JPH04320669A - 人参発酵飲料 - Google Patents

人参発酵飲料

Info

Publication number
JPH04320669A
JPH04320669A JP3112484A JP11248491A JPH04320669A JP H04320669 A JPH04320669 A JP H04320669A JP 3112484 A JP3112484 A JP 3112484A JP 11248491 A JP11248491 A JP 11248491A JP H04320669 A JPH04320669 A JP H04320669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrot
fermented
lactic acid
brix
acid bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3112484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675487B2 (ja
Inventor
Ikuo Shibuichi
郁雄 渋市
Shiro Ikeda
史郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP11248491A priority Critical patent/JPH0675487B2/ja
Publication of JPH04320669A publication Critical patent/JPH04320669A/ja
Publication of JPH0675487B2 publication Critical patent/JPH0675487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、新規な人参発酵飲料に関する。
【0002】
【従来技術】特開昭62−282576号公報には、野
菜処理物からなる発酵直前の醪に乳酸菌を接種し、乳酸
発酵後、加熱殺菌し、ついで糖源と酵母を加え、アルコ
ール発酵を行う野菜酒の製法が提案されているが、これ
はあくまでも酒の製法であるうえ、途中で、加熱殺菌を
行うことは発酵管理上非常にわずらわしいことである。 また、特開昭63−173541号公報では、乳酸菌と
酵母からなる微生物を固定した高多孔性粒状泡ガラスを
用いて野菜の搾汁液を発酵させ、乳酸菌発酵とアルコー
ル発酵を同時に行う方法が提案されているが、いずれの
方法もアルコール分を一度未満にコントロールすること
は大変困難である。とくに、日本ではアルコール分が一
度以上の飲料は酒類に分類されるから、この区分を守る
ための管理が前述の技術では大変繁雑になる。
【0003】
【目的】そこで、本発明の目的は、アルコール分を一度
未満に抑えるのに格別の苦労、工夫を伴わず、それでい
て芳香、風味のよい人参発酵飲料を提供する点にある。
【0004】
【構成】本発明の1つは、(a)Brix2〜30の人
参汁の乳酸菌による発酵液と、(b)Brix1〜2の
人参汁の酵母によるアルコール発酵液とを含有すること
を特徴とするアルコール分一度未満の人参発酵飲料に関
する。本発明では、アルコール発酵用の原液における糖
分をBrix1〜2としているので、アルコール発酵を
コントロールしなくても本発明の飲料のアルコール分が
一度を上まわることがない。前記乳酸菌に格別の制限は
ないが、微工研菌寄第11912号のラクトバチルス・
プランタラムL−051であることが好ましい。本発明
の他の1つは、(a)Brix2〜30、好ましくはB
rix6〜20の人参汁に乳酸菌を加えて発酵を行い乳
酸菌発酵液をつくり、一方、別途(b)Brix1〜2
、好ましくはBrix1.5〜2の人参汁に酵母を添加
してアルコール発酵を行い、ついで、2つの発酵液を混
合することを特徴とするアルコール分一度未満の人参発
酵飲料の製法に関する。(a)、(b)両発酵液の混合
比は10/90〜90/10の間で自由に設定可能であ
るが、両発酵液の濃度、あるいは目的とする飲料、好み
等によって混合比を変える必要がある。例えば、人参由
来のエキス分を約100%含有し乳酸菌由来の乳酸と、
酵母由来のエステル類を豊富に含んだ飲料を得たいなら
ばBrix15〜20の人参乳酸発酵液とBrix1.
5〜2の人参アルコール発酵液を25/75〜35/6
5の比で混合すると目的にあった美味しい飲料が得られ
る。また、乳酸菌由来の爽やかな酸味を強調したいなら
ば、人参乳酸発酵液の比を高くし希釈するとよい。なお
、本発明の人参発酵飲料には、砂糖、果糖、ブドウ糖等
の甘味料、蜂蜜、種々の果汁、クエン酸のような酸味料
、アルギン酸、CMC等の粘度調整剤、ビタミン、香料
、着色料などを配合することができる。前記ラクトバチ
ルス・プランタラムL−051は以下の性質を示す。 なお、上記の糖の資化性は下記基本培地を121℃、1
5分間滅菌し、冷却後に予めろ過滅菌した各糖類を1%
となるように加え、その後、乳酸菌の懸濁液を接種し3
0℃で培養し、培養2週間後の培地の色が赤色から黄色
に変化したものについて資化性があると判断した。   以上の結果より本発明の乳酸菌は、ラクトバチルス
・プランタラムであることが認められる。
【0005】
【実施例】実施例1 Brix20の人参汁を100℃達殺菌し、これに予め
同様の人参汁でラクトバチルス・プランタラムL−05
1を培養したスターターを4%容量加え、30℃で3日
間静置培養し、乳酸発酵液を得た。一方、Brix2の
人参汁を100℃達殺菌し、別に予備培養した協会7号
酵母を2%容量加え、25℃で3日間静置培養し、アル
コール発酵液を得た。そして、乳酸発酵液500部、ア
ルコール発酵液500部を混合し、殺菌して製品とした
。乳酸発酵による爽やかな酸味と華やかなエステル香を
有し、β−カロチン、繊維を豊富に有し、且つ美味しい
飲料を得た。実施例2実施例1と同様にして発酵液を得
た。そして、乳酸発酵液250部、アルコール発酵液5
00部、蜂蜜70部、クエン酸0.7部、水179.3
部を混合し、殺菌して製品とした。この飲料は、乳酸の
心地よい酸味と華やかなエステル香を有し、人参由来の
エキス分を100%含有しており、β−カロチン、蜂蜜
、繊維を豊富に含んでいるため、健康に非常に良い飲料
である。
【0006】
【効果】本発明は、乳酸酵母とアルコール酵母により人
参特有の不快臭味を除去し、乳酸の心地良い酸味と華や
かなエステル香を付与した飲料の製造が可能である。従
来、アルコール発酵を行うと、アルコール分が一度以上
になるおそれがあり、管理に苦労するが本発明によれば
、自然とアルコール分を一度未満に抑えることができ、
β−カロチンを豊富に含み、美味しくて子供でも飲める
健康飲料を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、Brix2の人参汁の香気成分のガ
スクロマトグラムである。 (b)は、Brix2の人参汁を協会7号酵母で発酵を
行った後の香気成分のガスクロマトグラムである。 GC条件:DB−WAX溶融シリカ製毛細管(30m×
0.25mmID)フイルム厚:0.25μm 毛細管温度:40℃迄2分間、その後230℃迄は10
゜/minで上昇 キャリヤ:He(1ml/min) Det:FID Det温度:280℃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a) Brix2〜30の人参汁の
    乳酸菌による発酵液と、(b) Brix1〜2の人参
    汁の酵母によるアルコール発酵液とを含有することを特
    徴とするアルコール分一度未満の人参発酵飲料。
  2. 【請求項2】  乳酸菌が微工研菌寄第11912号の
    ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacil
    lus plantarum)L−051である請求項
    1記載の人参発酵飲料。
  3. 【請求項3】  (a)Brix2〜30の人参汁に乳
    酸菌を加えて発酵を行い乳酸菌発酵液をつくり、一方、
    別途(b)Brix1〜2の人参汁に酵母を添加してア
    ルコール発酵を行い、ついで、2つの発酵液を混合する
    ことを特徴とするアルコール分一度未満の人参発酵飲料
    の製法。
JP11248491A 1991-04-17 1991-04-17 人参発酵飲料 Expired - Lifetime JPH0675487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11248491A JPH0675487B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 人参発酵飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11248491A JPH0675487B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 人参発酵飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04320669A true JPH04320669A (ja) 1992-11-11
JPH0675487B2 JPH0675487B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=14587801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11248491A Expired - Lifetime JPH0675487B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 人参発酵飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923858A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Yukio Arai アロエ発酵飲料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094076A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Kagome Kk 発酵飲料及びその製造方法
JPS6170969A (ja) * 1985-05-31 1986-04-11 Yonemi Tanaka 人参酒類の製造方法
JPH0542905A (ja) * 1991-07-30 1993-02-23 Tokyo Autom Mach Works Ltd 製袋充填包装装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094076A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Kagome Kk 発酵飲料及びその製造方法
JPS6170969A (ja) * 1985-05-31 1986-04-11 Yonemi Tanaka 人参酒類の製造方法
JPH0542905A (ja) * 1991-07-30 1993-02-23 Tokyo Autom Mach Works Ltd 製袋充填包装装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923858A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Yukio Arai アロエ発酵飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675487B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579739A (en) Process for the manufacture of a naturally carbonated beverage
JPH03210172A (ja) ワイン風人参酒の製造方法
JPH04190780A (ja) 柑橘類を原料として製造せられる食酢の製法及びその製品
CA1271362A (en) Method of preparing a stable alcoholic beverage, on the basis of soured milk, having good keeping characteristics
KR101789402B1 (ko) 벌꿀 발효 식초 제조방법
JPH0584065A (ja) 新規乳酸菌とそれを用いて得られた発酵人参ジユース
JP2007289008A (ja) トマト発酵物の製造方法
JP2001190252A (ja) 飲 料
CN106701427A (zh) 一种玫瑰柑橘果酒及其酿造工艺
JP3121872B2 (ja) 蜂蜜発酵酒の製造方法
JPS62282576A (ja) 野菜酒の製造方法
JPH04320669A (ja) 人参発酵飲料
JPH11146781A (ja) 香酸柑橘果汁を原料とした果実酢及びその製法
JPH03262472A (ja) 乳清含有アルコール飲料
JPH0675490B2 (ja) 大豆ペプチド入り人参発酵飲料
JP2003339367A (ja) 黒糖を原料にした食酢の製造方法
EP1150581A1 (en) Fermented beverage and method for its production
JPS6149942B2 (ja)
JPS59132855A (ja) アルコ−ル含有乳酸飲料の製造方法
JPS59154979A (ja) 栄養酒の製造方法
JPH02312581A (ja) 発酵飲料の製造法
DE102004045500A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Getränks
KR101796303B1 (ko) 과실 발효주를 함유한 발포성 과실주 조성물 및 제조 방법
CN107653178B (zh) 一种桂花蜂蜜醋及其制备方法
RU2041668C1 (ru) Способ производства фруктового кваса

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 17