JPH0498236A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0498236A
JPH0498236A JP2216654A JP21665490A JPH0498236A JP H0498236 A JPH0498236 A JP H0498236A JP 2216654 A JP2216654 A JP 2216654A JP 21665490 A JP21665490 A JP 21665490A JP H0498236 A JPH0498236 A JP H0498236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
lens
quick return
optical system
return mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216654A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Goto
尚志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2216654A priority Critical patent/JPH0498236A/ja
Priority to US07/745,757 priority patent/US5212514A/en
Publication of JPH0498236A publication Critical patent/JPH0498236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カメラ特に−眼レフカメラに関する。
〔従来の技術〕
従来、−眼レフカメラ等の焦点検出装置は、バララック
スのないいわゆるTTL方式が採用されている。
この種の従来の焦点検出装置の一例として、眼レフカメ
ラに組み込まれて商品化されたものの光学系の概略を第
6図に示す。これは、撮影レンズ1と、ミラーボックス
2内に枢着されたハーフミラ−から成るはね上げ式のク
イックリターンミラー3と、クイックリターンミラー3
の裏面の点Qに枢着されていてクイックリターンミラー
3がダウン位置(図示位置)にある時は図示したごとく
クイックリターンミラー3と直交した状態となるがクイ
ックリターンミラー3がアップ位置になった時は該クイ
ックリターンミラー3の裏面に密着した状態となるサブ
ミラー4と、サブミラー4の後方でミラーボックス2の
後面に配置されたフィルム面5と、サブミラー4による
反射光路上であって上記フィルム面5と光学的に等価の
面に配置された視野絞り6と、視野絞り6の近傍に配置
されたコンデンサーレンズ7と、コンデンサーレンズ7
の後方に配置されたミラー8と、ミラー8の後方に配置
された合焦精度を確保し得る間隔を以て紙面と垂直な方
向に並ぶ一対の開口部を有する明るさ絞り9と、明るさ
絞り9の一対の開口部の各後方にそれぞれ配置された紙
面と垂直な方向に並ぶ一対9セパレータレンズ(再結像
レンズ)IOと、セパレータレンズ10による結像位置
に配置された受光素子11と、クイックリターンミラー
3による反射光路上であって上記フィルム面5と光学的
に等価の面に配置された焦点板12と、焦点板12の前
側に設けられたコンデンサーレンズ13と、焦点板12
と同位置に設けられた視野絞り14と、焦点板12の後
側に入射面が位置せしめられたペンタプリズム15と、
ペンタプリズム15の射出面の後方に配置された接眼レ
ンズ16とから構成されていた。そして、撮影レンズl
とフィルム面5が撮像光学系を構成していた。又、クイ
ックリターンミラー3とサブミラー4と視野絞り6とコ
ンデンサーレンズ7とミラー8と明るさ絞り9の一対の
開口部と一対のセパレータレンズlOと受光素子11が
、撮影レンズlの異なる領域を通過した光束を用いて一
対の被写体像の相対的位置関係を検出することにより焦
点検出を行う位相差方式の焦点検出光学系を構成してい
た。
更に、クイックリターンミラー3とコンデンサーレンズ
13と焦点板12と視野絞り14とペンタプリズム15
と接眼レンズ16がファインダー光学系を構成していた
即ち、クイックリターンミラー3がアップ位置にある場
合は、撮影レンズlにより物点Oの一次像■。がフィル
ム面5上に結像せしめられる。又、クイックリターンミ
ラー3がダウン位置にある場合は、撮影レンズ1による
結像光束のうちクイックリターンミラー3を透過した光
束は焦点検出光学系へと導かれ、クイックリターンミラ
ー3で反射した光束はファインダー光学系へと導かれる
焦点検出光学系では、クイックリターンミラー3を透過
した光束がサブミラー4で反射されて物点Oの一次像1
1が視野絞り6上に結像せしめられ、その後コンデンサ
ーレンズ7、ミラー8.明るさ絞り9の一対の開口部、
一対のセパレータレンズ10を経て受光素子ll上に一
対の二次像12.1.が結像せしめられる。
又、ファインダー光学系では、クイックリターンミラー
3で反射された光束がコンデンサーレンズ13により概
ね集光されて物点Oの一次像Iが焦点板12上に結像せ
しめられ、その後視野絞り14の像と共にペンタプリズ
ム15で正立像に変換され、接眼レンズ16より拡大さ
れてアイポイントEPにおいて観察される。
又、焦点検出光学系において、撮影レンズ1の射出瞳P
の像は、コンデンサーレンズ7により明るさ絞り9上に
結像せしめられており、明るさ絞り9の一対の開口部お
よび一対のセパレータレンズ10によりこの射出瞳Pの
異なる領域を通過した二つの光束はある基線長(両光束
の重心(重心光束という)間の距離)を保って受光素子
11上に導かれる。
ところで、撮影当該画面の中心部のみでなく周辺部に対
しても焦点検出できる焦点検出装置がもとめられている
が、撮影当該画面の中心部のみでなく周辺部に対しても
焦点検出できる焦点検出装置として、例えば特開昭61
−131111号や本出願人による特願平2−1081
95号に記載のものがある。前者は、撮影レンズ1の光
軸(主光軸)と垂直な長辺方向に離散的に測距範囲を複
数設けたものである。後者は撮影当該画面のうち長辺方
向と短辺方向に広がりを持つ測距範囲内の何れの位置で
も測距可能にしたものである。第7図は後者の光学系の
要部を示す図である。ここでは、焦点検出光学系のうち
、視野絞り以降の結像光学系のみが示されている。この
光学系は、広い視野が設定されていて(例えば矩形の)
1つの開口部17aを有している視野絞り17と、主に
瞳像の伝達を行うコンデンサーレンズ18と、コンデン
サーレンズ18の主光軸に対しそれぞれδだけ偏芯した
一対の開口中心を有していて正屈折力の第一セパレータ
レンズ20および第二セパレ−タレンズ21とから構成
されている。尚、この2つのセパレータレンズ20.2
1のレンズ面のうち、少なくとも一面は非球面に設定さ
れている。
この時、第8図に示すようにコンデンサーレンズはレン
ズ22.23から成る2枚構成としても構わないし、第
9図に示すようにセパレータレンズ20.21は夫々主
光軸の両側の部分を別体に構成しても良い。この様に構
成することにより、撮影レンズlの射出瞳P内の異なる
領域を通過した光束は、視野絞り17で広い視野の一次
像として結像せしめられ、そしてこの−次像はコンデン
サーレンズ18で若干拡大された後、明るさ絞り19の
一対の開口部19a、19bを通過して、第一セパレー
タレンズ20及び第二セパレータレンズ21でリレーさ
れて倒立実像である二次像として受光素子のセンサ面上
に結像させられ、視差を持つ2つの二次像を結像させる
ことができる。
この様に構成すれば、撮影当該画面のうち長辺方向と短
辺方向に広がりを持つ測距範囲内の何れの位置でも測距
可能になるが、当然−次結像面も長辺方向と短辺方向に
広くする必要がある。ところが、第6図の様に、ミラー
ボックス2内に枢着されたハーフミラ−から成るはね上
げ式のクイックリターンミラー3と、クイックリターン
ミラー3の裏面に枢着されていてクイックリターンミラ
ー3がダウン位置にある時はクイックリターンミラー3
と直交した状態となるがクイックリターンミラー3がア
ップ位置になった時は該クイックリターンミラー3の裏
面に密着した状態となるサブミラー4とから成る構成の
場合、−次結像面を広くするにはサブミラー4を大きく
しなければならないのでミラーボックス2が大きくなり
、カメラ本体も大きくなり好ましくない。更に、撮影レ
ンズのバックフォーカスを長くしなければならず、撮影
レンズの設計上大きな制約条件となり好ましくない。
特願平1−108195号では、ミラーボックス2を大
きくしない構成として、例えば第1O図のような構成を
提案している。すなわち、通常の反射部材で構成された
クイックリターンミラー3による反射光路上にコンデン
サーレンズ24.ハーフミラ−25が配置され、該ハー
フミラ−25による反射光路上に一対の開口部を有する
明るさ絞り19.第−及び第二セパレータレンズ20゜
21等からなる一対のセパレータレンズ群26゜受光素
子11が順に配置されて焦点検出光学系を構成している
。更に、ハーフミラ−25の透過光路上にミラー27が
配置され、該ミラー27による反射光路上に明るさ絞り
28.視野伝達レンズ29、瞳伝達レンズ30.接眼レ
ンズ16が配置されてファインダー光学系を構成してい
る。
視野像伝達については、ファインダー光学系では、撮影
レンズ1によるコンデンサーレンズ24上の視野像I、
がハーフミラ−25,ミラー27゜視野伝達レンズ29
により上下左右反転させられた像I2として瞳伝達レン
ズ30の近゛傍に結像せしめられ、該像I2が接眼レン
ズ16により正立虚像として拡大観察される。また、焦
点検出光学系では、視野像11がハーフミラ−25,セ
パレータレンズ群26により視差を持った二像I3+1
、とじて受光素子ll上に結像せしめられる。
このとき視差を持った二像1.,1.を作るため視野像
I、の部位に拡散面やスプリットイメージプリズムやマ
イクロプリズムを設けることはできない。目による焦点
合わせは視野伝達レンズ29により上下左右反転させら
れた像I2の部位に拡散面やスプリットイメージプリズ
ムやマイクロプリズムを設けることにより可能になる。
又、瞳像伝達については、ファインダー光学系では、撮
影レンズ1の射出瞳Pの像がクイックリターンミラー3
.コンデンサーレンズ24.ハーフミラ−25,ミラー
27により明るさ絞り28上に伝達され、その後視野伝
達レンズ29.瞳伝達レンズ30.接眼レンズ16によ
りアイポイン)EPまで伝達される。また、焦点検出光
学系では、射出瞳Pの像がクイックリターンミラー3゜
コンデンサーレンズ24.ハーフミラ−25により明る
さ絞り19上に伝達される。
以上の構成によれば、撮影レンズlからの光束をフィル
ム面5又はファインダー光学系の何れかの方向に向ける
クイックリターンミラー3の後方にファインダー光学系
に向かう光束を焦点検出系に分割するハーフミラ−25
を配置しているので、サブミラーをクイックリターンミ
ラー3の裏面に枢着する必要がなくなり、ミラーボック
ス2を大きくすることなく構成できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した様な構成を採れば、確かに撮影当該画面のうち
長辺方向と短辺方向に広がりを持つ測距範囲内の何れの
位置でも測距可能になりミラーボックスも大きくならな
いが、従来の様にファインダー光学系においてペンタプ
リズムを用いるための光路長が確保できなくなり、且つ
ファインダー部と焦点検出系の占める体積も大きくなる
ので、結果的にボディ全体の大きさが大きくなるという
問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、撮影当該画面のうち長辺
方向と短辺方向に広がりを持つ測距範囲内の何れの位置
でも測距可能な焦点検出装置を備えながらカメラボディ
をコンパクトに構成できるカメラを提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるカメラは、ミラーボックス内に枢着された
ハーフミラ−から成るはね上げ式のクイックリターンミ
ラーと、ミラーボックス内に装着されていて前記クイッ
クリターンミラーが撮影レンズ光路上にある時は撮像面
の直前にあるが前記クイックリターンミラーが撮影レン
ズ光路から退避している時は同様に撮影レンズ光路から
退避する反射部材とを備え、前記クイックリターンミラ
ーが撮影レンズ光路上にある時、撮影レンズからの光束
のうち、前記クイックリターンミラーで反射された光束
がファインダー光学系に入射し、前記クイックリターン
ミラーを透過し前記反射部材で反射され更に前記クイッ
クリターンミラーで反射された光束が焦点検出系に入射
するようにしたことを特徴としている。
〔作 用〕
上記構成によれば、ファインダー光学系は一次結像面に
おいては焦点検出系と独立しているので、一次結像面に
拡散面やスプリットイメージプリズムやマイクロプリズ
ムを設けることができ、二次結像面を設けることなく目
による焦点合わせが可能であり、更に従来のようにペン
タプリズムを用いることができ、ファインダ一部がコン
パクトに構成できる。
又、焦点検出系は、−成績像面をミラーボックス内の撮
像面近傍に設けであるので、撮影当該画面の測距範囲を
長辺方向と短辺方向に広がりを持たせてもミラーボック
スを大きくする必要がない。
更に、焦点検出系の光路を前記クイックリターンミラー
で折り曲げているので、ミラーボックスを大きくせずに
済む。又、従来ミラーボックスの外に構成されていたコ
ンデンサーレンズとコンデンサーレンズから焦点検出系
の明るさ絞りまでの光路をミラーボックス内に構成でき
るので、焦点検出系だけで必要な体積を小さくすること
ができる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づき、上述の従来例と同一の
部材には同一符号を付して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明によるカメラの第1実施例の光学系を示
している。これは、撮影レンズlと、ミラーボックス2
内に枢着されたハーフミラ−から成るはね上げ式のクイ
ックリターンミラー3と、クイックリターンミラー3が
ダウン位置(図示位置)にある時は図示したごとく撮像
面の直前にあるがクイックリターンミラー3がアップ位
置になった時は撮影レンズ光路から退避するミラーボッ
クス2内に枢着された反射部材31と、反射部材31の
上に設けられた視野絞り6と、反射部材31の後方でミ
ラーボックス2の後面に配置されたフィルム面5と、反
射部材31の近傍に配置されたコンデンサーレンズ7と
、撮影レンズ1.クイックリターンミラー3を透過しコ
ンデンサーレンズ7、反射部材31. コンデンサーレ
ンズ7を経てクイックリターンミラー3により反射され
る光路上に配置された合焦精度を確保し得る間隔を以て
紙面と垂直な方向に並ぶ一対の開口部を有する明るさ絞
り9と、明るさ絞り9の一対の開口部の各後方にそれぞ
れ配置された紙面と垂直な方向に並ぶ一対のセパレータ
レンズ群(再結像レンズ)26と、セパレータレンズ群
26による結像位置に配置された受光索子11と、撮影
レンズIを透過しクイックリターンミラー3による反射
される光路上であって上記フィルム面5と光学的に等価
の面に配置された焦点板12と、焦点板12の前側に設
けられたコンデンサーレンズ13と、焦点板12と同位
置に設けられた視野絞り14と、焦点板12の後側に入
射面が位置せしめられたペンタリズム15と、ペンタリ
ズム15の射出面の後方に配置された接眼レンズ16と
から構成されている。そして、撮影レンズ1とフィルム
面5が撮像光学系を構成している。又、クイックリター
ンミラー3とコンデンサーレンズ7と反射部材31とコ
ンデンサーレンズ7とクイックリターンミラー3と明る
さ絞り9の一対の開口部と一対のセパレータレンズ群2
6と受光素子11が、撮影レンズ1の異なる領域を通過
した光束を用いて一対の被写体像の相対的位置関係を検
出することにより焦点検出を行う位相差方式の焦点検出
光学系を構成している。更に、クイックリターンミラー
3とコンデンサーレンズ13と焦点板12と視野絞りI
4とペンタプリズムI5と接眼レンズ16とがファイン
ダー光学系を構成している。第2図は撮影時にクイック
リターンミラー3とコンデンサーレンズ7と反射部材3
1と視野絞り6を撮影レンズlの光路から退避させる方
式の一例を示している。
本実施例は上述の如く構成されており、ファインダー光
学系は一次結像面においては焦点検出系と独立している
ので、−次結像面に拡散面やスプリットイメージプリズ
ムやマイクロプリズムを設けることができ、二次結像面
を設けることなく目による焦点合わせが可能であり、更
に従来のようにペンタプリズム15を用いることができ
、ファインダ一部がコンパクトに構成できる。
又、焦点検出系は、−次結像面をミラーボックス2内の
撮像面近傍に設けであるので、撮影当該画面の測距範囲
を長辺方向と短辺方向に広がりを持たせてもミラーボッ
クス2を大きくする必要がない。更に、焦点検出系の光
路を前記クイックリターンミラー3で折り曲げているの
で、ミラーボックス2を大きくせずに済む。又、従来ミ
ラーボックス2の外に構成されていたコンデンサーレン
ズ7とコンデンサーレンズ7から焦点検出系の明るさ絞
り9までの光路をミラーボックス2内に構成できるので
、焦点検出系だけで必要な体積を小さくすることができ
る。
従って、本実施例は、撮影当該画面のうち長辺方向と短
辺方向に広がりを持つ測距範囲内の何れの位置でも測距
可能な焦点検出装置を備えながらカメラボディをコンパ
クトに構成できる。
第3図は第二実施例の光学系を示しており、これは第一
実施例の反射部材31とコンデンサーレンズ7の機能を
一体にしたフィルム面5側に反射面を持つ凸レンズ32
を用いたものである。この場合反射面は平面である必要
はない。
第4図は第三実施例の光学系を示しており、これは、第
一実施例の反射部材31とコンデンサーレンズ7の機能
を一体とした凹面鏡33を用いたものである。
第5図は、第三実施例における撮影時のクイックリター
ンミラー3と凹面鏡33を撮影レンズlの光路から退避
させる方式を示している。この退避方式は他の実施例で
も有効である。
尚、上記各実施例における撮影時のクイックリターンミ
ラー3とコンデンサーレンズ、反射部材の退避方式とし
てはあおり式を採用しているが、それ以外にスライドさ
せてミラーボックス2外へ退避させる方式やミラーボッ
クス2の左右壁に弧状のガイド溝を設け、これに沿って
コンデンサーレンズ、反射部材を案内することによりミ
ラーボックス2の下面に導く方式でも良い。又、退避位
置としては、上述のようにミラーボックス2の上面及び
下面の他に左右の側面でも良い。
又、各実施例において撮影レンズ1の光軸の反射角は0
°である必要はない。又、ハーフミラ−であるクイック
リターンミラー3はある程度の厚みの透明部分を有して
おり、その下面又は上面のいずれかを反射面とするかに
よってファインダー光学系又は焦点検出系のいずれかの
光路が上記透明部分を通り収差が悪化せしめられるので
、両系のいずれの収差を小さくするかによって反射面を
設ける面を選ぶ必要がある。
又、上記各実施例は一対の開口部を有する明るさ絞り9
と、明るさ絞り9の一対の開口部の各後方にそれぞれ配
置された一対のセパレータレンズ群26を紙面と垂直な
方向に並ぶ様にしているが、クイックリターンミラー3
で折り曲げられ焦点検出系に入射した撮影レンズ1の光
軸に垂直であれば一対のセパレータレンズ群26を特に
紙面と垂直な方向に並ばせる必要はない。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によるカメラは、撮影当該画面のう
ち長辺方向と短辺方向に広がりを持つ測距範囲内の何れ
の位置でも測距可能な焦点検出装置を備えながらカメラ
ボディをコンパクトに構成できるという実用上重要な利
点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカメラの第1実施例の光学系を示
す図、第2図は上記第1実施例において撮影時にクイッ
クリターンミラー等を撮影レンズの光路から退避させた
状態を示す図、第3図は第2実施例の光学系を示す図、
第4図は第3実施例の光学系を示す図、第5図は上記第
3実施例において撮影時にクイックリターンミラー等を
撮影レンズの光路から退避させた状態を示す図、第6図
は一従来例の光学系を示す図、第7図は他の従来例の光
学系の要部を示す図、第8図及び9図は夫々上記他の従
来例の変形例の光学系の要部を示す図、第10図は更に
他の従来例の光学系を示す図である。 1・・・撮影レンズ、2・・・ミラーボックス、3・・
・クイックリターンミラー 5・・・フィルム面、6.
14・・・視野絞り、7・・・コンデンサーレンズ、9
・・・明るさ絞り、11・・・受光素子、12・・・焦
点板、13・・・コンデンサーレンズ、15・・・ペン
タプリズム、16・・・接眼レンズ、26・・・セパレ
ータレンズ群、31・・・反射部材、32・・・凸レン
ズ、33・・・凹面鏡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミラーボックス内に枢着されたハーフミラーから成るは
    ね上げ式のクイックリターンミラーと、ミラーボックス
    内に装着されていて前記クイックリターンミラーが撮影
    レンズ光路上にある時は撮像面の直前にあるが前記クイ
    ックリターンミラーが撮影レンズ光路から退避している
    時は同様に撮影レンズ光路から退避する反射部材とを備
    え、前記クイックリターンミラーが撮影レンズ光路上に
    ある時、撮影レンズからの光束のうち、前記クイックリ
    ターンミラーで反射された光束がファインダー光学系に
    入射し、前記クイックリターンミラーを透過し前記反射
    部材で反射され更に前記クイックリターンミラーで反射
    された光束が焦点検出系に入射するようにしたカメラ。
JP2216654A 1990-08-17 1990-08-17 カメラ Pending JPH0498236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216654A JPH0498236A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 カメラ
US07/745,757 US5212514A (en) 1990-08-17 1991-08-16 Camera having a focus detecting optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216654A JPH0498236A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498236A true JPH0498236A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16691844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216654A Pending JPH0498236A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5212514A (ja)
JP (1) JPH0498236A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864721A (en) * 1995-12-28 1999-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus
US6608689B1 (en) 1998-08-31 2003-08-19 Therma-Wave, Inc. Combination thin-film stress and thickness measurement device
JP2005308805A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Olympus Corp 焦点検出装置及び光学機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784656A (en) * 1994-12-05 1998-07-21 Nikon Corporation Camera with light dividing devices
US5839001A (en) * 1995-12-28 1998-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus
JP3571835B2 (ja) * 1995-12-28 2004-09-29 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JPH10206723A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Nikon Corp 焦点検出装置
JP3787209B2 (ja) * 1997-02-12 2006-06-21 ペンタックス株式会社 カメラのファインダー
JP2000171695A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Asahi Optical Co Ltd 焦点検出装置
DE10009571A1 (de) * 2000-02-29 2001-09-06 Vision Components Ges Fuer Bil Verfahren und Vorrichtung zum Justieren einer Kamera
JP2002006208A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Asahi Optical Co Ltd 自動焦点検出機構を備えたデジタルスチルカメラ
JP2003233008A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP3697256B2 (ja) * 2003-02-12 2005-09-21 キヤノン株式会社 撮像装置およびレンズ装置
KR101449578B1 (ko) * 2008-10-24 2014-10-13 삼성전자주식회사 서브 미러 및 이를 구비하는 촬상 장치
CN105229528A (zh) * 2013-03-15 2016-01-06 株式会社尼康 受光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601027A (en) * 1967-08-11 1971-08-24 Nippon Kogaku Kk Viewing mirror and light shield arrangement for a single lens reflex camera
US3860935A (en) * 1973-12-19 1975-01-14 Honeywell Inc Auto focus camera
JPS63131111A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Minolta Camera Co Ltd カメラの焦点検出装置
JPH0297930A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Canon Inc 一眼レフレックスカメラ
JPH046509A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864721A (en) * 1995-12-28 1999-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus
US6608689B1 (en) 1998-08-31 2003-08-19 Therma-Wave, Inc. Combination thin-film stress and thickness measurement device
JP2005308805A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Olympus Corp 焦点検出装置及び光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US5212514A (en) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0498236A (ja) カメラ
US4527869A (en) Microscope provided with a photographing device
JP2643326B2 (ja) 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
US4063261A (en) View finder optical system
JPS6246175Y2 (ja)
JPH0533366B2 (ja)
US4429964A (en) Mirror-reflex camera with electronic rangefinder
JPH04343Y2 (ja)
US4357086A (en) Focus detecting optical device of a single lens reflex camera
JPS58199317A (ja) 一眼レフカメラ用アタツチメント光学系
JPS6313010A (ja) 焦点検出装置
JPH11325887A (ja) 自動焦点検出装置の分岐光学系
JPH0713699B2 (ja) 自動焦点検出用の投光系
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JP3736266B2 (ja) 焦点検出装置
JP2971889B2 (ja) 焦点検出光学系
JPS5850340B2 (ja) イチガンレフヨウフアインダ−
JP2600823B2 (ja) 焦点検出装置
JPH04147207A (ja) 焦点検出装置
JPS60247631A (ja) 焦点検出装置付き一眼レフレツクスカメラ
JP2528125Y2 (ja) レンズシャッタタイプカメラのファインダ装置
JPH041545Y2 (ja)
JPH01232314A (ja) カメラの自動焦点検出装置
JPH0336987Y2 (ja)
JPH0498233A (ja) 焦点検出装置