JPS58214121A - 写真顕微鏡装置 - Google Patents

写真顕微鏡装置

Info

Publication number
JPS58214121A
JPS58214121A JP57096845A JP9684582A JPS58214121A JP S58214121 A JPS58214121 A JP S58214121A JP 57096845 A JP57096845 A JP 57096845A JP 9684582 A JP9684582 A JP 9684582A JP S58214121 A JPS58214121 A JP S58214121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
reflecting
reflecting member
light beam
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57096845A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Futaboshi
俊明 二星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP57096845A priority Critical patent/JPS58214121A/ja
Priority to US06/499,549 priority patent/US4527869A/en
Publication of JPS58214121A publication Critical patent/JPS58214121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真撮影装置を内蔵した顕微鏡特にその光学
系に関する。
顕微鏡で写真を撮る場合、従来は写真撮影装置を顕微鏡
本体の鏡筒に付属的に取付ける方式や、鏡筒全体を取り
替えるという方法が主であった。この場合、顕微鏡とし
ての安定性に欠ける、あるいは標本のピント合せ用のレ
チクルを双眼で観察できないという欠点があった。これ
に対し、写真装置を内蔵した写真撮影用顕微鏡が知られ
ているが、結像光束が観察系、撮影系、測光系等種々の
光学系へ分割されるため、写真撮影のための明るさの効
率が不十分である。また、狭い範囲を測光する部分測光
を行なう場合、測光部位の確認が実際の測光部との対応
位置を示すのみであるため確実な方法とはいえなかった
。そして、テレビカメラやシネカメラ及びスチールカメ
ラによる撮影を行なうことができ、各種撮影の際にも通
常の観察時と同一視野で同一の像を観察することができ
、しかもそれぞれに最も効率良く結像光束を導くために
は、極めて複雑で大型な装置にならざるを得なかった。
本発明の目的は上記のごとき欠点を解消し、各種撮影の
際に通常の観察時と同一視野で同一の像を観察すること
ができ、しかも結像光束を最も効率良く導くことのでき
る簡単かつ小型な構成からなる写真顕微鏡装置を提供す
ることにあり、さらに、双眼観察の状態で写真像のピン
ト合せができ、写真撮影のための微小部位の測光位置を
正しく確認することのできる写真顕微鏡装置を提供する
ことにある。
本発明による写真顕微鏡装置は、対物レンズと該対物レ
ンズからの光束を所定の角度方向に反射するための俯視
プリズムと接眼レンズとを有する顕微鏡において、互い
に平行な第1面及び第2面と、これらに対して所定の角
度だけ傾いた互いに平行な第3面及び第4面とを有する
四辺形プリズムを前記俯視プリズムと交換可能に設け、
該四辺形プリズムの第1面及び第2面を透過した光束を
順に反射するための第1反射部材、第2反射部材、第3
反射部材を設け、該第3反射部材で反射された光束を前
記四辺形プリズムの第3面から入射させ前記第2面及び
第1面での反射後前記第4面を透過し前記接眼レンズに
達する構成とし、前記第1反射部材と前記第3反射部材
との間に物体像を形成し、かつ該物体像を前記接眼レン
ズの前方位置に再結像するためのリレーレンズを設ける
とともに、前記第1、第2、第3反射部材のうちの1つ
の反射部材にダハ面を設け、前記第1、第2、第3反射
部材のうち少なくとも1つの反射部材の位置から撮影光
束を取り出す構成としたものである。
このような本発明の基本構成においては、俯視プリズム
により通常の観察が行なわれ、俯視プリズムを四辺形プ
リズムと置き換えることにより写真撮影を行ないつつ観
察することができる。そして、俯視プリズムを用いた通
常の観察時には対物レンズからの光束が俯視プリズムで
上下方向に2回反射された後の倒立像が接眼レンズの前
側焦点位置に形成される。一方写真撮影の際には、対物
レンズからの光束が四辺形プリズムを透過し、第1、第
、2、第3反射部利及び四辺形プリズムの第1、第2面
とで合計5回上下方向に反射されるとともに第1、第2
、第3反射部材のうちの1つの反射部材に設けられたダ
ハ面により光束は左右方向に1度反転するが、第1反射
部拐と第3反射部材との間で物体像が1度形成されるた
め、この場合にも接眼レンズの前側焦点位置に物体の倒
立像が形成される。従って、写真撮影の場合にも通常と
全く同一の状態で同一の物体像を観察することができる
そして、第1反射部材と第3反射部材との間に形成され
る物体像の位置に、視野枠を有する焦点板を設け、焦点
板に隣接して、測光領域に対応する部分光束を反射する
ための斜めの半透過面を有する測光プリズムを設けるこ
とにより、測光領域を直接確認することができる。
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明による写真顕微鏡装置の概略元路図であ
り、写真撮影の場合の状態を示している。対物レンズL
1を射出する物体Oからの光束は、負レンズL2を通過
後はぼ平行光束となって四辺形プリズムPに達する。こ
の四辺形プリズムPは、互いに平行な第1面SI と第
2面S2及びこれらとは約60’ 傾いた互いに平行な
第3面S3と第4面S4とを有しており、具体的には第
1面S1に対して約30° 傾いた斜面S、で互いに貼
合わされた2つの3角プリズムP1とP2とで構成され
ている。
対物レンズL1からの光束は、四辺形プリズムPの第1
面S1及び第2面S2を透過し、正レンズL、を通り、
第1反射部材としての反射プリズムM、で90° 側方
(右方)へ反射され、第2反射部材としての揺動部材と
しての揺動ミラーM、でさらに90° 方向をかえられ
て下方へ反射され、レチクルR上に集束し、ここに物体
像I、を形成する。物体像■1からの光束は後述する測
光プリズムP3及び正レンズL4 を通り、第3反射部
材としてダハ面を有する反射プリズムM3で約30゜上
刃へ反射された後、正レンズし、を通って四辺形プリズ
ムPの第3面S3に入射する。
第3而S3から四辺形プリズムP内に入射した光束は第
2面S2及び第1面S1で全反射され、第4面S4から
出射する。そして、正レンズL6及び双眼鏡筒プリズム
Tを通って接眼レンズL +oの前側焦点位置に物体像
I、の再結像された像I2が形成される。なお、双眼鏡
筒プリズムTにより光束は2つに分割され、物体保工、
は並列して2つ形成され、各々接眼レンズを通して双眼
観察されるが、これらの構成は公知であるので第1図中
では一方の物体像のみを示した。
写真撮影のための視野の確認及び露出決定のための測光
は次のようにしてなされる。第2図は物体像■1が形成
されるレチクルR及び測光プリズムP、を含む測光部の
拡大図である。レチクル凡の射出元側に撮影範囲を規定
するための視野枠が設けられており、ここに物体像I、
が形成される。そしてレチクルRに隣接して設けられた
測光プリズムP3tri内部に斜設された半透過面S6
を有し、半透過面S6で反射された光束が測光プリズム
P、の側方に設けら扛た受光素子りに入射し、その光強
度が測定さ扛る。半透過面S6は斜面上で橢円形状に半
透膜が蒸着形成されて成っており、元軸方向から見た場
合には円形である。
このため、接眼レンズL 10を通して観察される視野
には、第3図のごとく、円形視野1内に、四角形の視野
枠像2と共に測光プリズムP3中の半透過面S6の像S
s’  が形成されている。この半透過面S6の像S6
’  は、半透過面S6で測光用に反射された光量の分
だけ減衰しているため、周囲より若干暗くなっている。
そして、半透過面S6は物体像■、のごく近傍であるた
め、物体像の中で半透過面S6の像S6/  と重複し
ている領域が測光領域そのものであり、物体中の測光領
域を極めて正確に認知することができる。微少部分の測
光のためには測光プリズムP3の半透過面S6の形状が
小さいものと交換すればよく、また測光部位を変えるた
めに、測光プリズムP3を元軸に対して垂直方向に移動
可能に設けることが望ましい。
このようにして視野を確認し、また所望の部位の測光を
行なった後、揺動鏡M2の退避により写真撮影がなされ
る。すなわち、第2反射部材としての揺動鏡M2は、写
真撮影の瞬間にのみ第1図中点線で示したごとく光路か
ら退避する、いわゆるクイックリターンミラーであり、
撮影時にはその後方に物体像I3が形成され、リレーレ
ンズL7によりミラーM4の反射後に物体像I4が再結
像される。この物体像I4の位置に図示なきフィルムが
配置され、シャックSTにより適切な露光がなさ扛写真
撮影が行なわれる。
写真撮影の際には、第1反射部材と(2ての反射プリズ
ムM1により対物レンズLlからの光束を全て写真撮影
系に導くことにより、最も明るい状態で効率よく写真撮
影ができる。
そして、反射プリズムM1を半透過プリズム鏡MI′ 
 と交換することによりその後方に同時に物体保工、が
形成され、この物体像I。
をテレビカメラやシネカメうで撮影することができる。
従って、第1反射部材としての反射プリズムM+’  
と、第2反射部材としての揺動ミラーM2との両者の位
置から撮影光束を取り出し、接眼レンズL Io全全通
て物体を双眼観察しつつ、同時に2通りの撮影を行なう
ことが可能である。
さて、上記のごとく写真撮影の際には、四辺形プリズム
Pが光路中に挿入され、これを透過した光束が再び透過
し、四辺形プリズムPで光路が交差して接眼レンズへ導
かれるのに対し、写真撮影を行なわず通常の観察を行な
う際には、第4図に示すごとく、四辺形プリズムPに換
わって俯視プリズムP′が光路中に挿入さnる。第4図
中、第1図と同一の部材には同一の記号を付した。この
場合、対物レンズL1 を射出する物体Oからの光束は
負レンズL2を通・つた後俯視プリズムPの第1面B 
、 /  を透過し、約30° 傾斜した第2面82′
  で反射され、第2面S9’ で全反射された後、第
3面83′  より射出する。そして、接眼レンズL 
10の前側焦点上に物体保工l′  が形成される。俯
視プリズムP′の第2面S9’  は前述した四辺形プ
リズムPの第1面に、また第2面82′  は反射面に
形成さnてはいるが、前述した貼合せ面S、に対応して
おり、第3面83′  は四辺形プリズムの第4面S、
に対応している。従って、俯視プリズムP′は四辺形プ
リズムPを形成する3角プリズムP1と同一形状である
。俯視プリズムP−の第2面S9’  は銀或はアルミ
ニウムが蒸着された反射面であるためリレーレンズとし
ての正レンズL3へは全く光束が入射せず、接眼レンズ
L、。の前側焦点」二の物体像I、/  以外には物体
像が形成されない。
俯視プリズムP′が光路中に挿入されている状態では、
対物レンズL、からの光束は俯視プリズムP′の第2面
82′  及び第2面S9’  とで反射されるので、
物体像11′  は倒立の実像である。他方、前述した
四辺形プリズムPが光路中に挿入されている状態では、
対物レンズL、からの光束は、反射プリズムM1、揺動
ミラーM2、反射プリズムM3及び四辺形プリズムPの
第1、第2面51182での全反射の計5回だけ上下方
向に反射さ扛、反射プリズムM、のダハ面で左右方向に
1回反射さ扛、さらに揺動ミラーM2と反射プリズムM
3との間のレチクルR上で1度結像されるため、この場
合にも接眼レンズL 10の前側焦点上に形成される物
体像I、は倒立の実像である。
そして、俯視プリズムP′が配置された場合の物体像1
./  の大きさは、四辺形プリズムPが配置された場
合の物体像I2の大きさと等しくなるように、各リレー
レンズが構成されているため、俯視プリズムP′と四辺
形プリズムPとの交換にかかわらず、接眼レンズL 1
0を通して同じ状態の物体像を双眼観察することができ
る。但し、四辺形プリズムPを配置した場合には再結像
された像を観察するのに対し俯視プリズムP′を配置す
る場合には直接的に物体像を観察できるため、写真撮影
を行なう必要の無い場合には俯視プリズムP′を配置す
ることによって最も優れた像を観察することができる。
尚、上記実施例では写真撮影の際にピント合せを行なう
ためのレチクルRの射出元側に測光プリズムP3を設け
たが、レチクルRの入射元側に設けてもよく、要はレチ
クルR上に形成さnる物体像と測光プリズムP、内の測
光用光束を抽出する斜設半透過部とが近接していること
が望ましく、このようにすればより正確に測光部位を表
示することが可能である。また第3反射部材としての反
射プリズムM3にダハ面を設けたが、第1反射部材M1
又は第2反射部材M2にダハ面を設けてもよい。
以上のごとく本発明によれば、各種撮影の際に通常の観
察時と同一視野で同一の像を観察できるのみならず、結
像光束を最も効率よく撮影系に導くことができる簡単か
つ小型な構成の写真顕微鏡装置が得られ、さらに、双眼
観察の状態で写真像のピント合せができ、測光部位を極
めて正確に知ることのできる写真顕微鏡装置が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例における写真撮影の場合の
概略光路図、第2図は測光部近傍の拡大断面図、第3図
は写真撮影の場合の視野図、第4図は通常観察の場合の
概略光路図である。 〔主要部分の符号の説明〕 L、・・・対物レンズ、 P・・・四角形プリズム、 L、。・・・接a艮しンズ、 Sl、S2、S3、S4 ・・・反射面、Ml・・・第
1反射部材、 M2・・・第2反射部拐、 M3・・・第3反射部材、 I、・・・物体像、 L7・・・リレーレンズ、 R・・・レチクル、 P3・・・測光部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 対物レンズと、該対物レンズからの光束を所定の
    角度方向に反射するための俯視プリズムと、接眼レンズ
    とを有する顕微鏡において、 互いに平行な第1面及び第2面と、これらに対して所定
    の角度だけ傾いた互いに平行な第3面及び第4面とを有
    する四辺形プリズムを前記俯視プリズムと交換可能に設
    け、該四辺形プリズムの第1面及び第2面を透過した光
    束を順に反射するための第1反射部材、第2反射部材及
    び第3反射部材を設け、該第3反射部材で反射された光
    束を前記四辺形プリズムの第3面から入射させ、前記第
    2面及び第1面での反射後前記第4面を透過し前記接眼
    レンズに達する構成とし、前記第1反射部材と前記第3
    反射部材との間に物体像を形成し、かつ該物体像を前記
    接眼レンズの前方位置に再結像するためのリレーレンズ
    を設けるとともに、前記第1反射部材・第2反射部材又
    は第3反射部材のうちの何扛か1つの反射部材にダハ面
    を設け、前記第1反射部材、第2反射部材又は第3反射
    部材のうち少なくとも1つの反射部材の位置から撮影光
    束を取り出す構成としたことを特徴とする写真顕微鏡装
    置。 2、 対物レンズと、該対物レンズからの光束を所定の
    角度方向に反射するための俯視プリズムと、接眼レンズ
    とを有する顕微鏡において、 互いに平行な第1面及び第2面と、これらに対して所定
    の角度だけ傾いた互いに平行な第3面及び第4面とを有
    する四辺形プリズムを前記俯視プリズムと交換可能に設
    け、該四辺形プリズムの第1面及び第2面を透過した光
    束を順に反射するための第1反射部材、第2反射部材及
    び第3反射部材を設け、該第3反射部材で反射され7’
    C元束を前記四辺形プリズムの第3面から入射させ前記
    第2面及び第1面での反射後前記第4面を透過し前記接
    眼レンズに達する構成とし、前記第2反射部材と前記第
    3反射部材との間に物体像のピント合せを行なうレチク
    ルと、該レチクルに隣接して測光光束を反射するだめの
    斜設された半透過部を有する測光部材を設け、該レチク
    ル上に形成される物体像を前記接眼レンズの前方に再結
    像するためのリレーレンズを設けるとともに、前記第1
    反射部材、第2反射部材又は第3反射部材のうちの何れ
    か1つの反射部材にダハ面を設け、前記第1又は第2反
    射部材のうちの少なくとも一方の反射部材の位置から撮
    影光束を取り出す構成としたことを特徴とする写真撮影
    装置。
JP57096845A 1982-06-05 1982-06-05 写真顕微鏡装置 Pending JPS58214121A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096845A JPS58214121A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 写真顕微鏡装置
US06/499,549 US4527869A (en) 1982-06-05 1983-05-31 Microscope provided with a photographing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096845A JPS58214121A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 写真顕微鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214121A true JPS58214121A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14175840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57096845A Pending JPS58214121A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 写真顕微鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4527869A (ja)
JP (1) JPS58214121A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308972A (en) * 1991-12-12 1994-05-03 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope using photographing unit and photometer
US5847866A (en) * 1995-08-08 1998-12-08 Nikon Corporation Lens-barrel optical system and microscope apparatus
CN103776395A (zh) * 2012-10-23 2014-05-07 沈阳航天新乐有限责任公司 一种红外测试光源校准系统

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715697A (en) * 1985-12-09 1987-12-29 Cambridge Instruments Inc. Microscope body system
JPH0757226B2 (ja) * 1986-10-27 1995-06-21 オリンパス光学工業株式会社 手術用顕微鏡
DE3636616A1 (de) * 1986-10-28 1988-05-05 Zeiss Carl Fa Photometertubus fuer ein mikroskop
DE3740737A1 (de) * 1986-12-01 1988-06-09 Olympus Optical Co Mikroskopeinrichtung
US4919505A (en) * 1989-01-12 1990-04-24 Square D Company Infrared thermometer with fiber optic remote pickup
JP2516007Y2 (ja) * 1989-03-17 1996-11-06 株式会社トプコン 手術用顕微鏡
EP0426795B1 (de) * 1989-05-11 1995-04-26 HAAG-STREIT AG Werkstätten für Präzisionsmechanik Photozusatz und blendenanordnung für ein binokulares mikroskop
JPH03240016A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡光学系
US5253106A (en) * 1992-03-20 1993-10-12 Amarel Precision Instruments, Inc. Oblique viewing system for microscopes
JP3647062B2 (ja) * 1993-05-17 2005-05-11 オリンパス株式会社 正立型顕微鏡

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1392446A (en) * 1971-06-07 1975-04-30 Vickers Ltd Microscopes
US4057318A (en) * 1973-03-02 1977-11-08 C. Reichert Optische Werke Microscope eye piece focusing apparatus for use in producing sharp photographs
DE2406415A1 (de) * 1973-04-04 1974-10-24 Reichert Optische Werke Ag Optische anordnung fuer mikroskope mit schraegeinblick und mit photometereinrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308972A (en) * 1991-12-12 1994-05-03 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope using photographing unit and photometer
US5847866A (en) * 1995-08-08 1998-12-08 Nikon Corporation Lens-barrel optical system and microscope apparatus
CN103776395A (zh) * 2012-10-23 2014-05-07 沈阳航天新乐有限责任公司 一种红外测试光源校准系统

Also Published As

Publication number Publication date
US4527869A (en) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58214121A (ja) 写真顕微鏡装置
JPH01166024A (ja) 実像式ファインダーのパララツクス調整機構
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
JPH10239733A (ja) 実像式ファインダーを有するカメラ
US5526083A (en) Finder system of a camera
JPH04343Y2 (ja)
JP2007264029A (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JP2007093888A (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JP3288428B2 (ja) ファインダー光学系
JP2006171658A (ja) ファインダー光学系及びそれを備えた撮像装置
JP2656046B2 (ja) 電子カメラの測光系
JP2002090819A (ja) ファインダー装置及びそれを用いた光学機器
JPH0629925B2 (ja) フアインダ−光学系
JPS6190113A (ja) 自動焦点機構を有する一眼レフカメラ
JPH06186615A (ja) 一眼レフカメラのファインダ表示光学系
JPH0254225A (ja) 光路折曲手段を有した光学系
JPH01200239A (ja) 一眼レフカメラ用の撮影系
JPS5812573B2 (ja) フアインダ−ノ カクダイコウガクケイ
JPS61156034A (ja) 一眼レフカメラの測光系
JPS61109030A (ja) フアインダ−光学系
JPH1039197A (ja) 視線検出機能付き光学装置及び視線検出機能付きカメラ
JPS6115105A (ja) フアインダ−光学系
JPS6232461B2 (ja)
JPS6350822A (ja) 一眼レフカメラ用の可動ミラ−装置
JPH0943669A (ja) 画像撮影装置