JPH04337344A - 金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04337344A
JPH04337344A JP10908191A JP10908191A JPH04337344A JP H04337344 A JPH04337344 A JP H04337344A JP 10908191 A JP10908191 A JP 10908191A JP 10908191 A JP10908191 A JP 10908191A JP H04337344 A JPH04337344 A JP H04337344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
thermoplastic resin
group
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10908191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669179B2 (ja
Inventor
Tadao Fukumoto
忠男 福本
Kazumasa Chiba
千葉 一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3109081A priority Critical patent/JP2669179B2/ja
Publication of JPH04337344A publication Critical patent/JPH04337344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669179B2 publication Critical patent/JP2669179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は腐蝕性ガスによる金属の
耐蝕性にすぐれ、帯電防止性を有し、かつ耐衝撃性に代
表される機械的特性がすぐれた金属耐蝕性熱可塑性樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】合成高分子材料はすぐれた機械的特性、
加工性によって広範な分野で使用されているが、電気絶
縁体である。これらの材料は、材料の持つ機械的強度に
加え、帯電防止性を付与されれば、さらにその用途を拡
大することができる。すなわち、静電気による障害を防
止したい複写機、ファクシミリー、テレビ、ビデオテー
プなどの電子・電気機械のハウジング及びそれらの部品
、各種防塵用部品などへの用途展開が可能となる。
【0003】合成高分子材料の制電性を向上させる方法
としては、共役ジエンまたは/およびアクリル酸エステ
ルとアルキレンオキサイド基を有するビニル系単量体を
共重合して得られる親水性ゴム状重合体にビニル系単量
体又はビニリデン単量体をグラフト重合して得る方法(
特開昭55−36237号公報)やポリエーテルエステ
ルアミドとゴム強化スチレン系樹脂及びカルボキシル基
を含有する変性ビニル系重合体を配合してなる組成物(
特開昭62−241945号公報)などが有り、実用制
電性を達成している。
【0004】また、特開昭64−62343号公報には
、スチレン系樹脂、ポリアミドエラストマ、帯電防止剤
およびチオシアン酸カリウムなどのアルカリ金属塩を配
合した帯電防止性の組成物が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の特
開昭55−36237号公報記載の親水性ゴム状重合体
をグラフト重合して得られた制電性樹脂は特殊な親水性
ゴム状重合体を使用しているため、その製造方法が煩雑
なこと、および得られる樹脂の機械的特性が劣る欠点が
あり、また、金属の腐蝕防止性が十分満足できるもので
はない。また、特開昭62−241945号公報記載の
組成物は耐衝撃性等の機械的特性がすぐれるものの、金
属の腐蝕防止性が満足できるものではない。
【0006】また、特開昭64−62343号公報記載
の組成物も金属の腐蝕防止性が不十分であった。
【0007】本発明は金属の腐蝕防止性にすぐれ、永久
帯電防止性を有し、かつ耐衝撃性に代表される機械的特
性にすぐれた金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物を提供する
ことを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく鋭意検討した結果、ポリアミドエラストマとス
チレン系熱可塑性樹脂に特定のアルカリ金属塩を配合す
ることにより、上記目的が効率的に達成されることを見
出し本発明に到達した。
【0009】すなわち本発明は、(A)ポリエーテルエ
ステルアミド又はポリエーテルアミド1〜40重量部、
(B)スチレン系熱可塑性樹脂99〜5重量部および(
C)カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基、ヒドロキ
シル基、ポリアルキレンオキシド基またはそれらの誘導
体から選ばれた少なくとも一種の官能基を含有する変性
ビニル系重合体0〜50重量部の合計量((A)+(B
)+(C)=100重量部)に対し、(D)ケイ酸、チ
タン酸、シアン酸、酢酸、ホウ酸、炭酸、リン酸から選
ばれた酸のアルカリ金属塩0.01〜10重量部を配合
してなる金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物である。
【0010】以下、本発明を具体的に説明する。
【0011】本発明における(A)ポリエーテルエステ
ルアミドは、(a)ポリアミド形成性成分と(b)ポリ
(アルキレンオキシド)グリコールとジカルボン酸から
なるポリエーテルエステル形成性成分との反応によって
得られ、ポリエーテルアミドは(a)ポリアミド形成性
成分と(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの
両末端をアミノ化またはカルボキシル化したものとジカ
ルボン酸またはジアミンからなるポリエーテル形成性成
分との反応によって得られるブロックまたはグラフト共
重合体である。
【0012】(a)ポリアミド形成性成分としては具体
的には、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸
、ω−アミノカプリル酸、ω−アミノペルゴン酸、ω−
アミノカプリン酸および11−アミノウンデカン酸、1
2−アミノドデカン酸などのアミノカルボン酸あるいは
カプロラクタム、エナントラクタム、カプリルラクタム
およびラウロラクタムなどのラクタムおよびヘキサメチ
レンジアミン−アジピン酸塩、ヘキサメチレンジアミン
−セバシン酸塩およびヘキサメチレンジアミン−イソフ
タル酸塩などのジアミン−ジカルボン酸の塩が挙げられ
、特にカプロラクタム、12−アミノドデカン酸、ヘキ
サメチレンジアミン−アジピン酸塩が好ましく用いられ
る。
【0013】本発明で好ましく用いられる(b)ポリ(
アルキレンオキシド)グリコールの例としては、ポリ(
エチレンオキシド)グリコール、ポリ(1,2−プロピ
レンオキシド)グリコール、ポリ(1,3−プロピレン
オキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド
)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グリコ
ール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロッ
クまたはランダム共重合体およびエチレンオキシドとテ
トラヒドロフランのブロックまたはランダム共重合体、
およびこれらの両末端がアミノ化又はカルボキシル化し
たものなどが用いられる。これらの中でも、帯電防止性
がすぐれる点で、特にポリ(エチレンオキシド)グリコ
ール、およびこれの両末端をアミノ化又はカルボキシル
化したものが好ましく用いられる。この場合ポリ(アル
キレンオキシド)グリコールの数平均分子量は200〜
10,000、特に400〜6,000の範囲が重合性
にすぐれる点で好ましい。
【0014】本発明で用いられるジカルボン酸成分とし
ては、炭素原子数4〜20のものが好ましい。具体的に
はテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン
−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカル
ボン酸、ジフェニル−4,4´−ジカルボン酸、ジフェ
ノキシエタンジカルボン酸および3−スルホイソフタル
酸ナトリウムのごとき芳香族ジカルボン酸、1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸およびジシクロヘキシル−4,4´−ジカル
ボン酸のごとき脂環族ジカルボン酸およびコハク酸、シ
ュウ酸、アジピン酸、セバシン酸およびドデカンジ酸(
デカンジカルボン酸)のごとき脂肪族ジカルボン酸など
が挙げられ、特にテレフタル酸、イソフタル酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸、セバシン酸、アジピン
酸およびドデカンジ酸が重合性、色調および物性の点か
ら好ましく用いられる。
【0015】ジアミン成分としては例えば芳香族、脂環
族、脂肪族ジアミンが挙げられる。その中で脂肪族ジア
ミンのヘキサメチレンジアミンが経済的な理由から好ま
しく用いられる。
【0016】本発明で用いる(A)ポリエーテルエステ
ルアミド又はポリエーテルアミドの(a)ポリアミド形
成性成分/(b)ポリエーテルエステル形成性成分又は
ポリエーテル形成性成分の割合は10/90〜90/1
0重量%、特に20/80〜70/30重量%の範囲が
樹脂組成物の耐衝撃性、帯電防止性にすぐれる点から好
ましい。
【0017】(A)ポリエーテルエステルアミド又はポ
リエーテルアミドの製法に関しては特に限定されず、例
えば特開昭56−65026号公報、特開昭55−13
3424号公報などに開示されている方法を利用するこ
とができる。
【0018】本発明における(B)スチレン系熱可塑性
樹脂とはスチレン単位を20重量%以上含む(共)重合
体、ゴム質重合体1〜80重量部にスチレン20重量%
以上含む単量体または単量体混合物99〜20重量部を
グラフト重合してなるグラフト(共)重合体およびそれ
らの混合物である。
【0019】ここで、ゴム質重合体としては、ガラス転
移温度が0℃以下のものが好適であり、具体的にはポリ
ブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体、アクリル酸ブチル−ブ
タジエン共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共
重合体、およびそれらの水素添加物等のジエン系ゴム、
ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系ゴム、ポリイソプ
レン、ポリクロロプレン、エチレン−プロピレン−ジエ
ン系モノマ三元共重合体、塩素化ポリエチレンなどが挙
げられる。
【0020】(B)スチレン系熱可塑性樹脂の具体例と
しては、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ゴム質重合
体−アクリロニトリル共重合体(ABS樹脂、AES樹
脂、AAS樹脂、ACS樹脂)などが挙げられる。これ
らは2種以上用いることもできる。さらにこれらのスチ
レンの一部および/又はアクリロニトリルの一部又は全
部をα−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t
−ブチルスチレン、(メタ)アクリル酸のメチル、エチ
ル、プロピル、n−ブチルなどのエステル化合物、マレ
イミド、N−メチルマレイミド、N−シクロヘキシルマ
レイミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系
単量体等のスチレンと共重合可能なビニル系単量体に置
換されているものも含まれる。
【0021】ここで、スチレン系熱可塑性樹脂としては
特にゴム変性ポリスチレン、ABS樹脂、AES樹脂、
AAS樹脂、ACS樹脂、MBS樹脂などが好ましく用
いられる。その場合、ゴム質重合体は樹脂組成物中に通
常40重量%以下、好ましくは30重量%以下である。 40重量%を越える場合は樹脂組成物が柔軟になり好ま
しくない。
【0022】(B)スチレン系熱可塑性樹脂の製造法に
も制限はなく、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、
塊状−懸濁重合法などの通常の方法を用いることができ
る。本発明において用いる(C)カルボキシル基、エポ
キシ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ポリアルキレンオ
キシド基またはそれらの誘導体よりなる群から選ばれた
少なくとも一種の官能基を含有する変性ビニル系重合体
(以下、変性ビニル系重合体と略称する)としては、一
種または二種以上のビニル系単量体を重合または共重合
して得られる構造を有し、かつ分子中にカルボキシル基
、エポキシ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ポリアルキ
レンオキシド基またはそれらの誘導体よりなる群から選
ばれた少なくとも一種の官能基を有する重合体である。 これらの官能基を含む化合物の含有量に関しては、限定
されないが、特に変性ビニル系重合体100重量部当り
0.1〜20重量%、特に0.1〜10重量%が好まし
い。  通常は、変性ビニル系重合体の1分子中に実質
的に平均一種以上の上記官能基を含有すれば、本発明の
効果が効果的に発揮される。
【0023】(C)変性ビニル系重合体中にカルボキシ
ル基を導入する方法は特に制限はないが、■アクリル酸
、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル
酸およびイタコン酸などのカルボキシル基または無水カ
ルボキシル基を有するビニル系単量体を所定のビニル系
単量体と共重合する方法、■γ,γ´−アゾビス(γ−
シアノバレイン酸)、α,α´−アゾビス(α−シアノ
エチル)−p−安息香酸および過酸化サクシン酸などの
カルボキシル基を有する重合開始剤および/またはチオ
グリコール酸、α−メルカプトプロピオン酸、β−メル
カプトプロピオン酸、α−メルカプト−イソ酪酸および
2,3または4−メルカプト安息香酸などのカルボキシ
ル基を有する重合度調節剤を用いて、所定のビニル系重
合体を(共)重合する方法および■メタクリル酸メチル
やアクリル酸メチルなどの(メタ)アクリル酸エステル
系単量体と芳香族ビニル系単量体、必要に応じてシアン
化ビニル系単量体との共重合体をアルカリによってケン
化する方法などを用いることができる。
【0024】エポキシ基を導入する方法においても特に
制限はないが、例えばアクリル酸グリシジル、メタクリ
ル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸
グリシジル、アリルグリシジルエーテル、スチレン−p
−グリシジルエーテル、p−グリシジルスチレンなどを
所定のビニル系単量体と共重合する方法などを用いるこ
とができる。
【0025】また、アミノ基を導入する方法についても
特に制限はないが、例えば次式(I)
【0026】
【化1】
【0027】(ただし、式中R1は水素、メチル基、エ
チル基を表わし、R2は水素、炭素原子数1〜12のア
ルキル基、炭素原子数2〜12のアルカノイル基、炭素
原子数6〜12のフェニル基またはシクロアルキル基あ
るいはそれらの誘導体類を示す。)で表わされるアミノ
基または置換アミノ基の少なくとも一種の官能基を有す
るビニル系単量体を所定のビニル系単量体と共重合する
方法などを用いることができる。
【0028】ここでアミノ基または置換アミノ基の少な
くとも一種の官能基を有するビニル系単量体の具体例と
してはアクリル酸アミノエチル、アクリル酸プロピルア
ミノエチル、メタクリル酸メチルアミノエチル、メタク
リル酸エチルアミノプロピル、メタクリル酸フェニルア
ミノエチルおよびメタクリル酸シクロヘキシルアミノエ
チルなどのアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエ
ステル系誘導体類、N−ビニルジエチルアミンおよびN
−アセチルビニルアミンなどのビニルアミン系誘導体類
、アリルアミン、メタアリルアミンおよびN−メチルア
リルアミンなどのアリルアミン系誘導体類、アクリルア
ミド、メタクリルアミドおよびN−メチルアクリルアミ
ド、ブトキシメチルアクリルアミド、N−プロピルメタ
クリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド系誘導体お
よびp−アミノスチレンなどのアミノスチレン類などが
挙げられる。
【0029】ヒドロキシル基を導入する方法についても
特に制限はないが、例えばアクリル酸2−ヒドロキシエ
チル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸
3−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸3−ヒドロキシ
プロピル、アクリル酸2,3,4,5,6−ペンタヒド
ロキシヘキシル、メタクリル酸2,3,4,5,6−ペ
ンタヒドロキシヘキシル、アクリル酸2,3,4,5−
テトラヒドロキシペンチル、メタクリル酸2,3,4,
5−テトラヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシ−1−
プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4−ヒ
ドロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ−2
−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロペン
、シス−5−ヒドロキシ−2−ペンテン、トランス−5
−ヒドロキシ−2−ペンテン、4−ジヒドロキシ−2−
ブテンなどを所定のビニル系単量体と共重合する方法な
どを用いることができる。
【0030】また、ポリアルキレンオキシド基を導入す
る方法についても特に制限はないが、例えば、(1)次
式(II)、(III)
【0031】
【化2】
【0032】(ただし、式中、R3は水素または炭素原
子数1〜4のアルキル基、R4は炭素原子数2〜6のア
ルキル基、R5は水素または炭素原子数1〜6のアルキ
ル基を示し、nは2〜500を示す。)で表わされるポ
リアルキレンオキシド基を含有するビニル系単量体を所
定のビニル系単量体と共重合する方法を用いることがで
きる。
【0033】具体的な例としては、ポリエチレングリコ
ールアクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレ
ート、ポリ(プロピレンオキシド)グリコールアクリレ
ート、ポリ(プロピレンオキシド)グリコールメタクリ
レート、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールア
クリレート、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコー
ルメタクリレート、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グ
リコールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコ
ールアクリレート、メトキシポリエチレングリコールメ
タクリレート、メトキシポリ(プロピレンオキシド)グ
リコールアクリレート、メトキシポリ(プロピレンオキ
シド)グリコールメタクリレート、メトキシポリ(テト
ラメチレンオキシド)グリコールメタクリレート、エト
キシポリエチレングリコールアクリレート、エトキシポ
リエチレングリコールメタクリレート、エトキシポリ(
プロピレンオキシド)グリコールアクリレート、ポリエ
チレングリコールアクリルアミド、ポリエチレングリコ
ールメタクリルアミド、ポリ(プロピレンオキシド)グ
リコールアクリルアミド、ポリ(プロピレンオキシド)
グリコールメタクリルアミド、ポリ(テトラメチレンオ
キシド)グリコールアクリルアミド、ポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコールメタクリルアミド、メトキシ
ポリエチレングリコールアクリルアミド、メトキシポリ
エチレングリコールメタクリルアミド、メトキシポリ(
プロピレンオキシド)グリコールアクリルアミド、メト
キシポリ(プロピレンオキシド)グリコールメタクリル
アミド、メトキシポリ(テトラメチレンオキシド)グリ
コールメタクリルアミドなどが挙げられる。
【0034】また、(2)アクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸などを所望のビ
ニル系単量体と共重合する方法などによって得られるカ
ルボキシル基を含有するビニル系重合体と片末端がアル
キルエーテルのポリアルキレンオキシドグリコールとの
エステル反応を高温で常圧または減圧下で行う方法も用
いることができる。
【0035】ここで用いる片末端がアルキルエーテルの
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールとは、例えばメ
トキシポリエチレングリコール、メトキシポリ(1,2
−プロピレンオキシド)グリコール、メトキシポリ(1
,3−プロピレンオキシド)グリコール、メトキシポリ
(テトラメチレンオキシド)グリコール、メトキシポリ
(ヘキサメチレンオキシド)グリコール、メトキシポリ
(エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックま
たはランダム共重合体)およびメトキシ(エチレンオキ
シドとテトラヒドロフランのブロックまたはランダム共
重合体)などが挙げられる。片末端がアルキルエーテル
のポリ(アルキレンオキシド)グリコールの数平均分子
量は75〜20,000の範囲で用いられる。
【0036】(C)変性ビニル系重合体の重合に用いら
れるビニル系単量体については特に制限はなく、例えば
、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなど
の芳香族ビニル系単量体、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリルなどのシアン化ビニル系単量体、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸メチル、ア
クリル酸ブチルなどの(メタ)アクリル酸エステル系単
量体、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−シクロ
ヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどのマ
レイミド系単量体、エチレン、プロピレンなどのオレフ
ィン系単量体および塩化ビニル、酢酸ビニル、ブタジエ
ンなどのビニル系単量体から一種または二種以上を目的
に合わせて選んで用いることができる。特に、スチレン
等の芳香族ビニル系単量体、メタクリル酸メチルなどの
(メタ)アクリル酸エステル系単量体、アクリロニトリ
ルなどのシアン化ビニル系単量体、N−フェニルマレイ
ミドなどのマレイミド系単量体の使用が得られる樹脂組
成物の機械的性質が優れる点で好ましく用いられる。
【0037】なお、必要によってはポリブタジエン、ア
クリロニトリル/ブタジエン共重合体(NBR)、スチ
レン/ブタジエン共重合体(SBR)、ポリアクリル酸
ブチルおよびエチレン/プロピレン/ジエン系ゴム(E
PDM)などのゴム質重合体を上記のビニル系単量体と
併せて用いることもできる。
【0038】また、官能基の導入方法は上記の種々の方
法を任意に合わせて用いることもできる。
【0039】(C)変性ビニル系重合体の製造法にも特
に制限はなく、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、
乳化重合法、塊状−懸濁重合法などの通常の方法を用い
ることができる。
【0040】本発明における(A)ポリエーテルエステ
ルアミド又はポリエーテルアミド、(B)スチレン系熱
可塑性樹脂および(C)変性ビニル系重合体の割合は(
A)成分と(B)成分および(C)成分の合計量100
重量部に対し、(A)成分が1〜40重量部、好ましく
は4〜30重量部、(B)成分が99〜20重量部、好
ましくは95〜45重量部および(C)成分が0〜50
重量部、好ましくは0.1〜30重量部である。
【0041】(A)ポリエーテルエステルアミド又はポ
リエーテルアミドが1重量部未満では樹脂組成物の帯電
防止性が不足し、40重量部を越える場合は樹脂組成物
が柔軟になり、機械的特性が劣るため好ましくない。ま
た、(C)変性ビニル系重合体が50重量部を越えると
成形加工性が悪くなり、成形品の外観が損なわれるため
使用できない。
【0042】本発明における(D)アルカリ金属塩は、
ケイ酸、チタン酸、シアン酸、酢酸、ホウ酸、炭酸、リ
ン酸から選ばれた酸のアルカリ金属塩である。なかでも
ケイ酸、チタン酸、酢酸、シアン酸のアルカリ金属塩が
好ましく、特にケイ酸、チタン酸、酢酸のアルカリ金属
塩が好ましい。
【0043】アルカリ金属塩としては、リチウム、ナト
リウム、カリウムなどが挙げられる。  具体例として
は、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リ
ン酸一カリウム、リン酸二カリウム、リン酸カリウム、
リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウム、ケイ酸リチ
ウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、酢酸リチウ
ム、酢酸カリウム、シアン酸ナトリウム、シアン酸カリ
ウム、ホウ酸ナトリウム、チタン酸ナトリウム、チタン
酸カリウムなどが挙げられる。なかでもケイ酸ナトリウ
ム、ケイ酸カリウム、チタン酸カリウム、チタン酸ナト
リウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、シアン酸ナト
リウム、シアン酸カリウムがハンドリング性、金属の耐
蝕性にすぐれ、好ましく用いられる。
【0044】本発明においては上記した特定のアルカリ
金属塩を用いることが重要であり、本発明で用いる酸以
外の酸を用いた場合、金属の耐蝕性にすぐれたものを得
ることは困難である。
【0045】(D)アルカリ金属塩の粒径は、10μm
以下が好ましく、特に5μm以下が好ましい。炭酸塩を
用いる場合には、2.0μm以下、特に1.0μm以下
のものを用いることが好ましい。
【0046】本発明における(D)アルカリ金属塩の添
加量は(A)ポリエーテルエステルアミド又はポリエー
テルアミドと(B)スチレン系熱可塑性樹脂および(C
)変性ビニル系重合体の合計量100重量部に対し、0
.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部の
範囲である。
【0047】添加量が0.01重量部未満では金属の腐
蝕防止性が悪く、10重量部を越えると組成物の耐衝撃
性が著しく低下するので好ましくない。
【0048】本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては
特に制限はなく、例えば(A)ポリエーテルエステルア
ミド又はポリエーテルアミド、(B)スチレン系熱可塑
性樹脂、(C)変性ビニル系重合体および(D)アルカ
リ金属塩の混合物をバンバリーミキサー、ロール、エク
ストルーダーなどで溶融混練することによって製品化さ
れる。
【0049】本発明の樹脂組成物は本発明の樹脂組成物
と相溶性のある他の熱可塑性樹脂、例えばポリカーボネ
ート、ポリフェニレンエーテル、ポリグルタルイミド、
ポリシクロヘキシルジメチレンテレフタレートなどを混
合して耐衝撃性、耐熱性の改良を、ポリオレフィン、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレー
トなどを混合して耐薬品性の改良を、ポリアミドなどを
混合して耐薬品性、金属の耐蝕性の改良を、塩化ビニル
樹脂などを混合して難燃性の改良をすることができる。 また、スルホン酸の金属塩やアニオン系、カチオン系及
び非イオン系の界面活性剤などの帯電防止剤を添加して
帯電防止性を一層向上させることも可能であり、さらに
必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤などの各種安定
剤、顔料、染料、滑剤及び可塑剤、難燃剤などを添加す
ることもできる。
【0050】本発明の金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物は
、永久帯電防止性、機械的特性、金属の耐蝕性にすぐれ
、OA機器、家電機器などのハウジングや部品などに有
用である。
【0051】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するために、以
下、実施例及び比較例を挙げて説明する。なお、最終的
に得られた樹脂組成物は射出成形法によって成形された
のち、下記の試験法により諸物性を測定した。
【0052】 アイゾット衝撃試験:ASTM  D256−56A曲
げ弾性率:ASTM  D790 表面固有抵抗値:2mmt×40mmφ円板を用い、室
温23℃、湿度50%RH雰囲気下で測定した。測定に
は東亜電波工業(株)製の超絶縁抵抗計SM−10型を
用いた。
【0053】金属の耐蝕性:8mm×18mmのニッケ
ル箔を20mm×20mm×15mmの蓋付で、かつ、
側面及び蓋に6mmφの穴の開いた金属の耐蝕性を判定
する組成物を成形してなる容器に入れ、これを約3pp
m の塩化水素を含むデシケーター中に23℃、8時間
放置した後、ニッケル箔の表面を光学顕微鏡で観察した
。ニッケル箔の表面が◎:極めて良好、○:良好、△:
腐蝕、×:著しく腐蝕を判定基準とした。また、実施例
中の部数及び%は、それぞれ重量部及び重量%を示す。
【0054】参考例 (1)(A)ポリアミドエラストマーの調製A−1:カ
プロラクタム40.0部、数平均分子量が1000のポ
リエチレングリコール53.1部およびテレフタル酸9
.2部を“イルガノックス”1098(酸化防止剤)0
.2部および三酸化アンチモン触媒0.1部と共にヘリ
カルリボン撹拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒素置換
して260℃で60分間加熱撹拌して透明な均質溶液と
した後、260℃、0.5mmHg以下の条件で4時間
重合し、粘ちょうで透明なポリマを得た。
【0055】ポリマを冷却ベルト上にガット状に吐出し
、ペレタイズすることによって、ペレット状のポリエー
テルエステルアミド(A−1)を調製した。
【0056】A−2:数平均分子量が4000のポリエ
チレングリコールにアクリロニトリルを反応させ、さら
に水素添加反応を行なうことにより、両末端がアミノ基
であるポリエチレングリコールジアミンを得た。これと
テレフタル酸とを常法により塩反応を行い、ポリエチレ
ングリコールジアンモニウムテレフタレートの40%溶
液を得た。
【0057】濃縮罐に上記40%のポリエチレングリコ
ールジアンモニウムテレフタレート水溶液を120部、
40%ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート水溶液
16部を投入し、常圧で内温が110℃になるまで約2
時間加熱し、80%濃度に濃縮した。続いて重合罐に上
記濃縮液を移行し、重合罐内に窒素を流しながら加熱を
開始した。
【0058】内温が120℃になった時点で、所定量の
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムと、1,3,5
−トリメチル−2,4,6−トリ(3,5−ジ−t−ブ
チルヒドロキシベンジル)ベンゼンを10部添加し、撹
拌を開始して内温が245℃になるまで昇温した。24
5℃で18時間加熱し重合を完結させた。
【0059】以降はA−1と同様にしてペレット状のポ
リエーテルアミド(A−2)を調製した。
【0060】 (2)(B)スチレン系熱可塑性樹脂の調製(b1)グ
ラフト共重合体 B−1:ポリブタジエンラテックス(ゴム粒子径0.2
5μ、ゲル含率80%)60部(固形分換算)の存在下
でスチレン72%、アクリロニトリル28%からなる単
量体混合物40部を乳化重合した。
【0061】得られたグラフト共重合体は硫酸で凝固し
、苛性ソーダで中和、洗浄、濾過、乾燥してパウダー状
のグラフト共重合体(B−1)を調製した。
【0062】B−2:B−1で使用したポリブタジエン
ラテックス40部(固形分換算)の存在下でメタクリル
酸メチル72%、スチレン24%、アクリロニトリル4
%からなる単量体混合物60部を乳化重合した後、B−
1と同様にしてパウダー状のグラフト共重合体(B−2
)を調製した。
【0063】B−3:ジエンNF35A(旭化成(株)
製)10部をスチレン90部に溶解した後、塊状重合し
てグラフト重合体(B−3)を調製した。
【0064】(b2)共重合体 b−1:スチレン72部、アクリロニトリル28部を懸
濁重合して共重合体(b−1)を調製した。
【0065】b−2:メタクリル酸メチル72部、スチ
レン24部、アクリロニトリル4部を懸濁重合して共重
合体(b−2)を調製した。
【0066】b−3:スチレン50部、N−フェニルマ
レイミド30部、アクリロニトリル20部を乳化重合し
て、共重合体(b−3)を調製した。
【0067】(3)(C)変性ビニル系重合体の調製C
−1:スチレン68部、アクリロニトリル27部、メタ
クリル酸5部を懸濁重合して、変性ビニル系重合体(C
−1)を調製した。
【0068】C−2:メタクリル酸メチル70部、スチ
レン21部、アクリロニトリル4部、メタクリル酸5部
を懸濁重合して、変性ビニル系重合体(C−2)を調製
した。
【0069】C−3:スチレン70部、アクリロニトリ
ル25部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部を懸
濁重合して、変性ビニル系重合体(C−3)を調製した
【0070】C−4:スチレン69部、アクリロニトリ
ル30部、グリシジルメタクリレート1部を懸濁重合し
て、変性ビニル系重合体(C−4)を調製した。
【0071】C−5:スチレン70部、アクリロニトリ
ル25部、メタクリルアミド5部を乳化重合して、変性
ビニル系重合体(C−5)を調製した。
【0072】C−6:スチレン95部、メタクリル酸5
部を懸濁重合して、変性ビニル系重合体(C−6)を調
製した。
【0073】(4)(D)アルカリ金属塩の調製D−1
:酢酸ナトリウム(片山化学(株)製)を使用した。
【0074】D−2:ケイ酸カリウム(日本化学工業(
株)製)を使用した。
【0075】D−3:チタン酸カリウム(ティスモ−D
  大塚化学薬品(株)製)を使用した。
【0076】D−4:チオシアン酸カリウム(片山化学
(株)製)を使用した。
【0077】D−5:チオシアン酸ナトリウム(片山化
学(株)製)を使用した。
【0078】実施例1〜16 参考例で調製した(A)ポリエーテルエステルアミド又
はポリエーテルアミド、(B)スチレン系熱可塑性樹脂
;(b−1)グラフト共重合体、(b−2)共重合体、
(C)変性ビニル系重合体および(D)アルカリ金属塩
を表1に示した配合比で混合し、ベント付40mmφ押
出機で樹脂温度220℃で溶融混練、押出しを行うこと
によってペレット状のポリマを製造した。
【0079】次いで射出成形機により、シリンダー温度
230℃、金型温度60℃で試験片を成形し、各物性を
測定した。表面固有抵抗値は射出成形した厚さ2mmの
円板を用い、次の条件で測定した。
【0080】(1)成形直後、洗剤“ママレモン”(ラ
イオン油脂(株)製)水溶液で洗浄し、続いて蒸留水で
十分洗浄してから表面の水分を取除いた後、50%RH
、23℃で24時間調湿して測定した。
【0081】(2)成形後、50%RH、23℃中に1
00日間放置した後、洗剤“ママレモン”水溶液で洗浄
し、続いて蒸留水で十分洗浄してから表面の水分を取除
いた後、50%RH、23℃で24時間調湿して測定し
た。
【0082】また、金属の耐蝕性判定用容器は射出成形
機により、シリンダー温度230℃、金型温度40℃の
条件で成形した。測定結果を表2に示した。
【0083】比較例1〜8 参考例で調製した(A)ポリエーテルエステルアミド又
はポリエーテルアミド、(B)スチレン系熱可塑性樹脂
;(b−1)グラフト共重合体、(b−2)共重合体、
(C)変性ビニル系重合体および(D)アルカリ金属塩
を表1に示した配合比で混合し、実施例と同様の方法で
各物性を測定した。測定結果を表2に示した。
【0084】
【表1】
【0085】
【表2】
【0086】表2の結果から次のことが明らかである。 本発明の樹脂組成物(実施例1〜16)はいずれも衝撃
強度、曲げ弾性率に代表される機械的性質と金属の耐蝕
性が均衡してすぐれ、かつ低い表面固有抵抗値を有して
いる。しかも表面洗浄や経時変化によっても抵抗値はほ
とんど変化せず、すぐれた永久帯電防止性を発揮する。   すなわち、本発明の樹脂組成物はすぐれた機械的性
質、金属の耐蝕性および永久帯電防止性を兼備する。
【0087】一方、アルカリ金属塩(D)の配合量が0
.01重量部未満の場合(比較例1,6)は金属の耐蝕
性が悪く、10重量部を越える場合(比較例3)は衝撃
強度が著しく低くなり望ましい樹脂組成物を得ることが
できない。
【0088】また、ポリエーテルエステルアミド又はポ
リエーテルアミドの配合量が1重量部未満の場合(比較
例3)は抵抗値が高く、帯電防止性が劣り、かつ金属の
耐蝕性が著しく悪く、40重量部を越える場合(比較例
5)は曲げ弾性率が劣るので好ましくない。本発明以外
のアルカリ金属塩を使用した場合(比較例7,8)は金
属の耐蝕性が改善されない。
【0089】
【発明の効果】本発明の金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物
はすぐれた永久帯電防止性、耐衝撃性などの機械的特性
、金属の耐蝕性を示す。本発明により、金属の耐蝕性に
すぐれた新規永久帯電防止性樹脂を提供することができ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (A)ポリエーテルエステルアミド又
    はポリエーテルアミド1〜40重量部、(B)スチレン
    系熱可塑性樹脂99〜5重量部および(C)カルボキシ
    ル基、エポキシ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ポリア
    ルキレンオキシド基またはそれらの誘導体から選ばれた
    少なくとも一種の官能基を含有する変性ビニル系重合体
    0〜50重量部の合計量((A)+(B)+(C)=1
    00重量部)に対し、(D)ケイ酸、チタン酸、シアン
    酸、酢酸、ホウ酸、炭酸、リン酸から選ばれた酸のアル
    カリ金属塩0.01〜10重量部を配合してなる金属耐
    蝕性熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】  アルカリ金属塩がケイ酸、チタン酸、
    酢酸のアルカリ金属塩である請求項1記載の金属耐蝕性
    熱可塑性樹脂組成物。
JP3109081A 1991-05-14 1991-05-14 金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2669179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109081A JP2669179B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109081A JP2669179B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337344A true JPH04337344A (ja) 1992-11-25
JP2669179B2 JP2669179B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=14501119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109081A Expired - Fee Related JP2669179B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669179B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064512A1 (fr) * 1997-01-31 1999-12-16 Nippon A & L Inc. Composition de resine pour enduction electrostatique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462343A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Thermoplastic resin composition
JPH032252A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 永久帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462343A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Thermoplastic resin composition
JPH032252A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 永久帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064512A1 (fr) * 1997-01-31 1999-12-16 Nippon A & L Inc. Composition de resine pour enduction electrostatique
US6703437B1 (en) 1998-06-12 2004-03-09 Nippon A & L Inc. Resin composition for electrostatic coating

Also Published As

Publication number Publication date
JP2669179B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585571B2 (ja)
JP5364977B2 (ja) 制電性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JPS62273252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03258850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2006169356A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品。
JPH01308444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2011184649A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JPH0725976B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6395251A (ja) 帯電防止性を有する成形品
JP2745572B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2996765B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01163252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04337344A (ja) 金属耐蝕性熱可塑性樹脂組成物
JPH0428025B2 (ja)
JPH01163251A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2669170B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2682056B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05262971A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05320497A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000191877A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181264A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08302118A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181213A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees