JPS62102191A - 使用済み燃料ラツクのセル - Google Patents

使用済み燃料ラツクのセル

Info

Publication number
JPS62102191A
JPS62102191A JP61250938A JP25093886A JPS62102191A JP S62102191 A JPS62102191 A JP S62102191A JP 61250938 A JP61250938 A JP 61250938A JP 25093886 A JP25093886 A JP 25093886A JP S62102191 A JPS62102191 A JP S62102191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
cell
wall
cells
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61250938A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム・マーティン・フリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS62102191A publication Critical patent/JPS62102191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/02Details of handling arrangements
    • G21C19/06Magazines for holding fuel elements or control elements
    • G21C19/07Storage racks; Storage pools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 兄肌−の背せ− 本発明は、燃料集合体を収容するためのラックにおける
セルに関し、特に、ラックの組立容易にする突出した隅
部を有するセルに関するものである。
核燃料は細長い燃料集合体の形態で加圧水型原子炉び沸
騰水型原子炉に供給される。燃料集合体は、ウランu4
35が濃縮された核分裂性燃料からなるペレットを中空
の円筒体に装填することにより形成される燃料棒と共に
、制御棒及び他の構造要素から構成されている。このよ
うな燃料集合体は商業上程々な寸法で入手可能である。
沸騰水型原子炉の典型的な燃料集合体は、175in(
4,45i+)の長さと、304/4in”(195c
m+2)の矩形断面と、6001b(270AfI)の
質量とを有している。
原子炉における数年の使用寿命後には、燃料集合体のU
−235の濃縮度は減損する。更に、燃料棒“ 内には
、種々の半減期を有する種々の核分裂生成が存在する。
これ等の核分裂生成物は、燃料集合体を原子炉から取り
出した時に強い放射能及び熱を発生する。このことは、
水中に溶解したホウ素を含有するプール内に浸漬された
使用済み燃料ラックに短期間の貯蔵のため取り出された
燃料集合体についても当てはまる。このラックは「使用
済み燃料」ラックと規定されているが、使用寿命が残っ
ており原子炉に再び戻される燃料集合体を一時的に貯蔵
して置くのにも用いることができる。
この理由から、ラックは、燃料集合体の重量で燃料集合
体が歪んでしまって原子炉に戻すことが不可能にならな
いように、燃料集合体に対し横方向の支持を与えること
が要求される。
第1八図は、上述の典型的なりWR(沸騰水型原子炉)
用燃料集合体を保持するための慣用の使用済み燃料ラッ
クを示す図である0図にはラック20の1つの隅部しか
示されていないが、ラックは、100体の燃料集合体を
受けるための10xlO個の貯蔵スロットのチェッカー
盤状の配列を有している。ラック20は、水の循環を許
容するために、100個の孔24を有するステンレス鋼
製の底板22を備えている。
底板22には、50個のセル(その内セル26.28及
び30だけを図示するに留めた)が取り付けられており
、後述する仕方で互いに接合され、それにより貯蔵スロ
ットの内の50個が50個のセル内に設けられる。残り
の50個の貯蔵スロットは、4つの隣接するセルの壁間
に設けられ、セル内の貯蔵スロットと識別するために「
自由」貯蔵スロットと称し得よう、板22の周辺部には
4つの隣接するセルが存在しないので、この領域におけ
る「自由」貯蔵スロットは、底板22に接続されるパネ
ルと一対の周辺セルにより完成されている0例えば、第
1A図において、セル26及び30及び底板22にパネ
ル32が溶接されており、セル26及び30により境界
が画定される「自由J貯蔵スロットが完成されている。
第1B図を参照し慣用のセルの構造について説明する。
第1B図において、例えば、セル28は、4つのステン
レス鋼製の壁34を有する細長い中空の構造物である。
炭化ホウ素のような中性子毒物から形成されたシート材
36が各壁土に配置されて、壁34に溶接されたステン
レス鋼製の側板38により定位置に保持される。中性子
毒物製のシート材36は、ラック20内に収容される燃
料集合体を隔離することにより臨界状態を阻止するため
に設けられるものである。セル28の4つの隅部におい
て、壁34は、参照数字40で示すように突き合せ溶接
又は(セル26の湾曲部分42と同じ)湾曲部分により
接合することができる。
ラック20により提供される100個の貯蔵スロットの
寸法は、貯蔵しようとする特定の燃料集合体の寸法と整
合し、それにより、燃料集合体が貯蔵スロット内に嵌合
してその側部から横方向の支持を受けることができねば
ならない。この横方向支持は、燃料集合体が原子炉に再
び戻すことができない程に過度に湾曲するのを阻止する
作用をする。
地震の可能性を考慮して滑り嵌めが特に重要である。と
言うのは、セルにより与えられる横方向支持は、貯蔵さ
れている燃料集合体が地震性の擾乱中に過度にがたつく
のを阻止しなければならないからである。上述の典型的
な燃料集合体の場合、セルは1フ2in(43)cm+
)の高さを有し、1つの壁34から対向する壁34まで
の内径は6.025in<15.30cz)である、湾
曲部分42の曲率半径は1/41n(0,64cz)又
はそれ以下でなければならず、そして典型的には内面で
0.0621n(0,16cm>である。大きい曲率半
径の湾曲部分42が用いられた場合には、地震事象中に
損傷し得る鋭い縁部を燃料集合体が有することになるた
め、小さい曲率半径が必要である。更に、小さい曲率半
径を用いることにより、設置中、或は、地震事象中に貯
蔵燃料集合体が若干回転する危険性が軽減される。この
ような回転が生ずると、燃料集合体はセルと結合してし
まい取り外すのが困難或は不可能になる可能性が生ずる
このようなセルの外側隅部を直接溶接して合わせると、
中性子毒物から成るシート材36及び側板38が、「自
由」貯蔵スロットとして利用可能な空間内に突出して該
空間従ってスロットを過度に小さくしてしまうであろう
ことは明らかである。この問題を解決するために、第1
B図には、溶接46によりセル26及び28の隅部間に
固定された棒44が示されている。既述の典型的な燃料
集合体の場合、この構造では、セル内に設けられた貯蔵
スロットと最近接している「自由」貯蔵スロットとの間
に6.25in(15,88cm)の中心間間隔が得ら
れる。しかし、機械的部凸金てにおいてそうであるよう
に、実際には、セルの寸法には若干偏差が生じ、従って
製造公差が設定されている。
ラック20は中心から外に向かって組み立てられる。こ
の組立の始めに、中心孔24内に矩形底部取付は具を挿
入し、この取付は具を用いてセルの底部を位置決めし、
セルの頂部に別の矩形取付は具を挿入して底板22に対
する適切な配向を確保し、セルの底部を底板22に溶接
し、次いで取付は具を取り外す。そこで、矩形の底部取
付は具を、設置したばかりの中心セルの4つの隅部に設
けられている孔24内に挿入し、4つのセルを底部取付
は具と上部取付は具との間で位置決めする。これ等の取
付は具がセルをそれぞれの適正位置に維持している間に
、技術者はセルの底部を底板22に溶接し、セルの隅部
間の隙間を橋絡するために適当な直径の棒44を選択し
て、この選択された棒44をセルに溶接する。しかる後
に溶接具を取り外し、次のセルリングに対して作業を開
始する。
棒44を設置する前の隣接セルの隅部間の隙間の幅は、
特定のセルの寸法分散により決定される。
極端な場合には、隙間が全然生じないこともあり、セル
は直接−緒に溶接される。一般には、使用中に遭遇する
可能性がある地震性の擾乱にラック20が耐えるのに充
分な安定性を確保するために、セルの全高に沿い棒を溶
接する必要はない。言い換えるならば、溶接の最小長さ
は特定の原子炉基地における地質学的要因に依存して変
わるのである。
技術者は地震上の要件を考慮して、形成すべき溶接の長
さを決定しなければならない。
このように慣用のセルを用いて使用済み燃料ラック20
を製作することは幾つかの理由から面倒である。ラック
の製作中、底板22及びセルに加えて、棒44の在庫を
確保しなければならない。更に、棒を選択してセル間の
隙間内に溶接する必要性から、ラックを製作する技術者
の仕事は顕著に増加する。
更に、技術者は、溶接の長さを決定もしくは測定しなけ
ればならないために製作過程は更に面倒になる。
光」bへ1][ 従って、本発明の目的は、上に述べた問題を回避するこ
とにより、使用済み燃料ラックの製作を容易にするセル
を提供することにある。
本発明の他の目的は、使用済み燃料ラックの製作中、セ
ルの隅部間に棒を溶接することを不必要にする小さい曲
率半径の突出隅部を有するセルを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、使用済み燃料ラックの製作
中要求される溶接の長さを識別する所定位置に突出して
いる隅部を有するセルを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、使用済み燃料ラックの製作中
、棒を溶接する必要性を回避することを可能にする突出
した隅部であって、中性子毒物製シート材のための側板
の製作を簡単にする形状を有する隅部を備えたセルを提
供することにある。
上に述べた目的及び他の目的は、4つの壁部分を形成す
るように曲げられた薄板金属要素を有し、壁部分間の隅
部の内の3つの隅部に細長い湾曲領域を有する4隅の付
いたセルを提供することにより達成される。各湾曲領域
は、小さい曲率半径を有し、隣接の壁部分の外側表面上
に在る平面と交差する少なくとも1つの突出部分を有す
る。本発明の1つの実施例においては、突出部分は、実
質的にセルの全高に亘って延在する。別の実施例におい
ては、突出部分はセルの隅部の離間した部分に沿い延在
する。更に他の実施例においては、湾曲領域は、側板の
縁部を固定するためのプラットホーム状(台状)の部分
を備える。
t   の: 第2図及び第3図に示しであるセル48は、4つの壁部
分50.52.54及び56を形成するように曲げられ
たステンレス鋼製の薄板金属要素49から構成されてお
り、上記壁部分50〜56の各々は、実質的に平面内に
在る外表面を有している。セル48の隅部のうちの3つ
を構成す°る湾曲領域58.60及び62は、隣接壁部
分50〜56の外表面上の平面を越えて突出している0
例えば、図から明らかなように、壁部分50の外表面上
の平面は湾曲領域58と交差し、壁部分52の外表面上
の平面も湾曲領域58と交差している。セル48の第4
番目の隅部は、壁50及び56の当接部により形成され
ており、これ等の壁50及び56の縁部は参照数字64
で示すように溶接されている。炭化ホウ素のような中性
子毒物から形成された薄板もしくはシート材65が側板
66により壁部分50〜56に固定されている。各側板
は、平らな中央部分68と、薄板金属要素49に溶接さ
れる平らな縁部領域70と、該縁部竿域70及び中央部
分68を結合する成形領域72とを有している。セル4
8の寸法は、貯蔵される特定の燃料集合体に依存して変
わ、るものであるが、典型的な寸法例として、1つの壁
部分の内面から対向する壁部分の内面までの寸法(例え
ば壁部分52から壁部分56までの°寸法)は6.02
5in(15,30cm+)で、セルの高さは172i
n(43)cll)で、薄板金属要素49は0.075
1n(0,19cm)の厚さとすることができよう、湾
曲領域58〜62の曲率半径は、貯蔵される燃料集合体
に対しその隅部で最大限の支持を与えると共にセル内へ
の燃料集合体の挿入中或は地震発生中に燃料集合体の回
転を阻止するように比較的小さくする必要がある。何故
なら、このような回転が生じたとすれば、既述のように
燃料集合体がセル内に詰まってしまう可能性があるから
である。実際例においては、この曲率半径は1/41n
(0,64cm)を越えるべきではない。
セル48の製造に当たっては、薄板金属ストリップを、
湾曲領域58〜62を形成するためにダイを有するプレ
ス内に入れる。用いられる金属薄板は、大きな可鍛性を
有していなければならず、この理由からステンレス鋼が
有利である。この場合、ホウ素・ステンレス鋼合金のよ
うな脆性金属を用いたとすると、工作物に亀裂を生ぜし
めずに必要な鋭角的な湾曲を実現することができないで
あろう。
湾曲領域58又は62が、第1回目のプレス加工中に形
成される。この第1回目のプレス加工においては、対応
の壁部分50又は56のいずれかが上向きに湾曲される
。即ち、この第1回目のプレス加工中に、薄板金属工作
物はL字形状に曲げられるのである0次いで工作物を1
80°回転し、残っている方の湾曲領域58又は62を
形成する。それにより、該残っている方の壁部分56又
は50が上向きに曲げられる。この第2回目のプレス加
工後に、工作物はほぼU字形の形状となり、このU字形
の基底部は、U字形の直立する腕部分より2倍の長さを
有する。
次いで工作物をプレスに対し配置換えして湾曲領域60
を形成する。この第3回目のプレス加工で、工作物は実
質的にその最終形態に湾曲される。そこで壁部分50及
び56の縁部を参照数字46で示すように突合せ溶接し
、次いで棒74を交差部に沿って溶接する。次に、中性
子毒物から形成されているシート材65及び側板68を
壁部分50〜56に固定してセル48の製作を完了する
使用済み燃料ラック20(第1^図参照)の製作中、慣
用のセルの隅部間の隙間を橋絡するのに必要とされる棒
44の直径は、−貫して (作業時間のほぼ90%に渡
り一貫して) 1/41n(0,64cm)であること
が判明している。棒74の直径はその半分即ち1/8i
n(0,32cz)である。更に、湾曲領域58〜6Z
の外面は、1/81n(0,32cx)の曲率半径を有
する円弧面と見做される。尚、この曲率半径は、所望と
される最大1/41n(0,64cz)よりも明らかに
小さい、湾曲領域58〜62は円弧として形成する必要
はない、と言うのは、他の形状を有する突出部を用いて
、使用済み燃料ラックの製造中セル間の隙間を橋絡する
ことが可能であるからである。しかし、円弧形状の突出
部を有する隅部を備えたセルの方が、薄板金属工作物に
亀裂を生ぜしめることなく形成するのが容易であること
が判明した。更に、湾曲領域58〜62のような丸味の
ある隅部の突出部によれば、使用済み燃料ラックを組み
立てる際に成る程度の横方向の位置調節が可能となる。
セル48を有する使用済み燃料ラックの製作は実質的に
、棒44が不要である点を除いて、本明細書の「1哩へ
え影」の項に述べた仕方で行われる。棒44が用いられ
る代りに、湾曲領域58〜62及び棒フ4で、然もなく
ば生ずるであろう隅部間の隙間が橋絡される。セル間に
若干の寸法変動があっても、確率的に、作業時間でみて
その90%に亘り隣接セル48の隅部に直接溶接するこ
とができる。残りの10%の時間においては、小さい直
径を有する棒が必要とされる可能性があるし、また技術
者が隣接のセル48の隅部(58,60,62,74)
を研削する必要が生ずる可能性がある。このように使用
済み燃料ラックを組み立てる技術者がセル寸法を調整し
なければならない事例が小さい割合でしか起り得ないこ
とを考慮しただけでも、セル48の使用により使用済み
燃料ラックを製造するのに要する仕事は相当に軽減され
ることは明らかである。
第4図及び第5図に示した変形実施例においては、(中
性子毒物のシート材及び側板を取り外して示しである)
セルフ5は、湾曲領域フ8.フ9及び80を有する薄板
金属要素76を備えている。これ等の湾曲領域78.7
9及び80はセルの全高に渡って突出しているのではな
く、隅部の突出部82は予め定められた長さを有して離
間して設けられている。突出部82は1781n(0,
32cm)の曲率半径を有する。突出部82の長さ及び
これ等の突出部間の間隔は、使用済み燃料ラックが用い
られる基地における地震を考慮して決定され、顕著に異
なる地質学的活動を有する基地で使用されるセルフ5の
隅部を形成する場合には種々のダイが必要とされる。セ
ルフ5を用いることによる本質的な利点は、溶接すべき
領域を計寸したり印をつける必要が無しに技術者が直接
突出部82を溶接して合わせることができるという点に
ある。
第6図(この図には壁部分における中性子毒物から形成
されるシート材及び側板は示されていない)及び第7図
の実施例においては、セル84の薄板金属要素83は、
セルの寸法と比較して、比較的に減少された幅の壁部分
8B、 88.90及び92を形成すると共に湾曲領域
94.96.98及び100を形成するように曲げられ
ている。薄板の縁部が接合される領域94には棒102
が溶接される。湾曲領域94〜100は実質的に平らな
壁部分86〜92の外表面を越えて突出する外表面を有
するプラットホーム状もしくは台状の部分104を有し
ている。また、湾曲領域96〜100は、円弧状の部分
106を有しており、その曲率半径は1/81n(0,
32cm+)である。
更に、第6図及び第7図を参照して説明するに、らであ
って中央部分110と同じ平面内、に在る側部縁領域1
12とを有している。中央部分もしくは領域110には
、上部縁領域114が成形領域116により接合されて
いる。図示は省略しであるが、側板108の下部は、領
域114及び116に類似の下部縁領域及び成形領域で
終端している。明らかなように、プラットホーム状の部
分104を設けることにより、成形領域(例えば116
)は側板の上部及び下部においてのみ必要とされるに過
ぎず、然も、領域112は直接プラットホーム状部分1
04に溶接することができるので側板108の側縁部を
成形する必要が無いため、側板108の製造は容易にな
る。
以上の説明から明らかなように、本発明は、使用済み燃
料ラックの構成を容易にするためにセルの隅部に突出部
を有する湾曲領域を備えたセルの幾つかの実施例を提示
した。突出部はセルの隅部に沿い連続して延在すること
もできるし、技術者が溶接すべき領域を計寸したり或は
印を付ける必要性を無くすために離間した部分を有する
ようにす入)しi、プ・ヘス 倖す) 倍曲頷藺L÷ 
虚昇乏寸入ことなく側板の側部を取り付けることができ
るように、平らなプラットホーム状の部分を具備するこ
ともできる。
上に述べた本発明の実施例は、特許請求の範囲及びその
均等の範囲から逸脱すること無く、種々の変形、変更及
び適応が可能であることは理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1八図は、慣用のセルから製作された使用済み燃料ラ
ックを一部切除して示す頂面図、第1B図は、第1八図
の領域IBにおける拡大断面図であって慣用の1対のセ
ルの隅部間に溶接された棒を示す図、第2図は、本発明
の第1実施例によるセ、ルの斜視図、第3図は、中性子
毒物のシート材及び側板をセル壁に設ける前の状態で第
2図のセルを示す頂面図、第4図は、中性子毒物のシー
ト材及び側板をセル壁に取り付ける前の状態で本発明の
セルの第2実施例を一部切除して示す斜視図、第5図は
、使用済み燃料ラックの製作中溶接位置に配設された第
4図の1対のセルを (セル壁に設けられる中性子毒物
のシート材及び側板を除いて)一部切除して示す斜視図
、第6図はセル壁に設けられる中性子毒物のシート材及
び側板を取り除いて本発明のセルの第3実施例を示す頂
面図、第7図は、セル壁に中性子毒物のシート材及び簡
素化した側板を取り付けた状態で第6図のセルを一部切
除して示す斜視図である。 48.75.84・・・セル 49.76.83・・・薄板金属要素 50.8B・・・第1の壁部分 52.58・・・第2の壁部分 54.90・・・第3の壁部分 56.92・・・第4の壁部分 58.96・・・第1及び第2の壁部分を接合する突出
した細長い湾曲傾城 60.98・・・第2及び第3の壁部分を接合する突出
した付加的な細長い湾曲領域 62.100・・・第3及び第4の壁部分を接合する突
出した別の細長い湾曲領域 64.102・・・第1及び第4の壁部分を接合する接
合手段 出願人 ウェスチングハウス・エレクトリック・コーポ
レーション □ 代理人      曾  我  道  照;4:1、−
−一・j

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内表面及び外表面を有する薄板金属要素から構成される
    使用済み燃料ラックのセルであって、該薄板金属要素は
    、 実質的に平らな第1の壁部分と、 該第1の壁部分に対し実質的に垂直に配置された実質的
    に平らな第2の壁部分と、 該第2の壁部分に対し実質的に垂直で且つ前記第1の壁
    部分に対して実質的に平行に配置された、実質的に平ら
    な第3の壁部分と、 前記第1の壁部分及び第3の壁部分に対し実質的に垂直
    に且つ前記第2の壁部分に対して実質的に平行に配置さ
    れた、実質的に平らな第4の壁部分と、 前記第1の壁部分及び第2の壁部分を接合し、前記第1
    の壁部分の外表面上の平面及び前記第2の壁部分の外表
    面上の平面と交差する少なくとも1つの突出部分を有し
    、該少なくとも1つの突出部分の外表面が約0.65c
    mより小さい曲率半径を有している細長い湾曲領域と、 前記第2の壁部分及び第3の壁部分を接合し、前記第2
    の壁部分の外表面上の平面及び前記第3の壁部分の外表
    面上の平面と交差する少なくとも1つの突出部分を有し
    、該少なくとも1つの突出部分の外表面が約0.65c
    mより小さい曲率半径を有している、付加的に設けられ
    た細長い湾曲領域と、前記第3の壁部分及び第4の壁部
    分を接合し、前記第3の壁部分の外表面上の平面及び前
    記第4の壁部分の外表面上の平面と交差する少なくとも
    1つの突出部分を有し、該少なくとも1つの突出部分の
    外表面が約0.65cmより小さい曲率半径を有してい
    る別の細長い湾曲領域とを含んでおり、また、前記セル
    は、前記第1及び第4の壁部分を接合する接合手段を備
    えている、 使用済み燃料ラックのセル。
JP61250938A 1985-10-23 1986-10-23 使用済み燃料ラツクのセル Pending JPS62102191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US790684 1985-10-23
US06/790,684 US4695424A (en) 1985-10-23 1985-10-23 Cell for a spent nuclear fuel rack

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102191A true JPS62102191A (ja) 1987-05-12

Family

ID=25151458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250938A Pending JPS62102191A (ja) 1985-10-23 1986-10-23 使用済み燃料ラツクのセル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4695424A (ja)
EP (1) EP0220931B1 (ja)
JP (1) JPS62102191A (ja)
KR (1) KR940006203B1 (ja)
ES (1) ES2022126B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318495A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Hitachi Ltd 使用済燃料用貯蔵ラック

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857263A (en) * 1983-03-01 1989-08-15 Westinghouse Electric Corp. Storage of spent nuclear fuel
US4948553A (en) * 1983-03-01 1990-08-14 Westinghouse Electric Corp. Method of making a rack for the storage of spent nuclear fuel
GB8518402D0 (en) * 1985-07-22 1985-09-04 British Nuclear Fuels Plc Container
SE466175B (sv) * 1990-05-09 1992-01-07 Aab Atom Ab Kassett foer foervaring av patroner med utnyttjat kaernbraensle
SE468534B (sv) * 1991-06-14 1993-02-01 Asea Atom Ab Kassett foer foervaring av braenslepatroner med utnyttjat kaernbraensle och foerfaringssaett foer sammansaettning av en saadan kassett
DE4134246A1 (de) * 1991-10-16 1993-04-29 Siemens Ag Lagergestell fuer kernreaktor-brennelemente
US5384813A (en) * 1993-03-05 1995-01-24 Ionics, Inc. Highly damped storage rack for nuclear fuel assemblies
US5361281A (en) * 1993-07-30 1994-11-01 Aea O'donnell, Inc. Storage rack for spent nuclear fuel assemblies
US5905770A (en) * 1995-03-17 1999-05-18 Siemens Aktiengelsellschaft Storage framework for nuclear reactor fuel elements
DE19640390C2 (de) * 1996-09-30 2000-11-02 Siemens Ag Absorptionselement und Absorptionsstruktur zur Absorption von Neutronen sowie Verfahren zur Herstellung des Absorptionselements
US6009136A (en) * 1998-02-09 1999-12-28 Ionics, Incorporated Damped storage rack for nuclear fuel assemblies
JP3411911B2 (ja) * 2001-03-29 2003-06-03 三菱重工業株式会社 使用済み燃料収納用角パイプ、バスケットおよび使用済み燃料収納容器
US8630384B2 (en) * 2003-10-10 2014-01-14 Nac International, Inc. Container and method for storing or transporting spent nuclear fuel

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006362A (en) * 1975-11-17 1977-02-01 Brooks & Perkins, Incorporated Shroud for storing radioactive spent nuclear fuel cells
US4039842A (en) * 1976-01-08 1977-08-02 Brooks & Perkins, Incorporated Fuel storage rack
US4034227A (en) * 1976-02-02 1977-07-05 Olaf Soot Nuclear fuel storage rack
DE2629938C2 (de) * 1976-07-02 1981-09-17 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Gestell zur Lagerung von Brennelementen
US4143276A (en) * 1977-05-09 1979-03-06 Brooks & Perkins, Incorporated Spent nuclear fuel storage racks
US4119859A (en) * 1977-05-23 1978-10-10 Brooks & Perkins, Incorporated Fuel storage rack
US4143277A (en) * 1977-08-08 1979-03-06 Firma Gg. Noell Gmbh Bearing support for receiving used fuel elements of nuclear power stations
US4177385A (en) * 1977-09-19 1979-12-04 Combustion Engineering, Inc. Nuclear fuel storage
DE2753468A1 (de) * 1977-11-30 1979-05-31 Kraftwerk Union Ag Lagergestell fuer laengliche brennelemente
US4248668A (en) * 1978-03-13 1981-02-03 General Electric Company Storage module for nuclear fuel assemblies
DE2942656A1 (de) * 1978-10-25 1980-05-08 Sener Ing & Sist Geruest zur lagerung von verbrauchtem radioaktivem brennstoff
FR2463484A1 (fr) * 1979-08-07 1981-02-20 Schlumpf Raymond Ratelier de stockage pour des assemblages d'elements combustibles nucleaires
US4319960A (en) * 1979-10-24 1982-03-16 The Babcock & Wilcox Company Modular nuclear fuel assembly rack
US4342620A (en) * 1980-04-21 1982-08-03 Combustion Engineering, Inc. Box insert for storage of spent nuclear fuel assembly
DE3270164D1 (en) * 1981-12-22 1986-04-30 Westinghouse Electric Corp Storage rack for spent bwr fuel assemblies
EP0120232B1 (en) * 1983-03-01 1988-08-24 Westinghouse Electric Corporation Storage of spent nuclear fuel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318495A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Hitachi Ltd 使用済燃料用貯蔵ラック

Also Published As

Publication number Publication date
EP0220931A2 (en) 1987-05-06
KR940006203B1 (ko) 1994-07-11
EP0220931B1 (en) 1991-05-15
EP0220931A3 (en) 1988-04-20
KR870004455A (ko) 1987-05-09
US4695424A (en) 1987-09-22
ES2022126B3 (es) 1991-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544522A (en) Nuclear fuel assembly spacer
JPS62102191A (ja) 使用済み燃料ラツクのセル
US4714585A (en) Interlocking egg-crate type grid assembly
EP0674321B1 (en) Nuclear fuel assembly
EP0291748B1 (en) Support grid with integral vanes
EP2418651A1 (en) Used-fuel storage rack
EP0082317B1 (en) Storage rack for spent bwr fuel assemblies
JPS61155995A (ja) 使用済原子燃料貯蔵キヤスク
US4948553A (en) Method of making a rack for the storage of spent nuclear fuel
EP0005623B1 (en) Storage container for holding spent nuclear fuel rods at a reactor site
US4587704A (en) Method of mounting a continuous loop spring on a nuclear fuel spacer
EP0120232B1 (en) Storage of spent nuclear fuel
US4115700A (en) High density fuel storage racks
US4900505A (en) Spent fuel storage rack
JP2001183491A (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JP2012058155A (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
US6009136A (en) Damped storage rack for nuclear fuel assemblies
JP5058089B2 (ja) 使用済燃料貯蔵ラックおよびその製造方法
JPS63191996A (ja) 軽水炉の燃料棒集成用格子
JP3794814B2 (ja) 原子炉燃料集合体用ラック組立体
JP3080954B1 (ja) 使用済燃料貯蔵ラック
JPS6317038Y2 (ja)
EP0491885B1 (en) Magazine for fuel assemblies with spent nuclear fuel
JP2807361B2 (ja) 使用済燃料貯蔵ラックとその製造方法
JP2000121783A (ja) 使用済燃料貯蔵ラックおよびその製造方法