JPH0436002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436002Y2
JPH0436002Y2 JP1984199884U JP19988484U JPH0436002Y2 JP H0436002 Y2 JPH0436002 Y2 JP H0436002Y2 JP 1984199884 U JP1984199884 U JP 1984199884U JP 19988484 U JP19988484 U JP 19988484U JP H0436002 Y2 JPH0436002 Y2 JP H0436002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
aiming
aiming screw
head
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984199884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114603U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984199884U priority Critical patent/JPH0436002Y2/ja
Priority to US06/792,356 priority patent/US4689725A/en
Publication of JPS61114603U publication Critical patent/JPS61114603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436002Y2 publication Critical patent/JPH0436002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、自動車用前照灯における光軸を調整
するためのエイミング装置に関し、更に詳しくは
入力回転するウオームギアと出力回転する平歯車
とを内蔵したギアケースを用い、その平歯車にエ
イミングスクリユを連繋せしめて光軸調整するよ
うにしたエイミング装置の改良に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 従来のこの種エイミング装置は第6図に示す如
く、ギアケース7を固定部材2側に取付け、平歯
車8の軸芯部にエイミングスクリユ4の頭部4a
を係合連繋せしめると共に、エイミングスクリユ
4のスクリユ部4bを可動部材1側のアジヤスト
メタル3に取付けたセルフロツキングナツト13
に螺合連繋せしめて構成されていた。従つて、入
力用操作摘み12でもつてウオームギア11を回
転させ平歯車8を回動させることによりエイミン
グスクリユ4が平歯車8と同一体に回転し、その
結果可動部材1側に取付けたセルフロツキングナ
ツトを介して可動部材1が前後方向に動き、光軸
調整されることになる。しかし、このエイミング
装置では光軸調整に伴つてエイミングスクリユの
先端が可動部材の前方へ必要以上に突出する不具
合を生じることがあり、特にランプユニツト可動
タイプの前照灯には適用しにくい不具合があつ
た。
〈考案が解決しようとする課題〉 本考案はこの様な従来の不具合に鑑みてなされ
たものであり、光軸調整によつてエイミングスク
リユの先端が可動部材の前方へ突出することがな
く、ランプユニツト可動タイプの前照灯にも容易
に適用することが出来ると共に、セルフロツキン
グナツトを使用せずとも済み材料コストの低減化
を図ることが出来、しかも光軸調整に伴つてエイ
ミングスクリユの頭部がユニバーサルに動くこと
が可能な自動車用前照灯のエイミング装置を提供
せんとするものである。
〈課題を解決する為の手段〉 斯る目的を達成する本考案自動車用前照灯のエ
イミング装置は、入力用操作摘みを突設したウオ
ームギヤと軸芯部に雌螺子を形成した平歯車とを
互いに噛合させて内蔵したギアケースを固定部材
側に取付け、可動部材側には分割可能な同形の2
つの部材で球面受座を構成した袋状ベアリングを
固着せしめ、前記平歯車の雌螺子にエイミングス
クリユのスクリユ部を螺合連繋すると共に、該エ
イミングスクリユの頭部を略球形状に形成して前
記袋状ベアリングの球面受座内に嵌合連繋させ、
且つ該エイミングスクリユの頭部側面と前記袋状
ベアリングの内部に、相互に係合してエイミング
スクリユの回転を阻止するための係合部を形成し
てなる事を特徴としたものである。
〈実施例〉 以下、本考案実施の一例を図面に基づいて説明
する。
自動車用前照灯の光軸を調整する方式には、灯
体に対して反射鏡を動かす反射鏡可動タイプと、
車体に対してランプユニツトを動かすランプユニ
ツト可動タイプとがあり、本明細書では反射鏡や
ランプユニツトなどの動かされる部材を可動部材
1と称し、その可動部材1を支持する灯体や車体
などの部材を固定部材2と称する。図示実施例の
ものは、可動部材1がランプユニツトであり、固
定部材2が車体側に取付けられた部材であるとこ
ろのランプユニツト可動タイプを示す。
可動部材1であるランプユニツトにはアジヤス
トメタル3が一体的に固着され、そのアジヤスト
メタル3に分割可能な同形の2つの部材6a,6
bで球面受座15を構成してなる袋状ベアリング
6を回動不能状に取付け、その袋状ベアリング6
の球面受座15内にエイミングスクリユ4の頭部
4aを滑動自由に且つ回転不能状に嵌合連繋させ
る。
可動部材1のアジヤストメタル3に取付けた袋
状ベアリング6にエイミングスクリユ4の頭部4
aを滑動自由に且つ回転不能状に連繋する機構は
種々考えられるが、本考案ではエイミングスクリ
ユ4の頭部4a側面と袋状ベアリング6の内部
に、相互に係合する係合部14a,14bを形成
したものである。即ち、第1図及び第4図に示し
た実施例では、エイミングスクリユ4の頭部4a
を略球形状に形成すると共に、頭部4aの側面に
スクリユ部4bと直交する方向にピン形状の係合
部14a,14aを突設せしめ、他方袋状ベアリ
ング6を分割可能な同形の2つの部材6a,6b
で構成せしめ、その内部にエイミングスクリユ4
の頭部4aと適合する球面受座15を形成すると
共に、エイミングスクリユ4の頭部4a側面に突
設したピン形状の係合部14a,14aを挟持状
に支持する凹溝状の係合部14b,14bを形成
せしめたものである。従つて、この実施例によれ
ば、エイミングスクリユ4の頭部4aは袋状ベア
リング6の球面受座15で滑動自由に包持連結さ
れると共に、頭部4a側面に突設したピン形状の
係合部14aが袋状ベアリング6の凹溝状係合部
14bに挟持されて回転不能状に連繋される。
尚、エイミングスクリユ4の頭部4a側面に突設
したピン形状の係合部14aと袋状ベアリング6
の凹溝状係合部14bとの間には光軸調整時の偏
動分を考慮して多少の隙間を設けておくこと。
又、第5図に示した実施例では、エイミングスク
リユ4の頭部4aを略球形状に形成すると共に、
頭部4aの側面に平面状の係合部14a,14a
を形成せしめ、他方袋状ベアリング6を分割可能
な同形の2つの部材6a,6bで構成し、その内
部にエイミングスクリユ4の頭部4aと適合する
球面受座15を形成すると共に、エイミングスク
リユ4の頭部4aに形成した平面状の係合部14
aと適合する隆丘状の係合部14bを形成せしめ
たものである。従つて、この実施例によれば、エ
イミングスクリユ4の頭部4aは袋状ベアリング
6の球面受座15で滑動自由に包持連結されると
共に、頭部4aに形成した平面状の係合部14a
が袋状ベアリング6の隆丘状係合部14bに係合
して回転不能状に連繋される。尚、この実施例の
場合には、袋状ベアリング6を2つの部材6a,
6bで構成せずに内部に球面受座15と係合部1
4bを形成して、エイミングスクリユの頭部4a
を圧入させて嵌合連繋させるようにしても良いこ
とは容易に理解されるだろう。
他方、エイミングスクリユ4のスクリユ部4b
は、固定部材2側に取付けたギアケース7に内蔵
せしめた平歯車8の雌螺子9に螺合連繋させる。
ギアケース7はその内部に、入力回転するウオ
ームギア11と出力回転する平歯車8とを互いに
噛合させて内蔵せしめてなり、上記ウオームギア
11には入力用操作摘み12を同一体に突出形成
せしめてその入力用操作摘み12をギアケース7
から突出させると共に、上記平歯車8にはその軸
芯部に雌螺子9を貫通状に形成せしめ、このギア
ケース7を固定部材2側に一体的に取付けると共
に、平歯車8の雌螺子9にエイミングスクリユ4
のスクリユ部4aを貫通状に螺合連繋させる。
而して、前照灯を光軸調整する場合には、入力
用操作摘み12をドライバー16などで回転させ
ると、ウオームギア11が同一体に回動し、それ
に伴つて平歯車8が同一体に回転するので、その
平歯車8の雌螺子9に回転不能状に螺合連繋され
たエイミングスクリユ4が固定部材2に対して前
後方向(矢印m)に前進又は後退する。すると、
エイミングスクリユ4の頭部4aに連繋された袋
状ベアリング6を介して可動部材1がエイミング
スクリユウ4と同一体に前後方向に動き、光軸調
整される。
〈考案の効果〉 本考案自動車用前照灯のエイミング装置は斯様
に構成したので、光軸調整によつてエイミングス
クリユの先端が可動部材の前方へ突出することが
なく、ランプユニツト可動タイプの前照灯にも容
易に適用することが出来る。
しかも、エイミングスクリユの固定点であるそ
の頭部を略球形状に形成して、分割可能な同形の
2つの部材で球面受座を構成した袋状ベアリング
の球面受座内に滑動自由に包持状に嵌合連繋せし
めると共に、エイミングスクリユの頭部側面と袋
状ベアリングの内部に、相互に係合してエイミン
グスクリユの回転を阻止するための係合部を形成
してなるので、エイミングスクリユの周方向への
回転を確実且つ簡便に阻止し得ると同時に、光軸
調整に伴いエイミングスクリユがその頭部を中心
にしてスムースに且つ自由に動き、従つて光軸調
整操作が軽快に行なえると共に、エイミングスク
リユがガタ付く恐れがなく、光軸調整後に偏差が
発生する恐れが全くなくなる。
又はエイミングスクリユのスクリユ部をギアケ
ース内の平歯車に螺合連繋せしめたので、従来の
ようなセルフロツキングナツトが不要となり、部
品コストを低減させることが出来る。
よつて、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施の一例を示す断面図、第2
図は第1図の2−2線断面図、第3図は同一部切
欠分解斜視図、第4図は同要部の分解斜視図、第
5図は本考案他の実施例を示す要部の分解斜視
図、第6図は従来例を示す断面図である。 図中、1は可動部材、2は固定部材、4はエイ
ミングスクリユ、4aはその頭部、4bはスクリ
ユ部、6,6a,6bは袋状ベアリング、7はギ
アケース、8は平歯車、11はウオームギア、1
2は入力用操作摘み、14a,14bは係合部、
15は球面受座、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力用操作摘みを突設したウオームギヤと軸芯
    部に雌螺子を形成した平歯車とを互いに噛合させ
    て内蔵したギアケースを固定部材側に取付け、可
    動部材側には分割可能な同形の2つの部材で球面
    受座を構成した袋状ベアリングを固着せしめ、前
    記平歯車の雌螺子にエイミングスクリユのスクリ
    ユ部を螺合連繋すると共に、該エイミングスクリ
    ユの頭部を略球形状に形成して前記袋状ベアリン
    グの球面受座内に嵌合連繋させ、且つ該エイミン
    グスクリユの頭部側面と前記袋状ベアリングの内
    部に、相互に係合してエイミングスクリユの回転
    を阻止するための係合部を形成してなる事を特徴
    とした自動車用前照灯のエイミング装置。
JP1984199884U 1984-10-31 1984-12-27 Expired JPH0436002Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984199884U JPH0436002Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27
US06/792,356 US4689725A (en) 1984-10-31 1985-10-29 Aiming device for automobile head lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984199884U JPH0436002Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114603U JPS61114603U (ja) 1986-07-19
JPH0436002Y2 true JPH0436002Y2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=30760226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984199884U Expired JPH0436002Y2 (ja) 1984-10-31 1984-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436002Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103884A (ja) * 1974-01-29 1975-08-16
JPS5613303B2 (ja) * 1973-12-08 1981-03-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222001Y2 (ja) * 1979-07-10 1987-06-04
JPS5997135U (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 株式会社小糸製作所 ヘツドランプ傾動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613303B2 (ja) * 1973-12-08 1981-03-27
JPS50103884A (ja) * 1974-01-29 1975-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114603U (ja) 1986-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544610Y2 (ja)
US4689725A (en) Aiming device for automobile head lamp
JPH0470172B2 (ja)
US4761717A (en) Headlamp pivot assembly
US4707769A (en) Vehicle headlamp assembly
JPH0845307A (ja) エーミングスクリューの支持構造
JPH0436002Y2 (ja)
JP2832548B2 (ja) 車両用前照灯
JP2517487B2 (ja) 前照灯の照射角度調整装置
JPH0433152Y2 (ja)
JPH0139238Y2 (ja)
JPH0436001Y2 (ja)
JPH0223462Y2 (ja)
JPS5821441Y2 (ja) 車輛用前照灯のエ−ミング装置
JPH0313926Y2 (ja)
JPH0243796Y2 (ja)
JPH048027Y2 (ja)
JPH0535018Y2 (ja)
JPS6240483Y2 (ja)
JPH0339843Y2 (ja)
JPS6327164Y2 (ja)
JPH041002Y2 (ja)
JPH0535524Y2 (ja)
JP3013146B2 (ja) 自動車用前照灯
JPS5827441Y2 (ja) ヘツドランプのエ−ミング機構