JPH07295047A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH07295047A
JPH07295047A JP8971794A JP8971794A JPH07295047A JP H07295047 A JPH07295047 A JP H07295047A JP 8971794 A JP8971794 A JP 8971794A JP 8971794 A JP8971794 A JP 8971794A JP H07295047 A JPH07295047 A JP H07295047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
switch
camera
operating member
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8971794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tamamura
秀雄 玉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8971794A priority Critical patent/JPH07295047A/ja
Publication of JPH07295047A publication Critical patent/JPH07295047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイヤル操作部材を、回転操作によりカメラ
情報等の設定を行える他に、レリーズスイッチの操作部
材としての機能を持たせたカメラを提供することにあ
る。 【構成】 カメラ本体に対して回動可能に取り付けら
れ、回動することによりカメラ情報等を設定するダイヤ
ル操作部材を有するカメラにおいて、該ダイヤル操作部
材はカメラ本体の上下方向に対して移動可能に保持さ
れ、カメラ本体に対して押し下げられるとレリーズスイ
ッチを作動させるレリーズスイッチ操作手段を有するこ
とを特徴とし、例えばダイヤル操作部材の回動により、
ズームレンズのテレ側、ワイド側の操作を行えるように
し、指をダイヤル操作部材から離すと中立位置に復帰
し、そこで押し下げると撮影が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラに係り、特にズー
ムや画面サイズ切り換えの操作を行う部材とレリーズを
行う部材とを兼用した操作部材を有するカメラに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラの有する多種の特能を選択
等するカメラ操作部材を備えたカメラが種々提案されて
おり、特開平1−280708号や、特開昭63−28
0227号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら従来
例では以下のような欠点があった。
【0004】特開昭63−280227号に記載のカメ
ラには、1つの操作部材で様々な操作ができるものが開
示されており、操作部材であるダイヤルを回転する第1
の操作方向と、そのダイヤルの回転軸と直交する方向で
ある第2の操作方向に動かすことができるようになって
いるが、これはあくまでも、各種モードの選択であっ
て、レリーズのための部材は別にあり、速写性の点にお
いて難があった。
【0005】特開平1−280708号に記載のカメラ
には、レリーズボタンを含めて1つの操作部材となって
いるように見えるが、小さいボタンのいくつかを大きい
ボタンで単に覆っているに過ぎず、やはり速写するには
レリーズボタンを探す必要があり、かつレリーズだと思
って押したら違うボタンだったりする可能性が高い。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】請求項1に記
載の発明は、カメラ本体に対して回動可能に取り付けら
れ、回動することによりカメラ情報等を設定するダイヤ
ル操作部材を有するカメラにおいて、該ダイヤル操作部
材はカメラ本体の上下方向に対して移動可能に保持さ
れ、カメラ本体に対して押し下げられるとレリーズスイ
ッチを作動させるレリーズスイッチ操作手段を有するこ
とを特徴とする。
【0007】この構成によれば、たとえばダイヤル操作
部材の回動により、カメラ情報の設定が行え、ダイヤル
操作部材を押し下げるとレリーズ動作を行える。
【0008】ズームレンズのテレ側、ワイド側の操作を
行えるようにし、指をダイヤル操作部材から離すと中立
位置に復帰し、そこで押し下げると撮影が行える。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1におい
て、ダイヤル操作部材は、中立位置に復帰するように付
勢手段により保持されていることを特徴とする。
【0010】この構成によれば、ダイヤル操作部材の回
動によりズームレンズのテレ側、ワイド側の操作を行え
るようにし、指をダイヤル操作部材から離すと中立位置
に復帰し、そこで押し下げると撮影が行える。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1におい
て、ダイヤル操作部材は回動により、オフ状態からオン
状態を経てパノラマ撮影状態に切り換え可能に構成さ
れ、オフ状態位置では押し下げを禁止する禁止手段を有
することを特徴とする。
【0012】この構成によれば、パノラマ撮影モードや
通常撮影モードでのみレリーズ動作が可能となる。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項3におい
て、ダイヤル操作部材は、オフ状態位置に復帰するよう
に付勢手段により付勢されていることを特徴とする。
【0014】この構成によれば、指をダイヤル操作部材
から離すとオフ状態位置に復帰し、そこで押し下げても
レリーズ動作が禁止される。
【0015】
【実施例】図1および図2は本発明の第1の実施例を示
す。
【0016】1はカメラ本体、2は鏡筒部でズーム鏡筒
3がこの中を進退する。4は撮影レンズ、5はファイン
ダー対物窓、6a,6bはオートフォーカス用測定窓、
7はストロボ、8はズーム操作ダイヤル兼レリーズボタ
ンである。
【0017】このダイヤル兼レリーズボタン8は、図2
に示すように、ダイヤル8は中心に孔カメラ本体1の厚
み方向に沿った軸線に中心孔8aが形成されると共に、
ピン8bが同軸線方向に沿って延出している。中心孔8
aには、カメラ本体1の上下方向に沿って移動可能なレ
バー10から支出される軸10aが軸支され、ダイヤル
8は該軸10aを中心として回動自在になっている。
【0018】レバー10の上下に形成された長孔10
d,10eにカメラ本体1に設けられたピン11,12
が係合することにより、レバー10の上下方向にスライ
ド自在に構成され、またバネ13で上方に向けて常時付
勢され、ピン11,12に長孔10d,10eに当接し
て停止する。
【0019】レバー10の左右方向には突出部10b,
10cが形成され、突出部10cにはバネ13の一端が
掛けられている。突出部10bは第1スイッチユニット
14のスイッチ14のスイッチ作動片をなしている。す
なわち第1スイッチユニット14にはスイッチ接片1
5,16,17が一体的に構成されており、レバー10
の突出部10bがレバー10を下方に移動させると接片
15の先端を下方に向けて押すようになっており、レバ
ー10が下がることで、スイッチ接片15と16が接触
して第1スイッチがONし、さらに押し下げるとスイッ
チ接片16と17が接触して第2スイッチがONして、
これが通常のレリーズスイッチである第1、第2ストロ
ークスイッチと同じ働きをするよう構成されている。
【0020】18は第2スイッチユニット、21は第3
スイッチユニットで、第2スイッチユニット18はスイ
ッチ接片19と20、第3スイッチユニット21はスイ
ッチ接片22と23とにより構成され、第2、第3のス
イッチ18,21は常開型のスイッチを構成している。
【0021】そして、ダイヤル8のピン8bが接片19
と22の間に配置されていて、ダイヤル8を矢印Aの方
向へ回すとピン8bは接片22を押して第3のスイッチ
ユニット21の接片22と23が接触してONする。
【0022】また、ダイヤル8をB方向へ回わすと、ピ
ン8bは接片19を押して、第2のスイッチユニット1
8のスイッチ接片19と20が接触してONする。この
第3のスイッチユニット21はスイッチ接片22,23
若しくは、第2のスイッチユニット18のスイッチ接片
19,20のONでズーム鏡筒の変倍用レンズ群がテレ
側やワイド側へ移動するように構成されている。ダイヤ
ル8は矢印A又はB方向に回動して、ワイド側、又はテ
レ側に操作した時、接片19,22の弾性力に抗して押
し圧する為、ダイヤル8から指を離せば、そのバネ圧で
ダイヤル8は元のノーマル位置に戻り、テレ、ワイドの
スイッチはOFFとなる。
【0023】図3、図4、図5は第2の実施例を示す。
本実施例はダイヤル兼レリーズボタン107を回動する
ことで、レリーズロックがOFFの状態よりONの状態
となり、さらに回動させることでパノラマモードの切り
換えを可能にしたものであり、これらの操作を指1本
で、切り換ることができるため、ファインダーをのぞき
ながら指を持ち換えることなく、レリーズ操作と画角変
換を可能とする。
【0024】図3ないし図5において、101はカメラ
本体、102は鏡筒、103はレンズ光学系、104は
ファインダー、105はストロボ、106はダイヤル指
標、107はダイヤルである。107aはOFFマー
ク、107bはONマーク、107cはパノラマを示す
Pマーク、107dはストッパー軸、107f,107
eは支軸、107gは突出部、107hはダイヤル10
7を上方へ付勢するバネを示す。
【0025】108,109は支軸107e,107f
を支持している支持部材で、上下方向の長孔108a,
109aが形成され、この長孔108,109の中を支
軸107e,107fが上下動可能に嵌合している。
【0026】110はスイッチユニットで、スイッチ接
片110a,110b,110cを有し、スイッチ接片
110aと110bが当接することによって第1スイッ
チがONとなり、スイッチ接片110a,110b,1
10cが全て接触してONすると、第2スイッチがON
となり、不図示のシャッター等が動き撮影状態となる。
そして、これらのスイッチ接片は支軸107fで押すよ
う構成されている。
【0027】111はスライドレバーで、カメラ本体1
01に設けられた軸151,152によりカメラ本体1
01の左右方向に沿ってスライド可能に軸支され、バネ
112で矢印B方向へ付勢されている。レバー111
は、突出部111aにバネ112が掛り、また突出部1
11bを有している。端面111cはダイヤル突起部1
07gで押されるよう構成されている。レバー113は
パノラマ切り換えマスクを有したレバーで、立ち曲げ部
113aを有し、スライド軸153,154で、カメラ
本体101の左右方向に沿ってスライド可能に軸支され
ており、バネ114で矢印C方向に付勢されている。又
レバー113には、立ち下げ部113bとパノラマ用マ
スク113c,113dが形成されている。200はア
パーチュアーを示す。
【0028】上記した第2の実施例の動作を以下に説明
する。
【0029】先ず、図5に示すダイヤル107がOFF
の状態にある場合、ストッパーピン107dが支持体1
08の頂部に位置しているため、ダイヤル107をこの
状態で下へ押し下げようとするとピン107dが支持体
108にぶつかりレリーズ動作が規制される。そして、
ダイヤル107を矢印方向へ回動し、マーク107bで
示すONが上にくるようにすると、ピン107dが10
7d−2の位置に来る為、ダイヤル107を下へ押し下
げることが可能となる。そして、ダイヤル107をさら
に回してマーク107cで示すパノラマPの位置にする
と、ピン107dは107d−3の位置となり、押し下
げ可能となる。
【0030】ここで、ダイヤル107を押し下げると、
スイッチユニット110がONし、第1スイッチがON
して測光、測距等が行われ、さらに押し下げると第2ス
イッチがONして撮影でき、ダイヤル107から指を離
すと、バネ107hの付勢力によりダイヤル107は元
へ戻る。
【0031】一方、ダイヤル107をパノラマの位置ま
で回すと、ダイヤルの突起107gでレバー111が矢
印Bと逆方向へスライドする。そして、レバー111に
よりレバー113が同方向にスライドすると、レバー1
13のマスク部113cと113dが13−2の点線の
位置に達し、アパーチュアー200を隠す。そこでアパ
ーチュアー200を隠す為、パノラマモードとなる。そ
して、この状態でダイヤル107を押し下げることでス
イッチ110がONして撮影可能となる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、例えばダイヤル操作部
材の回動により、カメラ情報の設定が行え、ダイヤル操
作部材を押し下げるとレリーズ動作を行えるので、ダイ
ヤル操作部材から指を離すことなく一連の動作でカメラ
情報の設定とレリーズ動作を確実に実行でき、また速写
性にも優れるという効果がある。
【0033】特に、ダイヤル操作部材としてズームレン
ズのテレ側、ワイド側の操作を行えるようにし、指をダ
イヤル操作部材から離すと中立位置に復帰し、そこで押
し下げると撮影が行えるようにした場合、画角の選択を
行った後にレリーズ動作を直に実行することができる。
【0034】またダイヤル操作部材は回動により、オフ
状態からオン状態を経てパノラマ撮影状態に切り換え可
能に構成され、オフ状態位置では押し下げを禁止する禁
止手段を有する構成によれば、パノラマ撮影モードや通
常撮影モードでのみレリーズ動作が可能となる。そし
て、ダイヤル操作部材は、オフ状態位置に復帰するよう
に付勢手段により付勢する構成とすることで、指をダイ
ヤル操作部材から離すとオフ状態位置に復帰し、そこで
押し下げてもレリーズ動作が禁止されるので、従来の押
しボタン式のレリーズ操作部材と同様の感覚で使用する
ことができる。
【0035】さらに、ダイヤル操作部材がレリーズ操作
部材を兼用しているので、省スペース化、部品点数の削
減が図れ、実装の容易化やコストの低減化も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す外観斜視図。
【図2】図1の要部を示す分解斜視図。
【図3】本発明の第2の実施例を示す外観斜視図。
【図4】図2の要部を示す分解斜視図。
【図5】図4のダイヤルの正面図。
【符号の説明】
1…カメラ本体 2…固定鏡筒 3…移動鏡筒 8…ダイヤル兼レ
リーズボタン 10…レリーズバー 14…レリーズス
イッチ 18,21…テレ、ワイドスイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体に対して回動可能に取り付け
    られ、回動することによりカメラ情報等を設定するダイ
    ヤル操作部材を有するカメラにおいて、該ダイヤル操作
    部材はカメラ本体の上下方向に対して移動可能に保持さ
    れ、カメラ本体に対して押し下げられるとレリーズスイ
    ッチを作動させるレリーズスイッチ操作手段を有するこ
    とを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ダイヤル操作部材
    は、中立位置に復帰するように付勢手段により付勢され
    ていることを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、ダイヤル操作部材は
    回動により、オフ状態からオン状態を経てパノラマ撮影
    状態に切り換え可能に構成され、オフ状態位置では押し
    下げを禁止する禁止手段を有することを特徴とするカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、ダイヤル操作部材
    は、オフ状態位置に復帰するように付勢手段により付勢
    されていることを特徴とするカメラ。
JP8971794A 1994-04-27 1994-04-27 カメラ Pending JPH07295047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8971794A JPH07295047A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8971794A JPH07295047A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295047A true JPH07295047A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13978527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8971794A Pending JPH07295047A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295047A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174548A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Nikon Corp 操作部材
JP2002333660A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp カメラ
JP2006333075A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
CN104375361A (zh) * 2014-12-17 2015-02-25 席浩洲 一种相机可拓展快门线

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174548A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Nikon Corp 操作部材
JP2002333660A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp カメラ
JP2006333075A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置
JP4625370B2 (ja) * 2005-05-26 2011-02-02 富士フイルム株式会社 撮影装置
CN104375361A (zh) * 2014-12-17 2015-02-25 席浩洲 一种相机可拓展快门线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4214829A (en) Photographic camera with built-in optical converter
JPH0581967A (ja) 操作部機構
US4536068A (en) Focal length changeable camera
JPH07295047A (ja) カメラ
US4225219A (en) Camera with autofocusing device
US5523813A (en) Switching mechanism for a photographic camera having a panoramic photographing function
US6491448B2 (en) Camera having a lens cover
JPH0669923U (ja) レンズ鏡筒
JPS59165040A (ja) バリア組込可変焦点カメラ
JP2805754B2 (ja) カメラ
JPS62211626A (ja) カメラのフアインダ−切換装置
JP2572729Y2 (ja) カメラ
JPH09230218A (ja) カメラ
US6223000B1 (en) Camera
JP3204898B2 (ja) ズーム操作装置
JPH0622828Y2 (ja) 倍率切換ファインダー
JP2516846Y2 (ja) 電動ズームレンズの切換装置
JPH0438334Y2 (ja)
JP2572137Y2 (ja) フォーカスロック装置を有するレンズ鏡筒
JP2535931B2 (ja) レンズ鏡筒の信号切換装置
JPH08160493A (ja) カメラ
JPH0622831Y2 (ja) パララックス切換えファインダ
JP2732507B2 (ja) カメラ
JPH10197931A (ja) カメラのスイッチ構造
JPS5841522Y2 (ja) 焦点調節装置