JPH04336869A - カラー画像編集装置 - Google Patents

カラー画像編集装置

Info

Publication number
JPH04336869A
JPH04336869A JP3109181A JP10918191A JPH04336869A JP H04336869 A JPH04336869 A JP H04336869A JP 3109181 A JP3109181 A JP 3109181A JP 10918191 A JP10918191 A JP 10918191A JP H04336869 A JPH04336869 A JP H04336869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
hue
density
saturation
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3109181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101916B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sekine
弘 関根
Kazumitsu Yanai
谷内和満
Isayuki Kouno
河野功幸
Yoshihiro Terada
寺田義弘
Isao Kuwabara
功 桑原
Kiyomasa Endo
遠藤清正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3109181A priority Critical patent/JPH07101916B2/ja
Priority to US07/881,999 priority patent/US5434683A/en
Publication of JPH04336869A publication Critical patent/JPH04336869A/ja
Publication of JPH07101916B2 publication Critical patent/JPH07101916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像中のある指定した色
を他の色に変換するカラー画像編集装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】カラー複写機等のカラー画像編集装置に
おいては、例えばカラー原稿をエディタパッド上に置い
てカラー原稿上のある色を指定して変換すべき色を記憶
させ、次に変換後の色を指定して記憶させた後、スキャ
ナーでカラー原稿を読み取り、読み取ったカラー原稿の
うち記憶されている変換すべき色の部分を、記憶されて
いる変換後の色に変換する部分色変換処理を行っている
【0003】この場合、スキャナーによる読み取りはR
,G,BまたはY,M,Cによる色表示座標系によって
おり、濃度(V)、色相(H)、彩度(C)といった均
等色空間座標系ではないため、濃度の濃いものから薄い
ものまでを一様に色検出することが困難で、検出精度を
良くするために検出の範囲を狭くすると検出漏れが出た
り、また検出の範囲を広くすると誤検出してしまうとい
う問題があった。
【0004】そこで、色判別を行う際に、濃度、色相、
彩度を用い、指定した色相の色を他の色相の色に置き換
えるだけで自然な色変換画像が得られるようにしたもの
が提案されている(特開平1−143561号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】画像データをH,V,
Cで扱って色変換すればHデータを変えるだけで色変換
することができるが、変換後の色を無彩色に変換するこ
とはHデータの置き換えではできず、またグレーの近傍
では色相による色の差異が極めて小さくなるため、単純
な判別では色識別が困難であり、さらに濃度に応じて彩
度の検出感度が変わるので、濃度の薄い所の色をグレー
と誤認識する等の問題があった。
【0006】本発明は上記課題を解決するためのもので
、色検出精度を向上させ、有彩色から無彩色、或いは無
彩色から有彩色への変換、階調を保存したままの色相変
換等を容易に行うことができるカラー画像編集装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
【0008】
【作用】本発明はカラー原稿をエディタパッド上で変換
前の色と変換後の色を指定するか、あるいはコンソール
パネル上で変換前の色と変換後の色を指定して一旦記憶
させ、次に画像読取手段でカラー原稿を読み取り、読み
取ったR,G,B、あるいはY,M,C画像データを色
表示座標系変換手段によって、V,H,C画像データに
変換する。次にV,H,C毎にそれぞれ所定範囲内にあ
るか否かの比較を行い、比較結果によって変換すべき色
か否かを検出する。この際、彩度の比較は最大、最小の
比較基準値を2種類用意し、濃度比較結果により高濃度
か、低濃度かに応じて比較基準を選択し、低濃度におけ
る彩度の感度を上げて、濃度の薄い所の誤認識を防止す
る。次いで色検出の判別結果に応じてV,H,Cについ
てそれぞれ独立して濃度、色相、彩度の変換を行う。こ
の独立の変換により有彩色から無彩色への変換も容易に
行うことができる。また、濃度と彩度については検出し
たV,Cと、予め記憶した変換後の濃度値および彩度と
を色検出結果に応じて切り換えることができるようにし
、選択的に色変換を行うことができる。また、Hについ
ては検出したHと変換すべき色のHを加減算し、この加
減算結果と変換すべき色とを選択的に取り出すことがで
きるようにして、指定した色をベタ一色だけでなく、所
定の色範囲を持つように変換することも可能である。
【0009】
【実施例】図1は本発明のカラー画像編集装置の全体構
成を示す図、図2は本発明が適用されるカラー複写機の
構成を示す図、図3は画像処理回路を示す図、図4はカ
ラー編集処理のブロック図である。まず、図2〜図4に
より本発明の全体構成について説明する。
【0010】図2はフィルム画像読取装置を備えたカラ
ー複写機の全体の構成例を示す図である。
【0011】図2に示すカラー複写機は、ベースマシン
30が、上面に原稿を載置するプラテンガラス31、イ
メージ入力ターミナル(IIT)32、電気系制御収納
部33、イメージ出力ターミナル(IOT)34、用紙
トレイ35、ユーザインタフェース(U/I)36から
構成され、オプションとして、エディットパッド61、
オートドキュメントフィーダ(ADF)62、ソータ6
3、及びフィルムプロジェクタ(F/P)64とミラー
ユニット(M/U)65からなるフィルム画像読取装置
を備えたものである。
【0012】イメージ入力ターミナル32は、イメージ
ングユニット37、それを駆動するためのワイヤ38、
駆動プーリ39等からなり、イメージングユニット37
内のカラーフィルタで光の原色B(青)、G(緑)、R
(赤)に色分解してCCDラインセンサを用いて読み取
ったカラー原稿の画像情報を多階調のデジタル画像信号
BGRに変換してイメージ処理システムに出力するもの
である。イメージ処理システムは、電気系制御収納部3
3に収納され、BGRの画像信号を入力して色や階調、
精細度その他画質、再現性を高めるために各種の変換、
補正処理、さらには編集処理等の種々の処理を行うもの
であり、トナーの原色Y(イエロー)、M(マゼンタ)
、C(シアン)、K(黒)へ変換し、プロセスカラーの
階調トナー信号をオン/オフの2値化トナー信号に変換
してイメージ出力ターミナル34に出力するものである
。イメージ出力ターミナル34は、スキャナ40、感材
ベルト41を有し、レーザ出力部40aにおいて画像信
号を光信号に変換し、ポリゴンミラー40b、F/θレ
ンズ40c及び反射ミラー40dを介して感材ベルト4
1上に原稿画像に対応した潜像を形成させ、用紙トレイ
35から搬送した用紙に画像を転写しカラーコピーを排
出するものである。
【0013】イメージ出力ターミナル34は、感材ベル
ト41が駆動プーリ41aによって駆動され、その周囲
にクリーナ41b、帯電器41c、YMCKの各現像器
41d、及び転写器41eが配置され、この転写器41
eに対向して転写装置42が設けられている。そして、
用紙トレイ35から用紙搬送路35aを経て送られてく
る用紙をくわえ込み、4色フルカラーコピーの場合には
、転写装置42を4回転させて用紙にYMCKの各潜像
を転写させた後、用紙を転写装置42から真空搬送装置
43を経て定着器45で定着させ排出する。SSI(シ
ングルシートインサータ)35bは、用紙搬送路35a
に手差しで用紙を選択的に供給できるするものである。
【0014】ユーザインタフェース36は、ユーザが所
望の機能を選択してその実行条件を指示するものであり
、カラーディスプレイ51とハードコントロールパネル
52を備え、さらに赤外線タッチボード53を組み合せ
て画面のソフトボタンで直接指示できるようにしている
【0015】電気系制御収納部33は、上記のイメージ
入力ターミナル32、イメージ出力ターミナル34、ユ
ーザインタフェース36、イメージ処理システム、フィ
ルムプロジェクタ64等の各処理単位毎に分けて構成さ
れた複数の制御基板、さらには、イメージ出力ターミナ
ル34、自動原稿送り装置62、ソータ63等の機構の
動作を制御するためのMCB基板(マシンコントロール
ボード)、これら全体を制御するSYS基板を収納する
ものである。
【0016】図3は読み込んだ画像データを処理する全
体構成を示すブロック図である。
【0017】画像入力部100は、副走査方向に直角に
配置されたR,G,B3本のラインセンサからなる縮小
型センサを有し、タイミング生成回路12からのタイミ
ング信号に同期して走査されて画像読み取りを行ってい
る。読み込まれた画像データは、シェーディング補正回
路11でシェーディング補正された後、ギャップ補正回
路13で各ラインセンサ間のギャップ補正が行われる。 このギャップ補正は、FIFO14でギャップに相当す
る分だけ読み取った画像データを遅延させ、同一位置の
R,G,B画像信号が同一時刻に得られるようにするた
めのものである。ENL(Equivalnt  Ne
utral  Lightness)15は、グレイバ
ランスを行うためのものであり、また、後述する編集処
理部400からのネガポジ反転信号により、画素毎にグ
レーのとり方を逆にしてネガポジ反転し、例えば、或る
指定領域のみネガポジを反転できるようになっている。 グレイバランスさせたR,G,B画像信号は、編集処理
部400からの制御信号によりマトリッスク回路16a
でL,a,b画像信号に変換される(L,a,bを規格
化したL* ,a* ,b* でもよいことは勿論であ
る)。 R,G,BからL,a,bへの変換は、計算機等外部と
のインターフェースを取り易くするためのものである。 セレクタ17は、編集処理部400からの信号により制
御されてマトリックス回路16aの出力、または外部の
計算機とのインターフェースであるメモリシステム20
0からの画像データを選択的に取り出すためのものであ
る。下地除去回路18は、プリスキャンで原稿の最低濃
度、最高濃度を記憶し、最低濃度以下の濃度の画素につ
いては飛ばして新聞等のようなかぶった原稿に対するコ
ピー品質を良くするためのものである。原稿検知回路1
9は、黒いプラテンの裏面と原稿との境界を検出し、走
査方向に真っ直ぐ置かれていさえすれば原稿の置かれた
位置に関係なく原稿サイズを検出して記憶しておくため
のものである。編集処理部400で色編集した画像信号
はマトリックス回路16bでL,a,bからY,M,C
のトナー色に変換し、下色除去回路21ですみばんを生
成してY,M,C,Kを生成する。同時に色編集した画
像信号は、絵文字分離回路20で色文字か黒文字か絵柄
かが判別される。下色除去回路21では文字データか絵
柄かに応じて色相信号と現像色信号Y,M,C,Kがそ
れぞれFIFO22a、22bに一旦記憶される。そし
てセレクタ23で選択されて読みだされ、データリセッ
ト回路24では、黒文字の場合にはY,M,Cのデータ
をリセットし、色文字または絵柄の場合にはそのまま素
通りさせる処理を行う。縮拡回路25aは、縮小拡大が
あった場合にも色編集領域と通常コピー領域がずれない
ようにするためのもので、縮拡情報はエリアデーコーダ
26でデコードされて各部の処理に供される。縮拡回路
25bで縮小または拡大された画像データはフィルタ2
7でモアレ除去、エッジ強調がされ、乗算器28では各
色成分に対する係数を適宜選択することにより、色文字
、黒文字、絵柄に対しての色調整、濃度調整が行われる
。TRC29はIOTの特性に合わせて濃度調整をする
ためのものであり、この画像データはメモリシステム2
00に記憶されるか、ROS300で画像として出力さ
れる。
【0018】図4は画像データを編集処理する全体構成
のブロック図である。
【0019】編集処理部400は、色編集、領域生成を
するためのものであり、セレクタ17からの画像信号L
,a,bは、LUT415aで色編集、色変換がし易い
ようにL,a,bからL,C,Hに変換され、このとき
後段の色変換&パレット413のメモリ容量を減らすた
めに画像データ24ビットを20ビットに変換している
。色変換&パレット413は色編集で使用する色を32
種類のパレットに持っており、色変換する領域の画像デ
ータのみが色変換&パレット413に入力され、それ以
外の領域の画像データは直接セレクタ416へ送られて
前述のマトリックス回路16bへ送られる。色変換され
たL,C,H信号は、再度LUT415bでL,a,b
に変換されて24ビットデータに戻され、セレクタ41
6へ送られる。色変換&パレット413からのマーカ色
(3色)と閉領域信号の4ビット信号は密度変換・領域
生成回路405へ送られる。このとき、FIFO410
a、410b、410cを用いて4×4のウインドウで
、16画素の中で黒画素が所定数以上であれば「1」と
する2値化処理を行って400spiから100spi
への密度変換が行われる。密度変換・領域生成回路40
5はこのようにして生成したマーカ信号(閉ループ及び
マーカ・ドット)をプレーンメモリ403へ書き込み、
また、小さなゴミなどをマーカとして誤検知しないよう
にマーカ・ドット信号についてはFIFO408により
9ライン分遅延させて9×9ウインドウでマーカ・ドッ
ト検出を行い、マーカ・ドットの座標値を生成してRA
M406に記憶させる。なお、マーカ・ドットについて
はプレーンメモリにも記憶されるが、誤検知を防止する
ためにこの処理を行っている。
【0020】プレーンメモリ403は色編集するに際し
ての領域を発生するためのメモリであり、例えばエディ
タパッドからも領域を書き込むことができる。すなわち
、エディタパッドで指定した座標データはCPUバスを
通してグラフィックコントローラ401に転送され、グ
ラフィックコントローラ401からのアドレス信号によ
りDRAMコントローラ402を介してプレーンメモリ
403に領域が書き込まれる。プレーンメモリ403は
4面からなっており、プレーンメモリからの領域の読み
出しを4面同時に行って0〜15までの16種類の領域
生成を行うことができるようになっている。
【0021】プレーンメモリ403から読み出す際には
、閉ループ曲線がギザギザにならないように密度変換・
領域生成回路405はFIFO409a、409bで4
ライン分遅延させ、データ補間を行って100spiか
ら400spiへの密度変換を行っている。色編集した
データは、ディレイ回路411a、411b、1MFI
FOによりタイミング調整が行われ、画像入力部で読み
込んだ画像データとのタイミングが合わされるようにな
っている。
【0022】図1において、画像読取手段01で読み取
られたカラー画像データR,G,Bはマトリックスから
なる色表示座標系変換手段02により濃度(V)、色相
(H)、彩度(C)に変換される。V,H,Cはそれぞ
れ後述する濃度比較手段031、色相比較手段032、
彩度比較手段033によって予めエディタパッド、ある
いはコンソールパネル等から指定した色に対して所定範
囲内にあるか否か比較される。この比較結果は判別手段
034により判別され、読み取ったカラー画像が予め指
定したカラーであるか否か、あるいは色変換領域内のも
のであるか否かが判別され、その結果に応じてV,H,
Cそれぞれが濃度変換手段041、色相変換手段042
、彩度変換手段043により変換される。
【0023】色検出手段03の具体的構成は図5に示す
ようなものである。
【0024】図5において、V,H,C各8ビットデー
タがウインドウコンパレータ420,423,429に
入力されてそれぞれ所定値と比較される。ウインドウコ
ンパレータ420には、指定した色に応じてレジスタ4
21a,421cに濃度最大値Vmaxおよび濃度最小
値Vminが設定され、レジスタ421bにはその中間
濃度値Vmidが設定されて読み取った画像濃度VがV
maxとVminに入るか否か比較され、その間に入る
場合には中間値Vmidより大きいか小さいかに分けて
それぞれ「1」または「0」が出力され、OR回路42
2からはVmaxとVminの範囲内に収まったか否か
の結果が出力される。
【0025】色相データHはウインドウコンパレータ4
23で、指定した色に応じて設定されるレジスタ424
a,424bのHmax、Hminの間に有るか否か比
較され、間にあれば「1」、なければ「0」が出力され
る。
【0026】彩度データCは指定された色に応じてレジ
スタ426a,426bに2種類の最大の彩度値Cma
x1,2が、またレジスタ428a,428bには2種
類の最小の彩度値Cmin1,2がそれぞれ設定され、
これらの設定値はセレクタ425,427で濃度データ
Vが高濃度側か、低濃度側かに応じて切り換えられるよ
うになっている。この切り換えられた最大、最小の設定
値はウインドウコンパレータ429で彩度データCと比
較され、範囲内にあれば「1」、なければ「0」が出力
される。この彩度データの比較設定値の切替えにより、
低濃度側の場合に比較基準値を小さくして低彩度まで検
出できるように設定される。
【0027】こうして検出されたV,H,Cが、指定し
た色に応じて設定される設定値の範囲内にあれば、AN
D回路430からは「1」が出力され、指定色であると
判断される。AND回路430の出力は排他的論理和回
路431の一方にされ、他方にはレジスタ432から2
値データが入力されており、例えばレジスタ432に「
0」が設定されていればAND回路430の出力が「1
」の時、排他的論理和431は出力「1」となり、レジ
スタ432に「1」が設定されていればアンド回路43
0の出力が「1」の時、排他的論理和431は出力「0
」となる。すなわち、レジスタ432に「0」を設定す
れば、AND回路430で指定された色と判別された時
はそのまま色検出信号が出力され、レジスタに「1」が
設定されると、指定された色と判別された時は反転して
出力されることになり、指定した色を変換するか、指定
しなかった色を変換するかの選択を行うことができる。 この排他的論理和431の出力はAND回路433で色
変換領域信号と論理積がとられ、前述したメモリプレー
ンで発生した領域に対応している時に色検出信号として
出力され、色変換の領域指定が行われる。
【0028】なお、濃度Vが低濃度側で、彩度のレジス
タに設定された値が小さい側に設定されている時、すな
わち彩度が小さい時にはソフト的に色相についてドント
・ケアにするようにしてもよい。これはグレイ近傍では
色相による色の差異が極めて小さくなるため、単純なウ
インドウ比較で色識別を行うことは不適切でなるからで
ある。この場合は、彩度Cが所定レベル以下の場合には
黒の検出を行うことになる。
【0029】図1の色変換手段04の具体的構成は図6
に示すようなものである。
【0030】図6においてhit信号は、図5の色検出
信号に相当するものである。この色検出信号と各レジス
タ452,459,463に設定されているセレクト設
定値との間でAND回路453,460,464で論理
積がとられ、各AND回路出力はセレクタ450,45
8,461のセレクト信号となり、AND回路出力が「
0」の時A入力、すなわちV,H,Cのビデオ信号が選
択され、AND回路出力が「1」の時各セレクタのB入
力であるレジスタ451、セレクタ456の出力、レジ
スタ462の出力がそれぞれ選択されるようになってい
る。セレクタ450で選択されるレジスタ451には変
換後の色の濃度値が入っており、レジスタ452のセレ
クト設定値が「1」の時、色検出信号に応じて検出濃度
値Vまたは変換色が設定され、色検出信号が「1」、即
ち指定した色部分がレジスタ451の設定濃度値に変換
され、色検出信号が「0」、即ち指定した色部分以外の
領域は変換されずに濃度Vがそのまま出力される。レジ
スタ452のセレクト設定値が「0」であれば、色検出
信号にかかわらずAND回路453の出力は「0」とな
り、常に検出した濃度Vが選択されて変換は行われない
【0031】色相データHは加減算器454で変換後の
色相データが設定されているレジスタ455の出力と加
減算される。これは通常、エディタパッドにより色指定
する場合、ある領域の一点のみを指して色検出を行って
おり、もしこの色を変換すべき色に全て変えると、例え
ば場所によって幾分色相が異なっているリンゴの色をレ
モンの橙色に変える場合、リンゴはベタ一色でレモンの
橙色に変わってしまうことになる。これを避けるため、
加減算器454で変換後の色と色相データHを加減算す
ることにより検出した色相の値を残すことにより場所に
よって異なる色相情報を残そうとするものである。例え
ば、リンゴ全体の色相が80〜120、色指定した点に
おける色相が100、変換したいレモンの色相が150
で表されるとすると、レジスタ455に50を設定して
おけば、加算後の色相は130〜170のようになり、
場所によって異なる色相に変換されることになる。なお
、セレクタ456で加減算器454の出力とレジスタ4
55の出力とを選択するようにしており、B入力を選択
することによりベタ1色とすることも可能である。さら
にセレクタ458で読み取った色相データHそのものと
、セレクタ456の出力とを選択できるので、結局色相
については読み取ったHデータ、読み取った色相データ
と変換後の色相値とを加減算したデータ、および変換後
の色相データの3種類を切り換えて取り出すことが可能
である。
【0032】彩度データCはセレクタ461で変換後の
彩度データが設定されているレジスタ462の出力との
間で切り換えて取り出せるようになっており、その切り
換えは、濃度Vの場合と同様に色検出信号とレジスタ4
63に設定されているセレクト設定値とにより選択でき
、レジスタの設定値が「1」のときは色検出信号に応じ
て、検出した彩度Cと変換後の彩度とが選択され、レジ
スタの設定値が「0」のときは常に検出した彩度Cが選
択されて変換は行われない。
【0033】このように色変換手段では、読み取ったV
,H,Cあるいは変換すべきV,H,C、あるいは色相
については読み取った色相と、変換後の色相との加減算
値、あるいは変換後の色相等に容易に切り換えられ、ま
たレジスタ452,457,459,463はそれぞれ
単独に「1」か「0」を設定することができるので、濃
度を保存したまま色相を変えたり、白黒に変えたりする
ことができ、また色相を保存したまま濃度、彩度を変え
たり、自由に変換することが可能である。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、有彩色か
ら無彩色への変換、階調保存したままの色相変換等を自
由に行うことができ、また濃度に応じて彩度の検出精度
を変えるようにしたので低濃度においても精度よく彩度
の検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明のカラー画像編集装置の全体構成を
示す図である。
【図2】  本発明が適用されるカラー複写機の構成を
示す図である。
【図3】  画像処理回路を示す図である。
【図4】  カラー編集処理のブロック図である。
【図5】  色検出回路の構成を示すブロック図である
【図6】  色変換回路の構成を示すブロック図である
【符号の説明】
01…画像読み取り手段、02…色表示座標系変換手段
、03…色検出手段、04…色変換手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像読取手段で読み取ったR,G,B
    信号を色表示座標系変換手段により濃度(V)、色相(
    H)、彩度(C)に変換してカラー画像編集を行う装置
    において、検出したカラー画像の濃度、色相、彩度がそ
    れぞれ所定範囲内にあるか否かを比較する濃度比較手段
    、色相比較手段、彩度比較手段および各比較手段の比較
    結果により、検出したカラー画像が所定色であるか否か
    を判別する判別手段からなる色検出手段と、色検出手段
    の検出結果に応じて濃度、色相、彩度をそれぞれ独立に
    変換する濃度変換手段、色相変換手段及び彩度変換手段
    からなる色変換手段とを備えたことを特徴とするカラー
    画像編集装置。
  2. 【請求項2】  前記色検出手段の彩度比較手段は、濃
    度比較手段の比較結果により比較基準値が切り換えられ
    ることを特徴とする請求項1記載のカラー画像編集装置
  3. 【請求項3】  前記色検出手段の判別手段は、濃度比
    較手段、色相比較手段、彩度比較手段の比較出力が入力
    される論理積回路と、論理積回路出力が一方の入力端子
    に、2値データが設定されるレジスタ出力が他方の入力
    端子に入力される排他的論理和回路と、排他低論理和回
    路出力と色変換領域信号が入力される論理積回路とから
    なることを特徴とする請求項1記載のカラー画像編集装
    置。
  4. 【請求項4】  前記濃度変換手段および彩度変換手段
    は、検出された濃度、彩度と変換すべき濃度、彩度を判
    別手段の判別結果に応じて切り替えて出力することを特
    徴とする請求項1記載のカラー画像編集装置。
  5. 【請求項5】  前記色相変換手段は、検出した色相と
    変換すべき色相とを加減算する加減算手段、および加減
    算出力と変換すべき色相とを選択して出力する第1の選
    択手段、および第1の選択手段出力と検出した色相とを
    選択して出力する第2の選択手段を備え、第1の選択手
    段を2値データが設定されるレジスタ出力により、第2
    の選択手段を判別手段の判別結果によりそれぞれ切り換
    えて出力することを特徴とする請求項1記載のカラー画
    像編集装置。
JP3109181A 1991-05-14 1991-05-14 カラー画像編集装置 Expired - Lifetime JPH07101916B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109181A JPH07101916B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 カラー画像編集装置
US07/881,999 US5434683A (en) 1991-05-14 1992-05-13 Color image editing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109181A JPH07101916B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 カラー画像編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04336869A true JPH04336869A (ja) 1992-11-25
JPH07101916B2 JPH07101916B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=14503707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109181A Expired - Lifetime JPH07101916B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 カラー画像編集装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5434683A (ja)
JP (1) JPH07101916B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635971A2 (en) * 1993-07-19 1995-01-25 Xerox Corporation An apparatus and method for enhanced colour to colour conversion

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351263B1 (en) * 1992-07-28 2002-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processor which manually and independently designates processing parameters for character data and image data
JPH089172A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理装置
US5715377A (en) * 1994-07-21 1998-02-03 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Gray level correction apparatus
US5631749A (en) * 1995-01-12 1997-05-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Color image signal processing device
JPH08317187A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US6222947B1 (en) * 1997-02-19 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Image editing apparatus and method and medium on which programs are recorded
US6798420B1 (en) 1998-11-09 2004-09-28 Broadcom Corporation Video and graphics system with a single-port RAM
US7446774B1 (en) 1998-11-09 2008-11-04 Broadcom Corporation Video and graphics system with an integrated system bridge controller
US7982740B2 (en) 1998-11-09 2011-07-19 Broadcom Corporation Low resolution graphics mode support using window descriptors
US6636222B1 (en) 1999-11-09 2003-10-21 Broadcom Corporation Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding
US6570579B1 (en) 1998-11-09 2003-05-27 Broadcom Corporation Graphics display system
US6768774B1 (en) 1998-11-09 2004-07-27 Broadcom Corporation Video and graphics system with video scaling
US6853385B1 (en) * 1999-11-09 2005-02-08 Broadcom Corporation Video, audio and graphics decode, composite and display system
US6573905B1 (en) 1999-11-09 2003-06-03 Broadcom Corporation Video and graphics system with parallel processing of graphics windows
US6661422B1 (en) 1998-11-09 2003-12-09 Broadcom Corporation Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands
JP2000236451A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Nec Corp カラー印字装置
US6538656B1 (en) 1999-11-09 2003-03-25 Broadcom Corporation Video and graphics system with a data transport processor
US8913667B2 (en) * 1999-11-09 2014-12-16 Broadcom Corporation Video decoding system having a programmable variable-length decoder
US9668011B2 (en) 2001-02-05 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single chip set-top box system
US6975324B1 (en) 1999-11-09 2005-12-13 Broadcom Corporation Video and graphics system with a video transport processor
JP3914168B2 (ja) * 2003-04-08 2007-05-16 オリンパス株式会社 撮像システム、画像処理プログラム
US7667710B2 (en) 2003-04-25 2010-02-23 Broadcom Corporation Graphics display system with line buffer control scheme
US8063916B2 (en) 2003-10-22 2011-11-22 Broadcom Corporation Graphics layer reduction for video composition
US7589866B2 (en) * 2005-12-28 2009-09-15 Kwe International, Inc. Editing of digital images, including (but not limited to) color-to-monochromatic conversion and changing the color of a monochromatic image
WO2007076408A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Kwe International, Inc. Color coordinate systems and image editing
US7486418B2 (en) * 2005-12-28 2009-02-03 Kwe International, Inc. Editing (including contrast and sharpness editing) of digital images
US7495800B2 (en) * 2005-12-28 2009-02-24 Kwe International, Inc. Color coordinate systems including systems with a coordinate defined by a square root of a quadratic polynomial in tristimulus values and, possibly, by a sign of a function of one or more of tristimulus values
US7639396B2 (en) * 2005-12-28 2009-12-29 Kwe International, Inc. Editing of digital images, including (but not limited to) highlighting and shadowing of image areas
US7639398B2 (en) * 2005-12-28 2009-12-29 Kwe International, Inc. Color coordinate systems and image editing
US7489420B2 (en) * 2005-12-28 2009-02-10 Kwe International, Inc. Color editing (including brightness editing) using color coordinate systems including systems with a coordinate defined by a square root of a quadratic polynomial in tristimulus values and, possibly, by a sign of a function of one or more of tristimulus values
US7701464B1 (en) 2007-03-07 2010-04-20 Adobe Systems, Incorporated Group color mixer and color organizer
KR102218832B1 (ko) 2014-12-16 2021-02-24 삼성전자주식회사 컬러 프린지를 제거하기 위한 이미지 처리 장치
KR102255218B1 (ko) * 2014-12-18 2021-05-24 삼성전자주식회사 컬러 프린지를 제거하기 위한 이미지 처리 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240778A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Ricoh Co Ltd 色変換装置
JPH02224569A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置のカラー変換方式

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657066B2 (ja) * 1984-12-20 1994-07-27 キヤノン株式会社 カラ−調整装置
US4805016A (en) * 1986-08-25 1989-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Endoscopic system for converting primary color images into hue, saturation and intensity images
JPH01143561A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像編集装置
JP2678007B2 (ja) * 1988-03-08 1997-11-17 株式会社リコー 色情報補正装置
US5121196A (en) * 1988-11-18 1992-06-09 Konica Corporation Color processing method and apparatus with a color patch
JPH02294879A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Canon Inc 画像処理装置
JP2746692B2 (ja) * 1989-10-09 1998-05-06 富士通株式会社 色画像データ処理装置
JPH05207280A (ja) * 1991-04-17 1993-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の下地かぶり除去及び下地除去方式
JPH04336870A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像記録装置
US5289295A (en) * 1991-07-04 1994-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color adjustment apparatus
US5335097A (en) * 1992-04-21 1994-08-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Color tone correcting apparatus
JPH0678320A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240778A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Ricoh Co Ltd 色変換装置
JPH02224569A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置のカラー変換方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635971A2 (en) * 1993-07-19 1995-01-25 Xerox Corporation An apparatus and method for enhanced colour to colour conversion
EP0635971A3 (en) * 1993-07-19 1995-05-24 Xerox Corp Device and method for converting extended color to color.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101916B2 (ja) 1995-11-01
US5434683A (en) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434683A (en) Color image editing apparatus
JP3003261B2 (ja) カラー画像認識装置
JP3256982B2 (ja) 画像処理装置
JP2600515B2 (ja) 画像処理方法
JP3082289B2 (ja) 画像処理装置
JPH06121161A (ja) カラー画像処理装置の文字処理方式
JP3028653B2 (ja) 画像処理装置の枠消し方式
JP2998278B2 (ja) カラー画像記録装置におけるモノカラー編集方法及び装置
US5481372A (en) Area control system for image processing apparatus
JP3067304B2 (ja) カラー画像処理装置のパターン発生方式
JPH077614A (ja) 画像処理装置の領域編集方式
JP2002290737A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP3302041B2 (ja) 画像処理装置
US5513007A (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH04336868A (ja) 画像処理装置
JP3316077B2 (ja) 地肌濃度レベル検出装置
JP3079630B2 (ja) 画像処理装置
JP3226224B2 (ja) 画像処理装置
JP3077241B2 (ja) 画像処理装置
JP3003133B2 (ja) イメージ外形線抽出装置
JP3441001B2 (ja) 画像処理装置
JP3352106B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH05328099A (ja) 画像処理装置
JPH04336864A (ja) 文字合成装置
JPH07123251A (ja) 画像処理装置