JPH04316016A - 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法 - Google Patents
強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法Info
- Publication number
- JPH04316016A JPH04316016A JP3108185A JP10818591A JPH04316016A JP H04316016 A JPH04316016 A JP H04316016A JP 3108185 A JP3108185 A JP 3108185A JP 10818591 A JP10818591 A JP 10818591A JP H04316016 A JPH04316016 A JP H04316016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- temperature
- crystal element
- driving
- ferroelectric liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000005012 migration Effects 0.000 abstract 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 abstract 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 102100029397 Chloride channel CLIC-like protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710168340 Chloride channel CLIC-like protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3622—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
- G09G3/3629—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/065—Waveforms comprising zero voltage phase or pause
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電性液晶(以下、
FLCともいう)を用いたパネルやシャッター・アレイ
・プリンターなどの液晶装置およびその駆動方法に関し
、詳しくは、耐久性を改善した強誘電性液晶素子の駆動
装置および駆動方法に関する。
FLCともいう)を用いたパネルやシャッター・アレイ
・プリンターなどの液晶装置およびその駆動方法に関し
、詳しくは、耐久性を改善した強誘電性液晶素子の駆動
装置および駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶を用いた表示素子に関して
は特開昭61−94023号公報などに示されているよ
うに、1〜3μm位のセルギャップを保って2枚の内面
に透明な電極を形成し配向処理を施したガラス基板を向
かい合わせて構成した液晶セルに強誘電液晶を注入した
ものが知られている。
は特開昭61−94023号公報などに示されているよ
うに、1〜3μm位のセルギャップを保って2枚の内面
に透明な電極を形成し配向処理を施したガラス基板を向
かい合わせて構成した液晶セルに強誘電液晶を注入した
ものが知られている。
【0003】強誘電液晶を用いた上記表示素子の特徴は
、強誘電液晶が自発分極を持つことにより、外部電界と
自発分極の結合力をスイッチングに使えることと、強誘
電液晶分子の長軸方向が自発分極の分極方向と1対1に
対応しているため外部電界の極性によってスイッチング
できることである。
、強誘電液晶が自発分極を持つことにより、外部電界と
自発分極の結合力をスイッチングに使えることと、強誘
電液晶分子の長軸方向が自発分極の分極方向と1対1に
対応しているため外部電界の極性によってスイッチング
できることである。
【0004】強誘電液晶としては一般にカイラル・スメ
クチック液晶(Smc*、SmH*)を用いるので、バ
ルク状態では液晶分子長軸がねじれた配向を示すが、上
述の1〜3μm位のセルギャップのセルにいれることに
よって液晶分子長軸のねじれを解消することが出来る(
N.A.CLARK et al,MCLC(19
83,vol.94,P213−P234)。
クチック液晶(Smc*、SmH*)を用いるので、バ
ルク状態では液晶分子長軸がねじれた配向を示すが、上
述の1〜3μm位のセルギャップのセルにいれることに
よって液晶分子長軸のねじれを解消することが出来る(
N.A.CLARK et al,MCLC(19
83,vol.94,P213−P234)。
【0005】図4は、このような強誘電液晶セルの構成
例を示す模式図である。ここでは、情報電極群Iと走査
電極群Sとを備えた単純マトリックス基板による強誘電
液晶パネル301として構成している。
例を示す模式図である。ここでは、情報電極群Iと走査
電極群Sとを備えた単純マトリックス基板による強誘電
液晶パネル301として構成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述従
来のセル構成を用いた場合には、液晶セルの耐久性に次
のような問題点がある。
来のセル構成を用いた場合には、液晶セルの耐久性に次
のような問題点がある。
【0007】FLC分子は、マトリックス駆動時の非選
択信号によってもある程度動くことが知られている。こ
れは、非選択信号を印加した画素の光学応答を調べると
、印加パルスと同期して光量に変動を生じていることな
どからも明らかである。いわゆるスプレイ配向(上下基
板間で分子長軸の角度に大きくねじれのある配向)では
、このような分子のゆらぎは、それによって分子の安定
位置が変化すること(スイッチング)がなければ表示内
容を保持できるので、若干のコントラストの低下以外に
は問題とはならない。
択信号によってもある程度動くことが知られている。こ
れは、非選択信号を印加した画素の光学応答を調べると
、印加パルスと同期して光量に変動を生じていることな
どからも明らかである。いわゆるスプレイ配向(上下基
板間で分子長軸の角度に大きくねじれのある配向)では
、このような分子のゆらぎは、それによって分子の安定
位置が変化すること(スイッチング)がなければ表示内
容を保持できるので、若干のコントラストの低下以外に
は問題とはならない。
【0008】ところが、上下基板間での分子長軸方向の
角度の変化の比較的少ないユニホーム配向のセルにおい
ては、液晶分子が、電圧(例えば非選択信号)の印加に
よって、層内を移動するという現象が見られる。この現
象の顕著な例を図2を用いて詳しく説明する。
角度の変化の比較的少ないユニホーム配向のセルにおい
ては、液晶分子が、電圧(例えば非選択信号)の印加に
よって、層内を移動するという現象が見られる。この現
象の顕著な例を図2を用いて詳しく説明する。
【0009】図2(a)は、電圧印加前のセル状態、同
図(b)は電圧印加後のセル状態を示す。セルの配向層
としては、ポリイミド薄膜を用い、ラビングは、同図(
a),(b)に示す場合とも矢印21方向でかつ、上下
基板とも平行に行ってある。このようなラビング処理を
行ってある場合、図2(a)中の拡大表示部分に示すよ
うに、スメクチック層23は、ラビング方向と直交した
方向に生成される。そして、セル厚をらせんピッチを解
除できる位に十分に薄くした場合においてはFLC分子
は2つの安定状態を取り得るが、そのうちの1つの状態
にセル内の全分子の方向を揃えておく。このとき、スメ
クチック層23の法線ベクトルhと液晶分子25とのな
す角を+θとすると、方線ベクトルに対してほぼ対称の
−θの位置に液晶分子の他の安定状態が存在する。
図(b)は電圧印加後のセル状態を示す。セルの配向層
としては、ポリイミド薄膜を用い、ラビングは、同図(
a),(b)に示す場合とも矢印21方向でかつ、上下
基板とも平行に行ってある。このようなラビング処理を
行ってある場合、図2(a)中の拡大表示部分に示すよ
うに、スメクチック層23は、ラビング方向と直交した
方向に生成される。そして、セル厚をらせんピッチを解
除できる位に十分に薄くした場合においてはFLC分子
は2つの安定状態を取り得るが、そのうちの1つの状態
にセル内の全分子の方向を揃えておく。このとき、スメ
クチック層23の法線ベクトルhと液晶分子25とのな
す角を+θとすると、方線ベクトルに対してほぼ対称の
−θの位置に液晶分子の他の安定状態が存在する。
【0010】この状態(+θ)下で、セル全面に電界(
例えば、10Hz,±8vの矩形波)を印加すると、液
晶分子は、層法線ベクトルhに対する傾き+θを保った
まま図2(a)中の端部Aから端部Bの方向へ層内を移
動し始める。その結果、電圧印加を長時間続けると、液
晶セルの厚さに変化を生じ、最終的には図2(b)に示
すように、端部Aには液晶のない部分Eを生じ、セル厚
は端部Bの方が端部Aより厚くなってしまう。液晶分子
が−θ位置にある場合には、端部Bから端部Aへ向って
層内を液晶が移動し、部分Eのような液晶のない空隙部
が端部Bに生じる。
例えば、10Hz,±8vの矩形波)を印加すると、液
晶分子は、層法線ベクトルhに対する傾き+θを保った
まま図2(a)中の端部Aから端部Bの方向へ層内を移
動し始める。その結果、電圧印加を長時間続けると、液
晶セルの厚さに変化を生じ、最終的には図2(b)に示
すように、端部Aには液晶のない部分Eを生じ、セル厚
は端部Bの方が端部Aより厚くなってしまう。液晶分子
が−θ位置にある場合には、端部Bから端部Aへ向って
層内を液晶が移動し、部分Eのような液晶のない空隙部
が端部Bに生じる。
【0011】部分Eのような電気光学的にコントロール
の出来ない部分の存在が表示品質上望ましくないのはも
ちろんのこと、部分Aと部分Bのセル厚が時間によって
変化するのでは、液晶パネル全体の駆動制御が難しく、
FLCを用いた光学素子としては、大きな問題となって
いる。
の出来ない部分の存在が表示品質上望ましくないのはも
ちろんのこと、部分Aと部分Bのセル厚が時間によって
変化するのでは、液晶パネル全体の駆動制御が難しく、
FLCを用いた光学素子としては、大きな問題となって
いる。
【0012】本発明の目的は、このような従来技術の問
題点に鑑み、強誘電液晶素子において、液晶分子の移動
を実用上問題のない範囲に低減させることにある。
題点に鑑み、強誘電液晶素子において、液晶分子の移動
を実用上問題のない範囲に低減させることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、走査電極と情報電極から形成されたマトリ
クス電極を備えた一対の基板の間に強誘電性液晶を挟持
してなる強誘電性液晶素子において、液晶素子の素子温
度を検出し、該検出温度に応じて、駆動波形に休止時間
を設けるようにしている。すなわち、例えば、前記液晶
素子に印加する情報信号の一周期中に、休止時間として
電圧零である期間を設け、液晶素子温度が高温であるほ
ど、前記電圧零の期間を長く、低温であるほど電圧零の
期間を短かくあるいは無くするようにしている。前記強
誘電性液晶素子の配向状態は、例えば、ユニフォーム配
向状態である。
本発明では、走査電極と情報電極から形成されたマトリ
クス電極を備えた一対の基板の間に強誘電性液晶を挟持
してなる強誘電性液晶素子において、液晶素子の素子温
度を検出し、該検出温度に応じて、駆動波形に休止時間
を設けるようにしている。すなわち、例えば、前記液晶
素子に印加する情報信号の一周期中に、休止時間として
電圧零である期間を設け、液晶素子温度が高温であるほ
ど、前記電圧零の期間を長く、低温であるほど電圧零の
期間を短かくあるいは無くするようにしている。前記強
誘電性液晶素子の配向状態は、例えば、ユニフォーム配
向状態である。
【0014】
【作用】本発明者らは、実験を繰返し行ったところ、前
述の液晶分子の移動には、以下の傾向がある事を見い出
した。
述の液晶分子の移動には、以下の傾向がある事を見い出
した。
【0015】(1)液晶分子の移動は、情報信号のみに
よっても発生し、走査信号による影響は、情報信号によ
るそれと比較すると、ほとんど無視できる程小さい。
よっても発生し、走査信号による影響は、情報信号によ
るそれと比較すると、ほとんど無視できる程小さい。
【0016】(2)液晶分子の移動は、駆動波形の休止
時間で移動の仕方が大きく異なり、情報信号の一周期中
に占める電圧零の時間比率が大きくなるほど上記移動現
象の程度は小さくなる。
時間で移動の仕方が大きく異なり、情報信号の一周期中
に占める電圧零の時間比率が大きくなるほど上記移動現
象の程度は小さくなる。
【0017】(3)液晶分子の移動は、液晶素子の温度
で変化し、同一の情報信号波形および電圧で駆動させた
場合、上記現象の程度は、低温側で小さく、高温側で大
きくなる。
で変化し、同一の情報信号波形および電圧で駆動させた
場合、上記現象の程度は、低温側で小さく、高温側で大
きくなる。
【0018】以上の現象を更に説明すると、液晶分子の
移動は、駆動波形によって分子がゆらぐ事に起因してい
る。一方、マトリクス電極での走査の場合、走査信号は
、走査信号線をn本とすると、一画素に印加される周期
は1/n回であるのに対し、情報信号は常に画素に印加
される。従って分子のゆらぎに対しては、情報信号が支
配的である事がわかる。
移動は、駆動波形によって分子がゆらぐ事に起因してい
る。一方、マトリクス電極での走査の場合、走査信号は
、走査信号線をn本とすると、一画素に印加される周期
は1/n回であるのに対し、情報信号は常に画素に印加
される。従って分子のゆらぎに対しては、情報信号が支
配的である事がわかる。
【0019】また、分子のゆらぎが情報信号電圧の変化
に対応して変化する事は、光学応答の変化が印加パルス
と同期している事で裏付けられており、従って分子の安
定な状態つまり、情報信号電圧が零である期間(休止時
間)を設けることにより分子の移動は緩和される。
に対応して変化する事は、光学応答の変化が印加パルス
と同期している事で裏付けられており、従って分子の安
定な状態つまり、情報信号電圧が零である期間(休止時
間)を設けることにより分子の移動は緩和される。
【0020】更に、液晶素子温度が変化した場合、駆動
電圧一定で液晶素子全面に表示を行なうためには、1ラ
イン走査時間を低温で長く、高温で短かくする必要があ
るため、分子のゆらぎの回数は高温で多くなる。また、
液晶自身の粘性等の特性も変化し、高温側で移動しやす
くなる為、結果として、液晶分子の移動に関して温度特
性が生じる。
電圧一定で液晶素子全面に表示を行なうためには、1ラ
イン走査時間を低温で長く、高温で短かくする必要があ
るため、分子のゆらぎの回数は高温で多くなる。また、
液晶自身の粘性等の特性も変化し、高温側で移動しやす
くなる為、結果として、液晶分子の移動に関して温度特
性が生じる。
【0021】そこで、本発明では、駆動条件を最適化し
て液晶分子の移動現象を防止するために、液晶素子の素
子温度を検出し、該検出温度に応じて、例えば、前記液
晶素子に印加する情報信号の一周期中に、休止時間とし
て電圧零である期間を設け、さらに、液晶素子温度が高
温であるほど、前記電圧零の期間を長く、低温であるほ
ど電圧零の期間を短かくあるいは無くするようにしてい
るのである。
て液晶分子の移動現象を防止するために、液晶素子の素
子温度を検出し、該検出温度に応じて、例えば、前記液
晶素子に印加する情報信号の一周期中に、休止時間とし
て電圧零である期間を設け、さらに、液晶素子温度が高
温であるほど、前記電圧零の期間を長く、低温であるほ
ど電圧零の期間を短かくあるいは無くするようにしてい
るのである。
【0022】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す。同図において
、107はグラフィックコントローラ、105は駆動制
御回路、104は走査信号制御回路、106は情報信号
制御回路、102は走査信号印加回路、103は情報信
号印加回路、101は液晶表示部、108は温度検知素
子、109は温度検知回路である。グラフィックコント
ローラ107から送られるデータは駆動制御回路105
を通して走査信号制御回路104と情報信号制御回路1
06に入り、それぞれアドレスデータと表示データに変
換される。また、液晶表示部の温度が温度検知素子10
8を介して温度検知回路109に入り温度データとして
駆動制御回路105を通して走査信号制御回路104に
入る。そしてアドレスデータと表示データに従って走査
信号印加回路102が走査信号を発生し、液晶表示部1
01の走査電極に印加する。また表示データに従って情
報信号印加回路103が情報信号を発生し、液晶表示部
101の情報電極に印加する。
、107はグラフィックコントローラ、105は駆動制
御回路、104は走査信号制御回路、106は情報信号
制御回路、102は走査信号印加回路、103は情報信
号印加回路、101は液晶表示部、108は温度検知素
子、109は温度検知回路である。グラフィックコント
ローラ107から送られるデータは駆動制御回路105
を通して走査信号制御回路104と情報信号制御回路1
06に入り、それぞれアドレスデータと表示データに変
換される。また、液晶表示部の温度が温度検知素子10
8を介して温度検知回路109に入り温度データとして
駆動制御回路105を通して走査信号制御回路104に
入る。そしてアドレスデータと表示データに従って走査
信号印加回路102が走査信号を発生し、液晶表示部1
01の走査電極に印加する。また表示データに従って情
報信号印加回路103が情報信号を発生し、液晶表示部
101の情報電極に印加する。
【0023】図3は液晶表示部(液晶素子)101の拡
大図である。同図において、S1〜S6…Snは走査電
極、I1〜I6…Inは情報電極であり、マトリクスと
なる様に構成されている。図4は図3の走査電極S2を
含む断面を模式的に描いたものである。図4において、
401aと401bはそれぞれIn2O3やITO(I
ndium Tin Oxide)等の透明電極4
02aと402bが対向面に設けられた対向する基板(
ガラス板)であり、その上に200〜1000オングス
トローム厚の絶縁膜403aと403b(SiO2 膜
、TiO2 膜、Ta2 O5 膜など)とポリイミド
で形成した50〜1000オングストローム厚の配向制
御膜404aと404bがとがそれぞれ積層されている
。配向制御膜404aと404bは、平行かつ同一向き
(第1図でいえばA方向)になるようラビング処理(矢
印方向)してある。基板401aと401bとの間には
、強誘電性スメクチック液晶405が配置され、基板4
01aと401bとの間の距離は、強誘電性スメクチッ
ク液晶405のらせん配列構造の形成を制御するのに十
分に小さい距離(例えば0.1〜3μm)に設定され、
強誘電性スメクチック液晶405は双安定性配向状態を
生じている。上述の十分に小さい距離は、基板401a
と401bとの間に配置したビーズスペーサー406(
シリカビーズ、アルミナビーズ)によって保持される。
大図である。同図において、S1〜S6…Snは走査電
極、I1〜I6…Inは情報電極であり、マトリクスと
なる様に構成されている。図4は図3の走査電極S2を
含む断面を模式的に描いたものである。図4において、
401aと401bはそれぞれIn2O3やITO(I
ndium Tin Oxide)等の透明電極4
02aと402bが対向面に設けられた対向する基板(
ガラス板)であり、その上に200〜1000オングス
トローム厚の絶縁膜403aと403b(SiO2 膜
、TiO2 膜、Ta2 O5 膜など)とポリイミド
で形成した50〜1000オングストローム厚の配向制
御膜404aと404bがとがそれぞれ積層されている
。配向制御膜404aと404bは、平行かつ同一向き
(第1図でいえばA方向)になるようラビング処理(矢
印方向)してある。基板401aと401bとの間には
、強誘電性スメクチック液晶405が配置され、基板4
01aと401bとの間の距離は、強誘電性スメクチッ
ク液晶405のらせん配列構造の形成を制御するのに十
分に小さい距離(例えば0.1〜3μm)に設定され、
強誘電性スメクチック液晶405は双安定性配向状態を
生じている。上述の十分に小さい距離は、基板401a
と401bとの間に配置したビーズスペーサー406(
シリカビーズ、アルミナビーズ)によって保持される。
【0024】この強誘電性液晶素子に第5図に示すよう
な黒表示部分51および白表示部分53を有する表示パ
ターンを所定の時間、連続表示を行なってから、液晶分
子の移動が発生した場合に最も良く検出できる項目であ
る、駆動マージン、セル厚、色調、および液晶空隙部の
発生の有無の観察を行なったところ、これら検出項目の
いずれについても変化が認められず、良好な結果が得ら
れている。ただし、駆動波形としては、第6図に示すよ
うな走査電極群S1,S2,S3…に対する波形、およ
び情報電極群I1,I2,I3…に対する情報信号に休
止の無い波形用い、駆動電圧は15vであった。また、
液晶パネルの表面温度は20℃であった。
な黒表示部分51および白表示部分53を有する表示パ
ターンを所定の時間、連続表示を行なってから、液晶分
子の移動が発生した場合に最も良く検出できる項目であ
る、駆動マージン、セル厚、色調、および液晶空隙部の
発生の有無の観察を行なったところ、これら検出項目の
いずれについても変化が認められず、良好な結果が得ら
れている。ただし、駆動波形としては、第6図に示すよ
うな走査電極群S1,S2,S3…に対する波形、およ
び情報電極群I1,I2,I3…に対する情報信号に休
止の無い波形用い、駆動電圧は15vであった。また、
液晶パネルの表面温度は20℃であった。
【0025】また、駆動信号として、第7図に示すよう
な、情報信号に1/3の休止区間を有する波形を用いて
同様の測定を、液晶パネル表面温度が20℃および30
℃の2条件下で行なった場合も、同様に各測定項目とも
変化が認められず良好な結果であった。
な、情報信号に1/3の休止区間を有する波形を用いて
同様の測定を、液晶パネル表面温度が20℃および30
℃の2条件下で行なった場合も、同様に各測定項目とも
変化が認められず良好な結果であった。
【0026】さらに、第8図に示すような、情報信号に
1/2の休止の有る波形を用い、液晶パネル表面温度が
20℃、30℃、および40℃の3条件下で行なったい
ずれの結果も、同様に各項目共変化が認められず良好な
結果であった。
1/2の休止の有る波形を用い、液晶パネル表面温度が
20℃、30℃、および40℃の3条件下で行なったい
ずれの結果も、同様に各項目共変化が認められず良好な
結果であった。
【0027】これに対し、上述の第6図の駆動波形を用
い、液晶パネル表面温度を30℃及び40℃で連続表示
した後、同様の測定を行なった場合は、30℃では、色
調の変化及び液晶空隙部の発生については異常は認めら
れなかったが、第5図に示すセル厚測定ポイント55の
うち、黒表示部分51の右端部及び白表示部分53の左
端部においてセル厚が初期値に対し2〜3%上昇し、良
好な結果は得られなかった。また、駆動マージンについ
ても、上記ポイントのみ、セル厚変化に対応した閾値の
上昇が認められた。40℃の場合も同様にセル厚変化が
6〜8%上昇し、それに伴って閾値の上昇とともにセル
厚上昇による色調の変化が認められ、良好な結果は得ら
れなかった。
い、液晶パネル表面温度を30℃及び40℃で連続表示
した後、同様の測定を行なった場合は、30℃では、色
調の変化及び液晶空隙部の発生については異常は認めら
れなかったが、第5図に示すセル厚測定ポイント55の
うち、黒表示部分51の右端部及び白表示部分53の左
端部においてセル厚が初期値に対し2〜3%上昇し、良
好な結果は得られなかった。また、駆動マージンについ
ても、上記ポイントのみ、セル厚変化に対応した閾値の
上昇が認められた。40℃の場合も同様にセル厚変化が
6〜8%上昇し、それに伴って閾値の上昇とともにセル
厚上昇による色調の変化が認められ、良好な結果は得ら
れなかった。
【0028】さらに、第7図の駆動波形を用い、液晶パ
ネル表面温度を40℃として連続表示した後、同様の測
定を行なった場合も、セル厚が初期値に対し1〜2%上
昇し、閾値の上昇も認められ、良好な結果は得られなか
った。
ネル表面温度を40℃として連続表示した後、同様の測
定を行なった場合も、セル厚が初期値に対し1〜2%上
昇し、閾値の上昇も認められ、良好な結果は得られなか
った。
【0029】以上の測定結果を、表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】以上の説明したように本発明によれば、
液晶パネル面の温度を検出し、最適な駆動波形を選択す
るようにしたため、液晶分子の移動を実用上問題の無い
範囲内に低減させることができる。
液晶パネル面の温度を検出し、最適な駆動波形を選択す
るようにしたため、液晶分子の移動を実用上問題の無い
範囲内に低減させることができる。
【図1】本発明の一実施例に係る液晶ディスプレイ装置
のブロック図である。
のブロック図である。
【図2】液晶分子の移動現象の説明図である。
【図3】図1の装置における液晶表示部の拡大図である
。
。
【図4】図1の装置における液晶表示部の断面図である
。
。
【図5】本発明の実施例において用いた表示パターン図
である。
である。
【図6】本発明の実施例において用いた駆動波形図であ
る。
る。
【図7】本発明の実施例において用いた他の駆動波形図
である。
である。
【図8】本発明の実施例において用いたさらに他の駆動
波形図である。
波形図である。
101 液晶表示部
102 走査信号印加回路
103 情報信号印加回路
104 走査信号制御回路
105 駆動制御回路
106 情報信号制御回路
107 グラフィックコントローラ
108 温度検知素子
109 温度検知回路
Claims (6)
- 【請求項1】 走査電極と情報電極から形成されたマ
トリクス電極を備えた一対の基板の間に強誘電性液晶を
挟持してなる強誘電性液晶素子の駆動装置において、液
晶素子の素子温度を検出する温度検出手段と、該温度検
出手段により検出した温度に応じて、駆動波形の形は変
えずに休止時間を変化させる駆動手段とを具備すること
を特徴とする強誘電性液晶素子の駆動装置。 - 【請求項2】 前記駆動手段は、液晶素子に印加する
情報信号の一周期中に休止時間として電圧零である期間
を設け、液晶素子温度が高温であるほど、前記電圧零の
期間を長く、低温であるほど電圧零の期間を短かくある
いは無くするものであることを特徴とする請求項1記載
の強誘電性液晶素子の駆動装置。 - 【請求項3】 前記強誘電性液晶素子の配向状態がユ
ニフォーム配向であることを特徴とする請求項1記載の
駆動装置。 - 【請求項4】 走査電極と情報電極から形成されたマ
トリクス電極を備えた一対の基板の間に強誘電性液晶を
挟持してなる強誘電性液晶素子の駆動方法において、液
晶素子の素子温度を検出し、該検出温度に応じて、駆動
波形に休止時間を設けることを特徴とする強誘電性液晶
素子の駆動方法。 - 【請求項5】 前記液晶素子に印加する情報信号の一
周期中に、休止時間として電圧零である期間を設け、液
晶素子温度が高温であるほど、前記電圧零の期間を長く
、低温であるほど電圧零の期間を短かくあるいは無くす
ることを特徴とする請求項4記載の強誘電性液晶素子の
駆動方法。 - 【請求項6】 前記強誘電性液晶素子の配向状態がユ
ニフォーム配向であることを特徴とする請求項4記載の
駆動方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3108185A JP2794226B2 (ja) | 1991-04-15 | 1991-04-15 | 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法 |
US07/868,201 US5276542A (en) | 1991-04-15 | 1992-04-14 | Ferroelectric liquid crystal apparatus having temperature compensation control circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3108185A JP2794226B2 (ja) | 1991-04-15 | 1991-04-15 | 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04316016A true JPH04316016A (ja) | 1992-11-06 |
JP2794226B2 JP2794226B2 (ja) | 1998-09-03 |
Family
ID=14478157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3108185A Expired - Fee Related JP2794226B2 (ja) | 1991-04-15 | 1991-04-15 | 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5276542A (ja) |
JP (1) | JP2794226B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100418128C (zh) * | 2003-11-25 | 2008-09-10 | 夏普株式会社 | 显示装置及其驱动方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2632974B2 (ja) * | 1988-10-28 | 1997-07-23 | キヤノン株式会社 | 駆動装置及び液晶装置 |
DE4221784A1 (de) * | 1992-07-03 | 1994-01-05 | Hoechst Ag | Elektrische Adressierung von ferroelektrischen Flüssigkristalldisplays |
US5502584A (en) * | 1993-03-16 | 1996-03-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for producing ferroelectric liquid crystal device |
CA2121776C (en) * | 1993-04-28 | 1999-05-25 | Yasuto Kodera | Liquid crystal device with a liquid crystal in an optical modulation region having a pretilt angle smaller than the liquid crystal in a peripheral region surrounding the optical modulation region |
JP3286503B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2002-05-27 | キヤノン株式会社 | 液晶素子の駆動法、及び該駆動法が用いられる液晶装置 |
US6075511A (en) * | 1995-02-27 | 2000-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Drive voltages switched depending upon temperature detection of chiral smectic liquid crystal displays |
US6122032A (en) * | 1996-07-31 | 2000-09-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Wedge shaped LCD with change in dispersion density of spacers |
JP3347678B2 (ja) | 1998-06-18 | 2002-11-20 | キヤノン株式会社 | 液晶素子とその駆動方法 |
US6670937B1 (en) | 1999-03-01 | 2003-12-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus |
JP4043371B2 (ja) * | 2003-01-16 | 2008-02-06 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
US20070085807A1 (en) * | 2005-10-19 | 2007-04-19 | Rosemount Inc. | LCD design for cold temperature operation |
US8907991B2 (en) | 2010-12-02 | 2014-12-09 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for thermal compensation in AMOLED displays |
JP6900279B2 (ja) | 2016-09-13 | 2021-07-07 | キヤノン株式会社 | トナー及びトナーの製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0296117A (ja) * | 1988-08-17 | 1990-04-06 | Canon Inc | 液晶装置 |
JPH02157818A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-18 | Canon Inc | 強誘電性液晶パネルの駆動方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4715688A (en) * | 1984-07-04 | 1987-12-29 | Seiko Instruments Inc. | Ferroelectric liquid crystal display device having an A.C. holding voltage |
JPS60156043A (ja) * | 1984-01-23 | 1985-08-16 | Canon Inc | カイラルスメクティック液晶素子 |
JPS60220316A (ja) * | 1984-04-16 | 1985-11-05 | Canon Inc | 液晶光学素子 |
US4682858A (en) * | 1984-08-20 | 1987-07-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device having reduced-pressure region in communication with ferroelectric liquid crystal |
JPS6167829A (ja) * | 1984-09-11 | 1986-04-08 | Canon Inc | カイラルスメクティック液晶素子 |
JPS6186732A (ja) * | 1984-10-04 | 1986-05-02 | Canon Inc | 液晶装置 |
US4712877A (en) * | 1985-01-18 | 1987-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric display panel of varying thickness and driving method therefor |
US4923285A (en) * | 1985-04-22 | 1990-05-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Drive apparatus having a temperature detector |
FR2581209B1 (fr) * | 1985-04-26 | 1993-11-05 | Canon Kk | Dispositif optique a cristal liquide |
JPS61260222A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-18 | Canon Inc | 液晶素子 |
US4778259A (en) * | 1985-07-17 | 1988-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal devices having reverse twist angle and stable states resulting from A.C. excitation |
JPS6232424A (ja) * | 1985-08-05 | 1987-02-12 | Canon Inc | 液晶装置 |
JPH0685032B2 (ja) * | 1985-10-17 | 1994-10-26 | キヤノン株式会社 | カイラルスメクティック液晶素子 |
JP2654940B2 (ja) * | 1985-12-24 | 1997-09-17 | キヤノン株式会社 | 電気光学素子の製造方法 |
US4712874A (en) * | 1985-12-25 | 1987-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal device having color filters on row or column electrodes |
US4796980A (en) * | 1986-04-02 | 1989-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal optical modulation device with regions within pixels to initiate nucleation and inversion |
US4796979A (en) * | 1986-04-07 | 1989-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal device having dual laminated alignment films |
JP2505756B2 (ja) * | 1986-07-22 | 1996-06-12 | キヤノン株式会社 | 光学変調素子の駆動法 |
US4952032A (en) * | 1987-03-31 | 1990-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Display device |
US5041821A (en) * | 1987-04-03 | 1991-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal apparatus with temperature dependent DC offset voltage |
US4859036A (en) * | 1987-05-15 | 1989-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Device plate having conductive films selected to prevent pin-holes |
US5000545A (en) * | 1987-05-28 | 1991-03-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device with metal electrode partially overlying transparent electrode |
JP2770944B2 (ja) * | 1987-08-19 | 1998-07-02 | キヤノン株式会社 | 液晶素子 |
US4932758A (en) * | 1987-09-17 | 1990-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric smectic liquid crystal device having a bistable alignment state providing two stable orientation states |
ES2065327T3 (es) * | 1987-10-26 | 1995-02-16 | Canon Kk | Aparato de control. |
JPH01179915A (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-18 | Canon Inc | 液晶素子 |
GB8808812D0 (en) * | 1988-04-14 | 1988-05-18 | Emi Plc Thorn | Display device |
-
1991
- 1991-04-15 JP JP3108185A patent/JP2794226B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-04-14 US US07/868,201 patent/US5276542A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0296117A (ja) * | 1988-08-17 | 1990-04-06 | Canon Inc | 液晶装置 |
JPH02157818A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-18 | Canon Inc | 強誘電性液晶パネルの駆動方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100418128C (zh) * | 2003-11-25 | 2008-09-10 | 夏普株式会社 | 显示装置及其驱动方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2794226B2 (ja) | 1998-09-03 |
US5276542A (en) | 1994-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5046823A (en) | Ferroelectric liquid crystal electro-optic apparatus and manufacturing method thereof | |
GB2192747A (en) | Liquid crystal device, and driving method therefor | |
JPH04316016A (ja) | 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法 | |
JPS6249604B2 (ja) | ||
JPS6249605B2 (ja) | ||
JPH0478971B2 (ja) | ||
JPH0225834A (ja) | 液晶装置の駆動法 | |
EP0542518A2 (en) | Liquid crystal element and driving method thereof | |
JP2746486B2 (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JP2775527B2 (ja) | カイラルスメクチック液晶素子 | |
JPH0535848B2 (ja) | ||
US5555110A (en) | Method of driving a ferroelectric liquid crystal display | |
JPH028814A (ja) | 液晶装置 | |
JPS6249607B2 (ja) | ||
JPH0534697A (ja) | 強誘電性液晶表示素子 | |
JP2905030B2 (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JPH06194623A (ja) | 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法 | |
JPH05203933A (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JP3059286B2 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
JP2505745B2 (ja) | 表示装置 | |
JP3182405B2 (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JPH11279556A (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JP2612504B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP2001091923A (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JP2707393B2 (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |