JPH04343Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH04343Y2 JPH04343Y2 JP1983150804U JP15080483U JPH04343Y2 JP H04343 Y2 JPH04343 Y2 JP H04343Y2 JP 1983150804 U JP1983150804 U JP 1983150804U JP 15080483 U JP15080483 U JP 15080483U JP H04343 Y2 JPH04343 Y2 JP H04343Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eyepiece
- lens
- reflecting mirror
- image
- finder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 33
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 5
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 4
- 101100498160 Mus musculus Dach1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B19/00—Cameras
- G03B19/02—Still-picture cameras
- G03B19/12—Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Viewfinders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はスチールカメラ、電子写真カメラ、ビ
デオカメラ等に適した光学式のフアインダー装置
に関するものである。
デオカメラ等に適した光学式のフアインダー装置
に関するものである。
従来、光学式のフアインダーとしてはレンジフ
アインダーやレンズシヤツターカメラに用いられ
ている簡易な外部フアインダータイプと、1眼レ
フレツクスカメラや8ミリカメラ、シネカメラに
用いられているTTLフアインダータイプとがあ
るが、後者の方が構造的には複雑になる反面、撮
影視野と観察視野に視差を生じない点で優れてお
り、高級仕様のカメラの大半がTTLフアインダ
ーを採用している。一方ビデオカメラにおいて
は、撮像管の信号出力より電子ビユーフアインダ
ーに像を再生して観察するものも多いが、これは
光学式フアインダーに比べるとモニターが可能と
いう利点はあるものの、解像力が低いために測距
精度が悪いこと、装置が大型化すること、消費電
力が大きいこと等の欠点がある。従つて一概に光
学式フアインダーと電子ビユーフアインダーのど
ちらが優れているとはいい難いが、一般にどちら
の場合も明るくて像倍率の大きい高倍率のものが
望まれる。
アインダーやレンズシヤツターカメラに用いられ
ている簡易な外部フアインダータイプと、1眼レ
フレツクスカメラや8ミリカメラ、シネカメラに
用いられているTTLフアインダータイプとがあ
るが、後者の方が構造的には複雑になる反面、撮
影視野と観察視野に視差を生じない点で優れてお
り、高級仕様のカメラの大半がTTLフアインダ
ーを採用している。一方ビデオカメラにおいて
は、撮像管の信号出力より電子ビユーフアインダ
ーに像を再生して観察するものも多いが、これは
光学式フアインダーに比べるとモニターが可能と
いう利点はあるものの、解像力が低いために測距
精度が悪いこと、装置が大型化すること、消費電
力が大きいこと等の欠点がある。従つて一概に光
学式フアインダーと電子ビユーフアインダーのど
ちらが優れているとはいい難いが、一般にどちら
の場合も明るくて像倍率の大きい高倍率のものが
望まれる。
光学式のTTLフアインダーには、1眼レフレ
ツクスカメラ等に用いられている一次結像タイプ
のものと、8ミリカメラ、シネカメラ等に用いら
れている二次結像タイプのものがある。
ツクスカメラ等に用いられている一次結像タイプ
のものと、8ミリカメラ、シネカメラ等に用いら
れている二次結像タイプのものがある。
第1図は、一次結像タイプの従来例として1眼
レフレツクスカメラのフアインダー光学系を示す
概略図であり、撮影レンズ1、クイツクリターン
ミラー2、フイルム3、ピント板4、コンデンサ
ーレンズ5、ペンタゴナルダハプリズム6、接眼
レンズ7、射出瞳8が図示されている。撮影レン
ズ1を通過しクイツクリターンミラー2で反射し
た光束は、フイルム面3と等価な位置にあるピン
ト板4上に一次結像し、この像をペンタゴナルダ
ハプリズム6のダハ面aと面bで反射させた後接
眼レンズ7を通して観察する。コンデンサーレン
ズ5は瞳合わせを行うために必要である。
レフレツクスカメラのフアインダー光学系を示す
概略図であり、撮影レンズ1、クイツクリターン
ミラー2、フイルム3、ピント板4、コンデンサ
ーレンズ5、ペンタゴナルダハプリズム6、接眼
レンズ7、射出瞳8が図示されている。撮影レン
ズ1を通過しクイツクリターンミラー2で反射し
た光束は、フイルム面3と等価な位置にあるピン
ト板4上に一次結像し、この像をペンタゴナルダ
ハプリズム6のダハ面aと面bで反射させた後接
眼レンズ7を通して観察する。コンデンサーレン
ズ5は瞳合わせを行うために必要である。
第1図のフアインダーでは、像倍率はペンタゴ
ナルダハプリズム6を展開したときの空気換算光
路長によつて制約をうける接眼レンズの焦点距離
できまる。像倍率を大きくするためには、ペンタ
ゴナルダハプリズム6の空気換算光路長によつて
制約をうける接眼レンズの焦点距離を短かくすれ
ばよいが、実際には、ペンタゴナルダハプリズム
6はダハ面aでの光束がケラレないための最小限
の大きさに決められるため、接眼レンズの焦点距
離を短かくすることは困難である。さらに、接眼
レンズの焦点距離を短かくすることができた場合
にも、射出瞳位置を十分に長くとれない等の問題
点がある。
ナルダハプリズム6を展開したときの空気換算光
路長によつて制約をうける接眼レンズの焦点距離
できまる。像倍率を大きくするためには、ペンタ
ゴナルダハプリズム6の空気換算光路長によつて
制約をうける接眼レンズの焦点距離を短かくすれ
ばよいが、実際には、ペンタゴナルダハプリズム
6はダハ面aでの光束がケラレないための最小限
の大きさに決められるため、接眼レンズの焦点距
離を短かくすることは困難である。さらに、接眼
レンズの焦点距離を短かくすることができた場合
にも、射出瞳位置を十分に長くとれない等の問題
点がある。
第2図は二次結像タイプとして8ミリカメラ、
シネカメラ等に用いられている光学式フアインダ
ーの従来例を示す概略図であつて、撮影レンズの
ズーム系1′およびリレー系1″、フイルム面3、
ハーフプリズム9、対物レンズ10、一次結像面
11、全反射ミラー12、エレクターレンズ1
3、二次結像面14、接眼レンズ15が示されて
いる。ズーム系1′を通りアフオーカルに射出し
た光束はハーフプリズム9で上方に偏向され、対
物レンズ10により一次結像面11上に結像す
る。さらにこの像を全反射ミラー12で偏向し、
エレクターレンズ13で二次結像面14上に像を
結ばせこれを接眼レンズ15を通して観察する。
一方、撮影光はリレーレンズ1″を通つてフイル
ム面3に結像する。
シネカメラ等に用いられている光学式フアインダ
ーの従来例を示す概略図であつて、撮影レンズの
ズーム系1′およびリレー系1″、フイルム面3、
ハーフプリズム9、対物レンズ10、一次結像面
11、全反射ミラー12、エレクターレンズ1
3、二次結像面14、接眼レンズ15が示されて
いる。ズーム系1′を通りアフオーカルに射出し
た光束はハーフプリズム9で上方に偏向され、対
物レンズ10により一次結像面11上に結像す
る。さらにこの像を全反射ミラー12で偏向し、
エレクターレンズ13で二次結像面14上に像を
結ばせこれを接眼レンズ15を通して観察する。
一方、撮影光はリレーレンズ1″を通つてフイル
ム面3に結像する。
二次結像タイプのフアインダーは、第1図の一
次結像タイプのものに比べ、一次結像面と二次結
像面の間に、像倍率をあげるためにレンズ系(第
2図ではレンズ13)を配することができ、しか
もペンタゴナルダハプリズムによる制約を受けず
に接眼レンズの焦点距離を短くし得るので、角倍
率をより大きくすることができるが、構成の複雑
化、長大化、大型化を招くので、小型軽量化の望
まれる1眼レフレツクスカメラ等には適さない。
次結像タイプのものに比べ、一次結像面と二次結
像面の間に、像倍率をあげるためにレンズ系(第
2図ではレンズ13)を配することができ、しか
もペンタゴナルダハプリズムによる制約を受けず
に接眼レンズの焦点距離を短くし得るので、角倍
率をより大きくすることができるが、構成の複雑
化、長大化、大型化を招くので、小型軽量化の望
まれる1眼レフレツクスカメラ等には適さない。
本考案は、上記従来例の欠点を除去し、接眼レ
ンズ焦点距離を短くして像倍率を高めることがで
き、しかも、小型で構成の簡単な一次結像式のフ
アインダーを提供することを目的とする。
ンズ焦点距離を短くして像倍率を高めることがで
き、しかも、小型で構成の簡単な一次結像式のフ
アインダーを提供することを目的とする。
本考案の一次結像式のフアインダーは、撮影レ
ンズを通過した結像光束を接眼レンズへ導く一次
結像式のフアインダーにおいて、第一の反射ミラ
ーが前記結像光束を物体側であつて前記撮影レン
ズの光軸から離れる方向に反射させ、第二の反射
ミラーが前記第一の反射ミラーによつて反射され
た光束を接眼レンズ側であつて前記光軸から離れ
る方向に反射させ、ダハ面に構成される第三の反
射ミラーだけで前記第二の反射ミラーによつて反
射された光束を前記接眼レンズへ反射させて、前
記第二の反射ミラーと前記第三の反射ミラーの間
に形成される前記撮影レンズの像が前記接眼レン
ズで観察されるようにしたことを特徴とする。
ンズを通過した結像光束を接眼レンズへ導く一次
結像式のフアインダーにおいて、第一の反射ミラ
ーが前記結像光束を物体側であつて前記撮影レン
ズの光軸から離れる方向に反射させ、第二の反射
ミラーが前記第一の反射ミラーによつて反射され
た光束を接眼レンズ側であつて前記光軸から離れ
る方向に反射させ、ダハ面に構成される第三の反
射ミラーだけで前記第二の反射ミラーによつて反
射された光束を前記接眼レンズへ反射させて、前
記第二の反射ミラーと前記第三の反射ミラーの間
に形成される前記撮影レンズの像が前記接眼レン
ズで観察されるようにしたことを特徴とする。
本考案の理解のために、第3図に示した本考案
の実施例について詳述する。1は撮影レンズ、2
は撮影レンズ光軸、16はハーフプリズム、17
はハーフプリズムの半透過半反射面、18は一次
結像面、19はダハプリズム、aはそのダハ面、
20は接眼レンズ、8は射出瞳であり、これらで
フアインダー光学系を構成する。ハーフプリズム
16の半透過半反射面17の法線と撮影レンズ光
軸2とのなす角のうち小なる角は30°であり、撮
影レンズ1を通過して、ハーフプリズムの半透過
半反射面17で反射した光束はハーフプリズム1
6の撮影レンズ1側の前面16′で全反射して一
次結像面18に像を結ぶ。この像はダハプリズム
19のダハ面aでの反射を介した後、接眼レンズ
20を通して瞳8に入る。
の実施例について詳述する。1は撮影レンズ、2
は撮影レンズ光軸、16はハーフプリズム、17
はハーフプリズムの半透過半反射面、18は一次
結像面、19はダハプリズム、aはそのダハ面、
20は接眼レンズ、8は射出瞳であり、これらで
フアインダー光学系を構成する。ハーフプリズム
16の半透過半反射面17の法線と撮影レンズ光
軸2とのなす角のうち小なる角は30°であり、撮
影レンズ1を通過して、ハーフプリズムの半透過
半反射面17で反射した光束はハーフプリズム1
6の撮影レンズ1側の前面16′で全反射して一
次結像面18に像を結ぶ。この像はダハプリズム
19のダハ面aでの反射を介した後、接眼レンズ
20を通して瞳8に入る。
一次結像面18がハーフプリズム16内にある
場合には、空中像を接眼レンズ20で観察するこ
とになる。また、ある程度、撮影レンズ1のバツ
クフオーカスが長い場合には一次結像面18をハ
ーフプリズム16の外に生ぜしめることが可能で
あるから、そこにピント板(図示せず)を配置し
てそこに映ずる一次結像を接眼レンズ20で観察
するようにすることもできる。
場合には、空中像を接眼レンズ20で観察するこ
とになる。また、ある程度、撮影レンズ1のバツ
クフオーカスが長い場合には一次結像面18をハ
ーフプリズム16の外に生ぜしめることが可能で
あるから、そこにピント板(図示せず)を配置し
てそこに映ずる一次結像を接眼レンズ20で観察
するようにすることもできる。
上記構成においては、一次結像面上の像は左右
逆像であるから、これを左右正像の像として直接
接眼レンズ20で観察するためにはダハ面aでの
反射を経由するだけで足りる。一方、一次結像面
に至るまでに2回反射を経ていることにより、そ
の後は上記ダハ面での反射を経るのみで上下方向
にも正像として接眼レンズ20で観察される。
逆像であるから、これを左右正像の像として直接
接眼レンズ20で観察するためにはダハ面aでの
反射を経由するだけで足りる。一方、一次結像面
に至るまでに2回反射を経ていることにより、そ
の後は上記ダハ面での反射を経るのみで上下方向
にも正像として接眼レンズ20で観察される。
このように、一次結像面18から接眼レンズ2
0までの間の反射はダハ面a面の反射のみで足り
るので、ペンタゴナルダハプリズムを要する従来
例に比し、空気換算光路長を短かくでき、従つて
接眼レンズの焦点距離を短かくして像倍率を大き
くすることが可能である。
0までの間の反射はダハ面a面の反射のみで足り
るので、ペンタゴナルダハプリズムを要する従来
例に比し、空気換算光路長を短かくでき、従つて
接眼レンズの焦点距離を短かくして像倍率を大き
くすることが可能である。
なお、上記のハーフプリズム16の半透過反射
面17の法線と撮影レンズ光軸2とのなす角度は
30°に限るものではなく、それ以後のフアインダ
−光路における所要反射を全反射として得ること
ができるような角度であればよい。
面17の法線と撮影レンズ光軸2とのなす角度は
30°に限るものではなく、それ以後のフアインダ
−光路における所要反射を全反射として得ること
ができるような角度であればよい。
さらに撮影レンズ通過後一次結像面に至るまで
の反射回数(撮影光路とフアインダー光路を分け
るための反射面、すなわち第3図の例で言えば反
射面17、をも含めた反射回数)は2回に限らず
偶数回であればよく、また一次結像後ダハプリズ
ム19を経た光束を、上下左右が反転しないよう
複数回のミラー反射を経て、接眼レンズに導いて
もよい。
の反射回数(撮影光路とフアインダー光路を分け
るための反射面、すなわち第3図の例で言えば反
射面17、をも含めた反射回数)は2回に限らず
偶数回であればよく、また一次結像後ダハプリズ
ム19を経た光束を、上下左右が反転しないよう
複数回のミラー反射を経て、接眼レンズに導いて
もよい。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、一次結像面から接眼レンズに至るまでの間に
ペンタゴナルダハプリズムを介在させる従来の一
次結像タイプのTTLフアインダーに比べて、一
次結像面と接眼レンズとの間の空気換算光路長が
短くなり、接眼レンズの焦点距離を短くして高倍
率を得ることが可能で、しかも小型で構造簡単な
一次結像タイプのTTLフアインダーを得ること
ができる。
ば、一次結像面から接眼レンズに至るまでの間に
ペンタゴナルダハプリズムを介在させる従来の一
次結像タイプのTTLフアインダーに比べて、一
次結像面と接眼レンズとの間の空気換算光路長が
短くなり、接眼レンズの焦点距離を短くして高倍
率を得ることが可能で、しかも小型で構造簡単な
一次結像タイプのTTLフアインダーを得ること
ができる。
第1図はTTL一次結像タイプのフアインダー
の従来例を示す概要図、第2図はTTL二次結像
タイプのフアインダーの従来例を示す概要図、第
3図は本考案のフアインダーの一実施例を示す概
要図である。 1……撮影レンズ、3……フイルム面、4……
ピント板、5……コンデンサレンズ、6……ペン
タゴナルダハプリズム、7……接眼レンズ、9…
…ハーフプリズム、11……一次結像面、14…
…二次結像面、15……接眼レンズ、16……ハ
ーフプリズム、17……半透過半反射面、18…
…一次結像面、19……ダハプリズム、20……
接眼レンズ。
の従来例を示す概要図、第2図はTTL二次結像
タイプのフアインダーの従来例を示す概要図、第
3図は本考案のフアインダーの一実施例を示す概
要図である。 1……撮影レンズ、3……フイルム面、4……
ピント板、5……コンデンサレンズ、6……ペン
タゴナルダハプリズム、7……接眼レンズ、9…
…ハーフプリズム、11……一次結像面、14…
…二次結像面、15……接眼レンズ、16……ハ
ーフプリズム、17……半透過半反射面、18…
…一次結像面、19……ダハプリズム、20……
接眼レンズ。
Claims (1)
- 撮影レンズを通過した結像光束を接眼レンズへ
導く一次結像式のフアインダーにおいて、第一の
反射ミラーが前記結像光束を物体側であつて前記
撮影レンズの光軸から離れる方向に反射させ、第
二の反射ミラーが前記第一の反射ミラーによつて
反射された光束を接眼レンズ側であつて前記光軸
から離れる方向に反射させ、ダハ面で構成される
第三の反射ミラーだけで前記第二の反射ミラーに
よつて反射された光束を前記接眼レンズへ反射さ
せて、前記第二の反射ミラーと前記第三の反射ミ
ラーの間に形成される前記撮影レンズの像が前記
接眼レンズで観察されるようにしたことを特徴と
する一次結像式のフアインダー。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983150804U JPS6059229U (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | 一次結像式フアインダ− |
US06/654,101 US4565433A (en) | 1983-09-29 | 1984-09-24 | Viewfinder for camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983150804U JPS6059229U (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | 一次結像式フアインダ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6059229U JPS6059229U (ja) | 1985-04-24 |
JPH04343Y2 true JPH04343Y2 (ja) | 1992-01-08 |
Family
ID=15504786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983150804U Granted JPS6059229U (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | 一次結像式フアインダ− |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4565433A (ja) |
JP (1) | JPS6059229U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD772828S1 (en) | 2015-03-12 | 2016-11-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
USD774013S1 (en) | 2015-03-12 | 2016-12-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4842412A (en) * | 1986-01-22 | 1989-06-27 | Eiichi Miyake | Exposure apparatus employed for fabricating printed circuit boards |
SE456195B (sv) * | 1987-08-27 | 1988-09-12 | Persson Johnny | Anordning for exponering av ljuskensliga tryckplatar |
JPH03200237A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-02 | Olympus Optical Co Ltd | 電子撮像装置 |
JPH10206932A (ja) * | 1997-01-18 | 1998-08-07 | Asahi Optical Co Ltd | 実像式ファインダー |
JP2001305614A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Konica Corp | カメラ |
JP4665833B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2011-04-06 | セイコーエプソン株式会社 | 撮影装置、その制御方法及びそのプログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS543702U (ja) * | 1977-06-10 | 1979-01-11 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3232197A (en) * | 1961-06-08 | 1966-02-01 | Kasahara Tadashi | Optical system for a single-lens reflex camera |
DD108607A1 (ja) * | 1973-12-07 | 1974-09-20 |
-
1983
- 1983-09-29 JP JP1983150804U patent/JPS6059229U/ja active Granted
-
1984
- 1984-09-24 US US06/654,101 patent/US4565433A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS543702U (ja) * | 1977-06-10 | 1979-01-11 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD772828S1 (en) | 2015-03-12 | 2016-11-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
USD774013S1 (en) | 2015-03-12 | 2016-12-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4565433A (en) | 1986-01-21 |
JPS6059229U (ja) | 1985-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5212514A (en) | Camera having a focus detecting optical system | |
JPH04343Y2 (ja) | ||
US4910545A (en) | Finder optical system | |
US3003407A (en) | Combined range finder and view finder | |
JPS58214121A (ja) | 写真顕微鏡装置 | |
JPH0621898B2 (ja) | 撮影光学系 | |
JPH04344Y2 (ja) | ||
JP4900769B2 (ja) | ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器 | |
JPS5816168B2 (ja) | 高倍率フアインダ付望遠レンズ | |
JP2656046B2 (ja) | 電子カメラの測光系 | |
JP2556553B2 (ja) | コンパクトな一眼レフレックスカメラ | |
JPS636736Y2 (ja) | ||
JPH01101530A (ja) | ファインダー光学系 | |
JPH04342Y2 (ja) | ||
JPS5852519U (ja) | 一眼レフレツクスカメラ用マグニフアイア内蔵フアインダ− | |
JPH04245233A (ja) | Ttlファインダー系 | |
JPH0254225A (ja) | 光路折曲手段を有した光学系 | |
JPH01155326A (ja) | ファインダ装置 | |
JP2007093889A (ja) | ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器 | |
JPS5812573B2 (ja) | フアインダ−ノ カクダイコウガクケイ | |
JP2007212677A (ja) | リレー式ファインダー光学系とこれを有する撮像装置 | |
JPH01101533A (ja) | 測光手段を有したファインダー光学系 | |
JPH01101535A (ja) | 測光手段を有したファインダー光学系 | |
JPS6115105A (ja) | フアインダ−光学系 | |
JPH0529093B2 (ja) |