JPH0432792Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432792Y2
JPH0432792Y2 JP1986085720U JP8572086U JPH0432792Y2 JP H0432792 Y2 JPH0432792 Y2 JP H0432792Y2 JP 1986085720 U JP1986085720 U JP 1986085720U JP 8572086 U JP8572086 U JP 8572086U JP H0432792 Y2 JPH0432792 Y2 JP H0432792Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
metal frame
metal
piece
shield plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986085720U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62196385U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986085720U priority Critical patent/JPH0432792Y2/ja
Publication of JPS62196385U publication Critical patent/JPS62196385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432792Y2 publication Critical patent/JPH0432792Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はテレビジヨン受像機の電子チユーナ等
における回路基板の仮固定構造に関する。
(従来技術) 一般に、テレビジヨン受像機の電子チユーナ
は、第5図に示すように、一定幅を有する金属板
からなる四角形状の金属枠(シヤーシ)1と、こ
の金属枠1の開口面に対してほぼ直角をなすよう
に上記金属枠1の内部に固定され、上記金属枠1
の内部を複数の部屋2−1,2−2,…に区画す
るシールド板2と、上記金属枠1内に収容され、
上記開口面に対してほぼ平行に金属枠1内に固定
される回路基板3とから構成されている。上記回
路基板3には、電子チユーナの高周波増幅回路、
局部発振回路あるいは混合回路等を構成している
トランジスタや抵抗、コイルあるいはコンデンサ
等の電子部品4が実装されており、高周波増幅回
路等の上記各回路はシールド板2により区画され
る上記部屋2−1,2−2,…内に夫々配置さ
れ、相互にシールドされる。また、外部から上記
回路基板3への信号の入力、上記回路基板3から
外部への信号の取出し、あるいは外部から上記回
路基板3の各回路への電源供給は、上記金属枠1
に取り付けられた貫通コンデンサ5の中心導体6
を通して行なわれる。
ところで、上記のような構成を有する電子チユ
ーナにおいて、従来、回路基板3は、次のように
して、金属枠1に仮固定した後、デイツプ半田等
の手法で上記金属枠1に半田固定していた。すな
わち、上記各シールド板2の回路基板3に対向す
る対向辺からこの回路基板3に向かつて突出し、
その突出方向に対して直角に切欠き7aを有する
突出片7を突出させる一方、回路基板3側にこの
各突出片7に対応して穴8を設け、第6図に示す
ように、予め電子部品4を挿入もしくは接着剤で
接着した回路基板3を金属枠1内に嵌入して上記
各穴8をシールド板2の突出片7を夫々挿通し、
各突出片7の切欠き7aから先の部材7bを工具
を使用して湾曲させ、上記部材7bにより回路基
板3を金属枠1内に仮固定する。その後、全体を
反転して回路基板3が溶融半田(図示せず。)に
接するまで浸漬し、上記突出片7を回路基板3の
のパターン9に半田付けする。このとき、電子部
品4と回路基板3の回路パターン10との半田付
け、金属枠1と回路基板3のパターン11との半
田付け等も同時に行なわれる。
ところで、上記のように、シールド板2に突出
片を設け、工具で突出片7を変形させて回路基板
3を金属枠1内に仮固定するようにすると、少な
くとも3個所で突出片7の部材7bを上記のよう
に変形させる作業が必要となるうえ、電子部品4
が高密度で実装されている回路基板3上でこのよ
うな作業を行うと、上記突出片7の周囲に位置し
ている電子部品4に工具が当つたりして、電子部
品4が損傷するといつた問題があつた。
(考案の目的) 本考案の目的は、電子チユーナ等の電子装置の
組立に際して組立工数が削減され、回路基板に実
装された電子部品に損傷を与えることのない回路
基板の仮固定構造を提供することである。
(考案の構成) このため、本考案は、開口面に対してほぼ直角
をなすように固定されたシールド板で複数の部屋
に区画された金属枠がその側壁に金属片挿通孔を
有しており、この金属片挿通孔には折曲部分を間
にしてその一側部分および他側部分がほぼ直角を
なしている金属片の上記一側部分が挿通されてお
り、上記回路基板がシールド板と金属片の上記一
側部分との間に仮固定されることを特徴としてい
る。上記金属片は金属枠に回路基板を嵌入後、そ
の一側部分が金属枠の外から金属片挿通孔に挿通
され、回路基板の周縁部に係当する。
(考案の効果) 本考案によれば、回路基板は金属片を金属枠の
側壁に形成された金属片挿通孔に挿通することに
よりシールド板と金属片の一側部分との間に仮固
定されるので、回路基板は工具を使用した作業に
よらず、金属枠に仮固定することができ、電子装
置の組立工数が削減されるとともに、回路基板の
仮固定時に電子部品に損傷が及ぶのを防止するこ
とができる。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本考案の実施例を
説明する。
本考案を適用した電子チユーナの一部破断斜視
図を第1図に、また、この電子チユーナの分解斜
視図を第2図に示す。
上記電子チユーナは第5図および第6図にて説
明した電子チユーナにおいて、金属枠1の互いに
対向する側壁1aおよび1bに夫々2つの金属片
挿通孔21を形成し、回路基板3の金属枠1への
半田固定時に、この各金属片挿通孔21にL字形
状の金属片22を挿通し、上記回路基板3をシー
ルド板2と上記金属片22との間に仮固定するよ
うにしたものである。
なお、第1図および第2図において、第5図お
よび第6図に対応する部分には対応する符号を付
して示し、重複した説明は省略する。
上記金属片挿通孔21は、金属枠1の側壁1
a,1bのほぼ上記回路基板3のパターン9等の
形成面の深さの位置に形成されている。
また、上記各金属片22は、折曲部分22aを
間にしてその一側部分22bおよび他側部分22
cがほぼ直角をなしており、上記一側部分22b
が金属枠1の外側から上記金属片挿通孔21に挿
通され、回路基板3のアースパターン9等が形成
された面の周縁部に突出する。各金属片22の上
記一側部分22bには、切起しにより、先端が金
属枠1の内側で金属片挿通孔21の周縁に係当し
て金属片22を抜止めする抜止め用の舌片22d
が形成されている。
一方、金属枠1の内部に取り付けられた各シー
ルド板2には、回路基板3に対向する辺から、こ
の回路基板3に形成された穴8に挿通される突出
片23が突出している。この各突出片23はその
基部の幅が上記回路基板3の穴8の長さよりも大
きく、上記基部から先の部分の幅が上記穴8の長
さよりも僅かに狭い舌片状のものである。
回路基板3は、金属枠1のシールド板2の上記
突出片23と対向する側の開口より上記金属枠1
内に嵌入され、上記各突出片23が回路基板3の
穴8に挿通されて上記各突出片23の基部が回路
基板3に当接した状態で、各金属片22の一側2
2bが金属枠1の外側から金属片挿通孔21に挿
通される。これにより、回路基板3は金属枠1内
にてシールド板2と上記金属片22との間に仮固
定される。従つて、この状態で金属枠1を反転さ
せて回路基板3を下側にしても、回路基板3は金
属枠1から脱落することはない。
このような構成であれば、工具等を使用するこ
となく、回路基板3を金属枠1に仮固定すること
ができ、この仮固定の状態で上記金属枠1を回路
基板3のレベルまで溶融半田に浸漬することによ
り、各シールド板2の突出片23のパターン9へ
の半田付け、電子部品4の回路パターン10への
半田付けを同時に行なうことができる。また、金
属片22の回路基板3のアースパターン9および
金属枠1への半田付けも同時に行うことができ
る。
次に、本考案のいま一つの実施例を第3図に示
す。
第3図に示す実施例では、第1図および第2図
において説明した電子チユーナの回路基板の仮固
定構造において、電子チユーナ、特にUHF用の
電子チユーナに設けられるトリマ板31と一体
に、回路基板3の仮止め用の金属片22を設け、
この金属片22とシールド板2とにより回路基板
3の一辺を金属枠1内に仮固定している。そし
て、回路基板3の上記一辺に対向する他辺側は、
金属枠1に取り付けられた貫通コンデンサ5の貫
通端子6の金属枠1側の一端を回路基板3に形成
された穴(図示ぜす。)に挿通して折曲すること
により支持される。上記トリマ板31は、たとえ
ば第4図に示すように、金属片22が夫々一体に
設けられた他のトリマ板32,33とともに結合
板34により相互に結合されたもので、上記結合
板34は、トリマ板31,32および33を第3
図に示すように金属片1に装着して半田固定した
後、折り取られる。
このようにすれば、回路基板3の金属枠1への
仮固定と同時に、トリマ板31,32および33
の装着を行うことができる。
本考案は、電子チユーナに限らず、電子装置の
回路基板の仮固定に広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る回路基板の仮固定構造の
一実施例の一部破断斜視図、第2図は第1図の回
路基板の仮固定構造の分解斜視図、第3図は本考
案に係る回路基板の仮固定構造のいま一つの実施
例の横断面図、第4図はトリマ板の斜視図、第5
図および第6図は夫々従来の回路基板の仮固定構
造を示す分解斜視図および一部破断斜視図であ
る。 1……金属枠、2……シールド板、3……回路
基板、8……穴、9……アースパターン、21…
…金属片挿通孔、22……金属片、22a……折
曲部分、22b……一側部分、22c……他側部
分。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 金属枠と、この金属枠の開口面に対してほぼ直
    角をなすように上記金属枠内部に固定され、上記
    金属枠内部を複数の部屋に区画するシールド板
    と、上記金属枠内に収容され、上記開口面に対し
    てほぼ平行に金属枠内に配置される回路基板と、
    上記シールド板の回路基板に対する対向辺からこ
    の回路基板に向かつて突出する突出片とを備え、
    上記回路基板に形成された穴に上記突出片を挿通
    して、上記突出片の先端部を回路基板のパターン
    に半田付けするための回路基板の仮固定構造であ
    つて、 上記金属枠の側壁には、回路基板のパターン形
    成面にほぼ相当する位置に金属片挿通孔が形成さ
    れており、この金属片挿通孔には折曲部分を間に
    してその一側部分および他側部分がほぼ直角をな
    している金属片の上記一側部分が上記金属枠の外
    側から内側に挿通されており、上記回路基板がシ
    ールド板と金属片の上記一側部分との間に挟持さ
    れて仮固定されたことを特徴とする回路基板の仮
    固定構造。
JP1986085720U 1986-06-04 1986-06-04 Expired JPH0432792Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986085720U JPH0432792Y2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986085720U JPH0432792Y2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196385U JPS62196385U (ja) 1987-12-14
JPH0432792Y2 true JPH0432792Y2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=30941378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986085720U Expired JPH0432792Y2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432792Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3842615B2 (ja) * 2001-10-30 2006-11-08 株式会社ケンウッド プリント基板の電気的接続方法及び接続片

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62196385U (ja) 1987-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432792Y2 (ja)
EP0957665B1 (en) Electronic device
JPS5835379B2 (ja) 回路部品の配線方法
JPH0642398Y2 (ja) 貫通コンデンサの取付け構造
JPH0322957Y2 (ja)
JPH071741Y2 (ja) F型コネクタ取付構体
JPS6122358Y2 (ja)
JPS6210056B2 (ja)
JPH0513039Y2 (ja)
JPS5853775Y2 (ja) 基板取付け構造
JPS639126Y2 (ja)
JPS635220Y2 (ja)
JPS6246316Y2 (ja)
JPS5816195Y2 (ja) プリント板取付構体
JP2961592B2 (ja) リード脚を有する電子部品の取付方法
JPH0221677B2 (ja)
JPH0414909Y2 (ja)
JPH0217513Y2 (ja)
JPH018015Y2 (ja)
JPH0328547Y2 (ja)
JPS6311749Y2 (ja)
JPH069983Y2 (ja) 電子部品のテーピング用端子
JPS6224937Y2 (ja)
JPH0737243Y2 (ja) プリント基板用ラグ端子の取付構造
JPH0244537Y2 (ja)