JPH0434979A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0434979A
JPH0434979A JP14303090A JP14303090A JPH0434979A JP H0434979 A JPH0434979 A JP H0434979A JP 14303090 A JP14303090 A JP 14303090A JP 14303090 A JP14303090 A JP 14303090A JP H0434979 A JPH0434979 A JP H0434979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
source
insulator
channel
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14303090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kato
祐一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP14303090A priority Critical patent/JPH0434979A/ja
Publication of JPH0434979A publication Critical patent/JPH0434979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Sol基板や多結晶薄膜Si薄膜等に形成さ
れたMISFETに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、Solや多結晶St薄膜に形成されたMIS
FETにおいて、ソース・ドレイン拡散層が下層の絶縁
体にまで突き抜けることなく、しかしソース・ドレイン
に電圧を印加したときに形成される空乏層が下層の絶縁
体に接することにより、バックチャネルによるオフリー
ク電流をドレイン容量の増大を同時に抑制することを可
能にした。
〔従来の技術〕
従来のSOE技術によるMOSFETの一例を第3図を
用いて説明する。1は下地絶縁体、2は半導体活性層で
ある。この中にチャネル領域3゜ソース4.ドレイン5
があり、チャネル3上にはゲート酸化膜6.さらにゲー
ト電極7が設けられている。ソース4.ドレイン5は半
導体層2の上下方向全体にわたっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、絶縁体1と半導体層2との界面状態が不
安定なため、半導体層2の裏面に反転層または空乏層(
いわゆるバックチャネル8)が形成され、ここに電流が
流れてオフリークとなってしまう。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、ソース4.ドレイン5を絶縁体2から離すこと
によって、バンクチャネルの形成を防ぎオフリークを抑
制した。この距離を離しすぎるとドレイン−基板間の容
量が増えて、S○■基板を使用した意味が半減してしま
う。本発明ではドレイン5に電圧が印加されたときに延
びる空乏層が絶縁体2に接するようドレイン5の深さを
コントロールした。
〔作用〕
以上の手段により、バックチャネルによるオフリークを
抑え、しかもドレイン容量も増加しないSOI基板上の
MISFETが実現可能となった。
〔実施例〕
本発明による実施例の断面図を第1図に示す。
1は下地絶縁体、2は半導体活性層である。3のチャネ
ル領域上にばゲート絶縁膜6.ゲート電極7が設けられ
ており、チャネル3の両側にソース4、ドレイン5が設
けられている。ソース4及びドレイン5は絶縁体1から
分離されるよう形成する必要があり、ソース4.ドレイ
ン5の深さをd$D+半導体活性層2の厚みをt、。1
とすると、d、。 <  1.。1        ・
・・(1)としなければならない。d8Dはイオン注入
時の飛程距離と、その後の熱処理による拡散から決まる
値で、計算、シミュレーション、実測等から求めておく
第2図は、第1図の実施例においてドレインに電源電圧
を印加したときの断面図である。ドレインの空乏層8が
下地絶縁体1まで届かなければならない、空乏層8の巾
をW、とすると、d、。 + w6>t、。1   ・
・・伐)とする必要がある。Wpは電源電圧、半導体層
2とソース4.ドレイン5の濃度、半導体層2の誘電率
、温度から計算することができる。
〔発明の効果〕
以上、11. +21式を満足するd3D+ w、、 
+  tS。。
を選ぶことによって、ドレイン容量が小さく高速で、し
かもバックチャネル形成によるオフリーク電流の少ない
SOIMO3FETを得ることができた。
9・・・空乏層 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 林  敬 之 助
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の断面図、第2図は本
発明による半導体装置における電圧印加時の断面図、第
3図は従来の半導体装置の断面図である。 下地絶縁体 半導体活性層 チャネル ソース ドレイン ゲート絶縁膜 ゲート電極 バックチャネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁体上に設けられた半導体活性領域と、前記半導体
    活性領域内のチャネル領域と、前記チャネル領域上に設
    けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けら
    れたゲート電極と、前記半導体活性領域内で前記チャネ
    ル領域の両側に隣接して設けられたソース・ドレイン領
    域からなる構造において、前記ソース・ドレイン領域が
    前記絶縁体に接することなく、しかも前記ソース・ドレ
    イン領域に電圧を印加したときに形成される空乏層が前
    記絶縁膜に接していることを特徴とする半導体装置。
JP14303090A 1990-05-30 1990-05-30 半導体装置 Pending JPH0434979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303090A JPH0434979A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303090A JPH0434979A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434979A true JPH0434979A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15329277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14303090A Pending JPH0434979A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574292A (en) * 1992-05-13 1996-11-12 Seiko Instruments Inc. Semiconductor device with monosilicon layer
US6486513B1 (en) * 1999-07-23 2002-11-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215077A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Agency Of Ind Science & Technol Mosトランジスタ
JPS6477967A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Sharp Kk Soi type mos semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215077A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Agency Of Ind Science & Technol Mosトランジスタ
JPS6477967A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Sharp Kk Soi type mos semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574292A (en) * 1992-05-13 1996-11-12 Seiko Instruments Inc. Semiconductor device with monosilicon layer
US6486513B1 (en) * 1999-07-23 2002-11-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US7358569B2 (en) * 1999-07-23 2008-04-15 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with semiconductor layer having various thickness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465998B2 (en) Semiconductor device
JPH0330310B2 (ja)
EP1274134A3 (en) MOS transistor and its fabrication method
KR890013796A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
CN110571192A (zh) 半导体结构及其形成方法
JPH04369271A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100374649B1 (en) Structure of semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH04107877A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01232765A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH06268215A (ja) Mis型半導体装置
JPS55151363A (en) Mos semiconductor device and fabricating method of the same
JPH0434979A (ja) 半導体装置
JP3264724B2 (ja) 半導体装置
JPH02216871A (ja) パワーmosfet
JPH0338839A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2727590B2 (ja) Mis型半導体装置
JPH051083Y2 (ja)
JPH04356966A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH03105976A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JP2532471B2 (ja) 半導体装置
JP2003209258A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6425465A (en) Semiconductor storage device
JPH0346371A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6394686A (ja) シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPS6465875A (en) Thin film transistor and manufacture thereof