JPH0248564Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248564Y2
JPH0248564Y2 JP11214785U JP11214785U JPH0248564Y2 JP H0248564 Y2 JPH0248564 Y2 JP H0248564Y2 JP 11214785 U JP11214785 U JP 11214785U JP 11214785 U JP11214785 U JP 11214785U JP H0248564 Y2 JPH0248564 Y2 JP H0248564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel units
groove
frame
gutter
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11214785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221218U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11214785U priority Critical patent/JPH0248564Y2/ja
Publication of JPS6221218U publication Critical patent/JPS6221218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248564Y2 publication Critical patent/JPH0248564Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、複数のパネルユニツトを互いに隣
接して設けたカーテンウオールにおける雨水の排
水装置に関する。
従来技術 複数のパネルユニツトを上下左右に隣接して配
設したカーテンウオールにおいては、雨水の室内
への浸入を防止することが極めて重要な課題であ
つた。
すなわち各パネルユニツトには外周に気密材
(水密も兼ねる)が取付けられ、気密材を互いに
接触させて雨水の浸入を防止していたが、どうし
ても気密材間に隙間が生じ、この隙間から雨水が
室内側に浸入していた。
このような問題に対処するために、特開昭56−
41945号公報に記載されたような発明が開発され
ている。該発明はパネルユニツトの上枠に溝部を
形成し、雨水を溝部に流して竪枠に形成した中空
部から下方に落下させ、下方のパネルユニツトの
竪枠上に載置したキヤツチパンによつて受け止め
て、室外側へ排水するものである。
上記発明においては、竪枠の中空部内を流れて
くる雨水を受け取るようにするために、下方のパ
ネルユニツトの竪枠上に隙間が生じないようにキ
ヤツチパンを嵌合するものである。
しかしキヤツチパンと竪枠の間には、どうして
も若干の隙間が生じ、雨水を確実に受け止めるこ
とができず、漏水の原因となつていた。
問題点を解決するための手段 この考案にかかるカーテンウオールの排水装置
は、上下枠2,4と竪枠3,3を枠組みした枠体
内に遮蔽体5を嵌めてなるパネルユニツト1を上
下左右に配設し、上下のパネルユニツト間と左右
のパネルユニツト間に互いに連通する横空間と縦
空間を形成すると共に該縦空間の下方にキヤツチ
パン22を配してなるカーテンウオールにおい
て、前記横空間は各パネルユニツト1の上枠2に
形成された溝状樋部6からなり、前記キヤツチパ
ン22は左右のパネルユニツト1の前記溝状樋部
6,6に亘つてかつ該樋部に配される受水部23
と該受水部23の中間部に設けられた流水部24
とで略T字状に形成され、前記左右パネルユニツ
ト1,1の竪枠3,3はそれぞれ前記横空間と連
通する筒状中空部10を有し、かつ該筒状中空部
10の下端は閉塞されていると共に該下端からは
前記中空部10に連通する排水パイプ21が引き
出されて前記キヤツチパン22の受水部23上に
臨んでいる構造である。
このような構成により溝状樋部を流れて中空部
へ落下した雨水をパイプによつてキヤツチパン上
に導き、排水口から室外側へ排水するものであ
る。
実施例 以下図に示す一実施例に基づき、この考案を詳
細に説明する。
図において1はパネルユニツトであつて、上枠
2、左右竪枠3,3及び下枠4を方形状に枠組み
して、ガラス板、パネル体等のパネル状遮蔽体5
を嵌合したものである。
上枠2は、上面に長手方向に連続する溝状樋部
6が凹設されており、該溝状樋部6の更に室内側
には上方に開口する気密材嵌合溝7が形成されて
いる。上枠2の室内側面には水平方向に連続する
リツプ溝状の取付溝8が形成されている。上枠2
の室外側端には下方に向つて開口する遮蔽体嵌合
溝9が水平に連続して形成されている。
竪枠3は上下方向に連続する中空部10と、該
中空部10の室内側に隣り合うパネルユニツト1
に向つて開口する気密材嵌合溝11と、室内側端
に開口する取付溝12を有している。
上枠2と竪枠3との枠組みに際しては第2図に
図示する如く、上枠2の端面に合わせて竪枠3を
切欠く。特に上枠2の溝状樋部6の端が開口して
竪枠3の中空部10と連続し、樋部6に室外側か
ら浸入した雨水が、端部から中空部10へ流下す
るようにする。
下枠4は下面にリツプ溝状のヒレ片取付溝13
と気密材嵌合溝14が凹設され、室内側面に水平
にリツプ溝状の取付溝15を有している。
下枠4と竪枠3,3との枠組みは、下枠4が竪
枠3,3側面間に掛け渡されて、連結されてい
る。
以上のように上枠2、竪枠3,3及び下枠4が
方形状に枠組みされて、上枠2の遮蔽体嵌合溝9
と下枠4の室外側に取付けられたアタツチメント
16によつて形成された溝間にガラス板、パネル
体、開閉可能な窓等の遮蔽体5が嵌合されてい
る。
アタツチメント16の下部には下方に開口する
リツプ溝状のヒレ片取付溝17が形成されてい
る。
上枠2の気密材嵌合溝7、竪枠3の気密材嵌合
溝11、下枠4の気密材嵌合溝14に、四周に連
続して気密材18が嵌合されている。下枠4のヒ
レ片取付溝13,17には舌片状のヒレ片19,
19が各々水平に連続して取付けられている。
竪枠3の中空部10は、下端にて塞がれてい
る。すなわち第4図に示すように発泡スチロール
等の板体20aに前記中空部10に連通するパイ
プ21が取付けられたものをシーリング材20b
によつて中空部10下端に固定して塞ぐものであ
る。中空部10内の雨水はパイプ21によつて導
かれることになる。
以上のような構成を有するパネルユニツト1が
上下左右に配設されて方立(図示せず)に取付け
られてカーテンウオールに構成される。なおこの
場合各パネルユニツト1は気密材18を接触さ
せ、取付溝8,12,15に嵌合されたボルトに
よつて方立に取付けられる。
このように構成したカーテンウオールにおける
複数のパネルユニツト1の交差部にキヤツチパン
22が取付けられている。キヤツチパン22は受
水部23と流水部24から成り、略T字状の受け
皿状に形成されている。受水部23の幅は左右の
パネルユニツト1,1の隣り合う上枠2,2間よ
り長く、その左右端部を上枠2の溝状樋部6嵌合
されるような長さのものに形成され、流水部24
の幅w1は左右のパネルユニツト1,1の隣り合
う竪枠3,3間の中空部10,10の隣接する側
とは反対側端間の幅w2よりも狭幅に形成されて
いる。流水部24は先端に行くにつれて徐々に下
がるようテーパ状に形成され、先端には前記受水
部23と流水部24それぞれと連通し室外側へ開
口する排水口25が形成されている。
キヤツチパン22は上述した構成のものであ
り、このキヤツチパン22の受水部23は、その
左右端部それぞれを左右のパネルユニツト1,1
の隣接する上枠2,2それぞれの溝状樋部6内に
嵌合されたブロツク26上に載置されて隣り合う
上枠2,2それぞれの溝状樋部6,6間に横架さ
れ、また流水部24は左右のパネルユニツト1,
1の隣合う竪枠3,3それぞれの中空部10,1
0の下端間に横架される。
なお、左右のパネルユニツト1,1の隣合う竪
枠3,3それぞれの中空部10,10の隣接する
側とは反対側端部分が第2図に示す如く上方に突
出した状態に設けてあり、これら反対側端部分間
の間隙に上述したキヤツチパン22の流水部24
を横架することになつているが、流水部24の幅
w1は上述したように両中空部10,10の隣接
する側とは反対側端間の幅w2よりも狭幅に形成
されているため、複数のパネルユニツトをカーテ
ンウオールに施工する際に施工誤差によつてパネ
ルユニツト1,1間の間隔に若干の差が生じても
キヤツチパン22を取付けることができる。
また上述したブロツク26には雨水が通過可能
なように脚部27,27を有しているため上枠2
の溝状樋部6に嵌合しあつても雨水の流水に支障
がない。
以上のようなキヤツチパン22上には、上方の
パネルユニツト1,1の竪枠3,3の中空部1
0,10に取付けられたパイプ21,21が導か
れ、パイプ21,21を流れてきた雨水がキヤツ
チパン22上に落下可能となつている。
左右のパネルユニツト1,1の上枠2,2間に
はキヤツチパンカバー28が掛け渡されて被して
ある。キヤツチパンカバー28は略断面コ字状で
あつて、溝状樋部6,6の室外側に被してある。
キヤツチパンカバー26には上方に突出する水密
片29が形成されており、上方のパネルユニツト
1,1の下枠4,4下面に当接している。
以上のようなカーテンウオールの排水装置にお
ける排水状態について説明する。
雨水は下枠4に取付けられたアタツチメント1
6から垂下したヒレ片19によつて浸入を阻まれ
るが、くぐり抜けた雨水は、更に下枠4下面に垂
下したヒレ片13に当たり、直下の上枠2の溝状
樋部6上に落下する。溝状樋部6を流れた雨水は
竪枠3の中空部10に流下し、中空部10の板体
20a上に溜りパイプ21を通つてキヤツチパン
22上に落下し、排水口25から室外側へ排水さ
れる。
キヤツチパン22はさらにキヤツチパンカバー
28の水密片29によつて上方が外部から覆われ
ているため、直接雨水がキヤツチパン22上に落
下することがなく、また風による吹き上げを防
ぐ。
考案の効果 この考案は以上のような構成を有し、左右のパ
ネルユニツトの隣り合う上枠それぞれの溝状樋部
間に横架するようにした受水部と、左右のパネル
ユニツトの隣り合う竪枠それぞれの中空部下端間
にあつて、両中空部の隣接する側とは反対側端間
の幅よりも狭幅に横架するようにした流水部と、
前記受水部と流水部それぞれと連通し、室外側へ
開口する排水口とを有するキヤツチパンを上下左
右に配設してなる各パネルユニツトの交差部に取
付けるようにしたため、施工誤差によつてパネル
ユニツト間の間隔に若干の差が生じてもキヤツチ
パンの取付に支障がない。
また竪枠の中空部下端は塞いで、パイプによつ
て下方のパネルユニツト上のキヤツチパンに排水
可能としたため中空部の下端にかかるキヤツチパ
ンの流水部が上述したように狭幅であつても、雨
水が確実に排水が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第5図に示すカーテンウオールの部
拡大縦断面図、第2図はパネルユニツト上にキヤ
ツチパンを載置する状態の斜視図、第3図はその
平面図、第4は下枠下端の斜視図、第5図はカー
テンウオールの正面図である。 1……パネルユニツト、2……上枠、3……竪
枠、4……下枠、5……遮蔽体、6……溝状樋
部、10……中空部、16……アタツチメント、
19……ヒレ片、21……パイプ、22……キヤ
ツチパン、23……受水部、24……流水部、2
5……排水口、28……キヤツチパンカバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下枠2,4と竪枠3,3を枠組した枠体内に
    遮蔽体5を嵌めてなるパネルユニツト1を上下左
    右に配設し、上下のパネルユニツト間と左右のパ
    ネルユニツト間に互いに連通する横空間と縦空間
    を形成すると共に該縦空間の下方にキヤツチパン
    22を配してなるカーテンウオールにおいて、前
    記横空間は各パネルユニツト1の上枠2に形成さ
    れた溝状樋部6からなり、前記キヤツチパン22
    は左右のパネルユニツト1の前記溝状樋部6,6
    に亘つてかつ該樋部に配される受水部23と該受
    水部23の中間部に設けられた流水部24とで略
    T字状に形成され、前記左右パネルユニツト1,
    1の竪枠3,3はそれぞれ前記横空間と連通する
    筒状中空部10を有し、かつ該筒状中空部10の
    下端は閉塞されていると共に該下端からは前記中
    空部10に連通する排水パイプ21が引き出され
    て前記キヤツチパン22の受水部23上に臨んで
    いることを特徴とするカーテンウオールの排水装
    置。
JP11214785U 1985-07-22 1985-07-22 Expired JPH0248564Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214785U JPH0248564Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214785U JPH0248564Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221218U JPS6221218U (ja) 1987-02-07
JPH0248564Y2 true JPH0248564Y2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=30992742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214785U Expired JPH0248564Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248564Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218526A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Nippon Kentetsu Co Ltd ユニットカ−テンウォ−ルの目地ばらつき防止構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435095B2 (ja) * 1999-05-07 2003-08-11 株式会社日本アルミ 免震建物の外壁防火構造
JP3809995B2 (ja) * 2001-03-29 2006-08-16 新日軽株式会社 ユニット式カーテンウォールにおける止水構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218526A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Nippon Kentetsu Co Ltd ユニットカ−テンウォ−ルの目地ばらつき防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221218U (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047438A (ja) ユニット式カーテンウォールにおける水密装置
JPH0248564Y2 (ja)
JPS609622B2 (ja) 建築物の壁面構造
JP2516839B2 (ja) 方立式カ―テンウォ―ルのシ―ル構造
JPH0213620Y2 (ja)
JPS6315447Y2 (ja)
JPH025595U (ja)
JPH0810151Y2 (ja) サッシ枠の雨仕舞装置
JPS6239203Y2 (ja)
JPH033760Y2 (ja)
JPH0415858Y2 (ja)
JPS5934648Y2 (ja) カ−テンウオ−ルの雨仕舞装置
JP2585663Y2 (ja) 方立と上枠の連結構造
JP3762586B2 (ja) 外壁の汚れ防止構造
JP2583186Y2 (ja) トップライトの方立と無目の取合部排水構造
JPH071503Y2 (ja) 建築用外装材間の水密装置
JPH049767Y2 (ja)
JPS5836730Y2 (ja) カ−テンウォ−ルにおける面材嵌め込み部構造
JPH0750491Y2 (ja) カーテンウォールの無目がわ排水構造
JPS6033214Y2 (ja) カ−テンウオ−ル
JP2784721B2 (ja) 可動ルーバー窓の排水構造
JPH0412884Y2 (ja)
JPS6212016Y2 (ja)
JPH0414565Y2 (ja)
JPH0434344Y2 (ja)