JPH04323894A - 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法 - Google Patents

回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法

Info

Publication number
JPH04323894A
JPH04323894A JP3119312A JP11931291A JPH04323894A JP H04323894 A JPH04323894 A JP H04323894A JP 3119312 A JP3119312 A JP 3119312A JP 11931291 A JP11931291 A JP 11931291A JP H04323894 A JPH04323894 A JP H04323894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
circuit
circuit wiring
base material
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3119312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2957747B2 (ja
Inventor
Masakazu Inaba
雅一 稲葉
Atsushi Miyagawa
篤 宮川
Takeshi Iwayama
健 岩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP3119312A priority Critical patent/JP2957747B2/ja
Publication of JPH04323894A publication Critical patent/JPH04323894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957747B2 publication Critical patent/JP2957747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、IC等の回路部品を搭
載する為の端子を備えた回路基板の製造法に関する。更
に具体的に云えば、本発明は、絶縁べ−ス材上に所要の
回路配線パタ−ンを形成し、この回路配線パタ−ンに対
して一端が電気的に接合すると共に他端が上記絶縁べ−
ス材を貫通して外部に突出する回路部品の為の確実な接
続用パッド又はバンプを備えるように形成可能な回路部
品搭載用端子を備えた回路基板の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のIC等の回路部品を搭載する為
の端子を備えた回路基板を製作する手法としては図3に
示す方法がある。この手法は図3の(1)の如く、先ず
可撓性又は硬質の絶縁べ−ス材21の一方面に所要の回
路配線パタ−ン22を形成すると共に、この絶縁べ−ス
材21の他方面にエキシマレ−ザ−光の遮光の為のメタ
ルマスク23を形成する。このメタルマスク23には、
回路配線パタ−ン22の位置する該当箇所に孔24を形
成するように処理し、また回路配線パタ−ン22の表面
には接着剤25を用いてポリイミドフィルム等からなる
保護フィルム26を貼着して表面保護層27を形成する
【0003】次に、同図(2)の如く、メタルマスク2
3の側からエキシマレ−ザ−光Aを照射して回路配線パ
タ−ン22に達する導通用孔28を形成する。そこで、
同図(3)のように不要なメタルマスク23をエッチン
グ等の手段で除去したのち、同図(4)のとおり、上記
導通用孔28に対して一端が回路配線パタ−ン22に電
気的に接合すると共に他端が絶縁べ−ス材21から外部
に突出するような形状のIC等の回路部品の為の接続用
パッド又はバンプ29を半田等の充填処理で形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記手法に於いて、メ
タルマスク23を除去する工程では、回路配線パタ−ン
22の一部もエッチング液にさらされ損傷を受けて陥部
22Aを形成し、極端な場合には回路配線パタ−ン22
に貫通孔を形成する虞もある。その損傷を受ける度合い
は、回路配線パタ−ン22を形成する銅箔と絶縁べ−ス
材21に使用するポリイミドフィルムを接着する際の接
着性を向上させる為に通常施す銅箔裏面に対する処理層
の耐エッチング性のばらつきの他、メタルマスク23表
面の汚れ、メタルマスク23層の厚さのばらつきや導通
用孔28の内部に於けるエッチング液の更新度合のばら
つき等により影響を受ける。
【0005】導通用孔28に位置する回路配線パタ−ン
22に対する上記の如き損傷度合のばらつきは、接続用
パッド又はバンプ29の大きさや高さのばらつきの要因
となるので、これではIC等の回路部品を搭載する際の
接続不良の原因となって好ましくない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、メタルマスク
を除去する為のエッチング処理工程の際に回路配線パタ
−ンに損傷を与えるような事態を確実に阻止し、これに
よりIC等の回路部品を搭載する際に接続不良を好適に
防止できるようにした精度の高い回路部品搭載用端子を
備えた回路基板の製造法を提供するものである。
【0007】その為に、本発明の回路部品搭載用端子を
備えた回路基板の製造法によれば、絶縁べ−ス材の一方
面に所要の回路配線パタ−ンを形成すると共にこの絶縁
べ−ス材の他方面にメタルマスクを形成し、このメタル
マスクには上記回路配線パタ−ンが位置する該当箇所に
孔を形成すると共にこの回路基板の外形に適合した形状
の分離用溝孔を形成し、次に上記メタルマスク側からエ
キシマレ−ザ−光を照射して上記孔の部位から上記回路
配線パタ−ンに達する導通用孔を形成すると共に上記分
離用溝孔の部分に位置する上記絶縁べ−ス材部分を貫通
させる分離用溝を形成し、次いで上記導通用孔の底部に
露出している上記回路配線パタ−ン部分に耐腐食性に富
む導電性金属層を被着形成し、更に該導電性金属層上に
電着法でレジスト層を形成し、次に上記メタルマスクを
エッチング除去し、また上記レジスト層を剥離処理した
後、上記導通用孔に対して一端が上記回路配線パタ−ン
に上記耐腐食性導電性金属層を介して電気的に接合する
と共に他端が上記絶縁べ−ス材の外部に突出する回路部
品の為の接続用パッド又はバンプを形成する各工程が採
用される。
【0008】ここで、回路配線パタ−ンの裏面を導電性
金属層で底上げすると、上記の電着レジスト層をその導
電性金属層の表面に選択的に被着形成する際、上記導通
用孔の内部に於ける電着レジスト液の更新を良好に行え
るようになるので、電着レジスト使用時の問題である被
着面に発生する気泡を好適に排除することができ、従っ
て気泡まきこみによるレジストピンホ−ルの発生を確実
に抑制できる。
【0009】
【実施例】以下、図示の実施例を参照しながら本発明を
更に詳述する。図1は本発明の一実施例に従って製作さ
れる回路部品搭載用端子を備えた回路基板の要部を概念
的に示す拡大断面構成図であり、可撓性又は硬質の絶縁
べ−ス材1の一方面の所要位置にはその裏面の該当箇所
が耐腐食性の導電性金属層6で被覆された回路配線パタ
−ン2が形成されている。そして、絶縁べ−ス材1には
回路配線パタ−ン2の位置する該当箇所に該絶縁べ−ス
材1の上面から導電性金属層6に達する導通用孔10が
形成されており、この導通用孔10には一端が回路配線
パタ−ン2に上記導電性金属層6を介して電気的に接合
すると共に他端が絶縁べ−ス材1の外部に突出するIC
等の回路部品の為の接続用パッド又はバンプ11を形成
するように構成している。また、回路配線パタ−ン2の
表面側には接着剤7によりポリイミドフィルム等の保護
フィルム8が貼着されて表面保護層9を構成している。 この表面保護層9は、上記の如きフィルム部材に限らず
、ワニス状ポリイミド樹脂や絶縁性カバ−コ−トインク
等を印刷塗布して形成することも可能である。
【0010】図2の(1)から(4)はその為の製造工
程図を示すものであって、先ず同図(1)の如く、例え
ば接着剤のあるもの又は無接着剤型の可撓性又は硬質の
両面銅張積層板等の材料を用意し、これにフォトエッチ
ング処理を施して絶縁べ−ス材1の一方面に対して所要
の回路配線パタ−ン2を形成し、またその他方面にはメ
タルマスク3を形成する。このメタルマスク3は図のよ
うに回路配線パタ−ン2の位置する該当箇所に孔4を有
し且つ製品の外形に沿って形成した分離用溝孔5を備え
るようにエッチング形成されている。また、回路配線パ
タ−ン2の表面には接着剤7を用いてポリイミドフィル
ム等の保護フィルム8を貼着することによって表面保護
層9を形成してある。
【0011】そこで、同図(2)の如く、エキシマレ−
ザ−光Aをメタルマスク3の側から照射して後述のIC
等の回路部品の搭載用端子を形成するための導通用孔1
0と分離用溝5Aをアブレ−ション形成する。これによ
り、導通用孔10は回路配線パタ−ン2の一部を露出さ
せると共に、分離用溝5Aは絶縁べ−ス材1、接着剤8
及び保護フィルム8を貫通させることとなる。
【0012】次に、同図(3)のように、導通用孔10
の底部に露出する回路配線パタ−ン2の部分に耐腐食性
に富む金等の導電性金属層6をメッキ等の手段で形成し
、更にこの導電性金属層6の表面に電着法でレジスト層
12を形成する。
【0013】そこで、同図(4)の如く、不要となった
メタルマスク3をエッチング手段で除去し、また電着形
成されたレジスト層12を剥離する。次いで、導通用孔
10に対して半田等の充填処理を施すことにより、一端
が回路配線パタ−ン2に耐腐食性の導電性金属層6を介
して電気的に接合すると共に他端が絶縁べ−ス材1の外
部に突出するIC等の回路部品の為の接続用パッド又は
バンプ11を形成することが可能となる。
【0014】
【発明の効果】本発明に従った回路部品搭載用端子を備
えた回路基板の製造法によれば、回路配線パタ−ンの裏
面を耐腐食性の導電性金属層で底上げした状態で電着レ
ジストをその導電性金属層の表面に選択的に被着形成す
るので、導通用孔の内部に於ける電着レジスト液の更新
を良好に行えることから、電着レジスト使用時の特有な
問題である被着面に発生する気泡のまきこみによるレジ
ストピンホ−ルを好適に抑制でき、またメタルマスクを
エッチング除去する際に回路配線パタ−ンが損傷を受け
る虞がなく、これによって回路部品の為の接続用パッド
又はバンプを形成する為の導通用孔の深さのばらつきを
好適に抑制できる。
【0015】従って、IC等の回路部品との接続の際、
接続不良となる接続用パッド又はバンプに於ける大きさ
のばらつきや高さのばらつきを確実に解消できることと
なるので、接続信頼性の極めて高い回路部品搭載用端子
を備えた回路基板を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によって製作される回路部品
搭載用端子を備えた回路基板の概念的な要部拡大断面構
成図
【図2】本発明の一実施例による回路部品搭載用端子を
備えた回路基板の製造工程図
【図3】従来手法に従った回路部品搭載用端子を備えた
回路基板の製造工程図
【符号の説明】
1    絶縁べ−ス材 2    回路配線パタ−ン 3    メタルマスク 4    孔 5    分離用溝孔 5A    分離用溝 6    導電性金属層 7    接着剤 8    保護フィルム 9    表面保護層 10    導通用孔 11    接続用パッド又はバンプ 12    レジスト層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  絶縁べ−ス材の一方面に所要の回路配
    線パタ−ンを形成すると共にこの絶縁べ−ス材の他方面
    にメタルマスクを形成し、このメタルマスクには上記回
    路配線パタ−ンが位置する該当箇所に孔を形成すると共
    にこの回路基板の外形に適合した形状の分離用溝孔を形
    成し、次に上記メタルマスク側からエキシマレ−ザ−光
    を照射して上記孔の部位から上記回路配線パタ−ンに達
    する導通用孔を形成すると共に上記分離用溝孔の部分に
    位置する上記絶縁べ−ス材部分を貫通させる分離用溝を
    形成し、次いで上記導通用孔の底部に露出している上記
    回路配線パタ−ン部分に耐腐食性に富む導電性金属層を
    被着形成し、更に該導電性金属層上に電着法でレジスト
    層を形成し、次に上記メタルマスクをエッチング除去し
    、また上記レジスト層を剥離処理した後、上記導通用孔
    に対して一端が上記回路配線パタ−ンに上記耐腐食性導
    電性金属層を介して電気的に接合すると共に他端が上記
    絶縁べ−ス材の外部に突出する回路部品の為の接続用パ
    ッド又はバンプを形成する各工程を含む回路部品搭載用
    端子を備えた回路基板の製造法。
JP3119312A 1991-04-23 1991-04-23 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法 Expired - Fee Related JP2957747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119312A JP2957747B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119312A JP2957747B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323894A true JPH04323894A (ja) 1992-11-13
JP2957747B2 JP2957747B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=14758326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119312A Expired - Fee Related JP2957747B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957747B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2957747B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0452506B1 (en) METHOD OF PRODUCING A FLEXIBLE CIRCUIT BOARD FOR MOUNTING IC's
KR100614548B1 (ko) 반도체 소자 실장용 배선 기판의 제조 방법 및 반도체 장치
KR101068539B1 (ko) 전해 도금을 이용한 배선 기판의 제조 방법
US6977349B2 (en) Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps
JP3855320B2 (ja) 半導体装置用基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2008166464A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP3246959B2 (ja) バンプを備えた回路基板及びその製造法
JP2649438B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路基板及びその製造法
JP2957747B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法
JP2000114412A (ja) 回路基板の製造方法
JP3246954B2 (ja) 回路部品搭載用可撓性回路配線基板の製造法
JP3207266B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路配線基板の製造法
JP2827472B2 (ja) スルーホールプリント配線基板の製造方法
JPH04323893A (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路基板及びその製造法
JP2921557B2 (ja) 電子部品実装板及びその製造方法
JPH10126056A (ja) プリント配線基板の製造方法
JP3224056B2 (ja) バンプを備えた可撓性回路基板及びその製造法
JP3002307B2 (ja) 回路部品試験用可撓性回路基板の製造法
JP2938592B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた可撓性回路基板及びその製造法
JP2869590B2 (ja) 回路部品搭載用中間基板及びその製造法
JPH0734445B2 (ja) Ic搭載用可撓性回路基板の製造法
JP4137295B2 (ja) Csp用テープキャリアの製造方法
JP3212933B2 (ja) 複合回路基板
JPH09167882A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPH07142632A (ja) 半導体装置用保持具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees