JPH04331616A - 流体圧式アクティブサスペンション - Google Patents

流体圧式アクティブサスペンション

Info

Publication number
JPH04331616A
JPH04331616A JP3130397A JP13039791A JPH04331616A JP H04331616 A JPH04331616 A JP H04331616A JP 3130397 A JP3130397 A JP 3130397A JP 13039791 A JP13039791 A JP 13039791A JP H04331616 A JPH04331616 A JP H04331616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
vehicle
lateral acceleration
working fluid
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3130397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009756B2 (ja
Inventor
Masaaki Tabata
田端 雅朗
Toshiaki Hamada
敏明 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP3130397A priority Critical patent/JP3009756B2/ja
Priority to US07/872,897 priority patent/US5294146A/en
Priority to EP92107312A priority patent/EP0512396B1/en
Priority to DE69200941T priority patent/DE69200941T2/de
Publication of JPH04331616A publication Critical patent/JPH04331616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009756B2 publication Critical patent/JP3009756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/44Steering speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/76Digital systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/18Starting, accelerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌のサス
ペンションに係り、更に詳細には流体圧式アクティブサ
スペンションに係る。 【0002】 【従来の技術】自動車等の車輌の流体圧式アクティブサ
スペンションの一つとして、例えば特開平2−2746
06号公報に記載されている如く、各車輪に対応して設
けられ作動流体が給排されることにより対応する部位の
車高を増減するアクチュエータと、アクチュエータに対
する作動流体の給排を制御する制御弁と、車体の加速度
を検出する加速度検出手段と、車体の加速度に応じた制
御量にて制御弁を制御する制御装置とを有し、車輌の旋
回時には車体の横加速度に比例する制御量にてアクチュ
エータ内の圧力を制御することにより車体のロールを抑
制するよう構成された流体圧式アクティブサスペンショ
ンは既に知られている。 【0003】かかるアクティブサスペンションによれば
、車輌の旋回時には車体の横加速度に比例する制御量に
てアクチュエータ内の圧力を制御することにより車体の
ロールを低減し抑制することができる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし車輌の旋回時に
は車輪のコーナリングフォースに起因して車体に上下方
向の力が作用し、そのため車体がヒーブアップしたりヒ
ーブダウンしたりする。かかる現象はパッシブサスペン
ションが組込まれた車輌に於ても生じるが、アクチュエ
ータ内の圧力が制御されることにより車体のロールが低
減又は抑制されるアクティブサスペンションが組込まれ
た車輌に於て特に顕著である。 【0005】図12は上述の如き現象を説明するための
説明図である。 【0006】図12に示されている如く、車体200の
質量をMとし、車体の横加速度をαとし、重力加速度を
gとし、旋回外輪202の横力をFyoutとし、旋回
内輪204の横力をFyin とすると、横方向の力の
釣合いから以下の式が成立する。 【0007】 【数1】M・α=Fyout+Fyinまた旋回外輪2
02の接地力をFzoutとし、旋回内輪204の接地
力をFzinとすると、上下方向の力の釣合いから以下
の式が成立する。 【0008】 【数2】M・g=Fzout+Fzinまた図12には
示されていないが車体200の重心206の高さをHと
し、トレッドをTとすると、ロールモーメントの釣合い
から以下の式が成立する。 【0009】 【数3】M・α・H=(Fzuot−Fzin )・T
/2また車輪の横力Fy と接地力Fz との間には図
13に示されている如き関係があるので、a及びbを定
数としてこれらの関係、即ちコーナリングパワー特性を
以下の如く近似することができる。 【0010】 【数4】Fy =a・Fz −b・Fz 2 図12に
は示されていないが、車体200とロアアーム208と
の間にアクチュエータが配設され、ロアアームの208
の内端と外端との間の距離に対する内端とアクチュエー
タが枢着された点との間の距離の比をAr とし、ロー
ルセンタ210と車輪の接地点212とを結ぶ直線が路
面214となす角度をθとし、旋回外輪及び旋回内輪の
アクチュエータが発生する力をそれぞれFcout及び
Fcinとすると車体に作用する上向きの力、即ちジャ
ッキアップ力Fj は以下の如く表される。 【0011】 【数5】Fj =Fcout+Fcin −M・g・A
r【0012】 【数6】 Fj =(Fyout−Fyin )・(tanθ)/
Ar【0013】 【数2】及び 【数3】より Fzout=M・g/2+M・α・H/TFzin =
M・g/2−M・α・H/Tが成立し、M・g/2をP
と置換えM・H/TをQと置換えると Fzout=P+Q・α Fzin =P−Q・α となる。これらを数4に代入すると 【0014】 【数7】 Fyout=a・(P+Q・α)−b・(P+Q・α)
2 【0015】 【数8】 Fyin =a・(P−Q・α)−b・(P−Q・α)
2 【0016】となる。従って 【数7】及び 【数8】と 【数1】とより   Fyout−Fyin =M・α・(Q・a−2・
P・b)・α                  /
{(a−b・P)・P−b・Q2 ・α2 }が成立す
る。ここで (Q・a−2・P・b)/(a−b・P)・P=nb・
Q2 ・α2 /(a−b・P)・P=mと置換えると
、数6よりジャッキアップ力Fj は以下の如く表され
、横加速度αに対し図14に示されている如く変化する
。 【0017】 【数9】   Fj =n・α2 ・(tanθ)/(1−m・α
2 )・Ar   図14より、ジャッキアップ力Fj は横加速度α
の絶対値が所定値α1 未満のときには実質的に0であ
り、横加速度の絶対値がα1 以上α2 未満のときに
は横加速度の増大につれて漸次増大し、横加速度の絶対
値がα2 以上のときには実質的に一定値になることが
解る。また横加速度α2 は車輪のコーナリングフォー
スがタイヤの限界近傍にある場合の横加速度であるので
、車輌がα1 以上α2 以下の高横加速度にて旋回す
る場合にはかかるジャッキアップ力Fj に起因してF
jが正の場合には車体がヒーブアップしFj が負の場
合には車体がヒーブダウンする。 【0018】尚ジャッキアップ力Fj が正であるか負
であるか、即ち車体がヒーブアップするかヒーブダウン
するかはサスペンションのジオメトリーにより決定され
る。 【0019】本発明は、従来のアクティブサスペンショ
ンが組込まれた車輌に於ける上述の如き問題に鑑み、車
輌の旋回時に於ける車体のヒーブアップやヒーブダウン
が生じることがないよう改良された流体圧式アクティブ
サスペンションを提供することを目的としている。 【0020】 【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、各車輪のコーナリングフォースに起因して
車体に上下力が作用する車輌の流体圧式アクティブサス
ペンションにして、各車輪に対応して設けられ作動流体
が給排されることにより対応する部位の車高を増減する
アクチュエータと、前記アクチュエータに対する作動流
体の給排を制御する制御弁と、車体の加速度を検出する
加速度検出手段と、車体の加速度に応じた制御量にて前
記制御弁を制御することにより前記車体の姿勢変化を低
減する制御装置とを有し、前記制御装置は前記上下力が
上向きであるときには車体の横加速度絶対値が高いほど
高い補正量にて前記制御量を低減補正し、前記上下力が
下向きであるときには車体の横加速度の絶対値が高いほ
ど高い補正量にて前記制御量を増大補正するよう構成さ
れていることを特徴とする流体圧式アクティブサスペン
ションによって達成される。 【0021】 【作用】上述の如き構成によれば、制御装置は車体に作
用する上下力が上向きであるときには車体の横加速度の
絶対値が高いほど高い補正量にて制御弁に対する制御量
を低減補正し、車体に作用する上下力が下向きであると
きには車体の横加速度の絶対値が高いほど高い補正量に
て制御弁に対する制御量を増大補正するよう構成されて
いる。 【0022】従って車体の横加速度の絶対値が高いほど
高い補正量にて制御量が増減補正されることにより車体
に作用する上下力が低減又は相殺され、これにより車体
に作用する上下力に起因する車体の上下変位が低減又は
抑制され、車輌の旋回時に於ける車体のヒーブアップや
ヒーブダウンが回避される。 【0023】 【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。 【0024】図1は車輪のコーナリングフォースに起因
して車体に上向きの力が作用する車輌に適用された本発
明による流体圧式アクティブサスペンションの一つの実
施例の流体回路を示す概略構成図である。 【0025】図1に於て、10は作動流体としてのオイ
ルを貯容するリザーバを示している。リザーバ10には
接続通路12の一端及び作動流体排出通路14の一端が
接続されている。接続通路12の他端はエンジン16に
より駆動されるポンプ18の吸入側に接続されている。 ポンプ18は図示の実施例に於ては可変容量ポンプであ
り、その吐出側には作動流体供給通路20の一端が接続
されている。作動流体供給通路20の他端及び作動流体
排出通路14の他端は圧力制御弁22のパイロット操作
型の3ポート3位置切換式の切換制御弁24のPポート
及びRポートにそれぞれ連通接続されている。各作動流
体排出通路14の途中には他の車輪よりの作動流体排出
通路との連通接続部14aよりも圧力制御弁22の側に
逆止弁15が設けられており、この逆止弁は圧力制御弁
22よりリザーバ10へ向かう作動流体の流れのみを許
すようになっている。 【0026】圧力制御弁22は切換制御弁24と、作動
流体供給通路20とリザーバ10とを連通接続する接続
通路26と、該通路の途中に設けられた固定絞り28及
び可変絞り30とよりなっている。切換制御弁24のA
ポートには接続通路32が接続されている。切換制御弁
24は固定絞り28と可変絞り30との間の通路26内
の圧力Pp 及び接続通路32内のPa をパイロット
圧力として取込むスプール弁であり、圧力Pp が圧力
Pa より高いときにはポートPとポートAとを連通接
続する切換位置24a に切換わり、圧力Pp 及びP
a が互いに等しいときには全てのポートの連通を遮断
する切換位置24b に切換わり、Pp が圧力Pa 
より低いときにはポートRとポートAとを連通接続する
切換位置24cに切換わるようになっている。また可変
絞り30はそのソレノイドへ通電される電流を制御され
ることにより絞りの実効通路断面積を変化し、これによ
り固定絞り28と共働して圧力Pp を変化させるよう
になっている。尚パイロット圧力を導く通路の途中には
絞り34が設けられている。 【0027】接続通路32の他端は車輪に対応して設け
られたアクチュエータ36の作動流体室38に連通接続
されている。図示の如くアクチュエータ36は一種のシ
リンダーピストン装置であり、図には示されていないが
車輪を支持するサスペンション部材と車体との間に配設
され、作動流体室38に対し作動流体が給排されること
により対応する部位の車高を増減するようになっている
。作動流体室38には通路40により気液ばね装置42
が接続されており、通路40の途中には絞り44が設け
られている。かくして気液ばね装置42はサスペンショ
ンスプリング又は補助的なサスペンションスプリングと
して作用し、絞り44は減衰力を発生するようになって
いる。 【0028】接続通路32の途中には遮断弁46が設け
られている。遮断弁46はパイロット圧力制御装置48
により制御されたパイロット圧力Pc を取込み、パイ
ロット圧力Pc が開弁所定値を越えると開弁し、パイ
ロット圧力が閉弁所定値以下になると閉弁するよう構成
されている。パイロット圧力制御装置48は作動流体供
給通路20とリザーバ10とを連通接続する接続通路5
0と、該通路の途中に設けられた固定絞り52及び可変
絞り54とを含み、固定絞りと可変絞りとの間の圧力を
パイロット圧力Pc として遮断弁46へ供給するよう
になっている。 【0029】作動流体供給通路20の途中にはフィルタ
56及びポンプ18より圧力制御弁22へ向う作動流体
の流れのみを許す逆止弁58が設けられている。また逆
止弁58より下流側の作動流体供給通路20にはアキュ
ームレータ60が連通接続されている。 【0030】尚圧力制御弁22、接続通路32、絞り4
4、遮断弁46、アクチュエータ36、気液ばね装置4
2等は各車輪に対応して設けられており、図2に於ては
右前輪、左前輪、右後輪、左後輪に対応する圧力制御弁
22は符号22FR、22FL、22RR、22RLに
て示されている。 【0031】パイロット圧力制御装置48及び圧力制御
弁22FR〜22RLは図2に示された電子制御装置1
00により制御されるようになっている。電子制御装置
100はマイクロコンピュータ102を含んでいる。マ
イクロコンピュータ102は図2に示されている如き一
般的な構成のものであってよく、中央処理ユニット(C
PU)104と、リードオンリメモリ(ROM)106
と、ランダムアクセスメモリ(RAM)108と、入力
ポート装置110と、出力ポート装置112とを有し、
これらは双方性のコモンバス114により互いに接続さ
れている。 【0032】入力ポート装置110にはイグニッション
スイッチ(IGSW)116よりイグニッションスイッ
チがオン状態にあるか否かを示す信号、車高センサ11
8FL、118FR、118RL、118RRよりそれ
ぞれ左前輪、右前輪、左後輪、右後輪に対応する部位の
車高Xi (i =1、2、3、4)を示す信号、車速
センサ120より車速Vを示す信号、前後G(加速度)
センサ122より前後加速度Ga を示す信号、横Gセ
ンサ124より横加速度Gl を示す信号、操舵角セン
サ126より操舵角θを示す信号、車高設定スイッチ1
28より設定された車高制御のモードがハイモードであ
るかローモードであるかを示す信号がそれぞれ入力され
るようになっている。 【0033】入力ポート装置110はそれに入力された
信号を適宜に処理し、ROM106に記憶されているプ
ログラムに基くCPU104の指示に従いCPU及びR
AM108へ処理された信号を出力するようになってい
る。ROM106は図3〜図5に示された制御フロー及
び図6〜図11に示されたマップを記憶しており、CP
Uは各制御フローに基く信号の処理を行うようになって
いる。出力ポート装置112はCPU104の指示に従
い、駆動回路130を経てパイロット圧力制御装置48
の可変絞り54へ制御信号を出力し、また駆動回路13
2〜138を経て圧力制御弁22FR〜22RLへ制御
信号を出力するようになっている。 【0034】次に図3に示されたフロチャートを参照し
て図示の実施例の作動について説明する。尚図3に示さ
れたフロチャートによる制御フローはイグニッションス
イッチ116が閉成されることにより開始され、イグニ
ッションスイッチの閉成後しばらくして終了される。 【0035】まず最初のステップ10に於ては、パイロ
ット圧力制御装置48の可変絞り54のソレノイドへ制
御信号が出力されることにより、可変絞りの実効通路断
面積が漸次低減され、これによりパイロット圧力Pp 
が漸次増大され、その過程に於て遮断弁66が開弁され
、作動流体供給通路20内の作動流体の圧力が所定の圧
力になり且遮断弁66が全開状態になった段階で次のス
テップ20へ進む。 【0036】ステップ20に於ては、イグニッションス
イッチ116がオン状態にあるか否かを示す信号、車高
センサ118FL、118FR、118RL、118R
Rにより検出された車高Xi を示す信号、車速センサ
120により検出された車速Vを示す信号、前後Gセン
サ122により検出された前後加速度Gx を示す信号
、横Gセンサ124により検出された横加速度Gy を
示す信号、操舵角センサ126により検出された操舵角
θを示す信号、車高設定スイッチ128より設定された
モードがハイモードであるかローモードであるかを示す
信号の読込みが行われ、しかる後ステップ30へ進む。 【0037】ステップ30に於ては、車体の姿勢制御及
び車輌の乗心地制御を行うべく、後に図8乃至図11を
参照して詳細に説明する如く、ステップ20に於て読込
まれた各種の信号に基きアクティブ演算が行われること
により、各圧力制御弁によって制御される各アクチュエ
ータ内の目標圧力Puiが演算され、しかる後ステップ
40へ進む。 【0038】ステップ40に於ては、それぞれ図6及び
図7に示されたグラフに対応するマップに基き前2輪の
アクチュエータの作動流体室内の目標圧力に対する補正
値ΔPf 及び後2輪のアクチュエータの作動流体室内
の目標圧力に対する補正値ΔPr が演算され、しかる
後ステップ50へ進む。 【0039】尚前述の如く、車輪のコーナリングフォー
スに起因して車体に作用する上向きの力は横加速度Gy
 の絶対値が所定値Gy1未満のときには実質的に0で
あり、横加速度Gy の絶対値がGy1以上で所定値G
y2未満のときには横加速度の増大につれて漸次増大し
、横加速度Gy の絶対値がGy2のときには車輪のコ
ーナリングフォースはタイヤの限界近傍にあるので、図
6及び図7に示されている如く、目標圧力の補正値ΔP
f 及びΔPr は横加速度Gy の絶対値がGy1未
満のときには0であり、横加速度Gy の絶対値がGy
1以上Gy2未満のときには横加速度の増大につれて漸
次増大し、横加速度Gy の絶対値がGy2以上のとき
には一定値になるよう設定されている。 【0040】ステップ50に於ては、ステップ40に於
て演算された補正値ΔPf 及びΔPr に基き下記の
式に従って補正後の目標圧力Paiが演算され、しかる
後ステップ60へ進む。 【0041】 Pai=Pui+ΔPf   (i =1、2)Pai
=Pui+ΔPr   (i =3、4)ステップ60
に於ては、ステップ50に於て演算された補正後の目標
圧力Paiに基き各圧力制御弁へ通電される目標電流I
i が演算され、しかる後ステップ70へ進む。 【0042】ステップ70に於ては、ステップ60に於
て演算された目標電流Ii が各圧力制御弁へ出力され
ることにより各圧力制御弁が駆動され、これにより各ア
クチュエータ内の圧力が補正後の目標圧力Paiに制御
され、しかる後ステップ80へ進む。 【0043】ステップ80に於ては、イグニッションス
イッチ116がONよりOFFへ切換えられたか否かの
判別が行われ、イグニッションスイッチがONよりOF
Fへ切換えられてはいない旨の判別が行われたときには
ステップ20へ戻り、イグニッションスイッチがONよ
りOFFへ切換えられた旨の判別が行われたときにはス
テップ70へ進む。 【0044】ステップ90に於ては、可変絞り54のソ
レノイドへ制御信号が出力されることにより、可変絞り
の実効通路断面積が漸次増大され、これによりパイロッ
ト圧力Pp が漸次低下され、その過程に於て遮断弁6
6が閉弁され、これによりアクチュエータに対する作動
流体の給排が終了される。 【0045】次に図8乃至図11を参照してステップ3
0に於て行われるアクティブ演算の一例について説明す
る。 【0046】まずステップ100に於ては、車体の目標
姿勢に基くヒーブ目標値Rxhが図8に示されたグラフ
に対応するマップに基き演算され、しかる後ステップ1
10へ進む。 【0047】尚図8に於て、実線及び破線はそれぞれ車
高設定スイッチにより設定された車高制御モードがノー
マルモード及びハイモードである場合のパターンを示し
ている。 【0048】ステップ110に於ては、ステップ20に
於て読込まれた左前輪、右前輪、左後輪、右後輪に対応
する位置の車高X1 〜X4 に基き、下記の式に従っ
てヒーブ(Xxh)、ピッチ(Xxp)、ロール(Xx
r)、ワープ(Xxw)について変位モード変換の演算
が行われ、しかる後ステップ120へ進む。 【0049】 Xxh=(X1 +X2 )+(X3 +X4 )Xx
p=−(X1 +X2 )+(X3 +X4 )Xxr
=(X1 −X2 )+(X3 −X4 )Xxw=(
X1 −X2 )−(X3 −X4 )ステップ120
に於ては、下記の数式に従って変位モードの偏差の演算
が行われ、しかる後ステップ130へ進む。 【0050】 Exh=Rxh−Xxh Exp=Rxp−Xxp Exr=Rxr−Xxr Exw=Rxw−Xxw 尚この場合ピッチ目標値Rxp及びロール目標値Rxr
は0であってよい。またワープ目標値Rxwも0であっ
てよく、或いはアクティブサスペンションの作動開始直
後にステップ110に於て演算されたXxw又は過去の
数サイクルに於て演算されたXxwの平均値であってよ
い。また|Exw|≦W1 (正の定数)の場合にはE
xw=0とされる。 【0051】ステップ130に於ては、下記の数式に従
って変位フィードバック制御のPID補償演算が行われ
、しかる後ステップ140へ進む。 【0052】   Cxh=Kpxh ・Exh+Kixh ・Ixh
(n) +Kdxh {Exh(n) −Exh(n−
n1 )}  Cxp=Kpxp ・Exp+Kixp
 ・Ixp(n) +Kdxp {Exp(n) −E
xp(n−n1 )}  Cxr=Kpxr ・Exr
+Kixr ・Ixr(n) +Kdxr {Exr(
n) −Exr(n−n1 )}  Cxw=Kpxw
 ・Exw+Kixw ・Ixw(n) +Kdxw 
{Exw(n) −Exw(n−n1 )}   尚上記各式に於て、Ej(n)( j=xh、xp
、xr、xw)は現在のEj であり、Ej(n− n
1 )は n1 サイクル前のEj である。またIj
(n)及びIj(n−1)をそれぞれ現在及び1サイク
ル前のIj とし、Tx を時定数としてIj(n)=
Ej(n)+Tx Ij(n−1)であり、Ijmax
を所定値として|Ij |≦Ijmaxである。更に係
数Kpj、Kdj及びKij( j=xh、xp、xr
、xw)はそれぞれ比例定数、微分定数及び積分定数で
ある。 【0053】ステップ140に於ては、下記の式に従っ
て、変位モードの逆変換の演算が行われ、しかる後ステ
ップ150へ進む。 【0054】 Px1=1/4・Kx1( Cxh−Cxp+Cxr+
Cxw)Px2=1/4・Kx2( Cxh−Cxp−
Cxr−Cxw)Px3=1/4・Kx3( Cxh+
Cxp+Cxr−Cxw)Px4=1/4・Kx4( 
Cxh+Cxp−Cxr+Cxw)尚Kx1、Kx2、
Kx3、Kx4は比例定数である。 【0055】ステップ150に於ては、それぞれ車輌の
前後方向及び横方向について図9及び図10に示された
グラフに対応するマップに基き、目標圧Pgx、Pgy
が演算され、しかる後ステップ160へ進む。 【0056】ステップ160に於ては、下記の式に従っ
てピッチ(Cgp)及びロール(Cgr)についてGフ
ィードバック制御のPD補償の演算が行われ、しかる後
ステップ170へ進む。 【0057】 Cgp=Kpgp ・Pgx+Kdgp {Pgx(n
) −Pgx(n−n1 )}Cgr=Kpgr ・P
gy+Kdgr {Pgy(n)−Pgy(n−n1 
)}尚上記各式に於て、Pgx(n) 及びPgy(n
) はそれぞれ現在のPgx及びPgyであり、Pgx
(n−n1 )及びPgy(n−n1 )はそれぞれ 
n1 サイクル前のPgx及びPgyである。またKp
gp 及びKpgr は比例定数であり、Kdgp 及
びKdgr は微分定数である。 【0058】ステップ170に於ては、現在の操舵角を
θn とし図3のフローチャートの1サイクル前のステ
ップ20に於て読込まれた操舵角をθn−1 としてθ
′=θn −θn−1  に従い操舵角速度θ′が演算され、この操舵角速度θ′
及びステップ20に於て読込まれた車速Vにより図11
に示されたグラフに対応するマップに基き予測横Gの変
化率Gypr 演算され、しかる後ステップ180へ進
む。 【0059】ステップ180に於ては、下記の式に従っ
て、Gモードの逆変換の演算が行われ、しかる後ステッ
プ190へ進む。 【0060】   Pg1=Kg1/4・(−Cgp+K2f・Cgr
+K1f・Gypr )  Pg2=Kg2/4・(−
Cgp−K2f・Cgr−K1f・Gypr )  P
g3=Kg3/4・(Cgp+K2r・Cgr+K1r
・Gypr )  Pg4=Kg4/4・(Cgp−K
2r・Cgr−K1r・Gypr )尚Kg1、Kg2
、Kg3、Kg4はそれぞれ比例定数であり、K1f及
びK1r、K2f及びK2rはそれぞれ前後輪間の分配
ゲインとしての定数である。 【0061】ステップ190に於ては、ROMに記憶さ
れている各アクチュエータの作動流体室内の標準圧力P
bi(車輌が停車状態にあるときの作動流体室内の圧力
)及びステップ140及び180に於て演算された結果
に基き、 Pui=Pxi++Pgi+Pbi ( i=1、2、3、4) に従って各圧力制御弁の制御目標圧力Puiが演算され
、しかる後図3のステップ40へ進む。 【0062】かくしてこの実施例によれば、ステップ3
0に於て種々のセンサの検出結果に基き各アクチュエー
タの作動流体室内の目標圧力Puiが演算され、ステッ
プ40に於てそれぞれ図6及び図7に示されたグラフに
対応するマップに基き前2輪及び後2輪のアクチュエー
タの作動流体室内の目標圧力に対する補正値ΔPf 及
びΔPr が演算され、ステップ50に於て目標圧力P
uiと補正値ΔPf 及びΔPrとが加算されることに
より補正後の目標圧力Paiが演算され、ステップ60
及び70に於て各アクチュエータの作動流体室内の圧力
が補正後の目標圧力Paiに制御される。 【0063】この場合図6及び図7に示されている如く
、補正値ΔPf 及びΔPr は横加速度Gy の絶対
値がGy1未満のときには0であるが、横加速度Gy 
の絶対値がGy1以上Gy2未満のときには横加速度の
増大につれて漸次増大するよう設定されているので、横
加速度Gy の絶対値がGy1以上Gy2未満の範囲に
於ては横加速度大きさが高いほど高い補正量にて制御弁
に対する制御量が低減補正されることにより車体に作用
する上向きの力が低減又は相殺され、これにより車体に
作用する上向きの力に起因する車体の上方への変位が低
減又は抑制され、車輌の旋回時に於ける車体のヒーブア
ップが低減又は抑制される。 【0064】尚上述の実施例は車輪のコーナリングフォ
ースに起因して車体に上向きの力が作用する車輌に適用
されるよう構成されているが、本発明は車輪のコーナリ
ングフォースに起因して車体に下向きの力が作用する車
輌に適用されるよう構成されてもよく、その場合には目
標圧力の補正値ΔPf 及びΔPrは例えば図6及び図
7に於て横加速度軸に対し対称に反転されたグラフに対
応するマップに基き演算されてよい。 【0065】また上述の実施例に於ては、アクティブ演
算、即ち各アクチュエータの作動流体室内の目標圧力P
uiの演算は種々のセンサの検出結果に基き特定の態様
にて行われるようになっているが、目標圧力Puiは車
輌の走行状態に応じて各アクチュエータの作動流体室内
の目標圧力を制御することにより車体の姿勢や車輌の乗
り心地性を良好に制御し得る限り任意の態様にて演算さ
れてよい。 【0066】また上述の実施例に於ては、ステップ90
の演算に供される各アクチュエータの作動流体室内の標
準圧力Pbiは定数であるが、この圧力は制御開始後所
定時間が経過した時点に於て圧力センサにより検出され
た各作動流体室内の圧力Pi や、制御開始後所定時間
が経過するまでの間に於て圧力センサにより検出された
圧力Pi の平均値であってもよい。 【0067】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。 【0068】 【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、車体の横加速度の絶対値が高いほど高い補
正量にて制御弁に対する制御量が増減補正されることに
より車体に作用する上下力が低減又は相殺されるので、
車体に作用する上下力に起因する車体の上下変位を低減
又は抑制し、これにより車輌の旋回時に於ける車体のヒ
ーブアップやヒーブダウンを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車輪のコーナリングフォースに起因して車体に
上向きの力が作用する車輌に適用された本発明による作
動流体供給装置の一つの実施例を流体圧式アクティブサ
スペンションと共に示す概略構成図である。
【図2】図1に示されたパイロット圧力制御装置及び圧
力制御弁を制御する電子制御装置を示すブロック線図で
ある。
【図3】図2に示された電子制御装置により達成される
制御フローを示すゼネラルフローチャートである。
【図4】図3に示されたフローチャートのステップ30
に於て行われるアクティブ演算のルーチンの一部を示す
フローチャートである。
【図5】図3に示されたフローチャートのステップ30
に於て行われるアクティブ演算のルーチンの残りを示す
フローチャートである。
【図6】横加速度Gy と前輪のアクチュエータ内圧力
の補正値ΔPf との間の関係を示すグラフである。
【図7】横加速度Gy と後輪のアクチュエータ内圧力
の補正値ΔPr との間の関係を示すグラフである。
【図8】車速Vと目標変位量Rxhとの間の関係を示す
グラフである。
【図9】前後加速度Gx と目標圧Pgxとの間の関係
を示すグラフである。
【図10】横加速度Gy と目標圧Pgyとの間の関係
を示すグラフである。
【図11】車速V及び操舵角速度θと予測横加速度の変
化率Gypr との間の関係を示すグラフである。
【図12】車輪のコーナリングフォースに起因して車体
に上下方向の力が作用することにより車体がヒーブアッ
プしたりヒーブダウンしたりする現象を説明するための
説明図である。
【図13】車輪の横力Fy と接地力Fz との間の関
係を示すグラフである。
【図14】車体の横加速度の絶対値|α|とジャッキア
ップFj との間の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…リザーバ 16…エンジン 18…ポンプ 20…作動流体供給通路 22…圧力制御弁 36…アクチュエータ 38…作動流体室 42…気液ばね装置 46…遮断弁 48…パイロット圧力制御装置 60…アキュームレータ 100…電子制御装置 102…マイクロコンピュータ 104…CPU 106…ROM 108…RAM 110…入力ポート装置 112…出力ポート装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各車輪のコーナリングフォースに起因して車体に上下力
    が作用する車輌の流体圧式アクティブサスペンションに
    して、各車輪に対応して設けられ作動流体が給排される
    ことにより対応する部位の車高を増減するアクチュエー
    タと、前記アクチュエータに対する作動流体の給排を制
    御する制御弁と、車体の加速度を検出する加速度検出手
    段と、車体の加速度に応じた制御量にて前記制御弁を制
    御することにより前記車体の姿勢変化を低減する制御装
    置とを有し、前記制御装置は前記上下力が上向きである
    ときには車体の横加速度の絶対値が高いほど高い補正量
    にて前記制御量を低減補正し、前記上下力が下向きであ
    るときには車体の横加速度の絶対値が高いほど高い補正
    量にて前記制御量を増大補正するよう構成されているこ
    とを特徴とする流体圧式アクティブサスペンション。
JP3130397A 1991-05-02 1991-05-02 流体圧式アクティブサスペンション Expired - Fee Related JP3009756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130397A JP3009756B2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 流体圧式アクティブサスペンション
US07/872,897 US5294146A (en) 1991-05-02 1992-04-23 Active suspension of vehicle having system of compensation for cornering force
EP92107312A EP0512396B1 (en) 1991-05-02 1992-04-29 Active suspension of vehicle having system of compensation for cornering force
DE69200941T DE69200941T2 (de) 1991-05-02 1992-04-29 Aktive Radaufhängung eines Fahrzeuges mit einer Einrichtung zum Kompensieren der Seitenführungskraft.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130397A JP3009756B2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 流体圧式アクティブサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04331616A true JPH04331616A (ja) 1992-11-19
JP3009756B2 JP3009756B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=15033327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3130397A Expired - Fee Related JP3009756B2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 流体圧式アクティブサスペンション

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5294146A (ja)
EP (1) EP0512396B1 (ja)
JP (1) JP3009756B2 (ja)
DE (1) DE69200941T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645265A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic active suspension controlled with side force compensation at respective vehicle wheels
JP2019514778A (ja) * 2016-04-22 2019-06-06 クリアモーション,インコーポレイテッド オンセンターステアリングおよび高速反応車両のための方法および装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3124629B2 (ja) * 1992-07-14 2001-01-15 ナルデック株式会社 車両のサスペンション装置
US5732377A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
DE19515057B4 (de) 1994-11-25 2006-08-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
US5732378A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5742507A (en) 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5732379A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5774821A (en) 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5710705A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5710704A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5711024A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5694321A (en) 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5701248A (en) 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5852787A (en) * 1996-09-03 1998-12-22 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle suspension control
JP3470577B2 (ja) * 1997-12-18 2003-11-25 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
US6076837A (en) * 1998-02-03 2000-06-20 Ford Motor Company Method and apparatus for improving quality of actuator motion in a vehicle active tilt control system
US5948028A (en) * 1998-02-03 1999-09-07 Ford Global Technologies, Inc. Method of improving response time in a vehicle active tilt control system
JP4319309B2 (ja) 1999-11-11 2009-08-26 ヤマハ発動機株式会社 車両用懸架装置
US20040046335A1 (en) * 2000-03-27 2004-03-11 Knox Lawrence D. Surface vehicle vertical trajectory planning
US20080021611A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Hiebert Grant W Method and apparatus for controlling ride height and leveling of a vehicle having air suspension
US8517394B2 (en) 2011-08-01 2013-08-27 Cnh America Llc Adjustable suspension system for a work vehicle
CN102700378B (zh) * 2012-03-05 2014-07-30 江苏大学 电磁馈能型半主动悬架馈能阻尼实时控制装置及方法
US9452655B2 (en) 2012-12-18 2016-09-27 Valid Manufacturing Ltd. Electronic height control for recreational vehicles
US10926599B2 (en) * 2017-12-01 2021-02-23 Divergent Technologies, Inc. Suspension systems using hydraulic dampers
KR102381192B1 (ko) * 2020-06-29 2022-04-01 (주) 마이하우스 결속 편의성이 강화된 이불커버와 이불속통의 결속 장치 및 그 이용 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193907A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン制御装置
JPS62299418A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Tokico Ltd 車両用サスペンシヨンの制御装置
JPH0737204B2 (ja) * 1986-10-24 1995-04-26 日産自動車株式会社 車両用サスペンシヨン装置
JPS63159118A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
JPH0829649B2 (ja) * 1987-03-31 1996-03-27 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン装置
US4924392A (en) * 1987-06-23 1990-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Active suspension for a vehicle coordinately responsive to centrifugal force due to turning and side wind
JPS6430816A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Toyota Motor Corp Active suspension for vehicle
JP2559769B2 (ja) * 1987-10-09 1996-12-04 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JPH01240313A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Tokico Ltd サスペンション装置
DE3821609A1 (de) * 1988-06-27 1989-12-28 Bayerische Motoren Werke Ag Regelungseinrichtung zur wankstabilisierung eines fahrzeuges
JPH0227406A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Mitsubishi Electric Corp 加工機の制御装置
JPH0825374B2 (ja) * 1988-07-29 1996-03-13 日産自動車株式会社 能動型サスペンション装置
JP2565384B2 (ja) * 1988-09-30 1996-12-18 富士重工業株式会社 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JP2508830B2 (ja) * 1988-12-28 1996-06-19 トヨタ自動車株式会社 車輌のステア特性制御装置
EP0376307B1 (en) * 1988-12-28 1995-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A hydraulic active suspension system for a vehicle capable of positively controlling the attitude of vehicle body when heavily loaded
DE68918687T2 (de) * 1988-12-28 1995-02-23 Aisin Seiki Druckregelungssystem für Radaufhängung.
JPH0764174B2 (ja) * 1989-03-04 1995-07-12 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0764175B2 (ja) * 1989-04-14 1995-07-12 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
JPH07102768B2 (ja) * 1989-04-14 1995-11-08 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
US5085458A (en) * 1989-08-09 1992-02-04 Nissan Motor Company, Limited Attitude change suppression control system for active suspension system with high sensitivity of vehicular attitude change
US5071158A (en) * 1989-08-28 1991-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid pressure type active suspension responsive to change of rate of change of vehicle height or change of acceleration of vehicle body
JPH0737205B2 (ja) * 1989-09-05 1995-04-26 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
US4934084A (en) * 1989-09-06 1990-06-19 Mitchell Thomas Reinforced firearm stock
US5104143A (en) * 1989-09-27 1992-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle suspension system with roll control variable according to vehicle speed

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645265A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic active suspension controlled with side force compensation at respective vehicle wheels
US5500798A (en) * 1993-09-14 1996-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic active suspension controlled with side force compensation at respective vehicle wheels
JP2019514778A (ja) * 2016-04-22 2019-06-06 クリアモーション,インコーポレイテッド オンセンターステアリングおよび高速反応車両のための方法および装置
US11065930B2 (en) 2016-04-22 2021-07-20 ClearMotion, Inc. Method and apparatus for on-center steering and a fast response vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE69200941T2 (de) 1995-05-18
EP0512396B1 (en) 1994-12-21
US5294146A (en) 1994-03-15
DE69200941D1 (de) 1995-02-02
EP0512396A2 (en) 1992-11-11
JP3009756B2 (ja) 2000-02-14
EP0512396A3 (en) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04331616A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
US5013062A (en) US-OS characteristic control system for a vehicle responding to turning state quantity and the changing rate thereof
JPH07102768B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
US4934732A (en) Actively controller suspension system for automotive vehicle for controlling suspension characteristics with vehicular speed dependent variable damping characteristics
JP2594156B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0825374B2 (ja) 能動型サスペンション装置
JPH0737205B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2018043529A (ja) サスペンションシステム
JPH0248207A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2018062217A (ja) サスペンションシステム
JPH07257136A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2895516B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2530371B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH04325305A (ja) 車輌用作動流体供給装置
JPH04328010A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0751364Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH07232537A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2017202696A (ja) サスペンションシステム
JPH04328012A (ja) 車輌用作動流体供給装置
JP4692438B2 (ja) クロス連結型ショックアブソーバシステムを備えた車輌
JPH0789320A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH04325306A (ja) 車輌用作動流体供給装置
JPH0717524Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH08142627A (ja) サスペンション制御装置
JPH0741785B2 (ja) 流体圧式サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees