JPH01252069A - カラー画像形成装置における画像処理方法 - Google Patents

カラー画像形成装置における画像処理方法

Info

Publication number
JPH01252069A
JPH01252069A JP63079951A JP7995188A JPH01252069A JP H01252069 A JPH01252069 A JP H01252069A JP 63079951 A JP63079951 A JP 63079951A JP 7995188 A JP7995188 A JP 7995188A JP H01252069 A JPH01252069 A JP H01252069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
processing
image
data
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63079951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Hasegawa
弘伸 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63079951A priority Critical patent/JPH01252069A/ja
Publication of JPH01252069A publication Critical patent/JPH01252069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 夜宜光互 この発明は、カラー画像形成装置における画像処理方法
に関する。
災来挟先 カラーTVカメラ、カラースキャナ、カラーイメージリ
ーダ等のカラー撮像装置の画像出力、あるいは不可視現
象をセンサで捕えて画像に合成するCT(コンピュータ
トモグラフィ)、シミュレーションした結果を画像とし
て表示するCG(コンピュータグラフィック)等の出力
をハードコピーとして記録するカラー画像形成装置があ
る。
一般に、これらの画像信号は、処理・伝送の過程におけ
る分解能の劣化やノイズの混入等を修正するために、エ
ツジ強調や平滑化等の処理が加えられる。
さらに、カラー画像であるために、加色法による色分解
信号から減色法による色合成信号に変換する処理等が行
われるため、上記の障害が輪郭部の色ニジミとなって現
れ、白黒画像の場合よりも目立ち易い。
また、実際に使用される減色法三原色のシアン。
マゼンタ、イエローの色材を重ねても灰色で黒色になら
ないため、コントラストが低下してぼけた画像になって
しまう。
そこで、画像のコントラストを上げて色再現性を良くす
るために、減色法三原色であるシアン。
マゼンタ、イエローの各画像データC,M、Yからクロ
の画像データKを作成するスミ版起し処理(以下rBP
BP処理いう)を行ない、そのクロの画像データに応じ
て三原色の画像データC,M。
Yを修正する下色除去処理(以下rUCR処理」という
)が行なわれている。
しかし、過度にBP処理及びUCR処理を施すと、画像
が暗くなる傾向があるので、UCR率を1未満に抑えた
り、高濃度域に対してのみBP処理を施す等の方法がと
られていた。
然しながら、UCR率を全画面について一定にとってU
CR処理を施したり、高濃度域のみBP処理を施しても
十分な色再現が望めなかった。
また、カラー画像形成においては、上記した輪郭部の色
ニジミの他に多色印刷による色ズレも発生し易いので、
いくら色再現性を高めてもその効果が生かされないこと
があった。
目   的 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、カラ
ー画像形成装置において、鮮明で色ズレのないエツジ表
現と高い色再現性とを可能にすることを目的とする。
豊−双 この発明は上記の目的を達成するため、減色法三原色の
シアン、マゼンタ、イエローおよびクロの4色の色材を
使用してカラー画像を形成するカラー画像形成装置の画
像処理方法において、カラー画像を構成する各画素毎に
上記三原色の画像データからクロの画像データを作成し
、そのクロの画像データに応じて上記三原色の画像デー
タを修正する下色除去処理を実行する際に、処理する画
素が画像のエツジ部にあるか否かを判別し、その判別結
果に応じて上記処理の処理率をエツジ部にある時は高く
し、エツジ部にない時は低くするように変える画像処理
方法を提供するものである。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
第5図はこの発明を実施したカラー画像形成装置である
カラープリンタの構成例を示すブロック図である。
ホスト1は、例えばパーソナルコンピュータ。
データプロセッサ、画像編集処理システムあるいはワー
クステーション等のホストマシンであり。
作成した画像のキャラクタコード(ASCII)あるい
はビットデータ(以下「画像データ」という)をカラー
プリンタ2に転送する。
なお、カラーTVカメラで撮影したり、VTRで再生し
たり、画像読取り装置によって読取ったりした画像のデ
ータをカラープリンタ2に転送することもできる。
このホスト1から転送される画像データには。
加色法王原色であるレッド、グリーン、ブルーの色属性
が付加されている。なお、レッド、グリーン、ブルーに
代えて減色法三原色であるシアン。
マゼンタ、イエローの色属性でもよい。
コントローラ3は、ホスト1から送られてきた画像デー
タをインタフェースを介して受信して、キャラクタコー
ドについてはビットマツプデータに展開し、またレッド
、グリーン、ブルーの色属性データは、色補正処理をし
てシアン、マゼンタ、イエローの各画像データC,M、
Yに変換し、その各データC,M、Y毎にそのデータが
位置するページメモリ4に書込む。
ページメモリ4は、第6図に示すように、シアン、マゼ
ンタ、イエローと、さらにクロを加えた各色について1
ペ一ジ分の容量を持つメモリ4c+4mt 4yy 4
kをそれぞれ階調数(2のn乗階調)に応じてn枚備え
ている。
演算プロセッサ5は、ページメモリ4に書込まれたデー
タに各種処理を施こして、そのデータを再度ページメモ
リ4に書込む。
その各種処理の内容としては、エツジ強調や平滑化等の
各種フィルタリング処理、拡大、縮小。
回転等の画像操作処理、UCR処理、BP処理等の色操
作処理、及び面積階調のための二値化処理(例えばデイ
ザ処理)等があるが、必ずしも常にこれ等すべての処理
を行なう必要性はない。
エンジンコントローラ6は、ページメモリ4からデータ
を読出してプリンタエンジン7に合わせたタイミングで
信号を作成する。
プリンタエンジン7は、例えば電子零真、サーマル、イ
ンクジェット等の各方式のいずれかによるプリンタエン
ジンである。
第1図はコントローラ3及び演算プロセッサ5により行
なわれる処理ならびに色信号の一例を示す機能ブロック
図である。
ここで、色補正とは画像データとしての加色法王原色で
あるレッド、グリーン、ブルーのデータR2G、Bを、
使用する色材に合わせて適切な減色法三原色であるシア
ン、マゼンタ、イエローの各データC,M、Yに変換す
る処理であり、その際画像データC,M、Yのそれぞれ
を画像データR,G。
Bの関数として次式のように表現できる。
なお、この式中、C,M、Yはシアン、マゼンタ、イエ
ローの各濃度、01〜C3r M 1〜M3+Y1〜Y
3は色補正係数、R,G、Bはレッド。
グリーン、ブルーの各光量である。
BP処理(スミ版起し)とは、このカラープリンタによ
って印刷された画像の最大濃度を増して画質を向上させ
るために、上記のデータC,M。
Yからクロの画像データKを作成する処理である。
また、UCR(下色除去)処理とは、作成したKの濃度
に応じてシアン、マゼンタ、イエローの各データC,M
、Yをそれぞれ修正する処理である。
例えば、BP処理では、ある画素の濃度を示すデータC
,M、Yのうちの最小値をクロの濃度データにとする。
式で示すと次のようになる。
K=mi n (C,M、Y) また、OCR処理ではその画素の各データC2M、Yか
ら、BP処理で得られたデータKに係数pを乗じた値を
それぞれ減じたデータを、新しいデータC,M、Yとす
る。式で示すと次のようになる。
C=C−p−K M=M−p−K Y=Y−p−に ここで、係数pはUCR率と呼ばれ、一般に0 < p
≦1の任意の値が選択される。p < 1の場合、クロ
のデータにもp−Kにすることが多いが、その効果によ
っては元のデータのまま変えないこともある。
次に、これらの3色または4色のデータについて、それ
ぞれノイズを消して中間調部を滑らかにする平滑化や、
画像のエツジを強調して解像度を上げるエツジ強調等の
各種のフィルタ処理をした後、画像の濃淡を表現するた
めに、各個のデータすなわち画素毎あるいは画素のブロ
ック毎に、その値に応じてドツトの分布の疎密あるいは
ドツト2の面積の大小に変換する二値化処理例えばデイ
ザ処理を行なって、前述のページメモリ4に書込む。
その二値化データは、エンジンインタフェース(I/F
)から各色ごとにエンジンコントローラ6を介してプリ
ンタエンジン7に送出される。
以上、第1図に示した機能ブロック図について、横一列
に配置した各ブロックについて説明したが、これは従来
のカラープリンタにおいても同様である。
この実施例では、色補正処理が終了してシアン。
マゼンタ、イエローの各画像データC,M、Yがそれぞ
れページメモリ4に書込まれた後に、それ等の画像デー
タからエツジ判定を行ってエツジ部を抽出し、あるいは
さらにその濃度を判定して高濃度部を抽出して、その判
定結果に応じてBP及びUCR処理の処理率すなわちU
CR率を変え。
あるいはさらに高濃度域ではBP処理のみを行なうよう
にすることを特徴としている。
第2図はその処理方法の一例を示すフロー図であり、以
下そのフローに従って説明する。
画像を構成する成る画素についてスタートすると、まず
ステップ■でその画素の画像データC1M、Yを読出し
て、そのうち最小値を示すデータの値をクロのデータに
とする。
次に、ステップ■でページメモリ4のうちシアン画像の
データをストアしているページメモリ4cから、その画
素とその上下左右の隣接する画素のデータ5個、または
その画素を中心として3×3のマトリックスを構成する
画素のデータ9個を読出してエツジ判定を行う。その画
素がシアン画像のエツジ部になければ次のステップ■へ
進み、エツジ部にあればステップ■ヘジャンプする。
ステップ■では、マゼンタ画像のデータをストアしてい
るページメモリ4mから5個または9個のデータを読出
して同様にエツジ判定を行い、その画素がマゼンタ画像
のエツジ部になければ次のステップ■へ進み、エツジ部
にあればステップ■ヘジャンプする。
ステップ■では、イエロー画像のデータをストアしてい
るページメモリ4yから5個または9個のデータを読出
して同様にエツジ判定を行い、その画素がイエロー画像
のエツジ部になければステップ■へ進み、エツジ部にあ
ればステップ■ヘジャンプする。′ ステップ■では、その画素のステップ■で作られたクロ
のデータKが成る閾値thより大きいか否かを判断して
、K)th、すなわち3色のデータC,M、Yの何れも
が閾値thより大きければ。
その画素は高濃度域にあると判定してステップ■ヘジャ
ンプする。K≦th、すなわち3色のデータの何れか1
色でも閾値th以下であれば、高濃度域にないと判定し
て次のステップ■へ進む。
ステップ■では、クロのデータKに予め設定されている
UCR率p(0<P<1)を乗じた値を。
新しいクロのデータにとする。例えば、pが50%また
は25%であれば、pの乗算を行なうよりも、Kのデー
タを右(下位桁の方)に1ビツトまたは2ビツトシフト
する方が処理が速い。
次に、ステップ■でその画素のデータC,M。
YからそれぞれクロのデータK(上記の場合は算出され
た新たなKの値)を減算した値を新しいデータC,M、
Yとする。
そして、最後のステップ■で、以上のような処理によっ
て得られたデータC,M、Y、Kをそれぞれのページメ
モリ4c+4m、4y+4k にストアしてエンドとな
る。
すなわち、この実施例によれば、ステップ■のBP処理
でクロのデータKを作成した後、ステップ■〜■でエツ
ジ判定を行なう。
そして、3色の画素のうち、何れか1色でもエツジ部と
判定されれば、その画素はカラー画像のエツジを構成す
ると判断して、ステップ■でUCR率100%のUCR
処理を実行し、その結果データをステップ■でページメ
モリ4にストアする。
ステップ■〜■で3色の画素の何れもエツジ部でないと
判定されれば、次にステップ■で高濃度域か否かの判定
を行なう。
その結果、その画素が高濃度域にあれば、BP処理だけ
でUCR処理を行なわずに、その結果データをステップ
■でページメモリ4にストアする。
その画素がエツジ部になく、高濃度域にもなければ、ス
テップ■、■でUCR率p(例えば50%又は25%)
のUCR処理を実行し、その結果データをステップ■で
ページメモリ4にストアする。
このような処理を画像を形成する各画素について繰返す
ことにより、全画面のBP処理およびUCR処理が終了
する。
以上説明したように、この実施例によれば画像の暗部は
BP処理のみ実行されるから十分な濃度でありながら豊
富な色彩を失わず、中間調部から明部にかけては低いU
CR率でNCR処理が行なわれるか、ら画調が暗くなる
ことはない。従って、コントラストが大でありながら色
再現性に優れた画像が得られる。
また、エツジ部は単に明度が急変する境界のみならず、
明度が一様であっても色相、彩度が急変する境界もまた
エツジ部と判定されて、UCR率100%のUCR処理
が実行される。
従って、エツジ部においては明度情報はすべてクロのデ
ータKに移され、シアン、マゼンタ、イエローのデータ
C,M、YからデータKが減算されて、そのうち少くと
も1色はOになり、他のデータも色相情報が失なわれな
い限界まで濃度が減少される。
そのために、たとえ輪郭部の色ニジミや色ズレが発生し
ても殆んど目立たないようになり、上述したコントラス
ト再現性2色再現性とあいまって、高画質のカラー画像
が得られる。
なお、この実施例では処理すべき画素が高濃度域にある
か否かも判別して、高濃度域にある時にはBP処理のみ
でUCR処理を行なわないようにしので、コントラスト
の再現性が一層良好になるが、これを省略してもこの発
明による効果は充分得られる。
次に、ラプラシアン演算によるエツジ判定方法の一例を
説明する。
第3図(a)、(b)は、それぞれ演算対象画素を中心
とした5個および9個の画素群についてのラプラシアン
係数の値を示している。
例えばシアン画像について、演算対象画素の座標を(i
、j)、その画素データをCi、jとする。
第3図(a)に示したように、その画素を中心とし上下
左右の画素を含めた5個のデータについてのラプラシア
ン演算式は、 2Ci、j= (Ci、j−1+CLj+t +C1−
1.j+ci+bj−4Ci、j) である。
第3図(b)に示したように、その画素を中心として3
×3マトリツクスを構成する9個のデータについてのラ
プラシアン演算式は、 2C1yJ=((Cx−t、j−t ’+CI  Lj
”l +C1”1yJ−1+Ci÷bj”t )+2(
Ci、j−1+Ci、j+1+C1−1.j+ci+1
.j)−12CLj)である。
上記の式で得られたラプラシアン2Ci、jは、2次元
画像データのその中心画素における2次微分値に比例し
た値である。
第4図は2次元画像データを、エツジ部に直交する面で
切った断面の一例を示し、横軸に距離を示している。同
図(a)は縦軸に濃度データをとった濃度分布曲線f(
x)を、同図(b)はその1次微分曲線f’ (x)を
、同図(c)はその2次微分曲線 f’(x)すなわち
ラプラシアン曲線をそれぞれ示している。
このように、濃度分布曲線f(x)が上方に凹の点では
ラプラシアンが正、上方に凸の点では負の値をとり、濃
度分布曲線f(x)が急に変化する程ラプラシアンの絶
体値が大きくなる。
従って、ラプラシアン演算により得られたラプラシアン
値の絶体値が成る閾値を越えた画素は。
エツジ部にあると判定することが出来る。
以上この発明をカラープリンタに実施した例について説
明したが、この発明は1例えばカラーポジ原稿あるいは
カラーネガ原稿からスミ版を含む印刷用色分解版下を作
製するカラースキャナ等にも適用出来る。
羞−釆 以上説明したように、この発明によれば、カラー画像形
成装置において鮮明で色ズレのないエツジ表現と高い色
再現性とを得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した画像処理方法の一例を示す
機能ブロック図、 第2図は同じくそのUCR処理及びBP処理の一例を示
すフロー図。 第3図(a)、(b)は同じくそのエツジ判定を行なう
ラプラシアン係数の一例を示すマトリックス図、 第4図は同じくそのラプラシアン演算の一例を示す説明
図。 第5図はこの発明を実施したカラープリンタの構成例を
示すブロック図、 第6図は同じくそのページメモリの構成を示す説明図で
ある。 1・・・ホスト     2・・・カラープリンタ3・
・・コントローラ  4・・・ページメモリ5・・・演
算プロセッサ 6・・・エンジンコントローラ7・・・
プリンタエンジン 第2図 第3図 (a)(b) 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 減色法三原色のシアン、マゼンタ、イエロー及びク
    ロの4色の色材を使用してカラー画像を形成するカラー
    画像形成装置において、 カラー画像を構成する各画素毎に前記三原色の画像デー
    タからクロの画像データを作成し、そのクロの画像デー
    タに応じて前記三原色の画像データを修正する下色除去
    処理を実行する際に、処理する画素が画像のエッジ部に
    あるか否かを判別し、その判別結果に応じて前記処理の
    処理率をエッジ部にある時は高くし、エッジ部にない時
    は低くするように変えることを特徴とする画像処理方法
JP63079951A 1988-03-31 1988-03-31 カラー画像形成装置における画像処理方法 Pending JPH01252069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079951A JPH01252069A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カラー画像形成装置における画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079951A JPH01252069A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カラー画像形成装置における画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252069A true JPH01252069A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13704615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079951A Pending JPH01252069A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カラー画像形成装置における画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252069A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302417A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Nec Home Electron Ltd コピー・データ制御方法
US5252992A (en) * 1989-03-29 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
US5786831A (en) * 1989-03-29 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus for recording adjacent areas with plural colors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302417A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Nec Home Electron Ltd コピー・データ制御方法
US5252992A (en) * 1989-03-29 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
US5786831A (en) * 1989-03-29 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus for recording adjacent areas with plural colors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100374019B1 (ko) 화상처리방법 및 장치 및 시스템 및 기억매체
US6118547A (en) Image processing method and apparatus
JPH0372778A (ja) 画像処理装置の領域識別方式
JPH11220632A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理制御プログラムを記録した媒体
JP6564285B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP4381360B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH08154172A (ja) 画像処理方法、画像ファイル及び画像処理用ファイル
JPH04336870A (ja) カラー画像記録装置
JP3689607B2 (ja) 画像処理方法、装置および記憶媒体
US6181819B1 (en) Image processing apparatus including means for judging a chromatic portion of an image
JPH0818812A (ja) カラー画像形成装置
JP4112413B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH01252069A (ja) カラー画像形成装置における画像処理方法
JP2003264701A (ja) 画像処理方法および画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP2005235238A (ja) 画像処理方法、装置および記憶媒体
JP3093217B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002094826A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
JPH0580193B2 (ja)
JP2005260404A (ja) 画像処理装置
JP2001024872A (ja) 画像処理方法及び装置及び画像処理システム、及び記録媒体
JPH1042152A (ja) 画像処理装置及び方法
JP5122507B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体
JP2000357237A (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH01125681A (ja) デジタル画像データのフイルタリング処理方法
JP2008271131A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像形成装置