JPH043524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043524B2
JPH043524B2 JP57133209A JP13320982A JPH043524B2 JP H043524 B2 JPH043524 B2 JP H043524B2 JP 57133209 A JP57133209 A JP 57133209A JP 13320982 A JP13320982 A JP 13320982A JP H043524 B2 JPH043524 B2 JP H043524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
operating
operating ring
cam
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57133209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5923309A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57133209A priority Critical patent/JPS5923309A/ja
Priority to AU17243/83A priority patent/AU559748B2/en
Priority to CA000433205A priority patent/CA1207570A/en
Priority to AT83304345T priority patent/ATE22622T1/de
Priority to EP83304345A priority patent/EP0102739B1/en
Priority to DE8383304345T priority patent/DE3366602D1/de
Priority to US06/518,135 priority patent/US4533218A/en
Publication of JPS5923309A publication Critical patent/JPS5923309A/ja
Publication of JPH043524B2 publication Critical patent/JPH043524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカメラにおけるズームレンズの移動機
構に関する。
背景技術とその問題点 ズーミング効果と極近接合焦効果とを連続的に
得るようにしたズームレンズの移動機構として、
従来より第1図及び第2図に示すものが知られて
いる。図において、固定筒体1の内部にはガイド
棒2が設けられ、このガイド棒2には変倍系レン
ズ3を保持した保持部材5と補正系レンズ4を保
持した保持部材6とが矢印a、b方向に摺動自在
に取付けられている。固定筒体1の内側にはカム
筒体7が回動自在に設けられている。このカム筒
体7には第3図にも示すように2本の曲がつたカ
ム長孔7a,7bが設けられている。カム長孔7
aには上記保持部材5に設けられたピン5aが嵌
合され、カム長孔7bには上記保持部材6に設け
られたピン6aが嵌合されている。固定筒体1の
外側には操作リング8が回動自在に設けられてい
る。上記カム筒体7にはピン7cが設けられ、こ
のピン7cは固定筒体1に設けられたガイド用長
孔1aを挿通して操作リング8に設けられた凹部
8aに係合している。従つて、操作リング8を回
動させるとピン7cが長孔1aに沿つて移動し、
これに伴つてカム筒体7も一体的に回動する。操
作リング8には筒部8bが連設され、この筒部8
bには摘み9aが設けられたピン9が挿通されて
いる。このピン9はバネ10によつて矢印c方向
に付勢されている。固定筒体1の外周面にはガイ
ド溝1bが角度α°を以つて形成されており、この
ガイド溝1bに上記付勢されたピン9が嵌合され
ている。尚、11はフオーカスレンズで回転筒体
12に保持されている。13はリレーレンズで固
定筒体14に保持されている。15は指標リング
で固定筒体1に固定されている。
上記構成によれば、操作リング8を回動させて
カム筒体7を回動させると、保持部材5,6のピ
ン5a,6aがカム長孔7a,7bに沿つて移動
する。これによつて保持部材5,6がガイド棒2
に沿つて矢印a、b方向に移動して、レンズ3,
4を移動させることができる。この移動は、第2
図及び第3図において筒部8bが角度α°の範囲、
即ち、ピン9がガイド溝1b内で回動する範囲に
おいて行われる。従つてこの範囲でズーム撮影を
行うことができる。
次にズーム範囲の終端位置(第2図e点)にお
いて、摘み9aをバネ10に抗して矢印d方向に
引張るとピン9がガイド溝1bから脱けるため、
操作リング8はe点からさらに時計方向に回動可
能となる。この回動は角度β°の範囲で行われ、こ
の範囲において極近接撮影を行うことができる。
操作リング8を回動させて上記極近接撮影範囲か
ら上記ズーム範囲に切換えるときは、ピン9がバ
ネ10によつて自動的に矢印c方向に引き込まれ
る。
以上によれば、ズーム範囲と極近接撮影範囲と
を共通の操作リング8を操作することによつて連
続的に切換えることができる。またズーム範囲か
ら極近接撮影範囲に切換えるときは操作リング8
が一旦係止されるので、切換えが不用意に行われ
てしまうことがない。
しかしながら上述した従来例の機構では、ズー
ム範囲から極近接範囲に切換えるときは、摘み9
aをバネ10に抗して引出してから操作リング8
を回すようにしているため、摘み9aを引張る際
にカメラ本体がぶれやすく、カメラの視野から被
写体がはずれてしまうようなことが起りやすい。
このため片手でカメラを保持しながら摘み9aを
操作しなければならない。またズーム撮影を行つ
ているときは摘み9aを指で操作して操作リング
8を回しているが、極近接撮影に切換えるとき
は、指を持ち変えて摘み9aを引張つてから再び
回すことになるため操作性に難がある。尚、従来
の他の例として摘み9aを押して切換えるように
したものがあるが、誤つて不用意に押されてしま
うことがあり、またカメラもふれやすい。
発明の目的 本発明はズーム撮影から極近接撮影に切換える
ときに、摘み9aを回すことによつて切換えを行
うようにしたものである。
発明の概要 本発明は周面に第1の所定角度(α°)にわたつ
てカム溝1bが形成された固定筒体1に操作リン
グ8とカム筒体7とを互いに連動して回動するよ
うに設け、上記カム筒体7の上記第1の所定角度
(α°)範囲における回動によつてズームレンズ系
3,4をズーム撮影範囲で移動させると共に上記
カム筒体7の上記第1の所定角度(α°)範囲と連
続する第2の所定角度(β°)範囲における回動に
よつて上記ズームレンズ系3,4を極近接撮影範
囲で移動させるようにしたレンズの移動機構にお
いて、上記操作リング8に操作部材9を回動自在
に設けると共にこの操作部材9と関連して係止手
段22を設け、上記操作リング8が上記第1の所
定角度(α°)範囲で回動するときは上記係止手段
22を上記カム溝1bに沿つて移動させると共
に、上記係止手段22を上記カム溝1bの方向に
付勢するバネ部材23を設けて上記係止手段22
が上記カム溝1bの上記第2の所定角度(β°)範
囲側の端部で係止されるように成し、この係止状
態で上記操作部材9を回動させることにより上記
係止状態を解除して、上記操作リング8の上記第
2の所定角度(β°)範囲における回動が可能にな
るようにし、上記操作リングを上記第1の所定角
度(α°)範囲に戻すときは、上記係止手段22が
上記バネ部材23により上記カム溝1bの上記第
2の所定角度(β°)範囲側の端部に係止されるよ
うにしたことを特徴とするレンズの移動機構であ
る。
実施例 第4〜6図は本発明の第1の実施例を示すもの
で、第1,2図と対応する部分には同一符号を付
してある。尚、第1,2図のガイド溝1bは第4
〜6図ではガイド段部1bに形成されている。
第4〜6図において、先端に摘み9aが設けら
れたピン9の下部には円形を成す切換え部材16
が設けられ、この切換え部材16の下面にはスト
ツパピン17が偏心位置に設けられている。尚、
ピン9はトグルバネ18によつて図の矢引f方向
に付勢されている。このトグルバネ18の両端は
摘み9aに設けられた突起9bと筒部8bに設け
られた突起8cに夫々係止されている。
上記構成によれば、ズーム範囲においては、操
作リング8の回動と共にストツパピン17が段部
1bに沿つて角度α°の範囲を移動する。そしてe
点においてストツパピン17が段部1bの端面1
cに当接して係止する。そこで摘み9aを矢印g
方向にトグルバネ18に抗して略90°回動させる
と、ストツパピン17が端面1cに外れて上記係
止状態が解除される。これによつて操作リング8
は角度β°の極近接撮影範囲内で回動可能となる。
極近接撮影範囲からズーム範囲に移るときは、操
作リング8を回せば、e点において摘み9aがト
グルバネ18によつて自動的に矢印f方向に回つ
てストツパピン17が段部1bに戻される。
第7図及び第8図は第2の実施例を示すもので
ある。
本実施例はピン9の下部に略円形を成すカム部
材19を設けたものである。第7図のようにカム
部材19が段部1bの端面1cに当接したとき、
摘み9aを矢印g方向に回すことにより、極近接
範囲に切換えることができる。
第9図及び第10図は第3の実施例を示すもの
で、ピン9の下部に略屈曲された爪20を設けた
場合である。
第11図及び第12図は第4の実施例を示す。
本実施例ではピン9の下部にギヤ21を設ける
と共に操作リング8の凹部8dを形成してある。
またラツクギヤ22aが形成され且つピン22b
が形成された駒部材22を上記凹部8dに収納し
て、ピン22bに巻き付けられたバネ23によ
り、この駒部材22を矢印h方向に付勢してい
る。凹部8dにはさらに上記ギヤ21が収納され
てラツクギヤ22aと噛合されている。
上記構成によれば、第11図の状態で摘み9a
を矢印g方向に回すことにより、駒部材22がバ
ネ23に抗して矢印i方向に移動するので、ズー
ム範囲から極近接影響範囲に切換えることができ
る。
第13図及び第14図は第5の実施例を示すも
ので、ピン24a,24bが設けられた駒部材2
4をバネ25により矢印h方向に付勢しながら凹
部8dに収納してある。またピン9には爪26a
が設けられた円形部材26が設けられ、この部材
26は凹部8dに収納されている。爪26aには
上記ピン24aが係止されている。
上記構成によれば、第13図の状態で摘み9a
を矢印g方向に回せば、爪26aがバネ25を抗
してピン24aを矢印i方向に押圧する。これに
よつて駒部材24による係止が解除されて、極近
接撮影範囲に切換えることができる。
上述した各実施例における摘み9aには、第1
5図に示すように爪9cを設けてもよい。
発明の効果 ズーム撮影範囲から近接影響範囲に切換える際
は、摘み9aを回すだけでよいので、カメラがぶ
れることがない。またズーム撮影範囲では摘み9
aを指で摘んで操作リング8を回すが、切換えの
際は指で摘んだ状態のまま摘み9aを回せばよい
ので、従来のように指を持ち変える必要がなく、
操作性に優れている。また、係止手段をカム溝の
方向に付勢するバネ部材を設けたので係止手段が
確実にカム溝の第2の所定角度範囲側の端部に係
止されるから、機構の信頼性が増す。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側面断面図、第2図は第
1図の−線断面図、第3図はカム筒体の要部
展開図、第4図は本発明の第1の実施例を示す側
面断面図、第5図は第4図の要部平面図、第6図
は第4図の要部斜視図、第7図は第2の実施例を
示す要部平面図、第8図は第2の実施例の要部斜
視図、第9図は第3の実施例を示す要部平面図、
第10図は第3の実施例の要部斜視図、第11図
は第4の実施例を示す要部平面図、第12図は第
4の実施例の要部斜視図、第13図は第2の実施
例を示す要部平面図、第14図は第2の実施例の
要部斜視図、第15図は摘みの他の実施例を示す
斜視図である。なお図面に用いられている符号に
おいて、 1……固定筒体、3……変倍系レンズ、4……
補正系レンズ、7……カム筒体、8……操作リン
グ、9……ピン、16……切換え部材、17……
ストツパピン、19……カム部材、20……爪、
21……ギヤ、22……駒部材、24……駒部
材、26……円形部材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周面に第1の所定角度にわたつてカム溝が形
    成された固定筒体に操作リングとカム筒体とを互
    いに連動して回動するように設け、上記カム筒体
    の上記第1の所定角度範囲における回動によつて
    ズームレンズ系をズーム撮影範囲で移動させると
    共に上記カム筒体の上記第1の所定角度範囲と連
    続する第2の所定角度範囲における回動によつて
    上記ズームレンズ系を極近接撮影範囲で移動させ
    るようにしたレンズの移動機構において、 上記操作リングに操作部材を回動自在に設ける
    と共にこの操作部材と関連して係止手段を設け、 上記操作リングが上記第1の所定角度範囲で回
    動するときは上記係止手段を上記カム溝に沿つて
    移動させると共に、上記係止手段を上記カム溝の
    方向に付勢するバネ部材を設けて上記係止手段が
    上記カム溝の上記第2の所定角度範囲側の端部で
    係止されるように成し、 この係止状態で上記操作部材を回動させること
    により上記係止状態を解除して、上記操作リング
    の上記第2の所定角度範囲における回動が可能に
    なるようにし、 上記操作リングを上記第1の所定角度範囲に戻
    すときは、上記係止手段が上記バネ部材により上
    記カム溝の上記第2の所定角度範囲側の端部に係
    止されるようにしたことを特徴とするレンズの移
    動機構。
JP57133209A 1982-07-30 1982-07-30 レンズの移動機構 Granted JPS5923309A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133209A JPS5923309A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 レンズの移動機構
AU17243/83A AU559748B2 (en) 1982-07-30 1983-07-25 Zoom lens operating mechanism
CA000433205A CA1207570A (en) 1982-07-30 1983-07-26 Zoom lens operating mechanisms
AT83304345T ATE22622T1 (de) 1982-07-30 1983-07-27 Verstelleinrichtung fuer varioobjektiv.
EP83304345A EP0102739B1 (en) 1982-07-30 1983-07-27 Zoom lens operating mechanisms
DE8383304345T DE3366602D1 (en) 1982-07-30 1983-07-27 Zoom lens operating mechanisms
US06/518,135 US4533218A (en) 1982-07-30 1983-07-28 Zoom lens operating mechanisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133209A JPS5923309A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 レンズの移動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923309A JPS5923309A (ja) 1984-02-06
JPH043524B2 true JPH043524B2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=15099277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133209A Granted JPS5923309A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 レンズの移動機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4533218A (ja)
EP (1) EP0102739B1 (ja)
JP (1) JPS5923309A (ja)
AT (1) ATE22622T1 (ja)
AU (1) AU559748B2 (ja)
CA (1) CA1207570A (ja)
DE (1) DE3366602D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8428377U1 (de) * 1984-09-27 1984-12-13 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Zoomobjektivfassung
US4707083A (en) * 1984-09-29 1987-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Lens moving device
GB8430343D0 (en) * 1984-11-30 1985-01-09 Pilkington Perkin Elmer Ltd Cam mechanisms
JPH0722646Y2 (ja) * 1986-10-27 1995-05-24 旭光学工業株式会社 レンズの撮影距離範囲制限装置
US4910544A (en) * 1988-02-15 1990-03-20 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Focus adjusting apparatus in zoom lens camera
CA1331429C (en) * 1988-06-03 1994-08-16 Hiroshi Nomura Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel
JP2971899B2 (ja) * 1990-02-14 1999-11-08 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
JPH04136908A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズの初期焦点調整機構
US5194987A (en) * 1991-09-03 1993-03-16 Bausch & Lomb Incorporated Automatic power change mechanism for riflescopes or the like
US5812325A (en) * 1996-01-26 1998-09-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Telescoping-type of zoom lens
GB2309545B (en) * 1996-01-26 2000-10-18 Asahi Optical Co Ltd Telescoping-type of zoom lens
JP4098813B2 (ja) * 2006-03-24 2008-06-11 シャープ株式会社 カメラモジュール
DE202010004631U1 (de) * 2010-04-06 2010-07-22 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Zoomfernrohr
WO2022062503A1 (zh) * 2021-04-22 2022-03-31 南通广兴气动设备有限公司 变倍瞄准镜
CN113467041A (zh) * 2021-07-13 2021-10-01 中山联合光电研究院有限公司 自锁装置和光学变焦镜头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826726U (ja) * 1971-07-31 1973-03-31
JPS4816848B1 (ja) * 1968-12-16 1973-05-25

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826726Y1 (ja) * 1969-05-19 1973-08-06
JPS578006Y2 (ja) * 1971-07-05 1982-02-16
JPS5148268Y2 (ja) * 1972-05-22 1976-11-20
US3784285A (en) * 1972-06-01 1974-01-08 Ponder & Best Zoom lens
US3992083A (en) * 1973-03-23 1976-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Variable focal length optical system of super-high magnification ratio
AT343937B (de) * 1975-08-06 1978-06-26 Eumig Pankratisches objektiv
JPS5232343A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Nitto Kogaku Kk Zoom lens being capable of close view photographing
AT351829B (de) * 1976-11-15 1979-08-10 Bolex Int Sa Optisches system
US4171880A (en) * 1976-12-09 1979-10-23 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens system for cameras
JPS557764A (en) * 1978-07-03 1980-01-19 Nippon Bell Haueru Kk Zoom lens device capable of macro photography

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816848B1 (ja) * 1968-12-16 1973-05-25
JPS4826726U (ja) * 1971-07-31 1973-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
CA1207570A (en) 1986-07-15
ATE22622T1 (de) 1986-10-15
EP0102739B1 (en) 1986-10-01
US4533218A (en) 1985-08-06
AU1724383A (en) 1984-02-02
DE3366602D1 (en) 1986-11-06
JPS5923309A (ja) 1984-02-06
EP0102739A1 (en) 1984-03-14
AU559748B2 (en) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043524B2 (ja)
JPH07199019A (ja) レンズ鏡筒
US4164369A (en) Diopter-adjusting device for use in finder-interchangeable type single lens reflex camera
US4221477A (en) Camera
JP2001242525A (ja) カメラ
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JPH09230218A (ja) カメラ
JP2001324740A (ja) レンズフード
JPS62272215A (ja) 撮影レンズ鏡筒の操作機構
JP3255454B2 (ja) レンズの収納構造
JP2683074B2 (ja) カメラ用閃光装置
US2483232A (en) Shutter release for folding cameras
JPH07295047A (ja) カメラ
JPH10282546A (ja) カメラ
JP2572137Y2 (ja) フォーカスロック装置を有するレンズ鏡筒
JPS6027365Y2 (ja) ズ−ムレンズの移動範囲切換え装置
JP2535967B2 (ja) 交換レンズ
JPH01108873A (ja) 画像入力装置
JPS6131284Y2 (ja)
JPS6027368Y2 (ja) 交換レンズにおけるズ−ム機構の作動装置
JP2002258137A (ja) レンズ装置
JP2516846Y2 (ja) 電動ズームレンズの切換装置
JP2520075Y2 (ja) カメラの操作装置
JP2732507B2 (ja) カメラ
JPH02159172A (ja) 三脚兼用グリップを備えたビデオカメラ