JPH0223462Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223462Y2
JPH0223462Y2 JP9973586U JP9973586U JPH0223462Y2 JP H0223462 Y2 JPH0223462 Y2 JP H0223462Y2 JP 9973586 U JP9973586 U JP 9973586U JP 9973586 U JP9973586 U JP 9973586U JP H0223462 Y2 JPH0223462 Y2 JP H0223462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
aiming
aiming screw
bag
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9973586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634737U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9973586U priority Critical patent/JPH0223462Y2/ja
Publication of JPS634737U publication Critical patent/JPS634737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223462Y2 publication Critical patent/JPH0223462Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、自動車用前照灯の光軸を調整するた
めのエイミング装置に関し、更に詳しくは入力回
転するウオームギヤと出力回転する平歯車とを内
蔵したギヤケースを用い、その平歯車にエイミン
グスクリユを螺合連繋させて光軸調整するように
したエイミング装置に関するものである。
尚、自動車用前照灯の光軸を調整する方式に
は、灯体に対して反射鏡を動かす反射鏡可動タイ
プと、車体に対してランプユニツトを動かすラン
プユニツト可動タイプとがあるが、原理的には両
者共同じであり、本明細書では反射鏡やランプユ
ニツトなどの動かされる部材を可動部材と称し、
その可動部材を支持する灯体や車体などの部材を
固定部材と称する。
〈従来の技術〉 この種エイミング装置では、本願人が先に実願
昭59−164738号(実開昭61−80502号)でもつて
開示した通り、エイミングスクリユ自体は回転し
ないように支持しなければならない。
〈考案が解決しようとする問題点〉 本考案は簡単な構造でもつてエイミングスクリ
ユ自体の回転を阻止できると共に、光軸調整にと
もなうエイミングスクリユのユニバーサルな動き
を可能とした自動車用前照灯のエイミング装置を
提供せんとするものである。
〈問題点を解決する為の手段〉 係る目的を達成する本考案エイミング装置は、
ウオームギヤと平歯車とを内蔵したギヤケースを
固定部材側に取付け、前記ウオームギヤに入力用
の操作摘みを突設し、前記平歯車の軸芯部にエイ
ミングスクリユのスクリユ部を螺合連繋せしめ、
該エイミングスクリユの頭部を略球形状に形成す
ると共にその頂部に係合部を突設し、且つ可動部
材側に袋状ベアリングの回動不能状に取付け、該
袋状ベアリングの球面受座に前記エイミングスク
リユウの頭部を嵌合連繋せしめると共に前記エイ
ミングスクリユ頭部の係合部を係合させる係合片
を挿着せしめた事を特徴としたものである。
〈実施例〉 以下、本考案実施の一例を図面に基づいて説明
する。
図示実施例のものはランプユニツト可動タイプ
の前照灯を示すが、本考案は反射鏡可動タイプの
前照灯にも適用できることは容易に理解されるべ
きである。
1はランプユニツトであるところの可動部材で
あり、この可動部材1にはエイミングスクリユ4
の頭部4aを回動不能状に連繋支持するための支
持部材3を一体に突設させる。
支持部材3はランプユニツトの灯体を金属材で
成型した場合にはアジヤストメタルを一体に固着
せしせて構成させ、ランプユニツトの灯体が樹脂
材で成型されている場合には同一体に突出させて
構成するものである。そして、この支持部材3に
袋状ベアリング5を回動不能状に取付ける。
袋状ベアリング5はナイロン樹脂などの樹脂材
を用いて略角台形状に成形すると共に、内部にエ
イミングスクリユ4の頭部4aを嵌合抱持する球
面受座5aとエイミングスクリユ頭部4aに突出
形成した係合部6と係合する係合片13を挿着支
持するための挿着穴5bを形成してなり、その外
表面に可動部材1の支持部材3と相互に係合する
係合突起7を突設させて可動部材1の支持部材3
内に係合嵌着させ、可動部材1に対して回転不能
状に取付けるものである。
エイミングスクリユ4の頭部4aは略球形状に
形成すると共に、その頂部に平板状の係合部6を
同一体に突出形成せしめてなり、頭部4aを袋状
ベアリング5の球面受座5a内に滑動自由に嵌合
抱持させると共に、係合部6を袋状ベアリング5
の角穴状挿着穴5b内に挿着した係合片13の係
合穴13aに挿入係合させて、可動部材1に対し
て回動不能状に連繋させ、スクリユ部4bは固定
部材2側に取付けたギヤケース8内の平歯車9の
軸芯部に形成した雌螺子9aに螺合連繋させる。
係合片13はSPC樹脂などの強化樹脂材を用い
て矩形平板状に成形し、その中央部にエイミング
スクリユ頭部4aに突出形成した係合部6を挿入
係合させるための係合穴13aを開口形成せしめ
てなり、袋状ベアリング5の角穴状挿着穴5b内
に適合挿着させる。尚、エイミングスクリユ4の
頭部4aに突設した係合部6と係合片13の係合
穴13aとの間には光軸調整時の偏動分を考慮し
て多少の隙間を設けておくことが望ましい。
ギヤケース8内には入力回転するウオームギヤ
10と出力回転する平歯車9とが互いに螺合して
内蔵され、このギヤケース8を固定部材2側に固
定させる。そして、ギヤケース8内のウオームギ
ヤ10には入力回転を与える操作摘み11が同一
体に突出形成され、その操作摘み11をギヤケー
ス8から突出させる。又、ウオームギヤ10と螺
合連繋した平歯車9には、その軸芯部にエイミン
グスクリユ4のスクリユ部4aと螺合する雌螺子
9aを貫通成形してなる。
尚、第5図に示した実施例ではエイミングスク
リユ4の頭部に鍔状の係合部6を横方向に突出形
成せしめ、その係合部6を袋状ベアリング5の切
り割部5cに係合させることによりエイミングス
クリユ4を袋状ベアリング5に回転不能状に連繋
させるようにしたものであり、その他の構成は前
述した実施例と同じである。
又、図示例の如くランプユニツト可動タイプの
前照灯の場合には、可動部材(ランプユニツト)
1と固定部材(車体)2とに渡つてエクステンシ
ヨンスプリング14を架設するが、この時エクス
テンシヨンスプリング14と可動部材1の掛止部
15との形状大きさを工夫することにより、エク
ステイシヨンスプリング14が可動部材1の掛止
部15に対してグラ付くことがなくなり、固定部
材2の内側からバネ引掛治具を用いてエクステン
シヨンスプリング14を固定部材2の掛止穴16
に引つ掛る際にその作業性が良くなる。即ち、第
6図に詳図した通り、可動部材1における掛止部
15の突出長さL1をエクステンシヨンスプリン
グ14のフツク部14aの長さL2とほぼ同じ長
さに設定すると共に、掛止部15の厚味M1をエ
クステンシヨンスプリング14の外径M2よりや
や小さく設定することにより、エクステンシヨン
スプリング14が可動部材1の掛止部15に対し
て掛止部15の突出方向に起立状に保持される。
而して、前照灯を光軸調整する場合には、操作
摘み11をドライバーなどで回動させると、ウオ
ームギヤ10が同一体に回動し、そのウオームギ
ヤ10の回動によつて平歯車9が回転するので、
その平歯車9に回動不能状に螺合連繋されたエイ
ミングスクリユ4が固定部材2に対して前後方向
(矢印m)に前進又は後進する。すると、エイミ
ングスクリユ4の頭部4aに連繋された支持部材
3を介して可動部材1が前後方向に動き、前照灯
の光軸が調整される。
〈考案の効果〉 本考案自動車用前照灯のエイミング装置は斯様
に、エイミングスクリユの固定点であるその頭部
を略球形状に形成して袋状ベアリングに嵌合連繋
せしめると共に、エイミングスクリユの頭部の頂
部に係合部を突設させて袋状ベアリングに挿着し
た係合片に挿入係合させてなるので、光軸調整に
ともないエイミングスクリユが回動することなく
その頭部を中心にしてスムースに且つ自由に動
き、従つて光軸調整操作が軽快に行なえると共
に、エイミングスクリユがガタ付く恐れが全くな
く、光軸調整後に偏差が発生する恐れが全くなく
なる。
しかも、袋状ベアリングに係合片を挿着し、そ
の係合片にエイミングスクリユ頭部の係合部を係
合させるようにしたので、袋状ベアリングがエイ
ミングスクリユ頭部の係合部で配壊される虞れが
なく、仮に係合片が配壊した場合でもその係合片
を簡単に交換することができる。
よつて、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施の一例を示す一部切欠側面
図、第2図は一部切欠せる要部の拡大側面図、第
3図は第2図の3−3線拡大断面図、第4図は分
解斜視図、第5図は本考案他の実施例を示す要部
の分解斜視図、第6図はエクステンシヨンスプリ
ング部分の分解斜視図である。 図中、1は可動部材、2は固定部材、3は支持
部材、4はエイミングスクリユ、4aはその頭
部、4bはスクリユ部、5は袋状ベアリング、5
aは球面受座、6は係合部、8はギヤケース、9
は平歯車、10はウオームギヤ、11は操作摘
み、13は係合片、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ウオームギヤと平歯車とを内蔵したギヤケース
    を固定部材側に取付け、前記ウオームギヤに入力
    用の操作摘みを突設し、前記平歯車の軸芯部にエ
    イミングスクリユのスクリユ部を螺合連繋せし
    め、該エイミングスクリユの頭部を略球形状に形
    成すると共にその頂部に係合部を突設し、且つ可
    動部材側に袋状ベアリングを回動不能状に取付
    け、該袋状ベアリングの球面受座に前記エイミン
    グスクリユの頭部を嵌合連繋せしめると共に、該
    袋状ベアリングに係合片を回動不能状に取外し可
    能に挿着し、該係合片に前記エイミングスクリユ
    頭部の係合部を回動不能状に係合させた事を特徴
    とする自動車用前照灯のエイミング装置。
JP9973586U 1986-06-27 1986-06-27 Expired JPH0223462Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9973586U JPH0223462Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9973586U JPH0223462Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634737U JPS634737U (ja) 1988-01-13
JPH0223462Y2 true JPH0223462Y2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=30968890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9973586U Expired JPH0223462Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223462Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086332Y2 (ja) * 1989-12-28 1996-02-21 株式会社小糸製作所 車両用投光器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634737U (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030117810A1 (en) Reflector movable type headlamp for vehicle
JP2001341577A (ja) 車両用前照灯システム、及び車両用前照灯の照射軸調整装置
JP3217213B2 (ja) エーミングスクリューの支持構造
JP2001351407A (ja) リフレクター可動型自動車用ヘッドランプ
JPH0935505A (ja) 車輌用灯具
JPH0223462Y2 (ja)
JP2517487B2 (ja) 前照灯の照射角度調整装置
JP3193638B2 (ja) 車両用灯具
JPH0243796Y2 (ja)
JPH0139238Y2 (ja)
JPH0536750Y2 (ja)
EP0887227A2 (en) Optical-axis adjuster for vehicle auxiliary light
JPH0635288Y2 (ja) 自動車用前照灯のエイミング装置
JP2663309B2 (ja) 前照灯の照射軸傾動装置
JPH0339843Y2 (ja)
JPH0436002Y2 (ja)
JP3128621B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH0535523Y2 (ja)
JP3128605B2 (ja) 前照灯の照射軸調整装置
JP3217233B2 (ja) 自動車用前照灯
JP3013146B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0535018Y2 (ja)
JPH0635289Y2 (ja) 自動車用前照灯のエイミング装置
JPH0433152Y2 (ja)
JPS6332520Y2 (ja)