JPH0434344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434344Y2
JPH0434344Y2 JP1984043727U JP4372784U JPH0434344Y2 JP H0434344 Y2 JPH0434344 Y2 JP H0434344Y2 JP 1984043727 U JP1984043727 U JP 1984043727U JP 4372784 U JP4372784 U JP 4372784U JP H0434344 Y2 JPH0434344 Y2 JP H0434344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
base frame
sides
frame
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984043727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156326U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4372784U priority Critical patent/JPS60156326U/ja
Publication of JPS60156326U publication Critical patent/JPS60156326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434344Y2 publication Critical patent/JPH0434344Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、建物躯体の換気口からの雨水の浸入
を防止するウエザーカバーに関する。
[背景技術] 一般に、換気扇等が取付けられる建物躯体の換
気口部外側には、雨水の室内への浸入を防止する
ためのウエザーカバーが設けられている。
従来のウエザーカバーは、全体が一体的構造
で、かつ換気口部外側に一体的に固定するもので
あるため、建物躯体の外壁にモルタル等を塗る
と、建物躯体から取外すことができない。従つ
て、換気扇による排気中に含まれる油等によつて
ウエザーカバーが汚れても、建物躯体に取付けら
れた状態で清掃しなければならないので、極めて
清掃作業がやりづらい欠点があつた。
[考案の目的] ここにおいて、本考案の目的は、換気口からの
雨水の浸入を確実に防止する一方、清掃作業をも
容易に行うことができるウエザーカバーを提供す
ることにある。
[考案の構成] ここに、本考案の構成は、建物躯体の換気口部
に固定される筒状のベース枠と、このベース枠に
着脱自在に取付けられかつ前面にルーバを有する
カバーとからなることを特徴としている。
要するに、建物躯体の換気口部外側にベース枠
を固定し、その外側にモルタル等を塗り、ベース
枠の取付基部をモルタル中に埋設することによ
り、換気口部からの雨水の浸入を防止する一方、
ベース枠に対して前面にルーバを有するカバーを
着脱自在に取付け、カバーの取外しを可能とする
ことにより、カバーの清掃作業をも容易に行える
ようにしたものである。
[実施例の説明] 第1図は本実施例のウエザーカバーの分解斜視
図、第2図は取付状態の断面図である。これらの
図において、建物躯体1の換気扇2が取付けられ
る換気口部3の外側には、本実施例のウエザーカ
バー4が取付けられている。ウエザーカバー4
は、前記建物躯体1の換気口部3の外側に一体的
に固定されるべきベース枠5と、このベース枠5
に対して着脱自在に取付けられるカバー6とから
構成されている。
前記ベース枠5は、前方へ向うに従つて次第に
小さな口径をなしかつ下方へ向つて僅か傾斜した
四角筒状の基筒11の後端面において、その上縁
および両側縁に沿つて前記建物躯体1の換気口部
3の外側に複数本の止め釘12を介して取付けら
れる一定幅の取付鍔13が一体的に形成されてい
るとともに、基筒11の前端面において、その上
縁および両側縁に沿つて前方へ突出した後それぞ
れ外方へ直角に折曲げられた突縁14が一体的に
形成されている。これにより、各突縁14と基筒
11の前端面との間に前記カバー6と嵌合する係
合溝15A,15Bが形成され、基筒11の前端
上部の係合溝15Bは第1係合溝で、この第1係
合溝15Bは上向きに開口し、基筒11の前端両
側部の係合溝15Aは第2係合溝で、この第2係
合溝15Aは外向きに開口している。また、前記
基筒11の下端辺の底面11Aは、基筒11の前
端面より前方へ向つて突出されているとともに、
前方へ向うに従つて次第に幅狭でかつ下方へ傾斜
する斜面状に形成されている。更に、基筒11の
下端両側には、基筒11の側壁および取付鍔13
を伝わつて流れ落ちる雨水を外部へ排出するため
の水切り溝16が一体的に形成されている。各水
切り溝16は、前方へ向うに従つて次第に下方へ
傾斜する斜面状に形成されている。
一方、前記カバー6は、前面開口部21にルー
バ22を有するとともに後面および下面が開放さ
れた箱形状に形成され、かつその後端両側部と後
端上部とに係合突縁23A,23Bが設けられて
いる。後端上部の係合突縁23Bは第1係合突縁
で、この第1係合突縁23Bは下向きになつてお
り、また、後端両側部の係合突縁23Aは第2係
合突縁で、この第2係合突縁23Aは内向きとな
つており、第1係合突縁23Bは第1係合溝15
Bに、第2係合突縁23Aは第2係合溝15Aに
それぞれ上方から下方へ差し込み可能となつてい
る。以上の形状を有する係合突縁23A,23B
と係合溝15A,15Bとにより、ベース枠5へ
のカバー6の取付けはカバー6を上方から下方に
降ろすことにより行なえるようになつている。ま
た、前記ルーバ22は、カバー6の前面開口部2
1の上下方向一定間隔位置に、内方へ向うに従つ
て次第に上方へ傾斜した後水平に折曲された桟2
4が取付けられている。これにより、前面開口部
21からの雨水の浸入が防止されている。
次に、本実施例の作用を説明する。本ウエザー
カバー4を建物躯体1に取付けるには、まずベー
ス枠5を止め釘12を介して建物躯体1の換気口
部3の外側に固定した後、建物躯体1の外壁にモ
ルタル31を塗る。これにより、ベース枠5の取
付基部つまり取付鍔13がモルタル31内に埋設
されるため、モルタル31の外側を伝わつて流れ
落る雨水が換気口部3から建物躯体1内へ浸入す
ることが防止される。
ここで、ベース枠5の両側の係合溝15にカバ
ー6の両側の係合突縁23を上方より差込むと、
各突縁23A,23Bがベース枠5の各係合溝1
5A,15B内に係合された状態でカバー6がベ
ース枠5に対して取付けられる。また、カバー6
を持ち上げればベース枠5からカバー6を取外す
ことができ、これにより、換気扇2による排気中
に含まれる油等によりカバー6が汚れた場合で
も、カバー6をベース枠5に対して取外せば、カ
バー6の清掃作業を極めて容易に行なうことがで
きる。また、カバー6の汚損程度に応じて新品の
カバー6に取換えることができる。
従つて、本実施例によれば、ウエザーカバー4
を、前記建物躯体1に固定されるベース枠5と、
このベース枠5に対して着脱自在に取付けられる
カバー6とから構成したので、建物躯体1の外壁
にベース枠5を止め釘12を介して固定した後、
建物躯体1の外壁にモルタル31を塗れば、ベー
ス枠5の取付基部がモルタル31内へ埋設された
状態となるため、モルタル31の外壁を伝わつて
流れ落る雨水の室内への浸入を確実に防止でき
る。
しかも、基筒11の両側の下部に水切り溝16
を設けたので、基筒11の両側壁および取付鍔1
3を伝わつて流れ落る雨水を水切り溝16より外
部へ排出でき、従つてモルタル31内に雨水が侵
入することを防止できる。
また、ベース枠5に対してカバー6が着脱自在
なので、換気扇2による排気中に含まれる油等に
よつてカバー6が汚れた場合でも、カバー6をベ
ース枠5に対して取外せば、清掃作業を極めて容
易に行うことができる。このことは、カバー6の
汚損がひどい場合或いは破損した場合において、
新たなカバー6に交換する際にも便利である。
さらに、カバー6をベース枠5に取付ける作業
は、これらに前記係合溝15A,15Bと前記係
合突縁23A,23Bが設けられているため、カ
バー6を上方から下方へ降ろすだけの簡単な作業
で行え、しかも、カバー6の取付け後、雨が降つ
ても、雨水は係合溝15A,15Bに沿つて流れ
てベース枠5やカバー6の外部に落ち、雨水がた
とえベース枠5やカバー6の内部に侵入しても、
ベース枠5の下端辺には前方へ突出しながら下方
へ傾斜した底板部11Aが設けられているため、
この底板部11Aに沿つて雨水は前方へ流れ、後
側すなわち建物側に流れることはなく、前方から
ベース枠5やカバー6の外部に排出される。
このように、特別のシール材等の部材を使用す
ることなく、カバー6をベース枠5に雨水対策構
造を有する構成で着脱自在に取付けることができ
るようになつている。
このほか、ウエザーカバー4が建物躯体1の外
壁から外方へ向つて突出しているので、換気扇2
による排気中に含まれる油等がモルタル31の外
壁に付着することがなく、従つて外壁の美感を損
なうことがなく、良好な状態に保つことができ
る。
なお、上記実施例では、ウエザーカバー4を換
気扇2の換気口部3に取付けた例を示したが、換
気扇がない換気口部、例えば冷暖房配管用の換気
口等に取付けてもよい。
[考案の効果] 以上の通り、本考案によれば、換気口部からの
雨水の浸入を確実に防止でき、かつ排気等による
汚れに対しても容易に清掃を行うことができるウ
エザーカバーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
その分解斜視図、第2図は取付状態の断面図であ
る。 1……建物躯体、3……換気口部、5……ベー
ス枠、6……カバー、15A,15B……係合
溝、22……ルーバー、23A,23B……突
縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状のベース枠と、前面にルーバを有するカバ
    ーとからなり、前記ベース枠は、後端に建物躯体
    の換気口部の外側に取り付けられる取付鍔と、下
    端両側に雨水排出用の水切り溝と、下端辺に前方
    へ突出しながら下方へ傾斜した底板部と、前端上
    部に上向きに開口した第1係合溝と、前端両側部
    に外向きに開口した第2係合溝とを備え、前記カ
    バーは、後面および下面が開放された箱形状を有
    するとともに、後端上部に第1係合溝に差し込み
    自在な下向きの第1係合突縁と、後端両側部に第
    2係合溝に差し込み自在な内向きの第2係合突縁
    とを備えていることを特徴とするウエザーカバ
    ー。
JP4372784U 1984-03-26 1984-03-26 ウエザ−カバ− Granted JPS60156326U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4372784U JPS60156326U (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ウエザ−カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4372784U JPS60156326U (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ウエザ−カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156326U JPS60156326U (ja) 1985-10-18
JPH0434344Y2 true JPH0434344Y2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=30555657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4372784U Granted JPS60156326U (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ウエザ−カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156326U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187425A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Daisa:Kk 壁体用通気口装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736527B2 (ja) * 1977-08-20 1982-08-04

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508452Y2 (ja) * 1972-06-22 1975-03-13
JPS5736527U (ja) * 1980-08-08 1982-02-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736527B2 (ja) * 1977-08-20 1982-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60156326U (ja) 1985-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434344Y2 (ja)
US3048900A (en) Window well cover
CA2280320C (en) Roof vent
JPH0327220Y2 (ja)
JPH0671686U (ja) パラペット笠木
JPH0248564Y2 (ja)
JPH0512404Y2 (ja)
KR200196505Y1 (ko) 창호
JPS6028790Y2 (ja) 金属製サツシにおける結露除去装置
JP3847180B2 (ja) 換気ガラリ用液溜め部材
JPS5822Y2 (ja) 空気調和機の据付装置
JP2816665B2 (ja) 建物用換気口
JPS6120427Y2 (ja)
JPS5845437Y2 (ja) 採光板取付装置
JP3005298U (ja) 排水用枠体
JP3011710U (ja) 組み合わせ式ペット用かご
JPS5934681Y2 (ja) 浴室天井の廻り縁構造
JPS6336109Y2 (ja)
JPS58784Y2 (ja) 浴室用サッシ下枠
JPH076244Y2 (ja) バルコニーの腰壁への面格子付き花台の取付け構造
JPH0420953Y2 (ja)
JP3808147B2 (ja) 排水機能を有する見切り材構造
JPS5845560Y2 (ja) フラワ−ボツクス
JP4269455B2 (ja) 呼び樋の取り付け構造
JPH024358Y2 (ja)