JPH04318495A - 使用済燃料用貯蔵ラック - Google Patents

使用済燃料用貯蔵ラック

Info

Publication number
JPH04318495A
JPH04318495A JP3086423A JP8642391A JPH04318495A JP H04318495 A JPH04318495 A JP H04318495A JP 3086423 A JP3086423 A JP 3086423A JP 8642391 A JP8642391 A JP 8642391A JP H04318495 A JPH04318495 A JP H04318495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining member
rectangular
spent fuel
storage rack
fuel storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3086423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568317B2 (ja
Inventor
Takeshi Wada
武 和田
Yasukata Tamai
玉井 康方
Hidetoshi Kanai
金井 秀俊
Takashi Sakurai
桜井 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3086423A priority Critical patent/JP2568317B2/ja
Publication of JPH04318495A publication Critical patent/JPH04318495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568317B2 publication Critical patent/JP2568317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原子力発電所の使用済燃
料用貯蔵設備に係り、特に使用済燃料用貯蔵ラックを形
成する角筒体を接合するための接合用部材の形状と使用
済燃料用貯蔵ラックの製作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】使用済燃料用貯蔵ラックに関する従来技
術の例を図10〜図15を用いて説明する。これは特開
平1−280296号公報に開示のものである。図10
は使用済燃料用貯蔵ラックの斜視図、図11は使用済燃
料用貯蔵ラックの正面図、図12は使用済燃料用貯蔵ラ
ックの部分横断面図、図13は接合用部材の斜視図、図
14は溶接前の接合要部の横断面図、図15は溶接後の
接合要部の横断面図であり、それらの図において、1は
角筒体、2は接合用部材、3は切欠き、4は溶着金属を
示している。
【0003】使用済燃料用貯蔵ラックの全貌は図10に
示すとおりであり、図11に示すように2個の角筒体1
間の隙間に挿入した接合用部材2の切欠き部に充填され
た溶着金属4により2個の角筒体1どうしが接合される
。また、図13は図12に示す接合用部材2が2個の角
筒体1間の隙間に挿入されている状態を、図14及び図
15は切欠き3部に溶着金属4を充填させたときの前後
の状態を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の技術例
は、接合用部材の入口側と出口側の寸法は同一で、厚さ
は長手方向で一様であるのに対し、コーナー部の隙間は
バラツキがあるので、接合用部材が大きくて挿入できな
かったり、反対にコーナー部の隙間と接合用部材との間
に大きなギャップが生じ、良好な溶接ができなかったり
して、組立て前の角筒体の位置を試行錯誤して調整しな
がら組立ねばならない欠点があった。
【0005】本発明の目的は、上述の従来技術における
欠点を補い、角筒体の組立てが容易にできる接合用部材
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、次のように
して達成することができる。
【0007】(1)  複数個の角筒体を市松模様に配
置し、コーナー部が互いに隣接する2個の角筒体の前記
隣接コーナー部間の隙間に接合用部材を挿入し、前記接
合用部材と前記2個の角筒体を溶接接合することにより
、断面が格子状の収納空間を形成してなる使用済燃料用
貯蔵ラックにおいて、前記接合用部材の前記互いに隣接
する2個の角筒体の前記隣接コーナー部と接する面がク
サビ状になっていること。
【0008】(2)  前記請求項1記載の接合用部材
の反挿入側のほぼ中央部分に凹部を設けたこと。
【0009】(3)  硼素を含まないステンレス鋼か
らなる前記(1)〜(2)記載の接合用部材。
【0010】(4)  セラミックスからなる前記(1
)〜(2)記載の接合用部材。
【0011】(5)  前記接合用部材の前記隣接コー
ナーと接する面が前記隣接コーナーの外側曲面と類似す
る曲面を形成してなること。
【0012】(6)  組立て用角筒体を把持する把持
具を備え、該把持具を任意の位置に搬送する搬送装置を
用いて組立て用角筒体を搬送し、すでに組立て済の角筒
体のコーナー部に前記組立て用角筒体のコーナー部を市
松模様に配置し、これら両コーナー部の隙間にクサビ状
の接合用部材を挿入し、前記両角筒体のコーナー部と前
記接合用部材を溶接すること。
【0013】(7)  前記(2)〜(5)の接合用部
材を使用すること。
【0014】(8)  複数個の角筒体を市松模様に配
置し、コーナー部が互いに隣接する2個の角筒体の前記
隣接コーナー部に冷却用裏当て金を当て、その反対側の
コーナー部を溶接接合すると共に溶着金属を充填するこ
とにより断面が格子状の収納空間を形成する使用済燃料
用貯蔵ラックの製作すること。
【0015】(9)  前記溶接の際、硼素を含まない
ステンレス鋼の溶接棒を用いること。
【0016】
【作用】2個の角筒体の相互に隣接するコーナー部の隙
間を埋めるように取り付けられる接合用部材が、クサビ
状になっているのでコーナー部の隙間に挿入しやすい。 また隙間の量が変動しても、接合用部材の挿入量を深く
したり浅くしたりして対応できるので、2個の角筒体と
接合用部材の溶接による接合が容易となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図9を用いて
説明する。図1〜図7は一実施例、図8は他の実施例、
及び図9はその他の実施例の場合であり、図1は使用済
燃料貯蔵ラックの部分横断面図、図2は接合用部材の挿
入状態の説明図、図3は図2の要部を拡大した説明図、
図4は接合用部材の斜視図、図5は溶接前の接合部の横
断面図、図6は溶接後の接合部の横断面図、図7は角筒
体の組立て装置の説明図、図8は曲線形状を有する接合
用部材の説明図、図9は裏当て金を用いた溶接の説明図
であり、5は角筒体供給装置、6は架台、7〜10は台
車、11、12はビ−ム、13、14は把持具、15は
曲線形状を有する接合用部材、16は裏当て金、17は
裏当て金使用時の溶着金属を示しており、そのほかは、
前出の符号である。
【0018】図1は2個の角筒体の相互に隣接するコ−
ナ部の隙間に接合用部材2が挿入されている状態を、図
2はこの隙間に一定の間隔を置いて接合用部材2が配設
されている状態を、図3はこの隙間に接合用部材2が挿
入されている要部を拡大して示してある。接合用部材2
は、図4に示すように、挿入側の幅は小さく、クサビ状
になっているため、角筒体1の精度により変動する隙間
に対応しやすく、容易に角筒体1の組立てができ、組立
てが自動化しやすい利点がある。また図4に示すように
、接合用部材2は切欠き3を有しており、溶接により切
欠き3を後述の溶着金属4で埋めることにより、接合用
部材2と2個の角筒体1を接合させることができ、この
ような接合を繰返し進めることにより使用済燃料用貯蔵
ラックを組立てることができる。図5は2個の角筒体1
により形成される隙間に接合用部材2を挿入した状態を
、図6は接合用部材2の切欠き3部を溶接により溶着金
属4で埋めた状態を示している。
【0019】次に、図7は使用済燃料用貯蔵ラックの組
立て装置を示しており、角筒体1は角筒体供給装置5に
クレーンなどにより運搬し搭載される。搭載された角筒
体1は手動で角筒体1が把持されやすい位置まで移動さ
れる。架台6は台車7、8を搭載するためのものであり
、台車7、8は架台6に搭載され、かつ前後に移動可能
な状態に取り付けられ、台車9、10はそれぞれ台車7
、8に左右移動可能な状態に取り付けられている。また
、ビーム11、12は、それぞれ台車9、10に上下移
動可能な状態に取り付けられている。更に、グリップ1
3、14はそれぞれビーム11、12の下端に取り付け
られ、シリンダ(図示せず)により角筒体を把持できる
ようになっており、角筒体1はグリップ13、14で把
持された位置から組立て位置へ搬送される。
【0020】搬送された組立て前の角筒体1と、組立て
済みの角筒体1との間に形成される隙間に接合用部材2
を挿入し、溶接により接合用部材2の切欠き3部に溶着
金属4を充填して、接合用部材2とそれらの角筒体1を
接合し、角筒体1が組み立てられる。
【0021】図8は、挿入側がクサビ状を呈し、反挿入
側が角筒体1のコーナーの曲率の曲線形状を有する接合
用部材15を採用した場合を示しており、この場合は接
合用部材15と角筒体1との隙間は小さくなり、溶着金
属の流出を防止できる利点がある。図9は組立て前の角
筒体1と組立て済みの角筒体1との間に形成される隙間
に裏当て金16を当て、それらの角筒体1と裏当て金1
6で形成される凹みに溶着金属17を充填することによ
り、それらの角筒体1どうしを接合する状態を示してい
る。この場合は裏当て金が角筒体の位置決めの作用をす
るので接合用部材2を用いないでも2個の角筒体1を適
正な位置関係を保持しながら接合ができるので接合用部
材を不要としてその分製作コストを低減する利点がある
【0022】なお、その他の実施例として、溶接の際、
材質がセラミックスの接合用部材2又は曲線形状を有す
る接合用部材15を用いた場合(図示せず)があり、ま
た接合用部材2、曲線形状を有する接合用部材15又は
上述の溶接の際における溶接棒(図示せず)は、いづれ
も硼素を含まないステンレス鋼製のものを用いて、強度
的に優れた使用済燃料用貯蔵ラックが得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、使用済燃料用貯蔵ラッ
クの製作において、組立て済みの角筒体と組立て前の角
筒体との隙間に挿入させる接合用部材がクサビ状になっ
ているので、隙間が変動しても、接合用部材の挿入深さ
を変えることにより、容易に接合用部材を2個の角筒体
間に介在させられ、角筒体を効率的に精度良く組立てる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の使用済燃料用貯蔵ラックの
部分横断面図である。
【図2】本発明の一実施例の接合用部材の挿入状態の説
明図である。
【図3】図2の要部を拡大した説明図である。
【図4】本発明の一実施例の接合用部材の斜視図である
【図5】本発明の一実施例の溶接前の接合部の横断面図
である。
【図6】本発明の一実施例の溶接後の接合部の横断面図
である。
【図7】本発明の一実施例の角筒体の組立て装置の説明
図である。
【図8】本発明の他の実施例の曲線形状を有する接合用
部材の説明図である。
【図9】本発明のその他の実施例の裏当て金を用いた溶
接の説明図である。
【第10図】従来の使用済燃料用貯蔵ラックの斜視図で
ある。
【第11図】従来の使用済燃料用貯蔵ラックの正面図で
ある。
【第12図】従来の使用済燃料用貯蔵ラックの部分横断
面図である。
【第13図】従来の接合用部材の斜視図である。
【第14図】従来の溶接前の接合要部の横断面図である
【第15図】従来の溶接前の接合要部の横断面図である
【符号の説明】
1…角筒体、2…接合用部材、3…切欠き、4…溶着金
属、15…曲線形状を有する接合用部材、16…裏当て
金、17…裏当て金使用時の溶着金属。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数個の角筒体を市松模様に配置し、
    コーナー部が互いに隣接する2個の角筒体の前記隣接コ
    ーナー部間の隙間に接合用部材を挿入し、前記接合用部
    材と前記2個の角筒体を溶接接合することにより、断面
    が格子状の収納空間を形成してなる使用済燃料用貯蔵ラ
    ックにおいて、前記接合用部材の前記互いに隣接する2
    個の角筒体の前記隣接コーナー部と接する面がクサビ状
    になっていることを特徴とする使用済燃料用貯蔵ラック
  2. 【請求項2】  前記請求項1記載の接合用部材の反挿
    入側のほぼ中央部分に凹部を設けたことを特徴とする接
    合用部材。
  3. 【請求項3】  硼素を含まないステンレス鋼からなる
    請求項1〜2記載の接合用部材。
  4. 【請求項4】  セラミックスからなる請求項1〜2記
    載の接合用部材。
  5. 【請求項5】  前記接合用部材の前記隣接コーナーと
    接する面が前記隣接コーナーの外側曲面と類似する曲面
    を形成してなることを特徴とする請求項1〜4記載の接
    合用部材。
  6. 【請求項6】  組立て用角筒体を把持する把持具を備
    え、該把持具を任意の位置に搬送する搬送装置を用いて
    組立て用角筒体を搬送し、すでに組立て済の角筒体のコ
    ーナー部に前記組立て用角筒体のコーナー部を市松模様
    に配置し、これら両コーナー部の隙間にクサビ状の接合
    用部材を挿入し、前記両角筒体のコーナー部と前記接合
    用部材を溶接することを特徴とする使用済燃料用貯蔵ラ
    ックの製作方法。
  7. 【請求項7】  請求項2〜5の接合用部材を使用する
    ことを特徴とする使用済燃料用貯蔵ラックの製作方法。
  8. 【請求項8】  複数個の角筒体を市松模様に配置し、
    コーナー部が互いに隣接する2個の角筒体の前記隣接コ
    ーナー部に冷却用裏当て金を当て、その反対側のコーナ
    ー部を溶接接合すると共に溶着金属を充填することを特
    徴とする断面が格子状の収納空間を形成する使用済燃料
    用貯蔵ラックの製作方法。
  9. 【請求項9】  前記溶接の際、硼素を含まないステン
    レス鋼の溶接棒を用いる請求項6又は8記載の使用済燃
    料用貯蔵ラックの製作方法。
JP3086423A 1991-04-18 1991-04-18 使用済燃料用貯蔵ラック Expired - Lifetime JP2568317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086423A JP2568317B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 使用済燃料用貯蔵ラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086423A JP2568317B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 使用済燃料用貯蔵ラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318495A true JPH04318495A (ja) 1992-11-10
JP2568317B2 JP2568317B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=13886485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086423A Expired - Lifetime JP2568317B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 使用済燃料用貯蔵ラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568317B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990006693A (ko) * 1997-06-05 1999-01-25 테 다포 핵연료 어셈블리를 저장하는 저장랙 및 이의 제조공정
KR100476402B1 (ko) * 2001-03-29 2005-03-16 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 사용완료 연료 수납용 사각 파이프, 바스켓 및 사용완료연료 수납 용기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989597B2 (ja) * 2008-09-19 2012-08-01 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 使用済核燃料貯蔵ラックの製造方法、その方法に用いられる溶加材及びその方法により製造された使用済核燃料貯蔵ラック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102191A (ja) * 1985-10-23 1987-05-12 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 使用済み燃料ラツクのセル
JPH0238996A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Hitachi Ltd 使用済燃料貯蔵ラック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102191A (ja) * 1985-10-23 1987-05-12 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 使用済み燃料ラツクのセル
JPH0238996A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Hitachi Ltd 使用済燃料貯蔵ラック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990006693A (ko) * 1997-06-05 1999-01-25 테 다포 핵연료 어셈블리를 저장하는 저장랙 및 이의 제조공정
KR100476402B1 (ko) * 2001-03-29 2005-03-16 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 사용완료 연료 수납용 사각 파이프, 바스켓 및 사용완료연료 수납 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568317B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878940A (en) Method of fabricating sheet metal structures by welding and structure formed thereby
EP1168528A3 (en) Splice welder
JPH04318495A (ja) 使用済燃料用貯蔵ラック
JP3795097B2 (ja) 大型プレスフレームの締結方法
JPS61135477A (ja) 溶接用裏当て治具
JPH1043887A (ja) 溶接用タブ装置
JPS6116164B2 (ja)
JP3051598B2 (ja) Agろう付きシールリング及びその製造方法
JPH02175074A (ja) アルミニウム製熱交換器のろう付け方法
JPH0715512B2 (ja) 原子炉燃料収納用バスケットの製造方法
CN217096413U (zh) 箱型柱焊接工装件
CN220161653U (zh) 金属件焊接治具
JPH07318676A (ja) 格子構造体の組立て装置及び方法
US3688079A (en) Welding nozzle
USH340H (en) Low mass diffusion bonding tools
JPH08409Y2 (ja) ダイアフラム
JPS5915168A (ja) 鉄筋の結合方法
EP0293653A1 (en) Method for assembling a vehicle gear lever, and a gear lever obtained by said method
JPH05177373A (ja) レーザによるt形溶接方法
JPH031095A (ja) 渦巻板型熱交換器及びその製造方法
JPH01280296A (ja) 使用済燃料用貯蔵ラツク
JP4365674B2 (ja) 樹脂成形用治具
JPH0216874Y2 (ja)
EP0283690B1 (en) Flame arrestor and method of manufacture
JPH03255390A (ja) 核燃料集合体用の上部ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15