JP2000236451A - カラー印字装置 - Google Patents

カラー印字装置

Info

Publication number
JP2000236451A
JP2000236451A JP11034411A JP3441199A JP2000236451A JP 2000236451 A JP2000236451 A JP 2000236451A JP 11034411 A JP11034411 A JP 11034411A JP 3441199 A JP3441199 A JP 3441199A JP 2000236451 A JP2000236451 A JP 2000236451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ucr
image data
data
color
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11034411A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yanagida
浩美 柳田
Hiroyuki Iwashita
弘幸 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11034411A priority Critical patent/JP2000236451A/ja
Priority to US09/498,845 priority patent/US6781714B1/en
Publication of JP2000236451A publication Critical patent/JP2000236451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】色味を忠実に再現しつつ高速に描画処理を行う
カラー画像装置の提供。 【解決手段】複数色の多階調画像データを入力する入力
手段より入力された画像データをバッファメモリに演算
描画(ROP)する描画手段と、描画された画像データ
を複数色に色分解して出力する手段と、を有するカラー
画像処理装置において、同じ画素位置に対する描画処理
が複数回発生した場合に下地画像を取りこみ新たな描画
データと演算描画を行い出力画像を更新し、複数色の出
力多階調画像データのうち1色は黒色を表す多階調画像
データであり、黒色の画像データは他の複数色の出力多
階調画像データを入力としてUCR/BG変換を行って
生成する。複数回の描画処理において下地画像を取り込
む際にUCR/BGの逆変換を行い黒色の多階調画像デ
ータ情報を他の複数色の多階調画像データに還元して新
たな画像データとの演算描画を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像処理装
置に関し、特に、複数色の中間調画像データを入力し描
画処理を行う、カラー印字装置等の装置に用いて好適と
されるカラー画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷物の色表現としては、一般的に、減
法混色の3原色が用いられる。インクのC(シアン)、
M(マジェンタ)、Y(イエロー)を組み合わせると、
理論的には黒になるはずだが、インクの特性から、完全
な黒は得られない。そこで、黒インクを用意し、完全な
黒を得ることになる。このため、プリンタ内部には、
C、M、Y、およびK(ブラック)の4色の画像データ
が必要となる。
【0003】多階調画像データを色味が変わらないよう
に印刷装置で描画するには、減法混色の3原色で描画し
た後に、黒色版を生成するため、描画したすべてのデー
タを3色分読みこみ、K版を生成しつつ、生成したK版
の階調により、C版、M版、Y版から階調を削減する、
という方法が用いられている。
【0004】しかしながら、この従来の方法では、C
版、M版、Y版の画素を読み込んでみないと、描画を行
った画素と描画を行っていない画素の判定が出来ないた
め、すべての画素について、上記処理を行わねばなら
ず、膨大な処理時間を要する、という問題点があった。
【0005】また、特開平10−294880号公報
(特願平9−116119)には、RBG3色の入力多
階調画像データにBG/UCRを行い、一旦多階調のC
MYK4色の画像データを生成し、2値平均誤差最小法
による仮定で、CMY3色の2値データとしてラスタラ
イズを行い、Windows用のプリンタでラスタオペ
レーション(ROP)が平均誤差最小法処理の後段にあ
るシステムの4色プリンタにおいても、どのようなアプ
リケーションに対しても処理の色味が変わってしまうこ
とがなく、多階調データにて、BG(Black Generatio
n;墨(黒)生成)/UCR(Under Color Removal;
下色除去)処理を可能としているため4色により処理を
行うシステムと同様の高品質な画像を提供可能とするカ
ラー画像処理装置が提案されている。このカラー画像処
理装置においては、C版、M版、Y版を2値化する方法
を採り、品質を保ちながら高速化を図っているが、2値
化処理の時点で、保てる画品質の上限が下がってしま
う、という問題点がある。
【0006】なお、UCR/BGには様々な方法が知ら
れており、その処理速度、および、処理結果として得ら
れる画品質により、各種方法が選択できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のカラー画像装置においては、描画処理の段階で、高速
に描画を行おうとすると、画像の色味が劣化してしま
い、忠実な色味を再現して描画すると、処理速度が急激
に劣化してしまう、という問題点を有している。
【0008】その理由は、忠実に色味再現する場合、従
来法では、下地色との演算描画を行う際に、すべての演
算描画(ROP)を行った後に、K版を生成しなければ
ならない、ためであり、描画範囲すべてについて、K版
生成のアルゴリズムの処理を適用しなければならない、
ためである。
【0009】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、高速処理を図ると
ともに画質を向上するカラー画像処理装置を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、複数色の多階調画像データを入力する入力手段
と、前記入力手段より入力された画像データをバッファ
メモリに演算描画(ROP)する描画手段と描画された
画像データを複数色に色分解して出力する出力手段とを
有するカラー画像処理装置において、同じ画素位置に対
する描画処理が複数回発生した場合に下地画像を取りこ
み新たな描画データと演算描画(ROP)を行い、出力
画像を更新するカラー画像処理装置であり、前記複数色
の出力多階調画像データのうち1色は黒色を表す多階調
画像データであることを特徴としたものである。
【0011】本発明において、前記黒色の画像データは
他の複数色の出力多階調画像データを入力としてUCR
(下色除去)/BG(黒生成)変換を行って生成する。
【0012】また、本発明において、前記複数回の描画
処理において下地画像を取り込む際にUCR/BGの逆
変換を行い、黒色の多階調画像データ情報を他の複数色
の多階調画像データに還元して新たな画像データとの演
算描画(ROP)を行う。
【0013】さらに、本発明において、前記複数回の描
画処理において新たに生成された複数色の多値画像デー
タを入力としてUCR/BG変換を行い、再度黒色の多
階調画像データ情報を他の複数色の多階調画像から抽出
し、多の複数色の画像データから黒色素を削除した画像
データを生成して描画出力する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明のカラー画像装置は、その好ましい実施の
形態において、C、M、Yを入力してUCR/BG変換
を施し新たに生成されたK(ブラック)版と、該生成さ
れたK版の階調数に基づいて、階調量をそれぞれ削減し
たC版、M版、Y版を生成して記憶手段(図1の4)に
記憶するUCR/BG変換手段(図1の3)と、記憶手
段(図1の4)に記憶される下地画像データのC版、M
版、Y版、K版に対して、逆UCR/BG変換を施しC
版、M版、Y版を、UCR/BGを行う前の状態に復元
して出力する逆UCR/BG変換手段(図1の5)と、
を備え、演算手段(図1の2)では、描画データ生成手
段(図1の1)からのソースデータと逆UCR/BG変
換手段(図1の5)の出力とを入力してC、M、Yを、
UCR/BG変換手段(図1の3)に出力する。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例の構成を示す図であ
る。図1を参照すると、描画データ生成手段1と、演算
手段2と、UCR/BG変換手段3と、バッファメモリ
4と、逆UCR/BG変換手段5とを備えている。
【0016】描画データ生成手段1は、描画データを色
材ごとの色に分解しながら出力する。描画データ生成手
段1からは、Cs、Ms、Ysが出力され、演算手段2
に入力される。
【0017】演算手段(ROP)2は、ソースデータ
(描画データ)と、ディスティネーションデータ(下地
画像データ)との演算を、アプリケーションにより指定
されたコードに基づいて行う。すなわち描画データ生成
手段1から出力されるCs、Ms、Ysをソースとし、
逆UCR/BG変換手段5から出力されるCd′、M
d′、Yd′とをディスティネーションとして入力と
し、演算結果をC、M、Yとして生成し出力する。
【0018】UCR/BG変換手段3は、演算手段2か
ら出力されたC、M、Yを入力とし、あらためてUCR
(下色除去)/BG(黒生成)変換を行い、新たに生成
されたK(ブラック)版と、生成されたK版の階調数に
基づいて、階調量をそれぞれ削減されたC版、M版、Y
版を、それぞれC′、M′、Y′、K′として出力し、
バッファメモリ4に格納する。
【0019】逆UCR/BG変換手段5は、バッファメ
モリ4から、描画対象となる下地画像データCd、M
d、Yd、Kdに対して、逆UCR/BG変換を施して
K版階調を0に戻し、C版、M版、Y版にそれぞれ還元
してC、M、Yの階調をUCR/BGを行う前の状態に
完全に復元したCd′、Md′、Yd′と出力する。
【0020】上記した処理を繰り返し、アプリケーショ
ンから指定された描画処理を終了すると、バッファメモ
リ4には、アプリケーションが指定した階調を忠実に再
現することが可能なC版、M版、Y版、およびK版が生
成される。
【0021】ここで、UCR/BG変換手段3における
変換アルゴリズムは、逆UCR/BG変換手段5にて完
全に逆変換できる必要があるため、本実施例では、以下
の方法を用いている。
【0022】図2は、UCR/BG変換手段3の処理フ
ローを示す流れ図である。
【0023】UCR/BG変換手段3の処理は、次にス
テップ1からステップ11よりなる。なお、各ステップ
には、仕様を定義するためのプログラムの一例を記載し
ておく。
【0024】ステップ1:入力したC、M、Yの最小値を
とる。 K1 = min(C、M、Y)
【0025】ステップ2: BG関数を適用する。 K2 = BG(K1)
【0026】ステップ3: C、M、Yの最大値と最小値
の差をとり、K3に設定する。 K3 = max(C、M、Y)−min(C、M、Y)
【0027】ステップ4: Kの階調量を演算する。 K = CRV(K3 )×K2 +(1-CRV(K3)) × K1
【0028】次に、ステップ5でK3がAlpha未満である
か判定し、C、M、Yの削減量をK3により場合分けし、U
CRにKを設定するか(ステップ6)、KをUCR変換
した値を設定する(ステップ7)。
【0029】 If K3 < Alpha then UCR = K ;UCRに
Kを設定する。 else UCR = UCR(K) ;UCR<-UCR変換
【0030】ステップ8: K′ = K ;Kの階調量
【0031】ステップ9:UCR後のCの階調量に設定
する。 C′ = C −UCR
【0032】ステップ10:UCR後のMの階調量に設
定する。 M′ = M−UCR
【0033】ステップ11:UCR後のYの階調量に設
定する。 Y′ = Y−UCR
【0034】図3は、逆UCR/BG変換手段5の処理
フローを示す流れ図である。
【0035】ステップ21: バッファメモリ4からの
Cd、Md、Ydの最大値と最小値の差をとる。 K3 = K3′ = max(Cd、Md、Yd) − min(Cd、Md、Yd)
【0036】ステップ22: K3(Cd、Md、Ydの最
大値と最小値の差)がAlpha未満であるか否か判定し、
UCRとしてKd(ステップ23)、又はKdをUCR変換し
た値を設定する(ステップ24)。
【0037】if K3 < Alpha Then UCR = Kd :UC
RとしてKdを設定。 else UCR = UCR(Kd) :UCRにKdをUCR変換した値
を設定。
【0038】ステップ25:UCR前のCの階調量に設
定する。 Cd′ = Cd + UCR
【0039】ステップ26:UCR前のMの階調量に設
定する。 Md′ = Md + UCR
【0040】ステップ27:UCR前のYの階調量に設
定する。 Yd′ = Yd + UCR
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
描画処理を高速化するとともに、色味を忠実に再現する
ことができる、という効果を奏する。
【0042】その理由は、本発明においては、演算描画
と同時にK版生成を行っており、色味を忠実に再現する
ために、K版を生成する前の色材要素階調に戻すK版逆
変換処理を行う手段を備えたためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例のUCR/BG変換手段の処
理の一例を示す流れ図である。
【図3】本発明の一実施例の逆UCR/BG変換手段の
処理の一例を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 描画データ生成手段 2 演算手段 3 UCR/BG変換手段 5 逆UCR/BG変換手段 4 バッファメモリ Cx シアン色量 Mx マジェンタ色量 Yx イェロー色量 Kx ブラック色量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩下 弘幸 東京都港区芝浦3丁目18番21号 日本電気 エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 2C262 AB11 AB13 AB19 AC03 BA07 BA12 BB03 5C077 LL18 LL19 MP08 PP33 PP38 PP43 PP47 PQ12 PQ22 TT02 5C079 HB03 JA12 LA21 LA33 MA02 MA11 NA03 NA05 NA11 PA03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数色の多階調画像データを入力する入力
    手段と、 前記入力手段より入力された画像データをバッファメモ
    リに演算描画(ROP)する描画手段と、 描画された画像データを複数色に色分解して出力する出
    力手段と、 を含むカラー画像処理装置において、 同じ画素位置に対する描画処理が複数回発生した場合
    に、下地画像を取りこみ新たな描画データと演算描画
    (ROP)を行い出力画像を更新する手段を備えたこと
    を特徴とするカラー画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記複数色の出力多階調画像データのうち
    1色は、黒色を表す多階調画像データである、ことを特
    徴とする請求項1のカラー画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記黒色の画像データが、他の複数色の出
    力多階調画像データを入力として、UCR/BG変換を
    行って生成される、ことを特徴とする請求項2のカラー
    画像処理装置。
  4. 【請求項4】前記複数回の描画処理において、前記下地
    画像を取り込む際に、UCR/BGの逆変換を行い、黒
    色の多階調画像データ情報を、他の複数色の多階調画像
    データに還元して、新たな画像データとの演算描画(R
    OP)を行う、ことを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れか一に記載のカラー画像処理装置。
  5. 【請求項5】前記複数回の描画処理において、新たに生
    成された複数色の多値画像データを入力としてUCR/
    BG変換を行い、再度、黒色の多階調画像データ情報
    を、他の複数色の多階調画像から抽出し、他の複数色の
    画像データから黒色素を削除した画像データを生成して
    描画出力する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れか一に記載のカラー画像処理装置。
  6. 【請求項6】C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イ
    エロー)を入力してUCR/BG変換を施して新たに生
    成されたK(ブラック)版と、該生成されたK版の階調
    数に基づいて、階調量をそれぞれ削減したC版、M版、
    Y版を生成して記憶手段に記憶する第1の手段と、 前記記憶手段に記憶される下地画像データのC版、M
    版、Y版、K版に対して、逆UCR/BG変換を施しC
    版、M版、Y版を、UCR/BGを行う前の状態に復元
    して出力する第2の手段と、を備え、 演算手段では、ソースデータと前記第2の出力とを入力
    して前記C、M、Yを前記第1の手段に出力し、 演算描画と同時にK版生成を行い、且つ、K版を生成す
    る前の色材要素階調に戻す処理を行なう、ことを特徴と
    するカラー画像処理装置。
  7. 【請求項7】描画データを色材ごとの色に分解して、ソ
    ースデータとしてCs(シアン)、Ms(マジェン
    タ)、Ys(イエロー)を出力する描画データ生成手段
    と、 前記描画データ生成手段からソースデータと下地画像デ
    ータであるディスティネーションデータとのラスタ演算
    を行い演算結果をC(シアン)、M(マジェンタ)、Y
    (イエロー)として出力する演算手段と、 前記演算手段からの前記C、M、Yを入力して、UCR
    /BG変換を施し新たに生成されたK(ブラック)版
    と、該生成されたK版の階調数に基づいて、階調量をそ
    れぞれ削減したC版、M版、Y版を、K′、C′、
    M′、Y′として出力するUCR/BG変換手段と、 前記UCR/BG変換手段から出力された前記C′、
    M′、Y′、K′を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から、描画対象となる下地画像データC
    d、Md、Yd、Kdに対して、逆UCR/BG変換を
    施しK版階調を0に戻し、C版、M版、Y版にそれぞれ
    還元してC、M、Yの階調を、UCR/BGを行う前の
    状態に復元したCd′、Md′、Yd′を前記ディステ
    ィネーションデータとして前記演算手段に供給する逆U
    CR/BG変換手段と、 を備えたことを特徴とするカラー画像処理装置。
  8. 【請求項8】前記演算手段にてアプリケーション側から
    指定された所定の描画処理を終了した時点で、前記記憶
    手段には、前記アプリケーションが指定した階調を忠実
    に再現することが可能なC版、M版、Y版、およびK版
    が生成される、ことを特徴とする請求項7記載のカラー
    画像処理装置。
JP11034411A 1999-02-12 1999-02-12 カラー印字装置 Pending JP2000236451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034411A JP2000236451A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 カラー印字装置
US09/498,845 US6781714B1 (en) 1999-02-12 2000-02-07 Color image processing system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034411A JP2000236451A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 カラー印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000236451A true JP2000236451A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12413460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034411A Pending JP2000236451A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 カラー印字装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6781714B1 (ja)
JP (1) JP2000236451A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4486762B2 (ja) * 2001-03-08 2010-06-23 富士フイルム株式会社 画像撮影方法及び装置
JP2004153330A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法
US7295341B2 (en) * 2002-12-09 2007-11-13 Xerox Corporation System for processing monochrome and full-color digital image data
US20080192066A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Raster operation table conversion for color spaces

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101916B2 (ja) * 1991-05-14 1995-11-01 富士ゼロックス株式会社 カラー画像編集装置
JPH0750761A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Yamatoya & Co Ltd 独立タイプの入・出力機で構成される画像処理システムの色再現法
JP3071349B2 (ja) 1993-10-28 2000-07-31 キヤノン株式会社 カラー印刷装置及びカラー印刷装置のための制御方法
JPH0922455A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP3542428B2 (ja) * 1995-07-20 2004-07-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像表示方法
US5761573A (en) * 1996-03-26 1998-06-02 Konica Corporation Image forming apparatus for double-sided image formation with properly adjusted image density or color tone for each side
JP3359234B2 (ja) * 1996-07-31 2002-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JPH10294880A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置
US6031630A (en) * 1998-05-05 2000-02-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for undercolor removal during page pipeline processing

Also Published As

Publication number Publication date
US6781714B1 (en) 2004-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500837B2 (ja) 画素値量子化方法
JP2000196900A (ja) 再生用カラ―ドキュメント画像準備方法及びカラ―ドキュメント画像のハ―フト―ニング方法
JP2002016939A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JPH08116464A (ja) カラー画像を処理する方法及び画像処理装置
JPH1084478A (ja) 入力画像変換方法及び画素値量子化方法
JPH05233786A (ja) 異なるデータ型のインテリジェント後処理が可能な方法及び装置
JP2000236451A (ja) カラー印字装置
JPH0722327B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3455078B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3714449B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成システム
JP2686258B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH03146996A (ja) 画像処理装置
JP4134441B2 (ja) 画像処理装置
JP2005094565A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
KR100283747B1 (ko) 칼라잉크의겹침을방지하며인쇄하는인쇄방법
JP2000287089A (ja) 画像二値化方法
JPH11339032A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH01252069A (ja) カラー画像形成装置における画像処理方法
JP3983572B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、該画像処理装置を備えた画像形成装置、画像処理プログラム、および該画像処理プログラムを備えた記録媒体
JPH0723244A (ja) 色編集用画像処理装置
JPS60148277A (ja) 多色記録装置
JPH0783432B2 (ja) 画像処理装置
JPH11164131A (ja) 網掛け処理装置
JPH1093830A (ja) 画像処理装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112