JPH04356117A - 水田用作業機の走行装置 - Google Patents

水田用作業機の走行装置

Info

Publication number
JPH04356117A
JPH04356117A JP18723691A JP18723691A JPH04356117A JP H04356117 A JPH04356117 A JP H04356117A JP 18723691 A JP18723691 A JP 18723691A JP 18723691 A JP18723691 A JP 18723691A JP H04356117 A JPH04356117 A JP H04356117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclination
machine body
paddy field
machine
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18723691A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishida
伊佐男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP18723691A priority Critical patent/JPH04356117A/ja
Publication of JPH04356117A publication Critical patent/JPH04356117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、機体の左右方向の傾
きを検出する左右接地センサーの機体傾斜検出により走
行車輪を上下動させて機体の傾きを修正する機体傾斜修
正制御装置を設けた水田用作業機の走行装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来技術としては、実公昭51
−49301号公報に示すように、走行車輪の内側に設
けられた左右接地センサーにて機体の傾斜を検出して機
体の左右傾斜を修正すべく走行車輪を上下動制御するも
のがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のものでは
、走行車輪の内側で比較的に機体の中央部にて機体の左
右傾斜を検出するものであるから、機体の傾斜が適確に
検出できず機体傾斜修正制御が適正に行なえない場合が
多々有り、実用に供するものではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記の従来
技術のもつ課題を解決すべく、走行車輪9a・9bが機
体1に対して上下動自在に装備された水田用作業機の走
行装置において、走行車輪9a・9bの前方の圃場面に
接地して圃場に対する機体1の左右方向の傾きを検出す
る左右接地センサー20a・20bを設け、該左右接地
センサー20a・20bの機体傾斜検出により走行車輪
9a・9bを上下動させて機体の傾きを修正する機体傾
斜修正制御装置を設けたことを特徴とする水田用作業機
の走行装置としたものである。
【0005】
【発明の作用効果】この発明によると、左右接地センサ
ー20a・20bは比較的に機体外側方で且つ上下制御
される走行車輪9a・9bの前方の圃場面に接地するよ
うになるので、その機体傾斜検出が適正に行なえ、適確
に機体の傾斜修正制御しながら推進できる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。1は、機体で、前端部に走行用伝動ケ
ース2を取付け、後端部に植付用伝動ケース3を取付け
、走行用伝動ケース2の前部にエンジン台4を止着して
いる。5はエンジンで、エンジン台4上に載置されてい
る。
【0007】6は操縦ハンドルで、植付用伝動ケース3
に基部を止着し、先端側の操縦把持部が後方上位になる
よう傾設している。7a・7bは左右伝動ケースで、走
行伝動ケース2の左右両側に突出する駆動軸内装のボス
部2a・2bの外端側に枢着されたメタル8a・8bに
基部が枢着され先端側が後方に向うよう取付けられ、こ
の左右伝動ケース7a・7bは上下回動自由に設けられ
ている。
【0008】9a・9bは走行車輪で、前記左右伝動ケ
ース7a・7bの先端側に軸承され伝動回転されるよう
設けられている。次に、機体傾斜修正制御装置につき説
明すると、10は油圧装置で、第3図に示した油圧回路
で構成され、1個の油圧ポンプ11からオイルが分岐弁
12で2つに分配されて各別の油圧切替バルブ13a・
13bに送られ、油圧シリンダー装置14a・14bが
作動されるよう構成してある。15はオイルタンク、1
6はリリーフ弁を示す。そして、この油圧装置10は前
記走行伝動ケース2の上部に装着されている。
【0009】17a・17bは油圧シリンダー装置14
a・14bのピストンで、前記メタル8a・8bに取付
けたアーム18a・18bにロッド19a・19bでも
って連結し、ピストンが突出すると伝動ケースを下側へ
回動して走行車輪9a・9bを下動し、ピストンが引込
むと走行車輪9a・9bが上動するよう構成している。
【0010】20a・20bは左右接地センサーとして
の整地フロートで、前記走行車輪9a・9b間内に位置
して並設され、これら両整地フロート20a・20bは
前部側が上下動自由になるよう機体1に取付けられてい
る。即ち、後部側が機体1に止着の支枠21aあるいは
21bにピン22a・22bで枢着され、先端側がエン
ジン台4に上下に拡縮自在なリンク23a・23bに取
付け、左・右整地フロート20a・20bが上下動自由
に取付けられている。
【0011】そして、この左・右整地フロート20a・
20bは前側部を外方へ広げて、接地面積を広くし、こ
の拡張部イ・イが走行車輪9a・9bの延長線上の位置
まで拡大している。27a・27bは連動杆で、整地フ
ロート20aと前記切替バルブ13aを、また、整地フ
ロート20bと切替バルブ13bを連動していて、整地
フロート20a・20bの接地圧が高くなって上動する
ときピストン17a・17bを突出する側へ切替え、逆
に低くなって下動するとシリンダー内のオイルがオイル
タンク15内へ戻るよう切替え、走行車輪9a・9bが
自動的に上下制御されるよう構成している。
【0012】29は田植装置で、苗植付杆30と左右に
往復動する苗タンク31とからなり、苗植付杆30は植
付用伝動ケース3にクランクと揺動アームとで取付けら
れ、苗タンク31は操縦ハンドル6上に移動自由に支持
されて、植付用伝動ケース3内の左右往復動機構でもっ
て連動されている。32a・32bは車輪跡消フロート
であって、操縦ハンドル6・6に取付けた後支枠33・
33に前部が上下動可能に取付けられている。
【0013】尚、図中記号、34は燃料タンク、35は
ボンネットを示す。上例の構成において、作業機を水田
圃場に入れ、苗タンク31に苗を搭載してエンジン4で
各回転部を駆動すると左右の走行車輪9a・9bが耕盤
面Aに接地して伝動回転され、左右整地フロート20a
・20b及び車輪跡消フロート32a・32bは水田表
土面Bに接して推進される。
【0014】そして、表土面Bから耕盤面Aまでの深さ
が深くなると、左右の整地フロート20a・20bが共
に上方へ押上げられて連動杆27a・27bを介して油
圧切替バルブ13a・13bをピストン17a・17b
が突出する側へ切替え、これによって、ロッド19a・
19b、アーム18a・18b、左右伝動ケース7a・
7bを介して走行車輪9a・9bを下降させて耕盤面A
に押付けて機体を適正位置に補正し植付深さが一定にな
るように制御される。
【0015】逆に浅い圃場では、整地フロート20a・
20bが吊下がる状態になるからシリンダー内のオイル
をオイルタンク15内へ戻すよう油圧切替バルブ13a
・13bが切替わり、したがって機体荷重を受けて走行
車輪9a・9bが上動し、整地フロート20a・20b
が適正に接地した状態となるように制御される。また、
左・右の耕盤深さが変動する場合、機体1が左右に傾む
くが、このとき、左側あるいは右側の整地フロート20
a・20bが所定の適正な接地圧から外れて上動したり
、下動されるが、この場合にも、左右の切替バルブ13
aあるいは13bが独立的に切替えられて左側の走行車
輪9aあるいは右側の走行車輪9bだけが上下に制御さ
れ、機体1の左右の傾むきを修正する。
【0016】このように、いずれの場合においても、左
右の整地フロート20a・20bが適正な接地圧に保た
れながら機体1が推進されることになる。そして、この
機体1に取付けられている田植装置29が、表土面Bへ
一株分づつ苗を植付ける。即ち、左右に往復動する苗タ
ンク31から苗植付杆30が苗を分割して表土面へ次々
と植付けて行く。
【0017】このようにして苗植付作業が行われるが、
整地フロート20a・20bはその前部が少なくても外
側方へ広く張出していて、左右の走行車輪9a・9b間
に位置するにも拘わらず広い面積で接地するから感知機
能が高くなり、安定した感知が得られ機体1を確実に推
進させることができる。特に、左右接地センサー20a
・20bは比較的に機体外側方で且つ上下制御される走
行車輪9a・9bの前方の圃場面に接地するようになる
ので、その機体傾斜検出が適正に行なえ、適確に機体の
傾斜修正制御しながら推進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す全体側面図
【図2】本発
明の実施例を示す全体平面図
【図3】油圧回路図
【符号の説明】
1  機体                    
          2  走行用伝動ケース 3  植付用伝動ケース              
    4  エンジン台 5  エンジン                  
        6  操縦ハンドル 7a  左伝動ケース               
     7b  右伝動ケース 9a  左走行車輪                
      9b  右走行車輪 10  油圧装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  走行車輪9a・9bが機体1に対して
    上下動自在に装備された水田用作業機の走行装置におい
    て、走行車輪9a・9bの前方の圃場面に接地して圃場
    に対する機体1の左右方向の傾きを検出する左右接地セ
    ンサー20a・20bを設け、該左右接地センサー20
    a・20bの機体傾斜検出により走行車輪9a・9bを
    上下動させて機体の傾きを修正する機体傾斜修正制御装
    置を設けたことを特徴とする水田用作業機の走行装置。
JP18723691A 1991-07-26 1991-07-26 水田用作業機の走行装置 Pending JPH04356117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18723691A JPH04356117A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 水田用作業機の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18723691A JPH04356117A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 水田用作業機の走行装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3479684A Division JPS60176510A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 水田用作業機の走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356117A true JPH04356117A (ja) 1992-12-09

Family

ID=16202440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18723691A Pending JPH04356117A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 水田用作業機の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356117A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555533U (ja) * 1978-10-06 1980-04-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555533U (ja) * 1978-10-06 1980-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233626Y2 (ja)
JPH04356117A (ja) 水田用作業機の走行装置
JPS631773Y2 (ja)
JPH04356118A (ja) 田植機
JP3893836B2 (ja) 苗移植機
JPH04356116A (ja) 田植機
JPH0233629Y2 (ja)
JPH08228532A (ja) 作業車の対地作業装置姿勢変更構造
JPH0628970Y2 (ja) 田植機
JPH0324009Y2 (ja)
JPH0233631Y2 (ja)
JPH0310805Y2 (ja)
JPH0233630Y2 (ja)
JPH0710A (ja) 水田用農作業機の昇降制御装置
JPH0317607Y2 (ja)
JPH039Y2 (ja)
JPH0331124Y2 (ja)
JPH01120204A (ja) 農作業機の水平制御装置
JPH05968B2 (ja)
JP2000236716A (ja) 苗植機のローリング制御装置
JPS6018023Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JPH01304809A (ja) 移動農機の昇降制御装置
JPH0233632Y2 (ja)
JPH01174305A (ja) 歩行型水田作業機
JPH04365407A (ja) 歩行型田植機