JPH067218B2 - オ−トフオ−カス装置 - Google Patents

オ−トフオ−カス装置

Info

Publication number
JPH067218B2
JPH067218B2 JP59100419A JP10041984A JPH067218B2 JP H067218 B2 JPH067218 B2 JP H067218B2 JP 59100419 A JP59100419 A JP 59100419A JP 10041984 A JP10041984 A JP 10041984A JP H067218 B2 JPH067218 B2 JP H067218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
light receiving
light
telephoto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59100419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60244910A (ja
Inventor
紘 大村
隆司 前森
稔夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59100419A priority Critical patent/JPH067218B2/ja
Priority to US06/736,318 priority patent/US4582411A/en
Publication of JPS60244910A publication Critical patent/JPS60244910A/ja
Priority to US06/893,685 priority patent/USRE32959E/en
Publication of JPH067218B2 publication Critical patent/JPH067218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、焦点距離を変えることができる光学機器例え
ばレンズ切換えカメラに用いられるオートフォーカス装
置に関するものである。
〔従来技術〕
カメラボデイの前面に、広角レンズと望遠レンズとが併
設されており、撮影光路上に位置するレンズを切り換え
ることにより、広角撮影と望遠撮影とを選択的に行える
ようにしたレンズ切換えカメラが知られている。
また、オートフォーカス装置は、これまでに各種のタイ
プのものが提案されており、その中の1つとして撮影距
離を近距離ゾーンと遠距離ゾーンとに分割し、この2種
類の距離ゾーンに応じてレンズセット位置を2段階に調
節するようにしたものがある。この2点ゾーン式オート
フォーカス装置は、測距及びレンズセットが簡単である
から、コストが安くなるという利点がある。前記2点ゾ
ーン式オートフォーカス装置をレンズ切換えカメラに利
用した場合には、レンズの焦点距離に関係なく、距離ゾ
ーンが同じになるため、一方のレンズの撮影可能範囲が
広くなるように、距離ゾーン及びレンズセット位置を決
めた場合には、他方のレンズの撮影可能範囲が狭くなる
という問題があった。例えば、望遠撮影時において広い
範囲を良好なピント状態を保つように、距離ゾーン及び
レンズセット位置を決めた場合には、広角撮影時には広
角レンズ単体で距離ゾーン及びレンズセット位置を決め
た場合に比べて近距離側のピントが劣化することにな
り、広い撮影範囲をカバーすることができない。
〔発明の目的〕
本発明は、レンズの焦点距離を変えた場合でも、広い範
囲で良好なピントを得ることができるようにしたカメラ
用のオートフォーカス装置を提供することを目的とする
ものである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するために、本発明においては、被写体
にスポット光を投光してその反射光を受光素子で受け、
その入射位置によって被写体までの距離を所定の境界点
よりも近い近距離ゾーンにあるか、あるいはそれよりも
遠い遠距離ゾーンにあるかを識別するアクティブタイプ
のオートフォーカス装置が用いられ、さらにこのオート
フォーカス装置は受光素子の前方に配置された光路偏向
用のプリズムを含む。このプリズムは、撮影レンズの焦
点距離が広角撮影用,望遠撮影用に切り換えられたとき
に、これに連動して受光素子の前方で挿脱もしくは向き
を変え、被写体からの反射光の光路を偏向して受光素子
に入射させる。これにより、撮影レンズの焦点距離に対
応して前記境界点及び撮影レンズのセット位置が自動的
に変更されるようになる。なお、この広角と望遠とは両
者の相対的な関係を示すものであり、例えば広角と標準
の組合せ、標準と望遠との組合せであってもよい。
〔第1実施例〕 第1図及び第2図において、レンズボード10に広角レ
ンズ11と望遠レンズ12とが光軸13,14に沿って
それぞれ移動自在に保持されている。これらのレンズ1
1,12には、バネ15,16が掛けられ、フイルム1
7から離れる方向に付勢されている。前記レンズボード
10の背後には、遮光板18が配置されており、これに
形成した露光窓18aを通った光が前記フィルム17に
入射する。第1図の状態では、広角レンズ11が選択さ
れており、これを通った光だけがフイルム17に入射
し、第2図では望遠レンズ12が選択されている。この
レンズ切換えを行うために、前記レンズボード10の長
孔10a,10bに固定ピン19,20が嵌合してお
り、指掛け10cを押せばレンズボード10が光軸1
3,14と直交する方向に移動する。
測距装置は、周知のようにスポット状の近赤外光を投光
する投光部23と、被写体で反射して戻つてきたスポッ
ト光を受光する受光部24とを備えており、受光部24
の出力を処理することにより、被写体が近距離ゾーン又
は遠距離ゾーンのいずれに存在しているかを判定し、得
られた距離ゾーンに応じたレンズセット位置を2段階に
切り換える。前記距離ゾーンは、被写体が所定の境界点
の手前にあるか又はそれよりも遠方にあるかで判定する
ものであるが、広角レンズ11を選択した広角撮影と、
望遠レンズ12を選択した望遠撮影とでは、境界点が変
わるようになっている。この境界点を変更するために、
レンズボード10に固着したプリズムホルダー25に、
三角プリズム26が取り付けられており、レンズ切換え
時にレンズボード10とともに移動する。そして、第2
図に示すように、広角撮影時には三角プリズム26が前
記受光部24の前に挿入され、第1図に示すように望遠
撮影時には三角プリズム26が受光部24の前から退避
する。
第3図は境界点の変更を示すものである。前記投光部2
3は、近赤外光を発光する発光ダイオード30と、この
近赤外光をスポット光にするレンズ31とからなる。ま
た、受光部24は、被写体で反射して戻ってきたスポッ
ト光を受光する2個の受光素子32a,32bと、これ
らの前に配置されたレンズ33とからなる。この実施例
では、望遠撮影時の境界点が3mであり、受光部24は
この境界点を睨むように指向している。したがって、被
写体が3mの位置に存在している時には、受光素子32
a,32bの出力が等しくなり、そして被写体が近距離
ゾーンに存在している場合には受光素子32aの出力が
受光素子32bの出力よりも大きくなり、逆に被写体が
遠距離ゾーンに存在している場合には受光素子32bの
出力の方が大きくなる。広角撮影時には、三角プリズム
26が受光部24の前に入り込むから、境界点が例えば
2mに変更させ、これよりも近いか遠いかで距離ゾーン
が判定される。
前記測距装置は、被写体スポット光を投光するアクティ
ブ式であるが、2個の受光部を用いて2つの像を比較す
るパッシブ式であってもよい。このパッシブ式の場合に
は、一方の受光部の光軸を撮影光軸とほぼ平行とし、他
方の受光部が一方の距離ゾーン例えば近距離ゾーンを睨
むようにし、2つ受光部の像がほぼ一致した時に被写体
が近距離ゾーンに存在しているものと判定し、一致して
いない時には遠距離ゾーンに存在しているものと判定す
る。また、三角プリズム26を使用する代わりに、レン
ズ切換え操作に連動して、レンズ33の主点を中心にし
て受光部24を回動させ、その向きを変えるようにして
もよい。
第4図はレンズのセット装置を示すものである。広角レ
ンズ11は、被写体が遠距離ゾーンに存在している時に
は、ピン35が位置決め片36に当接し、そして近距離
ゾーンの時にはピン35が位置決め片37に当接し、そ
れによりレンズセット位置が2段階に調節される。望遠
レンズ12は、被写体が遠距離ゾーンに存在している時
には、ピン38が位置決め片39に当接し、そして近距
離ゾーンの時にはピン38が位置決め片40に当接し、
それによりレンズセット位置が2段階に調節される。こ
れらのレンズセット位置は、広角撮影と望遠撮影とでは
異なっており、例えば広角撮影の時には、1.2mと3
mであり、望遠撮影の時には1.8mと4mである。
セット機構42は、フイルム巻上げ機構(図示せず)に
連動しており、フイルム巻上げ操作で作動して、アーマ
チュア43をマグネット44に吸着される位置へ戻す。
この時には、アーマチュア43の爪43aがロックレバ
ー45で係止され、そして広角レンズ11及び望遠レン
ズ12は遠距離時のレンズセット位置に位置決めされ
る。ロックレバー45は、レリーズに連動して反時計方
向に回動し、アーマチュア43の係止を解除する。前記
アーマチュア43と、広角レンズ11及び望遠レンズ1
2とは、強いバネ46,47でそれぞれ連結されている
から、マグネット44にアーマチュア43が吸着されて
いる場合には、バネ15,16で広角レンズ11と望遠
レンズ12とが近距離時のレンズセット位置へ移動する
ことがない。なお、セット機構42,アーマチュア4
3,マグネット44,ロックレバー45は、前記レンズ
ボード10に取り付けられており、レンズ切換え時には
レンズボード10とともに移動するものである。
前記受光素子32a,32bの出力は、アンプ50,5
1でそれぞれ増幅されてから、コンパレータ52で比較
され、遠距離ゾーンの場合にその出力がハイレベルとな
り、近距離ゾーンの場合にローレベルとなる。このコン
パレータ52の出力がハイレベルの場合に、トランジス
タ53がONして前記マグネット44を通電する。
近距離ゾーンの場合には、マグネット44が通電されな
いから、レリーズに連動してロックレバー45が反時計
方向に回動してアーマチュア43の係止を解除すると、
このアーマチュア43がマグネット44から離れる。し
たがって、広角レンズ11及び望遠レンズ12は、バネ
15及び16によって前進して近距離ソーンのレンズセ
ット位置にセットされる。遠距離ゾーンの場合には、マ
グネット44が通電されるから、アーマチュア43の係
止が解除されても、マグネット44に吸着保持される。
この場合には、広角レンズ11及び望遠レンズ12が強
いバネ46及び47で引かれているから、レンズは移動
しない。
第5図は望遠撮影時のピント状態を示すものである。こ
の望遠撮影では、焦点距離fが58mmで絞り値Fが8の
望遠レンズ12が用いられ、距離ゾーンに応じてレンズ
セット位置が1.8mと4mにそれぞれ調節される。こ
の場合には、約1.5mから無限遠まで良好なピント状
態を保つことができる。なお、絞り値が被写体輝度に応
じて調節されるものでは、この絞り値に応じてレンズセ
ット位置を変えられるようにすると、さらに良好にピン
トを得ることができる。
第6図は広角撮影時のピント状態を示すものである。こ
の広角撮影では、焦点距値fが23mmで絞り値Fが8の
広角レンズ11が用いられ、距離ゾーンに応じてレンズ
セット位置が1.2mと3mにそれぞれ調節される。こ
の場合には、約0.6mから無限遠まで良好なピント状
態を保つことができる。
第7図は広角撮影時に境界点及びレンズセット位置を第
5図に示す望遠撮影時と同じにした場合のピント状態を
示すものである。この場合には、近距離側でボケが大き
くなり、約1mまでしか良好なピントを得ることができ
ない。
〔第2実施例〕 第8図は三角プリズムを傾けて境界点を変更するように
した実施例を示すものである。レンズボード50の上端
にカム50aが形成されており、これにミラーホルダー
51の接触子51aが当接している。また、前記レンズ
ホルダー51は、三角プリズム52を保持しており、そ
の一端が軸53に回動自在に軸支されており、かつバネ
54で反時計方向に付勢されている。この実施例では、
レンズ切換えに応じて三角プリズム52の傾きが2段階
に変えられるから、それにより光路が振られて第3図に
示すように、境界点を変えることができる。
〔第3実施例〕 第9図及び第10図は固定三角プリズムと可動三角プリ
ズムとを用いた実施例を示すものである。受光部24の
前方に固定三角プリズム60と、可動三角プリズム61
とが配置されている。この可動三角プリズム61は、外
周にギヤ62aを形成したリング62に保持されてい
る。前記ギヤ62aは、レンズボード63の上端に形成
したラックギヤ63aに噛合している。広角撮影時に
は、第9図に示すように、2つの三角プリズム60と6
1の頂点が同じ方向に位置しているから、光軸が振られ
る。望遠撮影時には、第10図に示すように可動三角プ
リズム61が180度回転するから、2つの三角プリズ
ム60と61の頂点が反対側にくる。そのために、実質
的に板ガラスと同じになり、光軸が振られないから、広
角撮影時に比較して境界点が遠方にずれる。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明は、カメラの撮影レンズの焦点
距離を広角撮影用あるいは望遠撮影用に切り換えたとき
に、これに連動して2点ゾーンフォーカスの境界点を変
更するとともに、レンズセット位置も変えるようにした
から、広い範囲にわたって良好なピント状態を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は三角プリズムを出し入れ自在にした本発明の一
実施例を示すものであり、望遠撮影にセットした状態の
斜視図である。 第2図は広角撮影にセットした状態を示す斜視図であ
る。 第3図は境界点の変更を示す測距装置の説明図である。 第4図はレンズセット装置を示す概略図である。 第5図は望遠撮影時のピント状態を示すグラフである。 第6図は広角撮影時のピント状態を示すグラフである。 第7図は従来の装置を用いた場合の広角撮影時のピント
状態を示すグラフである。 第8図は三角プリズムの傾きを変えて境界点を変更する
ようにした実施例を示す斜視図である。 第9図は固定三角プリズムと可動三角プリズムとを用い
た実施例を示し、広角撮影状態の要部の斜視図である。 第10図は望遠撮影状態の要部の斜視図である。 11・・広角レンズ 12・・望遠レンズ 17・・フイルム 23・・投光部 24・・受光部 26・・三角プリズム 32a,32b・・受光素子 44・・マグネット 50,51・・アンプ 52・・コンパレータ 52・・三角プリズム 50a・・カム 60・・固定三角プリズム 61・・可動三角プリズム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7316−2K G03B 3/00 A (56)参考文献 特開 昭56−116018(JP,A) 特開 昭56−54416(JP,A) 特開 昭58−46328(JP,A) 特開 昭60−179711(JP,A) 特開 昭56−102521(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焦点距離が広角撮影用と望遠撮影用の2段
    階に切り換えられる撮影レンズを備えたカメラに用いら
    れ、被写体に向けてスポット光を投光してその反射光を
    受光素子で受け、受光素子に対する前記反射光の入射位
    置に基づいて、被写体が所定の境界点よりも手前の近距
    離ゾーンにあるかそれよりも遠方の遠距離ゾーンにある
    かを識別して前記撮影レンズのセット位置を2段階に変
    更するオートフォーカス装置において、 前記受光素子の前方に光路偏向用のプリズムを設け、前
    記撮影レンズの焦点距離の切り換えに連動して前記プリ
    ズムを受光素子の前方で挿脱、もしくは向きを変えるこ
    とによって前記反射光の光路を偏向して受光素子に入射
    させ、前記境界点及び撮影レンズのセット位置が撮影レ
    ンズの焦点距離に対応してそれぞれ変更されるようにし
    たことを特徴とするオートフォーカス装置。
JP59100419A 1984-05-21 1984-05-21 オ−トフオ−カス装置 Expired - Fee Related JPH067218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100419A JPH067218B2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 オ−トフオ−カス装置
US06/736,318 US4582411A (en) 1984-05-21 1985-05-21 Automatic focusing apparatus
US06/893,685 USRE32959E (en) 1984-05-21 1986-08-06 Automatic focusing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100419A JPH067218B2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 オ−トフオ−カス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244910A JPS60244910A (ja) 1985-12-04
JPH067218B2 true JPH067218B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=14273455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100419A Expired - Fee Related JPH067218B2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 オ−トフオ−カス装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4582411A (ja)
JP (1) JPH067218B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148434A (ja) * 1984-12-22 1986-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 近接合焦機能を有する自動焦点装置
US4924248A (en) * 1985-12-09 1990-05-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
DE3751456T2 (de) * 1986-05-12 1996-02-22 Asahi Optical Co Ltd Führungsmechanismus für eine flexible gedruckte Schaltungsplatte in einer Zwischenlinsenverschlusskamera.
US5150145A (en) * 1986-05-12 1992-09-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens
JPS6378932U (ja) * 1986-11-11 1988-05-25
JPH0690350B2 (ja) * 1986-12-15 1994-11-14 富士写真光機株式会社 カメラ
JPH0782143B2 (ja) * 1987-02-25 1995-09-06 旭光学工業株式会社 自動焦点カメラのマクロ撮影時のピント補正装置
JPH0188929U (ja) * 1987-12-03 1989-06-12
US4821058A (en) * 1988-01-15 1989-04-11 Eastman Kodak Company Camera with flash responsive focus system
CA1331429C (en) * 1988-06-03 1994-08-16 Hiroshi Nomura Zoom lens barrel and camera incorporating such barrel
JPH02132218U (ja) * 1989-04-10 1990-11-02
JP2885440B2 (ja) * 1989-10-16 1999-04-26 富士写真光機株式会社 カメラ
US5159378A (en) * 1989-10-20 1992-10-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light projector for range finding device
US6311020B1 (en) * 1998-12-21 2001-10-30 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having autofocusing function and self timer function
US20040032525A1 (en) * 2002-05-09 2004-02-19 Oren Aharon Video camera with multiple fields of view
KR20040103786A (ko) * 2003-06-02 2004-12-09 펜탁스 가부시키가이샤 다초점 촬상 장치 및 다초점 촬상 장치를 가진 모바일 장치
US7623774B2 (en) * 2006-08-01 2009-11-24 Motorola, Inc. Devices and methods for determining orientation of a camera
US9127806B2 (en) 2012-01-26 2015-09-08 Hit Technologies Inc. Providing a rail mounting system for a mobile device case
USD785614S1 (en) 2015-06-01 2017-05-02 Hit Technologies Inc. Shield for a mobile device case

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119983A (en) * 1975-12-08 1978-10-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Self-contained interchangeable lens camera
US4123765A (en) * 1976-04-23 1978-10-31 Nihon Beru-Haueru Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device
US4204760A (en) * 1977-12-15 1980-05-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus adjusting device for self-contained interchangeable lens camera
JPS58120227A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Asahi Optical Co Ltd オ−トフオ−カスカメラ
JPS59149329A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60244910A (ja) 1985-12-04
US4582411A (en) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067218B2 (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH0498236A (ja) カメラ
JPS5926298B2 (ja) 水晶体断面撮影装置
US4064516A (en) Reflex camera light detecting arrangement
JPS6255769B2 (ja)
USRE32959E (en) Automatic focusing apparatus
US4428653A (en) Mirror reflex camera with an electronic range finder
US6052533A (en) Optical apparatus such as a camera
JPH0443853Y2 (ja)
JP2656046B2 (ja) 電子カメラの測光系
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JPS6252538A (ja) 自動合焦カメラ
JP2003057530A (ja) 焦点検出ユニットおよび一眼レフ電子カメラ
JP2596145B2 (ja) カメラシステム
JPS6366546A (ja) 撮影装置
JP3272636B2 (ja) カメラのファインダー装置
JPH07199296A (ja) カメラ
JPH09211310A (ja) カメラ
JPH06167652A (ja) 焦点検出装置及び自動焦点式撮影装置
JPH01200239A (ja) 一眼レフカメラ用の撮影系
EP0854381A1 (en) Camera having a through-the-lens finder
JPS6278513A (ja) 焦点検出装置を有した光学系
JPH04181933A (ja) ファインダ撮影光学系
JPS6381412A (ja) 焦点検出装置
JPH09211309A (ja) 視線検出手段を有したカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees