JPS6131284Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131284Y2
JPS6131284Y2 JP1366881U JP1366881U JPS6131284Y2 JP S6131284 Y2 JPS6131284 Y2 JP S6131284Y2 JP 1366881 U JP1366881 U JP 1366881U JP 1366881 U JP1366881 U JP 1366881U JP S6131284 Y2 JPS6131284 Y2 JP S6131284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
cam
optical axis
barrel
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1366881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130312U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1366881U priority Critical patent/JPS6131284Y2/ja
Publication of JPS57130312U publication Critical patent/JPS57130312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131284Y2 publication Critical patent/JPS6131284Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は操作環を光軸方向に前後進させてズ
ーミングを行い、またこれを回転させてフオーカ
シングを行う形式いわゆる直進式ズーム操作の交
換レンズにおいて、レンズ系を所望の焦点距離に
設定した後、操作環に設けた係合装置を適宜に操
作してセツトした焦点距離状態を固定し、その状
態でフオーカシングを行うようにした操作環のロ
ツク装置に関する。
直進式ズーム操作の交換レンズをカメラ本体
(主として一眼レフカメラ)に装着して被写体を
撮影しようとするとき、通常、まずフイルム感
度、シヤツター速度、絞り値などの露光要素を設
定し、次いで被写体の像をフアインダーの視野内
に明確にとらえるため距離調節を行い、しかるの
ち画角を決定すべくズーム操作を行うのが一般的
であるが、しかし撮影意図(例えば書籍の撮影の
ように変倍が生じては困る場合)によつて被写体
に対する距離調節よりも視野範囲すなわち画角の
決定を優先することがある。
ところで、この場合にはズームレンズ系を所望
の焦点距離状態にセツトした後において、その状
態を一定に維持しながらフオーカシング操作をし
なければならないが、これまでの交換レンズで
は、操作環と光軸方向に対し一体関係を持つカム
筒が固定鏡胴に摺動するようになつているため
に、レンズ操作後において操作環をどんなに一定
位置におくように留意しながら回転操作しても被
写体に対しカメラを上方または下方に向けて撮影
するときなどはレンズ自体の重さによりカム筒、
操作環などが移動する恐れがあり、ズームレンズ
系の焦点距離を不変の状態に維持することは甚だ
難しい。
そこで、この考案は操作環の外周面の所要の位
置に適宜の間隔をおいて押釦式の掛止め部材を配
設すると共にカム筒上には係合装置を設けて、ズ
ーム操作後において掛止め部材を係合装置に係止
させて操作環を僅かに回動させることにより、操
作環の光軸方向への動きを阻止し回動方向にのみ
摺動するようにした操作環のロツク装置を提供す
るものである。
図面参照の上その実施例について説明すれば、
第1図においてL1はフオーカシング群で前筒1
に組み込まれ、この前筒1は固定鏡胴2の前端に
固定されたヘリコイド環3の外周のねじ3′に螺
合すると共に後端の一部に固定したL字状のピン
4が操作環5に穿設した光軸方向の直線みぞ6に
係合していて、操作環5を光軸方向へ作動させた
際には、その直線みぞ6がピン4に沿つて摺動す
るだけで、前筒1には何ら影響を与えず、操作環
5を回転させた際には、直線みぞ6とピン4との
係合およびヘリコイド環3との螺合関係により、
前筒1は操作環5と共に回転しつつ光軸方向に移
動して距離調節が行われる。
L2,L3はズームレンズ群でそれぞれレンズ枠
7,8に組み込まれて固定鏡胴2の内部に順次に
配設され、後述の連繋部材によつて相互に光軸方
向に移動してズームレンズ系の焦点距離を変更す
る。
第2図に示すように固定鏡胴2の周面には前後
および円周方向に所要の間隔をおいて光軸に対し
傾斜した案内みぞ9,10とピン11が設けら
れ、この固定鏡胴2の外周にはカム筒12が回動
且つ摺動するように嵌挿され、そのカム筒12が
周面には中央部よりやや後方寄りの位置に段付帯
状環16が一体的に設けられ、この帯状環16よ
り前方の部分には光軸に平行な直線みぞ13と光
軸に対し傾斜したカムみぞ14が円周方向に間隔
をおいて穿設されると共に帯状環16の前側には
これに沿うようにして一つのピン20と複数の透
孔23が所要の間隔をおいて設けられ、帯状環1
6より後方の部分には光軸に対し傾斜した一つの
カムみぞ15が穿設されており、そして上記の各
透孔23中には制動片24とこれと押圧する小さ
な湾曲ばね25が収容されている。
また、帯状環16の前側におけるカム筒12の
外周には禁止リング18が光軸方向にはカム筒1
2と一体に、回転方向には回動するように嵌挿さ
れ、この係止リング18の後端部周縁には鋸歯状
の係合部17が設けられ、前端縁の一部にはカム
筒12上のピン20がゆとりを持つて嵌合する切
欠19が形成され、内周面21には光軸に平行な
複数の弧状凹所22がカム筒12の透孔23に対
応する位置に穿設されており、非作動時には第3
図のようにカム筒12の各透孔23に収容された
湾曲ばね25は係止リング18の弧状凹所22に
係合し、制動片24を固定鏡胴2の表面に軽く当
接させている。
一方、操作環5の内面後方寄りの位置には第2
図および第5図にみられるように二条のL字形環
状つば26aで形成された環状レール26が設け
られ、この環状レール26はカム筒12上の帯状
環16に回動するように嵌合し、光軸方向には一
体関係を持つようになされており、そして環状レ
ール26の前側の周面には円周方向に所要の間隔
をおいて複数のはと目状の釦受け28が取付けら
れ、各釦受け28には、下端に上記係止リング1
8の鋸歯状係合部17に掛止めるべき爪27a
(第3図)を有する押釦27が放射方向に出入す
るようにそれぞれ嵌合され、それらの押釦27は
爪27aの上部において操作環5の内面に定着さ
れた二股ばね29に係合して、押釦27自体の回
転を規制するとともに常時はこの二股ばね29の
ばね力によつて上方に突出している。
更に、ズームレンズ群L2,L3を保持するレン
ズ枠7,8に植設されたピン7′,8′はそれぞれ
固定鏡胴2の案内みぞ9または10を通り抜けて
カム筒12のカムみぞ14または15に嵌合し、
固定鏡胴2上のピン11はカム筒12の直線みぞ
13に嵌合している。
このような構成のもとに、操作環5を光軸方向
に前後進させれば、その内面の環状レール26と
帯状環16との嵌合関係によつてカム筒12が操
作環5を一体になつて固定鏡胴2上のピン11に
案内されて光軸方向に移動し、このためカム筒1
2の前後のカムみぞ14,15と固定鏡胴2の前
後の案内みぞ9,10の重合位置に嵌合している
レンズ枠7,8のピン7′,8′は両者のみぞ1
4,9または15,10の影響を受けて回動しつ
つ光軸方向に移動することになり、レンズ群
L2,L3は所望のズーミング位置に移動する。
この状態で、操作環5を単純に回動させたので
は、操作環5の光軸方向の動きを阻止する手立て
は何ら施されていない。換言すればカム筒12が
摺動可能の状態にあるので、回転操作力の加え方
によつて、または自重や不用意に加えられた外力
によつて操作環5の光軸方向への動きが生じ、セ
ツトしたばかりの焦点距離が狂うことになる。
そこで、操作環5に設けられた複数の押釦27
のうち、指先に触れ易い位置にあるものを、二股
ばね29のばね力に抗して押圧し、下端の爪27
aをカム筒12上の係止リング18の係合部17
に係止させ、操作環5と係止リング18とを一体
化する。
この状態で、第3図にみられるようにカム筒1
2上のピン20が係止リング18の切欠19の一
側辺から他側辺に当接するように係止リング18
すなわち操作環5が矢印方向に若干回転(図では
誇張されているが、実際には回転角は5度程度で
僅少でズームレンズには影響しない)させれば、
係止リング18内面の弧状凹所22に係合してい
るカム筒12の透孔23中の湾曲ばね25が第4
図のように弧状凹所22から外れて、係止リング
18の内周面21に接合することになり、湾曲ば
ね25が扁平に変形してそのばね力により制動片
24を固定鏡胴2の外周面に圧接させる。このよ
うな圧接が複数個所において行われるためカム筒
12は制動片24を介して固定鏡胴2に対し一体
化される。
ここで、押釦27に対する押圧を止めれば、押
釦27は二股ばね29の復元力で突出状態に戻
り、爪27aと係合部17との係止関係は解除さ
れ、操作環5はその内面の還状レール26とカム
筒12上の帯状環16との嵌合関係によつて回転
操作は可能であるが、カム筒12が湾曲ばね25
の作用で固定鏡胴2に対し固定化されているため
に、光軸方向への移動は阻止された状態になる。
この状態で、操作環5を回転させることによ
り、ズームレンズL2,L3のセツトされた焦点距
離に何ら変調を来たすことなく、距離調節が行わ
れることになる。
また、操作環5の任意の回転位置において、押
釦27を押圧し、下端の爪27aを係止リング1
8の係合部17に係止させ、操作環5を逆方向に
回転させれば、カム筒12の透孔23中の湾曲ば
ね25が係止リング18内面の弧状凹所22に元
のように係合し、制動片24の固定鏡胴2に対す
る圧接が解除され、カム筒12は再び摺動可能な
元の状態に戻る。
なお、距離調節を先に行い、ズーミングを後に
する場合には押釦を押圧することなく、通常のレ
ンズのように操作すればよい。
以上のようにこの考案によれば、撮影に当たつ
て、焦点距離調節を行い画角を所望に設定した後
に距離調節を行う場合、操作環に設けた適宜の押
釦を押圧しながら僅かに回転させるだけで、カム
筒を固定鏡胴に対し固定化することができ、そし
て、一たんカム筒を固定すれば押釦から手を離し
てもズームレンズ系の焦点距離を変化させること
なく距離調節を行うことができ、撮影倍率を一定
にすることを条件とする撮影技法に速写性を持た
せることができ、このような撮影技法に好適なも
のであり、また、カム筒の固定には操作環上のす
べての押釦を操作する必要はなくどれか一つを操
作すればよいので、常に指に触れ易い位置のもの
を選べばよく、手首を無理に曲げる必要がなく撮
影姿勢に不自然さが伴わず、交換レンズの利用度
を高める利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の一部切断側面図。
第2図は構成部品の部分的分解斜視図。第3図は
第1図のX−X線に沿つた断面図。第4図は同じ
部分において係止リングを若干回動させた状態の
断面図。第5図は主要部の拡大断面図。 図中、1……前筒、2……固定鏡胴、3……ヘ
リコイド環、5……操作環、7,8……レンズ
枠、7′,8′……ピン、9,10……案内みぞ、
11……ピン、12……カム筒、13……直線み
ぞ、14,15……カムみぞ、16……帯状環、
17……係合部、18……係止リング、19……
切欠、20……ピン、22……弧状凹所、23…
…透孔、24……制動片、25……湾曲ばね、2
6……環状レール、27……押釦、27a……
爪、29……二股ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作環を回転させて距離調節を行い、光軸方向
    に移動させて焦点距離調節を行うズーム式の交換
    レンズにおいて、操作環5に帯状環16を介して
    光軸方向に連動するカム筒12に外周面に前後の
    カムみぞ14,15を設けると共に上記帯状環1
    6の前側には円周方向に所要の間隔をおいて一つ
    のピン20と複数の透孔23を設け、該透孔23
    には固定鏡胴2の外面に当接する制動片24とこ
    れを抑止する湾曲ばね25をそれぞれ収容し、上
    記帯状環16の前側に当たるカム筒12の外周に
    は、前端に上記ピン20が嵌合する所要幅の切欠
    19を有し後端周縁には鋸歯状の係合部17を備
    え内面21には円周方向に複数の弧状凹所22を
    備えた係止リング18を嵌挿し、前記操作環5の
    周壁には上記係止リング18の係合部17に対応
    させて下端に爪27aを有する複数の押釦27を
    出入するように取付けてなる操作環のロツク装
    置。
JP1366881U 1981-02-04 1981-02-04 Expired JPS6131284Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1366881U JPS6131284Y2 (ja) 1981-02-04 1981-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1366881U JPS6131284Y2 (ja) 1981-02-04 1981-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130312U JPS57130312U (ja) 1982-08-13
JPS6131284Y2 true JPS6131284Y2 (ja) 1986-09-11

Family

ID=29811740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1366881U Expired JPS6131284Y2 (ja) 1981-02-04 1981-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131284Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57130312U (ja) 1982-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0149575B1 (ko) 렌즈셔터식 줌렌즈 카메라
US4214829A (en) Photographic camera with built-in optical converter
US5257055A (en) View finder for camera with different selectable finder field frames
JP6500252B2 (ja) レンズ鏡筒
EP0102549B1 (en) Lens changeover arrangement for use in photographic camera
JPH067218B2 (ja) オ−トフオ−カス装置
CA1078236A (en) Zoom lens assembly for photographic cameras
EP0036180B1 (en) Compact camera adapted to be selectively switched between a standard photographic mode and a telephotographic mode at a focal length of more than 200 mm
US5537166A (en) External projection lens aperture
JPS6131284Y2 (ja)
JPS61208040A (ja) レンズシヤツタ−カメラ
JP2000330179A (ja) カメラ
JPH10161194A (ja) ズームファインダー
JP3623565B2 (ja) 近接撮影用アダプタ
JPS622238A (ja) カメラ
JPS6124980Y2 (ja)
KR0131680B1 (ko) 카메라의 파인더 광학 시스템
JPS5926707A (ja) マクロ撮影可能なズ−ムレンズ鏡筒
JPH0722662Y2 (ja) ビューファインダ
JPS5930890Y2 (ja) ズ−ムレンズの至近撮影許容装置
JP2561380Y2 (ja) ズームレンズ光学系のフォーカス機構
JP2559958Y2 (ja) 交換レンズの絞り装置
KR0156267B1 (ko) 카메라의 차광장치
US6074106A (en) Camera with blocking device to prevent accidental shutter opening due to mechanical shock such as when camera jarred or drop
JPH0125941Y2 (ja)