JPH04362691A - アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置 - Google Patents

アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置

Info

Publication number
JPH04362691A
JPH04362691A JP3233638A JP23363891A JPH04362691A JP H04362691 A JPH04362691 A JP H04362691A JP 3233638 A JP3233638 A JP 3233638A JP 23363891 A JP23363891 A JP 23363891A JP H04362691 A JPH04362691 A JP H04362691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
width
specified
mesh size
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3233638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909273B2 (ja
Inventor
Toshio Otsuka
大塚 淑郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3233638A priority Critical patent/JP2909273B2/ja
Priority to KR1019930703691A priority patent/KR960016739B1/ko
Priority to GB9325096A priority patent/GB2273805B/en
Priority to PCT/JP1992/000716 priority patent/WO1992022888A1/ja
Publication of JPH04362691A publication Critical patent/JPH04362691A/ja
Priority to US08/163,796 priority patent/US5714987A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2909273B2 publication Critical patent/JP2909273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/002Generic data access
    • G06K2215/0028Generic data access characterised by the format per se
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • G06K2215/0042Rasterisation
    • G06K2215/0045Converting outline to bitmap
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • G06K2215/0054Geometric transformations, e.g. on rasterised data
    • G06K2215/0057Sizing and resolution changes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、「請求項1」に記載
の機器においてROMあるいはRAM等に格納されてい
るアウトラインデータを読み出し、拡大・縮小する際に
文字の線幅を等しく整えるためのものである。
【0002】
【従来の技術】アウトラインフォントを用いて小さな文
字を出力する際に、演算の丸めにより線幅が不揃いにな
ることが多い。このためメッシュサイズの小さな文字は
、ビットマップデータを併用するか、各社が独自に線幅
補正をするかをしているが、各社が行っている線幅補正
についてはその内容がよく知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、アウトラ
インフォントを用いて各サイズの文字をきれいに正確に
出力することを目的とするものである。また「請求項2
」により、低メッシュで生じる込み入った文字の潰れを
防止することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための実
施方法を3種類作った。実施方法(A)、実施方法(B
)、実施方法(C)とする。 実施方法(A) 1(1)上位のアウトラインデータに対し、次のことを
定める。(a)メッシュサイズをMとする。 (b)線幅調整を行う横線のドット幅をDとする。Dは
同じ太さに統一しておくことを条件とする。 (c)線幅調整を行う横線に位置するデータは、1本の
横線を構成する上下の線のどちらに属するか区別できる
ようにする。上の線に位置するデータをY1とする。 (Y1は正数)下の線に位置するデータをY2とする。 (Y2は正数又は0)同じ横線に位置する複数個のY1
のデータは、同じ数値に整えられているものとし、Y2
のデータも同様とする。 (d)座標の原点(0、0)は左下隅とする。 (2)指定されたメッシュサイズのアウトラインデータ
に対し、次のことを定める。 (a)任意のメッシュサイズを指定でき、そのメッシュ
サイズをmとする。 (b)横線の整えるべきドット幅をdとする。(dは正
数) (c)Y1のデータに対し拡大・縮小値の比率で計算を
行い、線幅を等しく整える計算をした後のデータをy1
とする。(y1は正数)Y2のデータに対し拡大・縮小
値の比率で計算を行い、線幅を等しく整える計算をした
後のデータをy2とする。(y2は正数又は0)(d)
Dに対し拡大・縮小値の比率で計算を行い、生じた端数
を処理する前の数値をeとする。 (e)Y1のデータに対し拡大・縮小値の比率で計算を
行い、生じた端数を処理する前のデータをf1とする。 Y2のデータに対し拡大・縮小値の比率で計算を行い、
生じた端数を処理する前のデータをf2とする。 (f)e、f1、f2は小数点以下の桁数を定めておく
ものとする。 (3)上位のアウトラインデータの総てのデータに2つ
のエリア(1バイト)を設け、エリア1、エリア2とす
る。総てのデータを3種類に分類し、エリア1にそれを
認識できる情報を入れておく。 (a)線幅調整の対象としないデータ    (例えば
0を入れておく)(b)先に定めたY1のデータ   
       (例えば1を入れておく) (c)先に定めたY2のデータ          (
例えば2を入れておく) 2.
【請求項1】の実施方法 (1)(a)メッシュサイズmが指定される。 (b)
【数1】によりeを求める。eの範囲は  a≦e<a
+1(aは正数又は0)但しe<1の時、eの範囲は 
 0<e<1 (c)a<e<a+1の時、eの端数を処理してeから
dを求める方法を予め定めておく。eの端数を処理する
方法は4捨5入、切上げ、切下げ等何でもよい。a≦e
<a+1において、 a<e<a+1の時、    d=a又はa+1e=a
        の時、    d=ae<1    
    の時、    d=1(eの端数を処理してd
をa又はa+1のどちらか一方に決めるにあたり、4捨
5入で標準的な太さを、切上げで太めを、切下げで細め
を選択出来る。)(2)(a)上位のアウトラインデー
タで、先に設けたエリア1の情報によりY1     
   又はY2の一方を認識した時に、同時にもう一方
を求める。Y1、Y2とDは
【数2】の関係にあるので、データがY1の時、   
 Y2=Y1−D データがY2の時、    Y1=Y2+D(b)
【数3】と
【数4】により、f1とf2を求める。f1とf2は、
正数部分と小数点以下の部分に分ける。f1の正数部分
をb1、小数点以下の部分をc1とする。f2の正数部
分をb2、小数点以下の部分をc2とする。 f1=b1+c1、f2=b2+c2   (c)
【数5】により、y1とy2を求める。(d)
【数5】
について 1は、c1を切上げ、c2を切下げる。2は、c1と1
−c2を比較して大きい方を生かす。 c1=1−c2の時は、c1を生かすことにした。 3は、c1を切下げ、c2を切上げる。 3.
【請求項2】の実施方法 (1) (a)1つの文字で或いは文字によって、異なるドット
幅に出力するためのメッシュサイズの範囲は、予め定め
ておく。 (b)予め定めた範囲のメッシュサイズでは、整えるべ
き横線のドット幅を2つ作る。即ちdに変えてd1、d
2とする。(d1、d2は正数)         a≦e<a+1の時、(aは正数) 
 d1=a+1                  
                        d
2=a′(e<1の時は、予め定めた範囲のメッシュサ
イズの対象としない。) (c)先に上位のアウトラインデータに2つのエリアを
設けたが、エリア2に情報を入れておく。 Y1とY2のデータに対し d1に整えるデータ          (例えば1を
入れておく) d2に整えるデータ          (例えば2を
入れておく) (2)(a)メッシュサイズmが指定される。 (b)
【数1】によりeを求める。eの範囲は  a≦e<a
+1(aは正数)とする。 (c)a≦e<a+1の時、  d1=a+1d2=a
(3)(a)上位のアウトラインデータでY1又はY2
の一方を認識した時に、
【数2】により、もう一方を求める。 (b)
【数3】と
【数4】により、f1とf2を求める。 (c)Y1又はY2のデータのエリア2の情報により、
整えるべき対象をd1又はd2に決める。 (d)
【数5】の計算式において、dをd1又はd2に置き換
えて計算を行い、y1とy2を求める。 4.
【請求項3】の実施方法 (1)(a)上位のアウトラインデータに対し、次のこ
とを定める。 ・M、Y1、Y2は、先に定めたものと同様とする。 ・数種類の異なる太さのドット幅をD1〜Dnとする。 D1〜Dnは、種類毎に同じ太さに統一しておくことを
条件とする。 (b)指定されたメッシュサイズのアウトラインデータ
に対し、次のことを定める。 ・m、y1、y2、f1、f2、b1、b2、c1、c
2は先に定めたものと同様とする。 ・横線の数種類の整えるべきドット幅をd1〜dnとす
る。(d1〜dnは正数)・D1〜Dnに対し拡大・縮
小値の比率で計算を行い、生じた端数を処理する前の数
値をe1〜enとする。(c)上位のアウトラインデー
タに2つのエリアを設け、エリア1、エリア2とする。 エリア1の情報は、先に定めたものと同様とする。 (d)Y1とY2のデータに対し、異なる太さのドット
幅の種類別に分類した情報をエリア2に入れておく。ド
ット幅がD1のデータ      (例えば1を入れて
おく):            :ドット幅がDnの
データ      (例えばnを入れておく)(2)(
a)メッシュサイズmが指定される。(b)
【数6】により、e1〜enを求める。enの範囲は 
 an≦en<an+1(anは正数又は0)但しen
<1の時、enの範囲は  0<en<1(c)an≦
en<an+1において、an<en<an+1の時、
    dn=an又はan+1en=an     
     の時、    dn=an      en
<1            の時、    dn=1
以上のように、d1〜dnを求める。(3)(a)上位
のアウトラインデータでY1又はY2の一方を認識した
時に、エリア2の情報によりD1〜Dnのどのドット幅
の横線かを確認してから、もう一方を求める。Y2=Y
1−Dn            Y1=Y2+Dn 
 (b)
【数3】と
【数4】により、f1とf2を求める。(c)Y1又は
Y2のデータのエリア2の情報により、整えるべき対象
をd1〜dnのどれかに決める。(d)
【数5】の計算
式において、dをd1〜dnに置き換えて計算を行い、
y1とy2を求める。5.
【請求項4】の実施方法
【請求項1】、
【請求項2】、
【請求項3】は、アウトラインデータの横線の線幅を調
整することを目的としたが、縦線に対しても同様なこと
が可能である。Y1、Y2、y1、y2をX1、X2、
x1、x2に置き換えて、実施方法(A)の1〜4と同
様な計算を行い、同様な目的を達成することが出来る。 実施方法(B)1.(1)上位のアウトラインデータの
M、D、Y1、Y2は、先に定めたものと同様とする。 (2)指定されたメッシュサイズのアウトラインデータ
のm、d、y1、y2、e、f1、f2は、先に定めた
ものと同様とする。(3)上位のアウトラインデータに
2つのエリア(エリア1、エリア2)を設ける。エリア
1の情報は、先に定めたものと同様とする。2.
【請求
項1】の実施方法(1)(a)メッシュサイズmが指定
される。(b)
【数1】によりeを求める。eの範囲は、実施方法(A
)の2に定めたものと同様とする。(c)a<e<a+
1の時、eの端数を処理してeからdを求める方法を予
め定めておく。a≦e<a+1において、a<e<a+
1の時、    d=a又はa+1e=a      
  の時、    d=ae<1        の時
、    d=1(2)(a)上位のアウトラインデー
タでY1又はY2の一方を認識した時に、
【数2】によりもう一方を求める。(b)
【数3】と
【数4】により、f1とf2を求める。(ここまでは実
施方法(A)の2と全く同じである。)(c)
【数7】
を求め、g1とする。y1は、g1の小数点以下の数値
を4捨5入して求める。(d)
【数8】を求め、g2と
する。y2は、g2の小数点以下の数値を4捨5入して
求める。(e)
【数7】と
【数8】について・d−(f1−f2)の値は  >0
、=0、<0のケースがある。・
【数7】と
【数8】の計算式において、g1−g2を求める。g1
−g2=dとなるので、g1とg2の小数点以下の数値
は等しい。等しい数値を4捨5入してy1とy2を求め
るので、y1−y2=dとなる。・y1とy2を求める
際に、g1とg2の小数点以下の数値が0.5の時は4
捨5入で切上げる。実施方法(A)の
【数5】の2の計算式におけるc1=1−c2は、この
ケースに相当する。3.
【請求項2】の実施方法(1)(a)異なるドット幅に
出力するためのメッシュサイズの範囲及びd1、d2は
、実施方法(A)の3に定めたものと同様とする。 (b)上位のアウトラインデータのエリア2の情報は、
実施方法(A)の3に定めたものと同様とする。(2)
(a)メッシュサイズmが指定される。(b)
【数1】
によりeを求める。eの範囲は、実施方法(A)の3に
定めたものと同様とする。(c)整えるべき横線のドッ
ト幅を2つ作る。a≦e<a+1の時、d1=a+1d
2=a(3)(a)上位のアウトラインデータでY1又
はY2の一方を認識した時に、
【数2】によりもう一方
を求める。(b)
【数3】と
【数4】により、f1とf2を求める。(c)Y1又は
Y2のデータのエリア2の情報により、整えるべき対象
をd1又はd2に決める。(d)
【数7】の計算式において、dをd1又はd2に置き換
えて計算を行い、g1を求める。g1からy1を求める
。(e)
【数8】の計算式において、dをd1又はd2に  置
き換えて計算を行い、g2を求める。g2からy2を求
める。4.
【請求項3】の実施方法(1)(a)上位のアウトライ
ンデータに対し、次のことを定める。・M、Y1、Y2
は、先に定めたものと同様とする。・D1〜Dnは、実
施方法(A)の4に定めたものと同様とする。(b)指
定されたメッシュサイズのアウトラインデータに対し、
次のことを定める。・m、y1、y2、f1、f2は、
先に定めたものと同様とする。・d1〜dn、e1〜e
nは、実施方法(A)の4に定めたものと同様とする。 (c)上位のアウトラインデータに2つのエリアを設け
る。・エリア1の情報は、先に定めたものと同様とする
。・エリア2の情報は、実施方法(A)の4に定めたも
のと同様とする。(2)(a)メッシュサイズmが指定
される。(b)
【数6】により、e1〜enを求める。enの範囲は、
実施方法(A)の4に定めたものと同様とする。(c)
an≦en<an+1において、an<en<an+1
の時、  dn=an又はan+1en=an    
      の時、  dn=an      en<
1            の時、  dn=1以上の
ように、d1〜dnを求める。(3)(a)上位のアウ
トラインデータでY1又はY2の一方を認識した時に、
エリア2の情報によりD1〜Dnのどのドット幅の横線
かを確認してから、もう一方を求める。Y2=Y1−D
nY1=Y2+Dn  (b)
【数3】と
【数4】により、f1とf2を求める。(c)Y1又は
Y2のデータのエリア2の情報により、整えるべき対象
をd1〜dnのどれかに決める。(d)
【数7】の計算
式において、dをd1〜dnに置き換えて計算を行い、
g1を求める。g1からy1を求める。 (e)
【数8】の計算式において、dをd1〜dnに置き換え
て計算を行い、g2を求める。g2からy2を求める。 5.
【請求項4】の実施方法
【請求項1】、
【請求項2】、
【請求項3】は、アウトラインデータの横線の線幅を調
整することを目的としたが、縦線に対しても同様なこと
が可能である。Y1、Y2、y1、y2をX1、X2、
x1、x2に置き換えて、実施方法(B)の1〜4と同
様な計算を行い、同様な目的を達成することが出来る。 実施方法(C)1.(1)実施方法(A)、実施方法(
B)においては、Y1とY2を使ってy1      
とy2を求めた。実施方法(C)は、Y1からy1を、
Y2からy2をそれぞれ単独に求める方法である。(2
【数2】から、
【数9】の関係が成り立つ。(3)(a)上位のアウト
ラインデータのメッシュ数(M)を200メッシュ、4
00メッシュ、800メッシュ、1000メッシュ等の
メッシュ数にすると、e、f1、f2は小数点以下で割
り切れる。e、f1、f2が小数点以下で割り切れるよ
うに桁数を定めると、
【数9】により  f1−f2=eである。(b)上位
のアウトラインデータのメッシュ数(M)を256メッ
シュ等にすると、e、f1、f2は小数点以下で割り切
れないことが多い。その場合には、f1−f2=eにな
るとは限らない。(4)(a)上位のアウトラインデー
タのM、D、Y1、Y2は、先に定めたものと同様とす
る。(b)指定されたメッシュサイズのアウトラインデ
ータのm、d、y1、y2、e、f1、f2は、先に定
めたものと同様とする。(c)上位のアウトラインデー
タに2つのエリア(エリア1、エリア2)を設ける。エ
リア1の情報は、先に定めたものと同様とする。(d)
Mが200メッシュ、400メッシュ、800メッシュ
、1000メッシュ等の場合には、e、f1、f2が小
数点以下で割り切れる様に桁数を定める。(e)Mが2
56メッシュ等の場合には、e、f1、f2の小数点以
下の桁数を多めに定める。(例えば、小数点以下4桁又
はそれ以上)2.
【請求項1】の実施方法(1)(a)メッシュサイズm
が指定される。(b)
【数1】により、eを求める。eの範囲は、実施方法(
A)の2に定めたものと同様とする。(c)a<e<a
+1の時、eの端数を処理してeからdを求める方法を
予め定めておく。a≦e<a+1において、a<e<a
+1の時、d=a又はa+1e=a        の
時、d=ae<1        の時、d=1(d)
(d−e)/2を求める。(2)(a)上位のアウトラ
インデータがY1の時、
【数3】によりf1を求める。上位のアウトラインデー
タがY2の時、
【数4】によりf2を求める。(b)
【数10】を求め、g1とする。y1は、g1の小数点
以下の数値を4捨5入して求める。(c)
【数11】を
求め、g2とする。y2は、g2の小数点以下の数値を
4捨5入して求める。(d)
【数10】と
【数11】について・d−eの値は  >0、=0、<
0のケースがある。・e、f1、f2が小数点以下で割
り切れる場合には、
【数9】によりf1−f2=eである。f1−f2=e
の時、g1−g2を求めると  g1−g2=dとなる
。 g1とg2の小数点以下の数値を4捨5入してy1とy
2を求めるので、y1−y2=dとなる。・e、f1、
f2が小数点以下で割り切れない場合には、g1とg2
の小数点以下の数値が、一方が≧0.5もう一方が<0
.5というケースでy1−y2=dとならない。但し、
e、f1、f2の小数点以下の桁数を多くとると、この
ケースを極めて少なくすることが出来る。3.
【請求項
2】の実施方法(1)(a)異なるドット幅に出力する
ためのメッシュサイズの範囲及びd1、d2は、実施方
法(A)の3に定めたものと同様とする。 (b)上位のアウトラインデータのエリア2の情報は、
実施方法(A)の3に定めたものと同様とする。(2)
(a)メッシュサイズmが指定される。(b)
【数1】
によりeを求める。eの範囲は、実施方法(A)の3に
定めたものと同様とする。(c)整えるべき横線のドッ
ト幅を2つ作る。a≦e<a+1の時、d1=a+1d
2=a(d)(d1−e)/2及び(d2−e)/2を
求める。(3)(a)上位のアウトラインデータがY1
の時、
【数3】によりf1を求める。上位のアウトラインデー
タがY2の時、
【数4】によりf2を求める。(b)Y1又はY2のデ
ータのエリア2の情報により、整えるべき対象をd1又
はd2に決める。(c)
【数10】の計算式において、(d−e)/2を(d1
−e)/2又は(d2−e)/2に置き換えて計算を行
い、g1を求める。g1      からy1を求める
。 (d)
【数11】の計算式において、(d−e)/2を(d1
−e)/2又は(d2−e)/2に置き換えて計算を行
い、g2を求める。g2      からy2を求める
。4.
【請求項3】の実施方法(1)(a)上位のアウ
トラインデータに対し、次のことを定める。・M、Y1
、Y2は、先に定めたものと同様とする。・D1〜Dn
は、実施方法(A)の4に定めたものと同様とする。(
b)指定されたメッシュサイズのアウトラインデータに
対し、次のことを定める。・m、y1、y2、f1、f
2は、先に定めたものと同様とする。・d1〜dn、e
1〜enは、実施方法(A)の4に定めたものと同様と
する。 (c)上位のアウトラインデータに2つのエリアを設け
る。・エリア1の情報は、先に定めたものと同様とする
。・エリア2の情報は、実施方法(A)の4に定めたも
のと同様とする。(2)(a)メッシュサイズmが指定
される。(b)
【数6】により、e1〜enを求める。enの範囲は、
実施方法(A)の4に定めたものと同様とする。(c)
an≦en<an+1において、an<en<an+1
の時、  dn=an又はan+1en=an    
      の時、  dn=an      en<
1            の時、  dn=1以上の
ように、d1〜dnを求める。(d)(d1−e1)/
2  〜  (dn−en)/2を求める。(3)(a
)上位のアウトラインデータがY1の時、
【数3】によりf1を求める。上位のアウトラインデー
タがY2の時、
【数4】によりf2を求める。(b)Y1又はY2のデ
ータのエリア2の情報により、整えるべき対象をd1〜
dnのどれかに決める。(c)
【数10】の計算式において、(d−e)/2を(d1
−e1)/2〜(dn−en)/2に置き換えて計算を
行い、g1を求める。g1からy1を求める。(d)

数11】の計算式において、(d−e)/2を(d1−
e1)/2〜(dn−en)/2に置き換えて計算を行
い、g2を求める。g2からy2を求める。5.
【請求
項4】の実施方法
【請求項1】、
【請求項2】、
【請求項3】は、アウトラインデータの横線の線幅を調
整することを目的としたが、縦線に対しても同様なこと
が可能である。Y1、Y2、y1、y2をX1、X2、
x1、x2に置き換えて、実施方法(C)の1〜4と同
様な計算を行い、同様な目的を達成することができる。
【0005】
【発明の効果】1.アウトラインフォントを用いて小さ
な文字を出力する際に、横線の線幅が不揃いになること
が多い。特にメッシュサイズが小さくなり、並んでいる
横線が2ドット幅と1ドット幅になった場合には、その
差が非常に目立ってしまう。・
【請求項1】の1と2を実施し、横線の線幅を等しく整
え、且つ正確に出力することが出来る。・
【請求項1】
の3により、太字書体の一定ドット以下を細めに出力す
る、細字書体の一定ドット以上を太めに出力するといっ
た様に書体の特長を考慮して横線の太さを選択すること
が出来、又プリンターの能力に適合した太さの選択が可
能である。2.アウトラインフォントを用いて小さな文
字を出力する際に、解像度の低いプリンターにおいて、
込み入った文字は潰れて黒くなる。横線を1ドット幅で
出力すると通常の文字が弱い印象を与えるので、2ドッ
ト幅にすると込み入った文字に潰れが出てくる。・
【請求項2】により、例えば通常の文字の横線を2ドッ
ト幅で出力する場合に、込み入った文字の主要部分、外
側部分は2ドット幅、中側部分は1ドット幅で出力する
、或いは込み入った文字は全て1ドット幅で出力する等
を実施し、文字の潰れを防止しつつ、全体として力強い
印象の文字を出力することが出来る。数式
【数1】
【数2】
【数3】
【数4】
【数5】
【数6】
【数7】
【数8】
【数9】
【数10】
【数11】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウトラインベクトルフォント(以後アウ
    トラインフォントという)を指定された文字サイズに相
    当する座標メッシュサイズに倍率演算を行う機器におい
    て使用する同じ太さの横線を持つアウトラインフォント
    に対して、以下のことを目的とする実施方法。 1.アウトラインベクトルデータ(以後アウトラインデ
    ータという)を上位より指定されたメッシュサイズに拡
    大・縮小値の比率で計算する際に、線幅調整を行う横線
    に位置するデータに対して計算で生じた小数点以下の数
    値を端数処理し正数とする計算を行い、その横線のドッ
    ト幅を予め定めた整えるべきドット幅に等しく整えるこ
    とを目的とする実施方法。 2.ドット幅を等しく整えた横線が、計算で生じた小数
    点以下の端数を処理する前の横線に最も近い線幅調整さ
    れた横線となる計算を行う実施方法。 3.メッシュサイズが指定され、そのメッシュサイズに
    おける横線の整えるべきドット幅を決める際に、太さの
    選択が1ドット差の範囲で可能であり、標準的な太さ、
    太めの太さ、細めの太さを選択出来る実施方法。
  2. 【請求項2】「請求項1」に記載の同じ太さの横線を持
    つアウトラインフォントに対して、予め定めた範囲のメ
    ッシュサイズで、込み入った文字の横線を2ドット幅と
    1ドット幅又は3ドット幅と2ドット幅の様に異なるド
    ット幅を混ぜて出力すること及び通常の文字は2ドット
    幅、込み入った文字は1ドット幅の様に文字によって異
    なるドット幅に出力すること等を可能とする実施方法。
  3. 【請求項3】「請求項1」に記載の機器において使用す
    る数種類の異なる太さの横線を持つアウトラインフォン
    トに対して、指定されたメッシュサイズに拡大・縮小値
    の比率で計算を行い、それぞれの横線を予め定めた数種
    類の整えるべきドット幅に等しく整え、「請求項1」と
    同様な目的を可能とする実施方法。
  4. 【請求項4】「請求項1」に記載の機器において使用す
    るアウトラインフォントの縦線に位置するデータに対し
    横線と同様な計算を行い、横線における「請求項1」、
    「請求項2」、「請求項3」と同様な目的を縦線に対し
    て可能とする実施方法。
JP3233638A 1991-06-10 1991-06-10 アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置 Expired - Fee Related JP2909273B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233638A JP2909273B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置
KR1019930703691A KR960016739B1 (ko) 1991-06-10 1992-06-03 아우트라인 폰트의 선폭을 가지런히 하는 방법에 관하여
GB9325096A GB2273805B (en) 1991-06-10 1992-06-03 Method and apparatus for adjusting line widths of outline font
PCT/JP1992/000716 WO1992022888A1 (en) 1991-06-10 1992-06-03 Method of correctly aligning the line width of outline font
US08/163,796 US5714987A (en) 1991-06-10 1993-12-09 Method of equally adjusting line widths of outline font

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233638A JP2909273B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362691A true JPH04362691A (ja) 1992-12-15
JP2909273B2 JP2909273B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16958181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3233638A Expired - Fee Related JP2909273B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5714987A (ja)
JP (1) JP2909273B2 (ja)
KR (1) KR960016739B1 (ja)
GB (1) GB2273805B (ja)
WO (1) WO1992022888A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061013A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ニンニクの発芽発根抑制方法
JP2007005900A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理プログラムおよび画像処理装置および画像処理方法
CN102647535A (zh) * 2011-02-16 2012-08-22 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法及计算机可读存储介质

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959634A (en) * 1993-12-09 1999-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Character generating system employing thickening or narrowing of characters
DE69533116T2 (de) 1994-07-29 2005-05-25 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Fernsehübermittlungsanlage mit Speichermöglichkeit
JP3787380B2 (ja) * 1995-09-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 文字データ処理装置及び方法及びコンピュータ制御装置
JP3474037B2 (ja) * 1995-10-12 2003-12-08 シャープ株式会社 文字パターン生成装置
JPH09134157A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Fujitsu Ltd ヒント付け方法及びフォントファイル構成方法
AUPP026797A0 (en) 1997-11-07 1997-12-04 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Font decoration by automatic mesh fitting
AU714685B2 (en) * 1997-11-07 2000-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Font decoration by automatic mesh fitting
JP3481136B2 (ja) * 1998-05-29 2003-12-22 シャープ株式会社 文字フォント生成方法およびそのための装置ならびに文字フォント生成プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
US7239318B2 (en) * 2001-03-23 2007-07-03 Rise Kabushikikaisha Method and computer software program product for processing characters based on outline font
US8392255B2 (en) * 2007-08-29 2013-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Content based selection and meta tagging of advertisement breaks

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298788A (ja) * 1988-10-04 1990-04-11 Fujitsu Ltd パターンの相似変換方式

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59765A (ja) * 1982-02-16 1984-01-05 Nippon Denki Kanji Syst Kk 文字等発生方式
JPS5969787A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 日本電気オフィスシステム株式会社 文字信号発生方法とその装置
US4675830A (en) * 1984-07-06 1987-06-23 Compugraphic Corporation Method for producing a scaleable typeface data
US4785391A (en) * 1986-02-07 1988-11-15 Bitstream Inc. Automated bitmap character generation from outlines
JPH06100906B2 (ja) * 1987-02-25 1994-12-12 キヤノン株式会社 文字処理方法
JPS63251492A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Nippon Steel Corp タ−ル及びガスの収率の高いコ−クスの製造方法
JPS63271290A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 株式会社日立製作所 文字パタ−ン生成方式
JP2748486B2 (ja) * 1989-01-13 1998-05-06 松下電器産業株式会社 文字パターン変倍装置
JP2836086B2 (ja) * 1989-03-10 1998-12-14 セイコーエプソン株式会社 文字パターンデータ発生装置
US5050103A (en) * 1989-05-12 1991-09-17 Adobe Systems Incorporated Method for displaying kanji characters
JPH0333896A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Fuji Xerox Co Ltd フォント描画装置
JP2895512B2 (ja) * 1989-07-05 1999-05-24 株式会社日立製作所 文字出力方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298788A (ja) * 1988-10-04 1990-04-11 Fujitsu Ltd パターンの相似変換方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061013A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ニンニクの発芽発根抑制方法
JP2007005900A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理プログラムおよび画像処理装置および画像処理方法
JP4506578B2 (ja) * 2005-06-21 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置
US7787144B2 (en) 2005-06-21 2010-08-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Storage medium storing image processing program, image processing apparatus and image processing method
CN102647535A (zh) * 2011-02-16 2012-08-22 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法及计算机可读存储介质
CN102647535B (zh) * 2011-02-16 2015-04-22 佳能株式会社 图像处理装置及图像处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5714987A (en) 1998-02-03
GB2273805B (en) 1995-09-06
WO1992022888A1 (en) 1992-12-23
KR960016739B1 (ko) 1996-12-20
GB9325096D0 (en) 1994-04-20
JP2909273B2 (ja) 1999-06-23
GB2273805A (en) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04362691A (ja) アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置
JPH056438A (ja) 印字装置または表示装置で表示される映像を修正する方法およびデジタル化された映像をドツトマトリツクスフオーマツトで発生する印字装置または表示装置の出力を修正する装置
EP0389145B1 (en) Apparatus and method for generating pattern data for a display and/or a printer
JPH08106276A (ja) スクリーン上でのテキスト表示方法
CN105575314A (zh) 一种灰阶处理方法、灰阶处理装置及显示装置
EP1451776B1 (en) System and method for scaling an image
KR950014169B1 (ko) 출력방법 및 장치
KR940003701B1 (ko) 컴퓨터를 사용한 문자도형 발생방법
JP2806679B2 (ja) 文字発生装置
JPH0823741B2 (ja) ベクトル文字もしくはベクトル図形の処理方法
JP2666552B2 (ja) アウトライン文字における線幅制御方法
JPH0255165A (ja) 文字図形処理方法
JP3035141B2 (ja) 文字作成装置及び文字作成方法
US8928949B1 (en) Method and apparatus for minimizing gray level variation within each symbol in Microtext
JP2841829B2 (ja) データ変換装置
JPH07186449A (ja) 文字処理装置
JPH09146519A (ja) キャラクタ合成装置
JPH0573026A (ja) 文字図形発生方法
JPH0398091A (ja) 文字発生装置
JPH04162092A (ja) アウトラインフォントの文字発生方式
JPH0289665A (ja) 文字発生方式
JPH06167961A (ja) 文字補正方式およびその装置
JPS63231948A (ja) ドツトパタ−ンの出力装置
JPH032895A (ja) ベクトルフオントによる文字パターンの変倍処理方法
JPH02208068A (ja) 文字パターン拡大縮小方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees