JPH04349054A - 洗車機のロッカーブラシ装置 - Google Patents

洗車機のロッカーブラシ装置

Info

Publication number
JPH04349054A
JPH04349054A JP12054991A JP12054991A JPH04349054A JP H04349054 A JPH04349054 A JP H04349054A JP 12054991 A JP12054991 A JP 12054991A JP 12054991 A JP12054991 A JP 12054991A JP H04349054 A JPH04349054 A JP H04349054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car wash
rocker brush
rocker
car
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12054991A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yasutake
安武 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP12054991A priority Critical patent/JPH04349054A/ja
Publication of JPH04349054A publication Critical patent/JPH04349054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗車機においてロッカ
ーブラシを作動させるのに採用される洗車機のロッカー
ブラシ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の洗車機では、たとえば実公昭61
−34917号公報に見られるように、左右一対の下部
側面洗浄ブラシ(ロッカーブラシ)が、アームを介して
洗車機本体に取付けられており、これらアームを介して
互いに接近離間移動自在に構成されている。アームには
駆動用のモータが設けられている。
【0003】図10に示すように、ロッカーブラシ60
を回転させて、シリンダ装置61のピストンロッド61
aを突出動させ、アーム62を回動させて、ロッカーブ
ラシ60を自動車63の外側面下部および車輪64に当
接させる。この状態で、洗車機本体65を前進走行66
させる。これにより、上記ロッカーブラシ60は、車輪
64を含めて自動車63の両外側面下部の洗浄を行う。
【0004】上記洗浄の際、ロッカーブラシ60は、ア
ーム62の基端部67を中心にして角度αだけ後方にず
れた位置で、自動車63の外側面および車輪64の外側
面に当接している。これにより、洗車機本体65を前進
走行66させているとき、ロッカーブラシ60が自動車
63の外側面および車輪64の外側面によって後方に押
されても、図10の仮想線(ニ)に示すように、アーム
62が後方に回動して、ロッカーブラシ60は自動車6
3の外側面および車輪64の外側面から離間する方向に
回動し得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
施例では、洗車機本体65を後進走行68させたとき、
上記ロッカーブラシ60は、上記の前進走行時とは逆に
、自動車63の外側面および車輪64の外側面によって
、前方に押されるため、図10の仮想線(ホ)に示すよ
うに、アーム62が前方に回動して、ロッカーブラシ6
0が自動車63の外側面および車輪64の外側面に食い
込み、ロッカーブラシ60やアーム62および自動車6
3が破損するといった問題が生じた。このため、洗車機
本体65の後進走行時には、ロッカーブラシ60による
洗浄は危険であり、洗車機本体65の前進走行時に限っ
て、ロッカーブラシ60による洗浄を行っていた。
【0006】本発明は上記問題を解決するもので、洗車
機の前,後進どちらの走行時においても、ロッカーブラ
シによる洗浄が安全に行える洗車機のロッカーブラシ装
置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明は、洗車機本体に、垂直方向に回動自在な左右
一対の平行リンク機構を相対向させて設け、これら平行
リンク機構を作動させる作動装置を設け、上記平行リン
ク機構の遊端側に、回動自在なロッカーブラシと回転装
置とを設け、上記平行リンク機構の基端側と、上記洗車
機本体とを、弾性利用の中立維持機構を介して、前後方
向に相対揺動自在に連結したものである。
【0008】
【作用】上記構成により、回転装置によりロッカーブラ
シを回動させるとともに、作動装置によって平行リンク
機構を垂直方向に回動させて、ロッカーブラシを自動車
の外側面下部および車輪に当接させ、洗車機本体を走行
させる。
【0009】洗車機本体が前進走行しているとき、ロッ
カーブラシは、自動車の外側面下部および車輪の外側面
によって、後方へ押される。これにより、平行リンク機
構の基端側が中立維持機構の弾性力に抗して中立位置か
ら後方へと揺動するため、ロッカーブラシの位置は中立
位置よりも後方へずれる。したがって、洗車機本体の前
進走行時、ロッカーブラシは自動車の外側面下部および
車輪の外側面から離間する方向に逃げることができるた
め、ロッカーブラシが自動車の外側面下部および車輪の
外側面に食い込むことは防止できる。
【0010】また、洗車機本体が後進走行しているとき
、ロッカーブラシは、自動車の外側面下部および車輪の
外側面によって、前方へ押される。これにより、平行リ
ンク機構の基端側が中立維持機構の弾性力に抗して中立
位置から前方へと揺動するため、ロッカーブラシの位置
は中立位置よりも前方へずれる。したがって、洗車機本
体の後進走行時、ロッカーブラシは自動車の外側面下部
および車輪の外側面から離間する方向に逃げることがで
きるため、ロッカーブラシが自動車の外側面下部および
車輪の外側面に食い込むことは防止できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図9に基づ
いて説明する。図6,図7に示すように、正面視におい
て門型の洗車機本体1は複数個の輪体2を介してレール
3上に載置してあり、走行駆動装置(図示せず)の作動
により一定経路上を前,後進走行56,57 自在とな
る。
【0012】前記洗車機本体1には、第1洗浄水アーチ
4と、第1ワックスアーチ5と、第2洗浄水アーチ6と
、第2ワックスアーチ7と、洗剤アーチ8とがこの順で
配設され、そして第1洗浄水アーチ4の箇所に乾燥用の
トップノズル9ならびにサイドノズル10を設けるとと
もに、トップブラシ11とサイドブラシ12とを、それ
ぞれ揺動自在なアーム13,14を介して取付けている
【0013】そして洗車機本体1の両側下部には、それ
ぞれ左右一対のロッカーブラシ15が互いに接近離間自
在に設けられる。図1〜図3に示すように、ロッカーブ
ラシ15の中心部には上下方向の回転軸心16を有する
ブラシ軸17が貫設されており、ブラシ軸17の上端部
は、ロッカーブラシ15の上方に設けられた箱状の揺動
体18の内部に貫通して回動自在に支持されている。こ
れにより、ロッカーブラシ15は上記回転軸心16の周
りで回動自在である。
【0014】ブラシ軸17の上端にはスプロケット20
が設けられている。また、揺動体18の上部には、回転
装置の一例である電動機21が設けられ、この電動機2
1の駆動軸は揺動体18の内部に貫通し、下端にはスプ
ロケット22が設けられている。上記両スプロケット2
0,22はチェン23によって連動連結されている。
【0015】揺動体18の下方には連結軸24が左右方
向に横設され、連結軸24の両端部には、揺動体18の
下面より垂設された支持板25が外嵌されている。上記
連結軸24の中間部には、箱状をした保持体26の上端
部が外嵌されている。
【0016】保持体26の上端には、支持台27を介し
てシリンダ装置28が設けられている。シリンダ装置2
8のピストンロッド29は前後方向に出退動自在であり
、ピストンロッド29の先端は連結板30を介して揺動
体18の一側面に連結されている。
【0017】両保持体26の下部には、垂直方向に回動
自在で、かつ左右一対の相対向する平行リンク機構32
のリンクアーム33の遊端が回動自在に連結されている
。リンクアーム33の基端側は、弾性利用の中立維持機
構34を介して、洗車機本体1に、前後方向に揺動自在
に連結されている。
【0018】上記中立維持機構34の一例として、下記
の構成のものがある。すなわち図4,図5に示すように
、リンクアーム33の基端が揺動板35の一端部に回動
自在に連結されており、揺動板35の他端部には、他端
から一端側に向かって水平状の切り欠き部36が形成さ
れている。 揺動板35の上端および下端には揺動軸37が設けられ
ている。揺動板35は、揺動軸37を介して、洗車機本
体1に設けられた上下一対の支持板38間に取付けられ
、上下方向の揺動軸心39の周りに揺動自在である。
【0019】上記切り欠き部36には、前後方向に横設
されたガイド軸41が貫通しており、ガイド軸41の両
端は、洗車機本体1に設けられた前後一対の取付板42
に支持されている。ガイド軸41には、揺動板35に当
接離間自在な前後一対の保持具43が、外嵌されてガイ
ド軸41に沿って摺動自在に装着されている。これら保
持具43は円柱体を縦軸方向に二分割した形状のもので
、各外周面が揺動板35の前後面に当接している。上記
保持具43と上記取付板42との間には、それぞれコイ
ルバネ44がガイド軸41に外嵌されて装着されている
【0020】上記揺動板35の他端には磁石45が設け
られ、磁石45の前後方向に対向する磁気近接スイッチ
46が取付板42に設けられている。これら磁気近接ス
イッチ46は、洗車機本体1の走行を制御する制御部(
図示せず)に接続されている。
【0021】図1に示すように、下方側の支持板38の
下部には、平行リンク機構32を作動させる作動装置の
一例であるシリンダ装置47が設けられ、左右方向に出
退動自在なピストンロッド48の先端は、リンクアーム
33に回動自在に連結されている。
【0022】また、図6に示すように、51は自動車5
0の車輪を示し、52はタイヤハウス、53はホイール
キャップ、54はリムを示している。55は洗車機本体
1の操作パネルを示している。
【0023】以下、上記構成における作用を説明する。 上記実施例においては、自動車50を停止させ、洗車機
本体1を走行させながら、各ブラシ11,12,15の
当接離間動、洗浄水アーチ4,6を介しての洗浄水供給
、ワックスアーチ5,7を介してのワックス供給、洗剤
アーチ8を介しての洗剤供給とを適宜に組み合せて作動
させることで所期の洗車を行える。
【0024】この時、ロッカーブラシ15は下記のよう
に作動して洗浄を行う。すなわち、電動機21を駆動さ
せて、ロッカーブラシ15を回転軸心16の周りに回転
させる。そして、シリンダ装置47のピストンロッド4
8を突出動させて、平行リンク機構32を回動させるこ
とにより、保持体26はその姿勢を乱すことなく内方へ
移動する。これにより、左右一対のロッカーブラシ15
は互いに接近動して自動車50の両外側面下部および車
輪51の外側面に当接する。この状態で洗車機本体1を
走行させる。
【0025】図7に示すように、洗車機本体1が前進走
行56しているとき、ロッカーブラシ15は、自動車5
0の外側面下部および車輪51の外側面によって、図2
に示す中立位置(イ)から後方へ押される。これにより
、図9に示すように、中立維持機構34の揺動板35は
、コイルバネ44の弾性力に抗して、揺動軸37を介し
て揺動軸心39の周りに前後方向へ回動する。このため
図2に示すように、平行リンク機構32の基端側は後方
へ揺動し、ロッカーブラシ15は中立位置(イ)よりも
後方位置(ロ)へずれる。したがって、洗車機本体1の
前進走行時、ロッカーブラシ15は自動車50の外側面
下部および車輪51の外側面から離間する方向に逃げる
ことができるため、ロッカーブラシ15が自動車50の
外側面下部および車輪51の外側面に食い込むことは防
止できる。
【0026】また、図8に示すように、洗車機本体1が
後進走行57しているとき、ロッカーブラシ15は、自
動車50の外側面下部および車輪51の外側面によって
、図2に示す中立位置(イ)から前方へ押される。これ
により、中立維持機構34の揺動板35は、コイルバネ
44の弾性力に抗して、揺動軸37を介して揺動軸心3
9の周りに前後方向へ回動する。このため図2に示すよ
うに、平行リンク機構32の基端側は前方へ揺動し、ロ
ッカーブラシ15は中立位置(イ)よりも前方位置(ハ
)へずれる。したがって、洗車機本体1の後進走行時、
ロッカーブラシ15は自動車50の外側面下部および車
輪51の外側面から離間する方向に逃げることができる
ため、ロッカーブラシ15が自動車50の外側面下部お
よび車輪51の外側面に食い込むことは防止できる。
【0027】洗車中に、万一、ロッカーブラシ15が、
自動車50のドアの隙間やタイヤハウス52、あるいは
車輪51のホイールキャップ53とリム54との隙間な
どに引っ掛かった場合、ロッカーブラシ15は、上述し
たように、中立位置(イ)から後方(洗車機1前進走行
時)あるいは前方(洗車機1後進走行時)へ押される。 これにより、図9の仮想線に示すように、揺動板35が
回動して、磁石45がどちらか一方の磁気近接スイッチ
46に接近し、一方の磁気近接スイッチ46がオンにな
る。この磁気近接スイッチ46の信号により、制御部が
洗車機本体1を非常停止させるため、ロッカーブラシ装
置および自動車50の破損は回避される。
【0028】自動車50の汚れがひどい場合には、操作
パネル55の洗車工程スイッチを入れておき、そして所
期の洗車をスタートさせる。すると、洗車機本体1が微
速走行するとともに、洗車工程に基づいてシリンダ装置
28のピストンロッド29が出退動して、揺動体18が
連結軸24を介して前後方向に設定角度で揺動する。こ
れにより図3に示すように、ロッカーブラシ15は連結
軸24の周りで揺動するため、ロッカーブラシ15の掻
き取り方向が変化して強い洗浄力が得られ、ひどい汚れ
に対しても十分な洗浄が行える。
【0029】上記実施例では、中立維持機構34にコイ
ルバネ44を用いたが、これは、板バネやゴムなどの弾
性体であってもよい。また、上記実施例では、作動装置
の一例としてシリンダ装置47を用いたが、これは、電
動機でもよい。さらに、上記実施例では、回転装置の一
例として電動機21を用いたが、これは、エアモーター
であってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、平行リン
ク機構の遊端側にロッカーブラシを設け、平行リンク機
構の基端側と、洗車機本体とを、弾性利用の中立維持機
構を介して、前後方向に相対揺動自在に連結したことに
より、ロッカーブラシは、洗車機本体の前,後進走行に
応じて、中立位置からそれぞれ後,前方向へずれた位置
で洗浄を行う。
【0031】このため、洗車機本体の前,後進走行時、
ロッカーブラシは自動車の外側面下部および車輪の外側
面から離間する方向に逃げることができるため、ロッカ
ーブラシが自動車の外側面下部および車輪の外側面に食
い込むことは防止できる。したがって、洗車機本体を前
,後進どちらに走行させた場合でも、ロッカーブラシに
よる洗浄が安全に行えるため、洗車に要する時間を大幅
に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における洗車機のロッカーブ
ラシ装置の正面図である。
【図2】同ロッカーブラシ装置の平面図である。
【図3】図1におけるA−A矢視図である。
【図4】同ロッカーブラシ装置の中立維持機構の一部切
り欠き斜視図である。
【図5】同中立維持機構の一部切り欠き平面図である。
【図6】同実施例における洗車機の側面図である。
【図7】同実施例において、洗車機が前進走行している
時のロッカーブラシ装置を示す概略平面図である。
【図8】同実施例において、洗車機が後進走行している
時のロッカーブラシ装置を示す概略平面図である。
【図9】同実施例において、洗車機が前,後進走行して
いる時の中立維持機構を示す概略平面図である。
【図10】従来例における洗車機のロッカーブラシ装置
を示す概略平面図である。
【符号の説明】
1    洗車機本体 15    ロッカーブラシ 18    揺動体 21    電動機(回転装置) 24    連結軸 26    保持体 32    平行リンク機構 34    中立維持機構 45    磁石 46    磁気近接スイッチ 47    シリンダ装置(作動装置)50    自
動車 51    車輪 56    前進走行 57    後進走行

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  洗車機本体に、垂直方向に回動自在な
    左右一対の平行リンク機構を相対向させて設け、これら
    平行リンク機構を作動させる作動装置を設け、上記平行
    リンク機構の遊端側に、回動自在なロッカーブラシと回
    転装置とを設け、上記平行リンク機構の基端側と、上記
    洗車機本体とを、弾性利用の中立維持機構を介して、前
    後方向に相対揺動自在に連結したことを特徴とする洗車
    機のロッカーブラシ装置。
JP12054991A 1991-05-27 1991-05-27 洗車機のロッカーブラシ装置 Pending JPH04349054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054991A JPH04349054A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 洗車機のロッカーブラシ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054991A JPH04349054A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 洗車機のロッカーブラシ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349054A true JPH04349054A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14789059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12054991A Pending JPH04349054A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 洗車機のロッカーブラシ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062746A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Kowa Co Ltd ホイール等洗浄ブラシ及び洗車機
JP2009046057A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Daifuku Co Ltd 洗車機の制御方法
JP2019034265A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社前田製作所 車輪洗浄装置および車輪洗浄方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833929A (ja) * 1971-09-06 1973-05-15
JPS5120477A (en) * 1974-08-12 1976-02-18 Toyo Enterprise Ltd Senshakiniokeru taiyatsuyadashihohooyobi dosochi
JPS61154885A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833929A (ja) * 1971-09-06 1973-05-15
JPS5120477A (en) * 1974-08-12 1976-02-18 Toyo Enterprise Ltd Senshakiniokeru taiyatsuyadashihohooyobi dosochi
JPS61154885A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062746A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Kowa Co Ltd ホイール等洗浄ブラシ及び洗車機
JP2009046057A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Daifuku Co Ltd 洗車機の制御方法
JP2019034265A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社前田製作所 車輪洗浄装置および車輪洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579748B2 (ja) 床洗浄・乾燥機
JP2020039563A (ja) 掃除ロボットの掃除機
JPH04349054A (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置
JP2689750B2 (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置の洗浄方法
JPS635307B2 (ja)
JP2689749B2 (ja) 洗車機のロッカーブラシ洗浄方法
JP2559215Y2 (ja) 車両洗浄装置
JP4569393B2 (ja) 洗車方法
JP3778014B2 (ja) 洗車機
JPH0678056B2 (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置
JP3555427B2 (ja) 洗車機
JP2517114Y2 (ja) 車体洗浄装置における上面ブラシ装置
JPH04176762A (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置
JPH04342644A (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置
JPH04297358A (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置
JPH08541U (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置
JPH0615318B2 (ja) 門型洗車装置
JP3723893B2 (ja) 洗車機
JP3382584B2 (ja) 洗車機
JP3008786B2 (ja) 洗車機
JPH04325354A (ja) 洗車機のロッカーブラシ装置
JPH04293645A (ja) 洗車機の洗浄方法および洗車機
JPH08318827A (ja) 車両の表面処理装置
JP3099132B2 (ja) 洗車機
JP2724788B2 (ja) 自動車の車体洗浄装置