JPS62245567A - デイスク装置 - Google Patents

デイスク装置

Info

Publication number
JPS62245567A
JPS62245567A JP8883986A JP8883986A JPS62245567A JP S62245567 A JPS62245567 A JP S62245567A JP 8883986 A JP8883986 A JP 8883986A JP 8883986 A JP8883986 A JP 8883986A JP S62245567 A JPS62245567 A JP S62245567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
write
rotational phase
storage operation
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8883986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Uchikura
英明 内藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8883986A priority Critical patent/JPS62245567A/ja
Publication of JPS62245567A publication Critical patent/JPS62245567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、円盤状の記録媒体に対して情報の記録(書込
み)や再生(読出し)を行うディスク装置に関し、特に
記録媒体を搭載した回転軸とそれを駆動するモータとを
複数組有するディスク装置に関する。
〔従来の技術〕
磁気ディスク装置や光デイスク装置等の円盤状の記録媒
体に対して情報の記録や再生を行うディスク装置は、安
価で大容量であシ、シかも情報の記録や再生のだめの待
時間(アクセスタイム)が短イためコンピュータシステ
ムその他の情報処理装置の外部記憶装置として広く使用
されておハ近年益々大容量の装置が要望されるようにな
ってきている。
ディスク装置において、その記憶容量を大きくするため
には、円盤の単位面積当シの記録容量すなわち記録密度
を大きくするのが最もよいが、それには当然に技術的限
界がある。従って大容量のディスク装置を得るためには
、記録媒体の直径を大きくするか1個の回転軸(スピン
ドル)に搭載する記録媒体の数を多くするか、あるいは
これらを併用することが必要となる。しかしながら、こ
のような手段を用いると、装置が大形とな夛しかも重量
が重くなって運搬や輸送時の取扱が不便になるばかシで
なく、記録媒体の回転に伴う空気抵抗に起因する温度上
昇も大きくなるためその冷却が容易でなくな多、またス
ピンドルを回転させるためのモータ吃大型なものが必要
となるので消費電力も大きくなる等積々の問題が発生す
る。
従って、比較的小形小容量のディスク装置を複数台並列
に運転して、あたかも1台の大容量の装置であるが如く
に使用できれば好都合であるが、従来のディスク装置は
、それぞれのスピンドルが独立に回転運動を行い、相互
の位相の同期がとられないため、上位装置からみて1台
の装置とみなして取扱うことは不可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点、換言すれば本発明の
目的は、上述の如き従来のディスク装置の有する欠点を
除去して、複数個のスピンドルを同時に回転させ、それ
らの回転の同期をとって上位装置からみてあたかも1台
の大容量の装置であるかの如く見え、従って制御プログ
ラム等を変更することな〈従来どおり使用できる多スピ
ンドルの大容量ディスク装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のディスク装置は、少くとも1枚の円盤状の記録
媒体を搭載した1個の回転軸と、前記回転軸の回転を駆
動するモータと、前記記録媒体の記憶面に対応して設け
られた記録・再生ヘッドを搭載して前記記憶面の所定の
シリンダ上に位置決めするキャリジと、前記記録・再生
ヘッドの情報の書込み・読出し動作を制御する書込読出
し回路と、前記キャリジの位置決め動作を制御する位置
決み回路を含むアドレッシング回路と、前記記録媒体の
回転の位相を検出する回転位相検出回路と、前記モータ
の回転を駆動するモータ駆動回路と、前記回転位相検出
回路からの信号と回転位相基準信号発生回路からの回転
位相基準信号とを入力して前記モータ駆動回路の動作を
制御する位相同期制御回路とを有する複数個の記憶動作
ユニットと、前記モータの回転運動の基準となる前記回
転位相・−臥一 基準信号を送出する前記回転位相基準信号発生回路と、
前記複数個の記憶動作ユニットのすべてのキャリジの位
置決め動作を制御して同一番号のシリンダに位置決めさ
せ、かつ前記複数個の記憶動作ユニットのうちの任意の
1個の記憶動作ユニットを選択するアドレッシング制御
回路と、前記アドレッシング制御回路から記憶動作ユニ
ット選択信号を入力して前記複数個の記憶動作ユニット
のうちの指定された記憶動作ユニットの前記書込み読出
し回路を選択して上位装置との間で情報の授受を行う書
込み読出しデータ選択回路とを備えて構成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
図は本発明を磁気ディスク装置に適用した一実施例のブ
ロック図である。
図に示すように、2個の記憶動作ユニット2は同一の構
成を有している。
すなわち、スピンドルモータ5によって回転さ6一 せられるスピンドル7には、複数枚の磁気ディスク3が
搭載されておシ、一方この磁気ディスクの各記憶面に対
応して設けられた磁気ヘッド4は、キャリジ6に搭載さ
れキャリジ駆動装置8によって駆動されて位置決め回路
9の制御によって磁気ディスク3の所定のシリンダ上に
位置決めされる。
所定のシリンダ上に位置決めされた一群の磁気ヘッドは
、ヘッド選択回路15によってそれらのうちの任意の1
個が指定されて当該シリンダ上の対応する記憶面のトラ
ックが選択され、書込み読出し回路14によって情報の
記録または再生が行なわれる。回転位相検出回路工1は
、回転する磁気ディスクの各トラックの始点を示すイン
デックスパルスを検出する回路で、通常はこのインデッ
クスパルス32を基準として情報の記録や再生が行われ
る。位相同期制御回路12は、本発明において特に付加
した回路で、回転位相基準信号発生回路23から送出さ
れる基準パルス信号31と回転位相検出回路で検出した
インデックスパルス32とを入力してその位相差を検出
し、両者の位相が合致するようにモータ駆動回路に指令
を与えてスピンドルモータ5の回転を制御する回路であ
る。
なお上述の記憶動作ユニット2は、概念的に1個のユニ
ットを構成する要素をまとめたものであって、ハードウ
ェアとして1個の独立した組立体を構成していることを
意味していることではないことを付言しておく。すなわ
ち、スピンドル7と磁気ディスク3やキャリジ6と磁気
ヘッド4は各配線動作ユニット毎に組立てられるが、書
込み読出し回路14やアドレッシング回路10(位置決
め回路9とヘッド選択回路15とを総称し、ヘッドが1
個のときは位置決め回路のみを指す)等の電子回路は、
全記憶動作ユニット分を1枚ないし数枚のプリント基板
上にまとめて取付けて構成することも可能でるシ、上述
の記憶動作ユニット2は、このようなハードウェアの構
成状態とは無関係に、概念として1個のユニットを構成
する要素をまとめて表現したものである。
回転位相基準信号発生回路23は、全記憶動作ユニット
のスピンドル7の回転の位相を一致させるだめの基準と
なるパルス信号を発生する。アドレッシング制御回路2
2は、全記憶動作ユニット2の位置決め回路9を制御し
て、すべてのキャリジ6が同一番号のシリンダ上に位置
決めされるように制御信号を送出すると共に、上位装置
から指定された任意の1個の記憶動作ユニットを選択す
るための記憶動作ユニット選択信号33を書込み読出し
データ選択回路21に送出する。書込み読出しデータ選
択回路21は、アドレッシング制御回路22からの記憶
動作ユニット選択信号33によって指定された記憶動作
ユニットを選択し、インク7工イス回路24を介して上
位装置との間で記録・再生データの授受を行う回路であ
る。
次に、上述のように構成された磁気ディスク装置の動作
について説明する。
磁気ディスク装置の電源が投入されると、すべての記憶
動作ユニット2のスピンドルモータ5が回転を始める。
当初の間は各スピンドルの回転の位相は一致していない
が、位相同期制御回路12において回転位相検出回路1
1がら送られてくるiへ インデックスパルス32と、回転位相基準信号発生回路
23からの基準パルス信号31との位相差を検出してそ
の位相差がl □ lとなるようにモータ駆動回路13
を介してスピンドルモータ5の回転速度の調節を行うの
で、暫時の間にすべてのスピンドルの回転の位相が基準
パルス信号31と一致する。従って上位装置からみた場
合、この磁気ディスク装置は、すべての磁気ディスクが
唯1箇のスピンドルに搭載されて一体となって回転運動
を行っているように見える。
続いて情報の記録または再生のため、トラックの選択動
作が行われる。トラックの選択動作は、まず始めに上位
装置から選択すべきシリンダの指示が与えられると、ア
ドレッシング制御回路22を介してすべてのキャリジ6
が位置決め動作を行い、指定されたシリンダ上に位置決
めされる。つづいてそのシリンダ上の該当するトラック
の選択動作が行われるが、この選択動作は上位装置から
アドレッシング制御11tll!!回路22を介してヘ
ッド選択回路15に与えられる1ヘツドアドレス1によ
りて行われる。従って全記憶動作ユニットの同一アドレ
スの磁気ヘッドが選択されるが、アドレッシング制御回
路22は、1ヘツドアドレス1の値によって動作すべき
記憶動作ユニットを指定する1ユニツトアドレス1を記
憶動作ユニット選択信号33として書込み読出しデータ
選択回路21に対して送出する。書込み読出しデータ選
択回路21はこの記憶動作ユニット選択信号33の指定
に従って情報の授受を行うべき1個の記憶動作ユニット
の書込み読出し回路14と接続する。
引続き情報の書込みまたは読出し動作が行われる。書込
み動作のときは、上位装置から書込みデータがインター
フェイス回路24を介して書込み読出しデータ選択回路
21に送られてくるので、書込み読出しデータ選択回路
21はこれを既に記憶動作ユニット選択信号33の指定
によって選択接続している記憶動作ユニットに送シ、所
定のトラック上に記録する。このとき他の記憶動作ユニ
ットには情報が送られないので書込み動作は行われない
。読出し動作のときは、すべての記憶動作ユニットにお
いて読出し動作が行われるが、書込み読出し選択回路2
1は、既に選択接続されている指定の記憶動作ユニット
からのデータのみを上位装置に送出する。
このようにして、本磁気ディスク装置は、あたかも唯一
つのスピンドルに多数の磁気ディスクが搭載されている
が如く動作するので、上位装置は、従来の1個の磁気デ
ィスク装置を制御するための手順を何ら変更することな
く、本装置を接続して動作させることが可能である。
なお5図において記憶動作ユニット2は、位相同期制御
回路12を除く他の部分は、既存の磁気ディスク装置の
構成と同一であるので、既存の磁気ディスク装置を複数
台用い、これに対応する数の位相同期制御回路と、共用
の1個の書込み読出しデータ選択回路・アドレッシング
制御回路・回転位相基準信号発生回路等の必要な回路を
付加して新たな大容量磁気ディスク装置として構成する
こともできる。
〔発明の効果〕
を変更することなしに接続できる大容量ディスク装置を
安価かつ容易に得ることができるいう効果がおる。また
、従来多数台のディスク装置を接続しているシステムに
対して、付加装置を追加するのみでそれらを単一の装置
として制御できる大容量ディスク装置として使用できる
という効果もある0
【図面の簡単な説明】
図は本発明を磁気ディスク装置に適用したー実施を示す
ブロック図である。 図において、 31・・・・・・基準パルス信号、32・・・・・・イ
ンデックスパルス、33・・・・・・記憶動作ユニット
選択信号。 −1’3””−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少くとも1枚の円盤状の記録媒体を搭載した1個の回転
    軸と、前記回転軸の回転を駆動するモータと、前記記録
    媒体の記憶面に対応して設けられた記録・再生ヘッドを
    搭載して前記記憶面の所定のシリンダ上に位置決めする
    キャリジと、前記記録・再生ヘッドの情報の書込み・読
    出し動作を制御する書込み読出し回路と、前記キャリジ
    の位置決め動作を制御する位置決め回路を含むアドレッ
    シング回路と、前記記録媒体の回転の位相を検出する回
    転位相検出回路と、前記モータの回転を駆動するモータ
    駆動回路と、前記回転位相検出回路からの信号と回転位
    相基準信号発生回路からの回転位相基準信号とを入力し
    て前記モータ駆動回路の動作を制御する位相同期制御回
    路とを有する複数個の記憶動作ユニットと、前記モータ
    の回転運動の基準となる前記回転位相基準信号を送出す
    る前記回転位相基準信号発生回路と、 前記複数個の記憶動作ユニットのすべてのキャリジの位
    置決め動作を制御して同一番号のシリンダに位置決めさ
    せ、かつ前記複数個の記憶動作ユニットのうちの任意の
    1個の記憶動作ユニットを選択するアドレッシング制御
    回路と、 前記アドレッシング制御回路から記憶動作ユニット選択
    信号を入力して前記複数個の記憶動作ユニットのうちの
    指定された記憶動作ユニットの前記書込み読出し回路を
    選択して上位装置との間で情報の授受を行う書込み読出
    しデータ選択回路とを備えることを特徴とするディスク
    装置。
JP8883986A 1986-04-16 1986-04-16 デイスク装置 Pending JPS62245567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8883986A JPS62245567A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8883986A JPS62245567A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245567A true JPS62245567A (ja) 1987-10-26

Family

ID=13954124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8883986A Pending JPS62245567A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0540355A2 (en) * 1991-11-01 1993-05-05 Fujitsu Limited Rotation synchronous control system
JPH05144169A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Nec Corp 磁気デイスク装置のスピンドル同期制御方式

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210567A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Hitachi Ltd 大容量デイスク装置のデイスク回転制御装置
JPS59218671A (ja) * 1983-05-10 1984-12-08 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置制御方式
JPS6070549A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Ricoh Co Ltd フロッピ−ディスク制御装置
JPS60103556A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオデイスクプレ−ヤの同期運転装置
JPS61160877A (ja) * 1985-01-07 1986-07-21 Mitsubishi Electric Corp デイスク制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218671A (ja) * 1983-05-10 1984-12-08 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置制御方式
JPS59210567A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Hitachi Ltd 大容量デイスク装置のデイスク回転制御装置
JPS6070549A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Ricoh Co Ltd フロッピ−ディスク制御装置
JPS60103556A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオデイスクプレ−ヤの同期運転装置
JPS61160877A (ja) * 1985-01-07 1986-07-21 Mitsubishi Electric Corp デイスク制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0540355A2 (en) * 1991-11-01 1993-05-05 Fujitsu Limited Rotation synchronous control system
US5877913A (en) * 1991-11-01 1999-03-02 Fujitsu Limited Rotation synchronous control system
JPH05144169A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Nec Corp 磁気デイスク装置のスピンドル同期制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084789A (en) "Parallel transfer type disk system"
US5457583A (en) Disc recorder for recording information
JPS62245567A (ja) デイスク装置
JPH03104056A (ja) 回転型情報記録再生装置の情報記録再生方法
JPH02294973A (ja) 磁気ディスクのトラックアクセス方式及び磁気ディスク装置
JP3079767B2 (ja) ディスク装置
JPH04252427A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生装置
JPS61196465A (ja) 光デイスク装置
JPH04123359A (ja) 光ディスク装置
JPS5977685A (ja) 磁気デイスク装置
JP2794839B2 (ja) 記録再生装置
JPH05120610A (ja) 磁気デイスク装置
JPS5977604A (ja) 回転型記憶装置
JPH04370566A (ja) Cd−romダビング装置
JPH0325348Y2 (ja)
JPH076498A (ja) 記録媒体
JPH05314633A (ja) 光学式ディスクプレーヤ装置
JPS6386159A (ja) 磁気デイスク装置の記録方法
JPH0782707B2 (ja) テープ記録再生装置
JPH02265073A (ja) ハードデイスク装置
JPH0344881A (ja) 光ディスク装置
JPH07271514A (ja) 外部記憶装置
JPH0117173B2 (ja)
JPH02280221A (ja) ディスク制御方式
JPH04103070A (ja) 磁気ディスク装置におけるデータの二重化方法