JP2707393B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2707393B2
JP2707393B2 JP32377392A JP32377392A JP2707393B2 JP 2707393 B2 JP2707393 B2 JP 2707393B2 JP 32377392 A JP32377392 A JP 32377392A JP 32377392 A JP32377392 A JP 32377392A JP 2707393 B2 JP2707393 B2 JP 2707393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
liquid crystal
waveform
display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32377392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06149192A (ja
Inventor
一典 片倉
明 坪山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32377392A priority Critical patent/JP2707393B2/ja
Publication of JPH06149192A publication Critical patent/JPH06149192A/ja
Priority to US08/563,347 priority patent/US5673062A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2707393B2 publication Critical patent/JP2707393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強誘電性液晶を用いた枠
部を有する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メモリ性を有する電気光学媒体は、閾値
以上の電界を印加することによって所望のスイッチング
が行なわれ、その後、無電界あるいは閾値以下の電界を
印加してもスイッチング後の状態が保持される。このよ
うな特性を有する媒体はそのメモリ性の効果によって、
一度、書込み信号によって所望のスイッチングを行なえ
ばその情報は記憶されるため、大容量の表示素子等への
応用が可能である。
【0003】このメモリ性を有する電気光学媒体の代表
的なものに強誘電性液晶を挙げることができる。強誘電
性液晶(FLC)を適当な配向処理をした基板間に挟
み、らせん構造を解消するのに充分液晶を薄くしたセル
を作成することでメモリ性を有する2つの安定状態が発
現する。
【0004】このような液晶セルは、少なくとも1枚の
偏光子を用い、液晶の複屈折を利用して上記の2つの安
定状態を暗状態と明状態に識別することが可能である。
この2状態のスイッチングは、前記した基板上に所望の
パターニングを施して形成された電極を介して印加され
る電気信号によって制御される。
【0005】このような液晶セルは、一般的には、一方
の基板にストライプ状の走査電極群を、もう一方の基板
にストライプ状の情報電極群を形成し、これらの電極群
に印加される走査信号と情報信号の組合せによって各電
極群の交差部に形成する画素に明状態と暗状態を書き込
むことにより表示素子として利用するものである。
【0006】ところで、FLCのようなメモリ性を有す
る電気光学媒体を表示素子として用いる場合、次のよう
な問題がある。
【0007】すなわち、表示素子は、機能性、安全性、
ならびに素子電気系統の保護および美観を保つためシャ
ーシや化粧箱の中に納められるが、そのシャーシや化粧
箱等の厚みによって表示面が斜め方向から見た時に隠さ
れてしまう場合がある。そのような場合を避けるため、
表示部の周囲に非表示部を設け、ある範囲以外の角度か
ら見ないかぎり、有効表示エリアが隠されないようにす
るなどの工夫がなされている。
【0008】しかしながらこのようにすると、FLCの
ようなメモリ性を持つ媒体の場合、上記の非表示部にお
いては、閾値以上の電気信号が印加されるまでFLCは
任意の状態にあるため、非表示部が不制御になり、表示
が不均一となって実用上見苦しく、美観を損なう。よっ
て、この非表示部を、ある電気信号によって均一な状態
にならしめる必要がある。但し、ここでいうメモリ性
は、表示素子として画質や表示機能を満たすものであれ
ばよく、永久的なものではない。従って周期的に駆動信
号を印加する必要がある。
【0009】そこで、表示部周囲に枠部駆動電極を設け
該電極に表示部と同様にまたは表示部と実質同一の電気
信号を印加して該枠部の液晶を駆動することによって均
一な枠部を実現することが従来より提案されている(例
えば、特公平2−30022号公報、特公平4−232
75号公報等)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来技術によれば、シール材の近傍でセル厚が厚くな
りやすいこと、液晶注入口の近くで配合状態が荒れやす
いこと、波形印加回路の近くで温度が変動しやすいこ
と、などから枠部の閾値が大きくばらつき易く枠部で安
定な表示ができないため、表示装置として十分機能でき
ないことがある。
【0011】本発明の目的は、このような従来技術の問
題点に鑑み、液晶表示装置において枠部の表示を安定化
させることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明では、走査電極群を有する電極基板と情報電極群
を有する電極基板間に強誘電性液晶を配置してその第1
の安定状態および第2の安定状態による表示を行なうよ
うに形成した表示部と、前記走査電極群と情報電極群の
外側に枠走査電極と枠情報電極を配置して前記液晶によ
る一定の枠表示を行なうように形成した枠部と、これら
各電極に駆動信号を印加して表示部および枠部における
表示を行なう駆動信号印加手段とを備えた液晶表示装置
において、駆動信号印加手段が枠情報電極に印加する信
号の波形は、表示部の一方の外側に配置した枠情報電極
と他方の外側に配置した枠情報電極とで異なるようにし
ている。
【0013】前記一方と他方の枠情報電極に印加する信
号の波形は、電圧値のみが相互に相違するようにしても
よい。
【0014】枠走査電極の方向は、第1および第2の安
定状態間におけるスイッチング閾値の分布の激しい方向
に、あるいは、液晶の注入方向に対し、−45°から+
45°の間の方向に設定するのが望ましい。
【0015】駆動信号印加手段が枠走査電極に印加する
信号は、例えば、印加前の表示状態にかかわらず第1の
安定状態または第2の安定状態を表示するリセット効果
のある波形を有するものであり、枠表示は、いずれかの
安定状態による明状態であるのが好ましい。
【0016】
【作用】この構成において、枠部における液晶のスイッ
チング閾値は、通常、場所によって異なり、例えば、液
晶の注入方向に沿って変化するといった、ある分布を有
するため、安定に枠表示が行なえる閾値特性の範囲(マ
ージン)が、表示部の一方の外側に配置した枠情報電極
上の枠部と他方の外側に配置した枠情報電極上の枠部と
では異なる。したがって、枠情報電極に印加する信号の
波形を、一方の枠情報電極と他方の枠情報電極とで異な
るようにして、それぞれの枠部における前記マージンに
応じて、適切なものとすることにより、安定した枠表示
が行なわれる。
【0017】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を説明す
る。ここでは、本発明を、走査電極が1024本、情報
電極が2560本、走査電極の両端における枠走査電極
がそれぞれ23本、情報電極の両端に枠情報電極がそれ
ぞれ46本並んだ液晶パネルを有する液晶表示装置に本
発明を適用した例について説明する。
【0018】図1は本発明の一実施例に係る液晶表示装
置の回路構成を示すブロック図である。同図において、
101はパネル部、102は表示部、103a,103
b,103c,103d,103eは枠部、105は枠
走査電極203(図2参照)の両端をつなぐ配線パター
ン、106は枠情報電極206(図2参照)の両端をつ
なぐ配線パターン、107は走査信号印加回路、108
は情報信号印加回路、109は走査信号制御回路、11
0は情報信号制御回路、111は駆動制御回路、112
はグラフィックコントローラである。
【0019】グラフィックコントローラ112から送ら
れるデータは駆動制御回路111を通して走査信号制御
回路109と情報信号制御回路110に入り、それぞれ
アドレスデータと、表示データに変換される。このと
き、枠部のデータは駆動制御回路111で発生させる
が、あらかじめグラフィックコントローラ112で発生
させるようにしてもよい。そしてアドレスデータに従っ
て走査信号印加回路107が走査信号を発生し、パネル
部101の走査電極202(図2参照)と枠走査電極2
03(図2参照)に印加する。このとき、走査信号印加
回路107は走査電極が1024+2本ある場合と同様
の動作をする。また表示データに従って情報信号印加回
路108が情報信号を発生し、パネル部101の情報電
極205(図2参照)と枠情報電極206(図2参照)
に印加する。このとき、情報信号印加回路108は情報
電極が2560+2本ある場合と同様の動作をする。
【0020】図2はパネル部101の電極パターン構成
を示す。同図において、走査側基板201には走査電極
202が1024本とその両端に枠走査電極203が2
3本づつあり、計1070本の電極が同一形状で一方向
に並んで配置されている。情報側基板204には情報電
極205が2560本とその両端に枠情報電極206が
46本づつあり、計2652本の電極が同一形状で、走
査側基板201と情報側基板204を重ね合わせた時に
互いの基板上の電極が垂直もしくは垂直に近い関係とな
る方向に並んで配置されている。この2つの基板を重ね
合わせることによりマトリクス電極が形成される。
【0021】310は液晶をパネル部101に封入する
ために配置されたシール材であり、液晶の注入口209
は図面に向かって右手の枠部103d側にあり、液晶の
注入方向は矢印210に湿す方向、すなわち、枠部10
3dから103eに向かう方向である。
【0022】このような注入方向にすると、注入時の温
度、内部圧力等の条件から、場所により液晶の配向状態
が異なり、図3に示すように、注入方向に沿ったまたは
注入方向に対し−45°から+45°の間の方向に閾値
分布を有する。その結果、枠部103aは閾値が高く、
枠部103bでは閾値が低い箇所から高い箇所までが広
く分布し、枠部103cでは閾値が低く、枠部103d
は閾値が高く、枠部103eは閾値が低くなる。
【0023】図4は、パネル部101の部分的な断面図
である。同図において、301はアナライザ、309は
ポラライザであり、これらはそれぞれクロスニコルで位
置されている。302と308はガラス基板、303と
307は絶縁膜、304と306は配向膜、305は強
誘電性液晶、310はシール部材、そして311は表示
単位となる画素である。
【0024】図5は図1の装置における駆動信号の波形
を示す。同図において、波形Aは表示部の走査選択信号
の波形であり、暗状態にリセットするパルス、選択パル
ス、および補助パルスにより構成されている。波形Bは
表示部(走査電極202)の走査非選択信号の波形であ
り、電圧レベルがゼロである。波形Cは、枠部(枠走査
電極203)の走査選択信号の波形であり、補助パルス
と明状態にリセットするパルスにより構成されている。
【0025】波形Dは枠部の走査非選択信号の波形であ
り、電圧レベルがゼロである。波形Eは表示部走査時の
表示部明情報信号の波形、波形Fは表示部走査時の表示
部暗情報信号の波形、波形Gは表示部走査時に枠部10
3d側の情報電極206に印加される枠情報信号1の波
形、波形Hは表示部走査時に枠部103e側の情報電極
206に印加される枠情報信号2の波形であり、いずれ
も選択パルスとその前後の補助パルスとから構成され、
一単位での平均電位がゼロである。
【0026】I、J、KおよびLはそれぞれ枠走査時の
明情報信号、暗情報信号、枠情報信号1および枠情報信
号2であり、いずれも電圧レベルがゼロである。
【0027】なお、枠部を走査している時に各情報信号
の電圧をゼロにしているのは、上下の枠部の表示デー
タを発生させる手数を省き、枠走査時の消費電力を抑
え、そして連続駆動を避け耐久性を向上させるためで
ある。
【0028】また、枠部を明状態にしているのは、閾値
以下のパルスに対する視覚応答が暗状態より穏やかであ
り、ちらつき、フリッカ、クロストーク、配向欠陥によ
る光もれ等を分かりにくくするためである。
【0029】図6は、表示部と枠部に明状態を表示する
ための合成波形を示す。同図において、Mは表示部10
2および枠部103eに加わる合成信号の波形、Oは枠
部103a,103bおよび103cに加わる合成信号
の波形、Pは枠部103dに加わる合成信号の波形であ
る。
【0030】図7は、波形M,O,Pの30℃における
パルス幅−透過率特性を示すグラフである。実線71が
波形M、破線73が波形O、実線75が波形Pの特性を
示し、それぞれの明表示範囲はm,o,pとなる。ただ
し、測定に際しては暗状態から徐々にパルス幅(ΔT)
を広げてゆき、途中からはパルス幅を徐々に狭めていっ
た。また、図5に示す電圧V1 〜V5 はV1 =10v、
2 =−10v、V3=5.5v、V4 =5v、V5
−5vに設定し、透過率は明状態を100%とした。
【0031】図7から明らかなように波形M,O,Pは
いずれもパルス幅を広げていく場合と狭めていく場合と
では、同じパルス幅でも透過率が異なるヒステリシス現
象が現われる。このとき、各波形が安定に明状態を表示
できる範囲を比べると、波形Mに比べ波形Oのほうが広
範囲にわたって安定である。そこで、閾値分布の激しい
枠部103bには波形Oを印加して明状態にすること
で、閾値分布がより激しい場合においても、良好な表示
を得る。
【0032】また、波形Mに比べ波形Pのほうがパルス
幅が長い方向に対し安定な範囲が広い。そこで、閾値の
高い(長いパルス幅を必要とする)枠部103dには波
形Pを印加し明状態にすることで、閾値がより高くなる
場合においても良好な表示を得る。
【0033】このように、枠部の各辺がもつ閾値分布に
見合った波形を印加することで表示装置全体として、従
来より安定した表示ができる。図8は従来の駆動波形を
示すが、このように表示部の信号と枠部の信号が同じ場
合は、枠部の明表示に対するマージンは広がらない。
【0034】図10は図1に示す装置のグラフィックコ
ントローラ112と駆動制御回路111との間の信号授
受のタイミングを示すタイミングチャートである。図1
および図10において、SYNCは同期信号であり、そ
の“L”レベルは駆動制御回路111からグラフィック
コントローラ112へのデータ転送要求を意味する。デ
ータは転送クロックCKの1クロックごとに4ビットの
パラレルデータPD0〜PD3が転送される。ここでは
アドレスデータADと表示データDDとを同一のデータ
バスを用いて転送している。AH/DLは、転送中のデ
ータの種別を識別するための信号であり、その“H”レ
ベルはアドレスデータADの転送中を意味し、“L”レ
ベルは表示データDDの転送中を意味する。
【0035】なお、本実施例に使用した強誘電性液晶は
ピリミジン成分を含み次の表1に示す特性を有する。
【0036】
【表1】 図9は本発明の他の実施例に係る駆動波形を示す。この
波形を用いた場合、図5に示した駆動波形とほぼ同じマ
ージンを有する。また、枠情報信号1の波形の電圧V6
とV7 の値を微調整することで良好な明表示ができる範
囲をある程度調整することができる。
【0037】しかしながら、図5に示す枠情報1の波形
がV4 ,2V5 およびゼロレベルの3値の電圧で構成さ
れるのに対し、図9に示す枠情報波形1はV4 ,V6
7およびゼロレベルの4値の電圧で構成され、3値の
表示部情報信号印加回路とは別に4値出力用の枠情報信
号印加回路を必要とするのでコストは高くなる。
【0038】図11は本発明のさらに別の実施例に係る
駆動波形を示す。各波形A′〜L′はそれぞれ図5の波
形A〜Lの場合と同様の部分に用いられる波形であり、
同様の構成を有するが、V8 >V4 >V10,|V9 |>
|V5 |>|V11|となっている。
【0039】図12は、表示部と枠部に明状態を表示す
るための合成波形を示す波形図である。同図において、
波形M′は表示部102に加わる合成信号の波形、O′
は枠部103a,103b,103cに加わる合成信号
の波形、P′は枠部103dに加わる合成信号の波形、
そして、Q′は枠部103eに加わる合成信号の波形で
ある。
【0040】図13は波形M′,O′,P′,Q′の3
0℃におけるパルス幅−透過率特性を示すグラフであ
る。点線131が波形M′、太線133が波形O′、破
線135が波形P′、実線137が波形Q′の特性を示
し、それぞれの明表示範囲はm′、o′、p′、q′と
なる。測定に際しては、暗状態から徐々にパルス幅(Δ
T)を広げてゆき、途中からはパルス幅を徐々に狭めて
いった。また、図11に示す電圧は、V1 =10v、V
2 =−10v、V3 =5.5v、V4 =5v、V5 =−
5v、V8 =6.5v、V9 =−6.5v、V10=3.
5v、V11=−3.5vに設定し、透過率は、明状態を
100%とした。
【0041】図13から明らかなように波形M′,
O′,P′,Q′はいずれもパルス幅を広げていく場合
と狭めていく場合とでは、同じパルス幅でも透過率が異
なるヒステリシス現象が現われる。このとき、各波形が
安定に明状態を表示できる範囲を比べると、波形M′に
比べ波形O′の方が広範囲にわたって安定である。そこ
で閾値分布の激しい枠部103bには波形O′を印加し
て明状態にすることで、閾値分布がより激しい場合にお
いても良好な表示を得る。
【0042】また、波形M′に比べ波形P′のほうがパ
ルス幅が長い方向に対し安定な範囲が広い。そこで、閾
値の高い(長いパルス幅を必要とする)枠部103dに
は波形P′を印加し明状態にすることで閾値がより高く
なる場合においても良好な表示を得る。
【0043】さらに波形M′に比べ波形Q′のほうがパ
ルス幅が短い方向に対し安定な範囲が広い。そこで閾値
の低い(短いパルス幅を必要とする)枠部103eには
波形Q′を印加し明状態にすることで閾値がより低くな
る場合においても良好な表示を得る。
【0044】このように、枠部の各辺がもつ閾値分布に
見合った波形を印加することで表示装置全体として従来
より安定した表示ができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
辺の枠部において安定に枠表示が行なえる閾値特性の範
囲に応じて、適切な信号を各枠部に印加することができ
るため枠部の表示を安定化させ、枠部の良好な表示を保
つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る液晶表示装置の回路
構成を示すブロック図である。
【図2】 図1の装置におけるパネル部の電極パターン
構成を示す模式図である。
【図3】 図1の装置における液晶パネルの閾値分布を
説明するための説明図である。
【図4】 図1の装置におけるパネル部の部分的な断面
図である。
【図5】 図1の装置における駆動信号の波形を示す波
形図である。
【図6】 図5の波形による合成波形の波形図である。
【図7】 図6の波形を用いた場合のパルス幅−透過率
特性を示すグラフである。
【図8】 従来の波形を示す波形図である。
【図9】 本発明の他の実施例に係る駆動信号の波形図
である。
【図10】 図1に示す装置におけるグラフィックコン
トローラと駆動制御回路との間の信号授受のタイミング
を示すタイミングチャートである。
【図11】 本発明のさらに別の実施例に係る駆動信号
の波形図である。
【図12】 図11の波形による合成波形の波形図であ
る。
【図13】 図12の波形を用いた場合のパルス幅−透
過率特性を示すグラフである。
【符号の説明】
101:パネル部、102:表示部、103a,103
b,103c,103d,103e:枠部、105:配
線パターン、106:配線パターン、107:走査信号
印加回路、108:情報信号印加回路、109:走査信
号制御回路、110:情報信号制御回路、111:駆動
制御回路、112:グラフィックコントローラ、、30
1:アナライザ、302,308:ガラス基板、30
3,307:絶縁膜、304,306:配向膜、30
5:強誘電性液晶、309:ポラライザ、310:シー
ル部材、311:表示単位となる画素。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査電極群を有する電極基板と情報電極
    群を有する電極基板間に強誘電性液晶を配置してその第
    1の安定状態および第2の安定状態による表示を行なう
    ように形成した表示部と、前記走査電極群と情報電極群
    の外側に枠走査電極と枠情報電極を配置して前記液晶に
    よる一定の枠表示を行なうように形成した枠部と、これ
    ら各電極に駆動信号を印加して表示部および枠部におけ
    る表示を行なう駆動信号印加手段とを備えた液晶表示装
    置において、駆動信号印加手段が枠情報電極に印加する
    信号の波形は、表示部の一方の外側に配置した枠情報電
    極と他方の外側に配置した枠情報電極とで異なることを
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記一方と他方の枠情報電極に印加する
    信号の波形は、電圧値のみが相互に相違することを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の安定状態間におけ
    るスイッチング閾値の分布の激しい方向に枠走査電極の
    方向を設定することを特徴とする請求項1または2記載
    の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶の注入方向に対し、−45°から+
    45°の間の方向に枠走査電極の方向を設定することを
    特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 駆動信号印加手段が枠走査電極に印加す
    る信号は、印加前の表示状態にかかわらず前記第1の安
    定状態または第2の安定状態を表示するリセット効果の
    ある波形を有することを特徴とする請求項3または4記
    載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記液晶による一定の枠表示は、前記第
    1または第2の安定状態による明状態であることを特徴
    とする請求項1または2記載の液晶表示装置。
JP32377392A 1992-11-06 1992-11-10 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2707393B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32377392A JP2707393B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 液晶表示装置
US08/563,347 US5673062A (en) 1992-11-06 1995-11-28 Liquid crystal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32377392A JP2707393B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149192A JPH06149192A (ja) 1994-05-27
JP2707393B2 true JP2707393B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18158463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32377392A Expired - Fee Related JP2707393B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-10 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707393B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06149192A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590553B1 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
US5815132A (en) Liquid crystal display apparatus
US20090190050A1 (en) Liquid crystal display device and its drive method
JPH0466327B2 (ja)
JPH0943572A (ja) Lcd駆動方式
EP0542518B1 (en) Liquid crystal element and driving method thereof
JP2794226B2 (ja) 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法
JP2003255303A (ja) 液晶表示装置
US5673062A (en) Liquid crystal apparatus
JPH0225834A (ja) 液晶装置の駆動法
JP3918399B2 (ja) 液晶素子
JPH10239664A (ja) 液晶ディスプレイ
JP2707393B2 (ja) 液晶表示装置
US6072453A (en) Liquid crystal display apparatus
JPH07104245A (ja) アクティブマトリックス基板の駆動方法
JPH10268265A (ja) 液晶表示装置
JP3142740B2 (ja) 強誘電性液晶表示パネルの駆動方法
JP2753928B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0527719A (ja) 表示装置
JP2849989B2 (ja) 液晶装置
JPH0527720A (ja) 表示装置
JP2531683B2 (ja) 液晶装置
JPH0728023A (ja) 液晶表示装置
JPH07294884A (ja) 液晶表示装置
JP2002014319A (ja) 液晶素子及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees