JPH0435449Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0435449Y2 JPH0435449Y2 JP1986198184U JP19818486U JPH0435449Y2 JP H0435449 Y2 JPH0435449 Y2 JP H0435449Y2 JP 1986198184 U JP1986198184 U JP 1986198184U JP 19818486 U JP19818486 U JP 19818486U JP H0435449 Y2 JPH0435449 Y2 JP H0435449Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- column
- side wall
- handrail
- bolts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案はベランダ、バルコニー等における手摺
り固定装置に関する。
り固定装置に関する。
[従来の技術]
ベランダやバルコニー、更には屋上、階段、住
居用建造物の出入口側通路等には、手摺りが設け
られるが、従来手摺りは設置箇所の床上面か、あ
るいは床上面から低く立上げた立上壁上面に固定
させて取付けていた。
居用建造物の出入口側通路等には、手摺りが設け
られるが、従来手摺りは設置箇所の床上面か、あ
るいは床上面から低く立上げた立上壁上面に固定
させて取付けていた。
[解決すべき問題点]
ところが、手摺りを床上面等に設けると、固定
箇所が支柱の下端のみになるため強固に取付ける
ことができず、安定しないことがあり、この点で
改良が望まれていた。
箇所が支柱の下端のみになるため強固に取付ける
ことができず、安定しないことがあり、この点で
改良が望まれていた。
[問題点の解決手段]
本考案の手摺りの固定装置は、上記の点に鑑み
てなしたもので、手摺りの支柱の外側壁に、取付
け用貫通ボルトの頭あるいは締結用ナツトを収め
る凹条を形成してなり、上記凹条の底部と、上記
支柱の内側壁との間に、上記貫通ボルトのねじ部
の径よりもやや大きい間隔で一対の補強壁を形成
してなり、上記支柱内に設けた一対の補強壁によ
り、支柱内部は貫通ボルトを挿通させるボルト用
中空部と左右両側中空部とに区画されてなり、上
記支柱の下部側面を、建造物の手摺り取付部の側
壁の外側に当接させ、この側壁と支柱のボルト用
中空部とに複数の貫通ボルトを挿通してなり、か
つ上記貫通ボルトの頭あるいは締結用ナツトを上
記凹条に位置せしめて支柱と側壁とを該貫通ボル
トで締結してなるものである。
てなしたもので、手摺りの支柱の外側壁に、取付
け用貫通ボルトの頭あるいは締結用ナツトを収め
る凹条を形成してなり、上記凹条の底部と、上記
支柱の内側壁との間に、上記貫通ボルトのねじ部
の径よりもやや大きい間隔で一対の補強壁を形成
してなり、上記支柱内に設けた一対の補強壁によ
り、支柱内部は貫通ボルトを挿通させるボルト用
中空部と左右両側中空部とに区画されてなり、上
記支柱の下部側面を、建造物の手摺り取付部の側
壁の外側に当接させ、この側壁と支柱のボルト用
中空部とに複数の貫通ボルトを挿通してなり、か
つ上記貫通ボルトの頭あるいは締結用ナツトを上
記凹条に位置せしめて支柱と側壁とを該貫通ボル
トで締結してなるものである。
[実施例]
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
図示の例は、本考案の一実施例に係るもので、
本考案に係る手摺りの固定装置として、取付金具
1を介してバルコニー2の構造材となつているア
イビーム3に、側壁縁枠材4と手摺り5の支柱6
とを固着したものを示してある。
本考案に係る手摺りの固定装置として、取付金具
1を介してバルコニー2の構造材となつているア
イビーム3に、側壁縁枠材4と手摺り5の支柱6
とを固着したものを示してある。
手摺り5の支柱6は、第3図及び第4図に詳細
に示すように、方形断面の中空部材で、取付け時
に正面外側となる側面23には長手方向に沿つて
凹条24が形成してある。この凹条24は、取付
け用の貫通ボルト25の頭25aやナツト26よ
りも広幅になつており、工具を差入れて締付け作
業ができるようにしてある。また凹条24の底部
27には貫通ボルト25を三本取付けられるよう
に三箇所にボルト孔28があけてある。さらに凹
条24を設けた側面23と対向する側面29は、
上述の取付金具1と側壁縁枠材4に対する当接面
となつており、底部27のボルト孔28と対応す
る位置に同じく三箇のボルト孔30があけてあ
る。
に示すように、方形断面の中空部材で、取付け時
に正面外側となる側面23には長手方向に沿つて
凹条24が形成してある。この凹条24は、取付
け用の貫通ボルト25の頭25aやナツト26よ
りも広幅になつており、工具を差入れて締付け作
業ができるようにしてある。また凹条24の底部
27には貫通ボルト25を三本取付けられるよう
に三箇所にボルト孔28があけてある。さらに凹
条24を設けた側面23と対向する側面29は、
上述の取付金具1と側壁縁枠材4に対する当接面
となつており、底部27のボルト孔28と対応す
る位置に同じく三箇のボルト孔30があけてあ
る。
この凹条24の底部27と側面29との間に
は、貫通ボルト25のねじ部31の径よりもやや
大きい間隔で一対の補強壁32,32が長手方向
に沿つて形成してあり、ボルト孔28,30は
夫々この補強壁32,32の間に位置している。
は、貫通ボルト25のねじ部31の径よりもやや
大きい間隔で一対の補強壁32,32が長手方向
に沿つて形成してあり、ボルト孔28,30は
夫々この補強壁32,32の間に位置している。
上記支柱6内に設けた一対の補強壁32,32
により、支柱6内部は貫通ボルト25を挿通させ
るボルト用中空部と左右両側中空部とに区画され
てなる。
により、支柱6内部は貫通ボルト25を挿通させ
るボルト用中空部と左右両側中空部とに区画され
てなる。
なお、支柱6の断面形状は、図示の如き方形状
のものに限定されない。
のものに限定されない。
取付金具1は、溶接により一体的に固着した固
定部7と本体部8とからなる。固定部7は、端部
の長孔9をアイビーム3の上面に固着したL形ピ
ース11の長孔10に合わせてボルト12で固定
してある。また本体部8は、略板状のもので、
上、下縁側に折返部13,14を形成すると共
に、中央部分に水平に凹部15を設けてある。
定部7と本体部8とからなる。固定部7は、端部
の長孔9をアイビーム3の上面に固着したL形ピ
ース11の長孔10に合わせてボルト12で固定
してある。また本体部8は、略板状のもので、
上、下縁側に折返部13,14を形成すると共
に、中央部分に水平に凹部15を設けてある。
側壁縁枠材4は、上縁側に折返部16を、下側
に係止部17を形成した略板状のものである。こ
の上側の折返部16は、取付金具1の本体部8に
設けた上側の折返部13外側に嵌合させて端部を
ビス止めしてある。また下側の係止部17は、取
付金具1の下側の折返部14と嵌合させてビス止
めしてある。なお、アイビーム3の下面には、上
部のL形ピース11と同形のL形ピース18が溶
接等で固着してある。側壁縁枠材4は、このL形
ピース18に取付けた化粧板19保持用の支持部
材20上端に、下側の係止部17から伸びる突出
片21を載置して固定してある。更に側壁縁枠材
4の中央部には水平方向に断面逆L字形の立上り
片22が設けてあり、取付金具1の本体部8に設
けた凹部15に嵌入させてビス止めしてある。
に係止部17を形成した略板状のものである。こ
の上側の折返部16は、取付金具1の本体部8に
設けた上側の折返部13外側に嵌合させて端部を
ビス止めしてある。また下側の係止部17は、取
付金具1の下側の折返部14と嵌合させてビス止
めしてある。なお、アイビーム3の下面には、上
部のL形ピース11と同形のL形ピース18が溶
接等で固着してある。側壁縁枠材4は、このL形
ピース18に取付けた化粧板19保持用の支持部
材20上端に、下側の係止部17から伸びる突出
片21を載置して固定してある。更に側壁縁枠材
4の中央部には水平方向に断面逆L字形の立上り
片22が設けてあり、取付金具1の本体部8に設
けた凹部15に嵌入させてビス止めしてある。
固定ボルト25は、取付金具1の本体部8側か
ら側壁縁枠材4を通し、更にボルト孔30から補
強壁32,32の間を通してねじ部31の先端を
ボルト孔28から凹状24内へ突出させ、ナツト
26で締付けてある。図中33は蓋で、凹状24
の入口部分にフツク係合により嵌着して固定ボル
ト25を外部から見えないようにしている。
ら側壁縁枠材4を通し、更にボルト孔30から補
強壁32,32の間を通してねじ部31の先端を
ボルト孔28から凹状24内へ突出させ、ナツト
26で締付けてある。図中33は蓋で、凹状24
の入口部分にフツク係合により嵌着して固定ボル
ト25を外部から見えないようにしている。
なお、アイビーム3上にはデツキプレート34
を敷設し、コンクリートでバルコニー2の底面3
5を形成してある。また、支柱6や側壁縁枠材4
等は主にアルミニウム等の押出型材にて成形して
ある。
を敷設し、コンクリートでバルコニー2の底面3
5を形成してある。また、支柱6や側壁縁枠材4
等は主にアルミニウム等の押出型材にて成形して
ある。
次に、本実施例における支柱6の取付け手順を
説明する。まず、アイビーム3上に適宜間隔でL
形ピース11を固着しておき、その長孔10に取
付金具1の固定部7に設けてある長孔9を合わせ
てボルト12を挿通させる。アイビーム3の長手
方向に沿つて複数の取付金具1を取付けた後、長
孔9,10の遊びを利用して全取付金具1の取付
位置を調整し、ボルト12でしつかりと固定す
る。
説明する。まず、アイビーム3上に適宜間隔でL
形ピース11を固着しておき、その長孔10に取
付金具1の固定部7に設けてある長孔9を合わせ
てボルト12を挿通させる。アイビーム3の長手
方向に沿つて複数の取付金具1を取付けた後、長
孔9,10の遊びを利用して全取付金具1の取付
位置を調整し、ボルト12でしつかりと固定す
る。
しかる後に、取付金具1の本体部8に側壁縁枠
材4を端部から嵌合させ、折返部13,16、折
返部14と係止部17及び凹部15と立上り片2
2を嵌合させたまま水平方向に摺動させ、側壁縁
枠材4を摺動させて両者を嵌合させつつ位置決め
し、折返部13,16の端部、折返部14と係止
部17の端部及び凹部15の底部と立上り片22
を夫々ビス止め固定する。
材4を端部から嵌合させ、折返部13,16、折
返部14と係止部17及び凹部15と立上り片2
2を嵌合させたまま水平方向に摺動させ、側壁縁
枠材4を摺動させて両者を嵌合させつつ位置決め
し、折返部13,16の端部、折返部14と係止
部17の端部及び凹部15の底部と立上り片22
を夫々ビス止め固定する。
次いで支柱6の取付け位置に、ボルト孔28,
30と対応させて側壁縁枠材4と取付金具1の本
体部8に孔明け加工を行ない、貫通ボルト25を
通す。勿論、予め側壁縁枠材4と本体部8とに貫
通ボルト25用の孔明けをしておいてもよい。ま
た、貫通ボルト25は支柱6の凹状24側から挿
通するようにしてもよいが、図示のようにすれば
コンクリート打ちに関係なく支柱6の取付け作業
ができ、また一旦取付けた支柱6を取外したりす
ることもできる。
30と対応させて側壁縁枠材4と取付金具1の本
体部8に孔明け加工を行ない、貫通ボルト25を
通す。勿論、予め側壁縁枠材4と本体部8とに貫
通ボルト25用の孔明けをしておいてもよい。ま
た、貫通ボルト25は支柱6の凹状24側から挿
通するようにしてもよいが、図示のようにすれば
コンクリート打ちに関係なく支柱6の取付け作業
ができ、また一旦取付けた支柱6を取外したりす
ることもできる。
そして、凹状24に蓋33を嵌着すれば取付け
作業が終る。なお、アイビーム3下面にはL形ピ
ース18を介して予め支持部材20等を取付けて
おく。
作業が終る。なお、アイビーム3下面にはL形ピ
ース18を介して予め支持部材20等を取付けて
おく。
図示の例は、本考案に係る固定装置をバルコニ
ーに設ける手摺りの支柱固定用に用いているが、
側壁縁枠材と手摺りを設けるのは、図示の例の他
にベランダ、ビル等の屋上、階段、住居用ビル等
の屋外通路等々、数多くあり、本考案装置の適用
は図示の例に限定されない。また貫通ボルトの本
数等は図示の例に限定されず、取付箇所、所要強
度等に応じて適宜定めればよい。更に、図示の例
はバルコニーの正面側における手摺りの取付けに
ついてのみ詳細に示しているが第5図に示すバル
コニーの側面についても本考案の固定装置を採用
できることは勿論である。
ーに設ける手摺りの支柱固定用に用いているが、
側壁縁枠材と手摺りを設けるのは、図示の例の他
にベランダ、ビル等の屋上、階段、住居用ビル等
の屋外通路等々、数多くあり、本考案装置の適用
は図示の例に限定されない。また貫通ボルトの本
数等は図示の例に限定されず、取付箇所、所要強
度等に応じて適宜定めればよい。更に、図示の例
はバルコニーの正面側における手摺りの取付けに
ついてのみ詳細に示しているが第5図に示すバル
コニーの側面についても本考案の固定装置を採用
できることは勿論である。
[考案の効果]
本考案に係る手摺り等の固定装置は、以上説明
してきたように、手摺りの支柱の外側壁に凹状を
設け、且つ該凹状底部と内側壁の間に一対の補強
壁を設けて、この支柱の下部側面を建造物の手摺
り取付部の側壁外側に当接させ、上記凹状を介し
て上記補強壁によるボルト用中空部を通して複数
の貫通ボルトで固着するようにしたので、施工が
簡単に行ない得るようになり、取付け用の貫通ボ
ルトの頭や締結用のナツトが凹状に収納されて突
出しないので外観がよくなり、更に補強壁によつ
てボルト用中空部が形成されて強く貫通ボルトを
締付け得るようになつたので、強固に支柱を取付
けることができ、手摺りの安全性を向上させる事
ができるという効果を奏する。
してきたように、手摺りの支柱の外側壁に凹状を
設け、且つ該凹状底部と内側壁の間に一対の補強
壁を設けて、この支柱の下部側面を建造物の手摺
り取付部の側壁外側に当接させ、上記凹状を介し
て上記補強壁によるボルト用中空部を通して複数
の貫通ボルトで固着するようにしたので、施工が
簡単に行ない得るようになり、取付け用の貫通ボ
ルトの頭や締結用のナツトが凹状に収納されて突
出しないので外観がよくなり、更に補強壁によつ
てボルト用中空部が形成されて強く貫通ボルトを
締付け得るようになつたので、強固に支柱を取付
けることができ、手摺りの安全性を向上させる事
ができるという効果を奏する。
第1図は第4図の矢視A−A部分を示す本考案
の一実施例の拡大断面図、第2図は第1図中の矢
視B方向よりみた部分破断正面図、第3図は第2
図中の矢視C−C断面図、第4図は手摺りを取付
けた状態の全体正面図、第5図は同側面図であ
る。 1……取付金具、2……バルコニー、3……ア
イビーム、4……側壁縁枠材、5……手摺り、6
……支柱、24……凹条、25……貫通ボルト、
27……凹条の底部、28,30……ボルト孔、
32……補強壁。
の一実施例の拡大断面図、第2図は第1図中の矢
視B方向よりみた部分破断正面図、第3図は第2
図中の矢視C−C断面図、第4図は手摺りを取付
けた状態の全体正面図、第5図は同側面図であ
る。 1……取付金具、2……バルコニー、3……ア
イビーム、4……側壁縁枠材、5……手摺り、6
……支柱、24……凹条、25……貫通ボルト、
27……凹条の底部、28,30……ボルト孔、
32……補強壁。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ベランダ、バルコニー等に手摺りを取付ける下
記要件を備えた手摺り固定装置。 (イ) 手摺りの支柱の外側壁に、取付け用貫通ボル
トの頭あるいは締結用ナツトを収める凹条を形
成してなる。 (ロ) 上記凹条の底部と、上記支柱の内側壁との間
に、上記貫通ボルトのねじ部の径よりもやや大
きい間隔で一対の補強壁を形成してなる。 (ハ) 上記支柱内に設けた一対の補強壁により、支
柱内部は貫通ボルトを挿通させるボルト用中空
部と左右両側中空部とに区画されてなる。 (ニ) 上記支柱の下部側面を、建造物の手摺り取付
部の側壁の外側に当接させ、この側壁と支柱の
ボルト用中空部とに複数の貫通ボルトを挿通し
てなる。 (ホ) 上記貫通ボルトの頭あるいは締結用ナツトを
上記凹条に位置せしめて支柱と側壁とを該貫通
ボルトで締結してなる。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986198184U JPH0435449Y2 (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986198184U JPH0435449Y2 (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63102835U JPS63102835U (ja) | 1988-07-04 |
JPH0435449Y2 true JPH0435449Y2 (ja) | 1992-08-21 |
Family
ID=31158643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986198184U Expired JPH0435449Y2 (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0435449Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5582425U (ja) * | 1978-12-04 | 1980-06-06 |
-
1986
- 1986-12-23 JP JP1986198184U patent/JPH0435449Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63102835U (ja) | 1988-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0435449Y2 (ja) | ||
JPH0416839Y2 (ja) | ||
JPS5930122Y2 (ja) | 手摺支柱 | |
JPS5825043Y2 (ja) | バルコニ−用入隅固定金具 | |
JPS6315476Y2 (ja) | ||
JPH0448256Y2 (ja) | ||
JPS6334001Y2 (ja) | ||
JPS5924745Y2 (ja) | 柱の組立構造 | |
JPS6240002Y2 (ja) | ||
JPH0417712Y2 (ja) | ||
JPS5935702Y2 (ja) | 手摺 | |
JPS6217550Y2 (ja) | ||
JPH0354484Y2 (ja) | ||
JPH0733704B2 (ja) | 外装構造体 | |
JPH0454257Y2 (ja) | ||
JPH033692Y2 (ja) | ||
JP2806276B2 (ja) | 袖壁バルコニー及びその施工方法 | |
JPH0337320Y2 (ja) | ||
JPS5932643Y2 (ja) | 組立家屋 | |
JPH0210161Y2 (ja) | ||
JPH0519455Y2 (ja) | ||
JP2515237Y2 (ja) | 手摺の取付構造 | |
JPS6030322Y2 (ja) | バルコニ−における彎曲張り出し部の取付構造 | |
JPS5838802Y2 (ja) | パルコニ−の取付構造 | |
JPH034644Y2 (ja) |