JPH04312409A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH04312409A
JPH04312409A JP7670291A JP7670291A JPH04312409A JP H04312409 A JPH04312409 A JP H04312409A JP 7670291 A JP7670291 A JP 7670291A JP 7670291 A JP7670291 A JP 7670291A JP H04312409 A JPH04312409 A JP H04312409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
heating
heating element
working fluid
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7670291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712864B2 (ja
Inventor
Nobuo Otsuka
大塚 信夫
Masao Fujii
雅雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3076702A priority Critical patent/JP2712864B2/ja
Publication of JPH04312409A publication Critical patent/JPH04312409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712864B2 publication Critical patent/JP2712864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炊飯器などに用いるヒ
ートパイプ式の加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炊飯器などの調理容器では、加熱温度分
布の改善を計るため、いわゆるヒートパイプ式の加熱調
理器が各種提案されている。このヒートパイプ式の加熱
調理器は、密閉された二重壁構造を成し、その外壁と内
壁との間の密閉空間に、温度差によって気体〜液体に相
変化する水などの作動液が封入されており、加熱調理時
においては、熱源から加えられる熱で外壁底部の作動液
を蒸発気化させ、この蒸気を内壁面で凝縮させて内壁全
体に熱を均一に伝達させ、加熱温度の均一化を計り、加
熱ムラのない炊飯が行えるようになっている。
【0003】このようなヒートパイプ式の加熱調理器に
おける作動液の加熱は、ヒートパイプ化された内壁の底
面をシーズヒータなどで加熱する方式が一般的であるが
、この方式ではヒータの熱の大半が外部へ放熱されてし
まい、加熱効率の点で劣る。従って、シーズヒータなど
の電気ヒータを用いる代わりに、電磁誘導方式で内釜を
加熱する加熱調理器が開発されている。
【0004】図2は、例えば特開平1−232687号
公報「電磁調理器用の調理容器」で開示された、従来の
電磁誘導方式の加熱調理器の構成を示す断面図で、図に
おいて、1aは磁性材であるステンレス板をプレス成形
した外壁(外容器)、2は非磁性材で形成された内壁(
内容器)であり、外壁1aと内壁2とは上端部3で気密
溶接され、外壁1aと内壁2との間には真空排気された
密閉空間が形成されている。
【0005】4aは外壁1aの底面に形成された液溜部
、5は液溜部4aに所定量封入された水などの作動液、
6aは外壁1aの底面下方に配置された誘導加熱用のコ
イル、7はコイル6aに接続された高周波電源を示す。
【0006】図2に示す従来の加熱調理器は以上のよう
に構成され、高周波電源7からコイル6aに1次電流が
流されることにより、このコイル6aに対向する外壁1
aの底面で、電磁誘導作用により渦電流を生じ、さらに
ヒステリシス損が加わって、外壁1aの対向する底面が
発熱し、液溜部4aの作動液5を昇温・沸騰させ気化さ
せる。
【0007】沸騰し気化した作動液5は、外壁1aと内
壁2との間の密閉空間内に拡散し、内壁2の温度の低い
部分で凝縮液化して、この部分に凝縮潜熱を放熱する。 すなわち作動液5の凝縮は、より温度の低い部分で多量
に起こるため、結果的に内壁2の温度分布を均一にでき
る。そして、内壁2の温度の低い部分で凝縮した作動液
5は、自重により落下し、再び液溜部4aで加熱されて
蒸気化され、内壁2の温度の低い部分を加熱し、このサ
イクルが繰り返されて内壁2の内側の被調理品(図示せ
ず)を均一に加熱する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の加熱調理器では製造面での無駄が生じると
共に、加熱効率が十分でないという点にある。すなわち
図2に示すように、電磁誘導を行わせるため外壁1aに
磁性材を用い、内壁2には非磁性材を用いて構成される
ため製造面での無駄が生じ、また、加熱時に温度が一番
高くなるのは、表皮効果による電流が一番多く流れる外
壁1aの外表面となり、放熱損失が大きく十分に高い加
熱効率を得ることができないという問題点があった。
【0009】本発明はかかる課題を解決するためになさ
れたもので、外壁と内壁とを同一材料で構成でき、且つ
、高い加熱効率を実現できる加熱調理器を得ることを目
的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる加熱調理
器は、外壁底面の一部に凸形の突出部を形成し、この突
出部を作動液を溜める液溜部とし、この液溜部の所定位
置に磁性材で形成された発熱体を配設し、この発熱体が
作動液内に浸漬される構造としたことを最も主要な特徴
としている。
【0011】
【作用】本発明においては、外壁底面の一部に凸形の突
出部を形成し、この突出部を作動液を溜める液溜部とし
、この液溜部の所定位置に磁性材で形成された発熱体を
配設し、この発熱体が作動液内に浸漬される構造とする
ことにより、外壁も非磁性材で形成することができ、発
熱体の発熱で直接作動液を加熱することが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は本発明の一実施例である加熱調理器の構成
を示す断面図で、図において、1は非磁性材で形成され
た外壁(外容器)、2は同じく非磁性材で形成された内
壁(内容器)であり、外壁1と内壁2とは上端部3で気
密溶接され、外壁1と内壁2との間には真空排気された
密閉空間が形成されている。
【0013】4は外壁1の底面に形成された液溜部で、
この液溜部4は後述する発熱体が所定位置に配設される
べく、外壁1底面外周部をドーナツ状に下方へ突出させ
た形状となっている。5は液溜部4に所定量封入された
水などの作動液、6は後述する発熱体の位置に対向させ
て配置された誘導加熱用のコイル、7はコイル6に接続
された高周波電源、8は磁性体で形成された発熱体で、
断面が円形のリング状を成し液溜部4の所定位置に配設
され、封入された作動液5内に浸漬された構造となって
いる。
【0014】本発明の加熱調理器は以上のように構成さ
れ、高周波電源7からコイル6に1次電流が流されるこ
とにより、電磁誘導作用で液溜部4内の発熱体8が発熱
し、作動液5を直接加熱する。なお、作動液5は従来の
加熱調理器と同様に動作し、内壁2を均一に加熱する。 以上のように本実施例では、電磁誘導作用で加熱する磁
性材で形成された発熱体8を外壁1と内壁2との間の密
閉空間の底面に形成された液溜部4内の所定位置に配設
し、封入された作動液5内に浸漬された構造とすること
により、外壁1も非磁性材で形成することができ、且つ
、この発熱体8の放熱で作動液5を直接加熱することが
できるので、高い加熱効率が得られる。
【0015】なお、上記実施例では、発熱体8に断面が
円形の発熱体を用いて説明しているが、発熱体の形状は
コイル6からの磁束を効率よく受けられる形状であれば
平板状等どのような断面形状のものでも良い。また、発
熱体8を燒結金属のような多孔質材料で構成してもよく
、多孔質材料で構成することにより、多孔質材料が持つ
気泡核のため作動液5の沸騰効率を促進させることがで
きる利点が生じる。
【0016】さらに、上記実施例では、コイル6を外壁
1の液溜部4の下方に配設したが、液溜部4の一部を上
方に凸状に成形して溝を設け、この溝の中にコイル6を
埋め込んで発熱体8を側面から加熱する構造とすること
もできる。このような構造とすることにより、コイル6
による誘導加熱をより効率的に行うことができる。
【0017】さらに、上記の実施例では、本発明を炊飯
器に利用する場合について述べているが、本発明は炊飯
器に限定されるものではなく、その他の加熱調理器一般
に適用できることは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の加熱調理器
は、外壁と内壁とを同一材料で構成することができ、製
造面における材料の手配を容易にさせ、外壁と内壁との
溶接の信頼性を向上させることができ、作動液中に磁性
体からなる発熱体を配設することにより、最も高温にな
る発熱体を作動液中に浸漬させることで放熱損失を少な
くし、加熱効率の向上が計れる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】従来の加熱調理器の構成を示す断面図である。
【符号の説明】 1  外壁 2  内壁 4  液溜部 5  作動液 6  コイル 7  高周波電源 8  発熱体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  外容器と内容器との間に密閉空間を設
    け、この密閉空間内に作動液を封入してヒートパイプを
    形成し、作動液を電磁誘導方式で加熱する加熱調理器に
    おいて、上記外容器と内容器をともに非磁性材で形成す
    る手段、上記外容器底面の一部に突出部を形成しこの突
    出部を上記作動液を溜める液溜部とする手段、磁性材で
    形成され上記液溜部の所定位置に配設されて上記作動液
    内に浸漬された発熱体を備え、上記発熱体を誘導加熱に
    より発熱させ上記作動液を加熱することを特徴とする加
    熱調理器。
JP3076702A 1991-04-10 1991-04-10 加熱調理器 Expired - Fee Related JP2712864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076702A JP2712864B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076702A JP2712864B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312409A true JPH04312409A (ja) 1992-11-04
JP2712864B2 JP2712864B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=13612846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076702A Expired - Fee Related JP2712864B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712864B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174428A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱式調理器及び誘導加熱式調理器の製造方法
JP2018192241A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 佛山市▲順▼▲徳▼区美的▲電▼▲熱▼▲電▼器制造有限公司Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co.,Limited 釜、釜アセンブリ及び厨房器具
WO2019082981A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 アイリスオーヤマ株式会社 加熱調理器
JP2019103783A (ja) * 2017-10-26 2019-06-27 アイリスオーヤマ株式会社 加熱調理器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115621U (ja) * 1979-02-13 1980-08-15
JPS607194U (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 日本軽金属株式会社 電磁誘導加熱装置用の被加熱容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115621U (ja) * 1979-02-13 1980-08-15
JPS607194U (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 日本軽金属株式会社 電磁誘導加熱装置用の被加熱容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174428A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱式調理器及び誘導加熱式調理器の製造方法
JP2018192241A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 佛山市▲順▼▲徳▼区美的▲電▼▲熱▼▲電▼器制造有限公司Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co.,Limited 釜、釜アセンブリ及び厨房器具
JP2020203143A (ja) * 2017-05-12 2020-12-24 佛山市▲順▼▲徳▼区美的▲電▼▲熱▼▲電▼器制造有限公司Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co., Ltd. 釜、釜アセンブリ及び厨房器具
WO2019082981A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 アイリスオーヤマ株式会社 加熱調理器
JP2019103783A (ja) * 2017-10-26 2019-06-27 アイリスオーヤマ株式会社 加熱調理器
CN111182819A (zh) * 2017-10-26 2020-05-19 爱丽思欧雅玛株式会社 加热烹调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712864B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3777094A (en) Thermally insulated cookware for dynamic induction field heating and cooking apparatus
CN108618583A (zh) 一种电磁加热专用双层真空保温锅的结构
JP2712864B2 (ja) 加熱調理器
JP6260872B2 (ja) 過熱蒸気発生装置及び炊飯器
JP4722020B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP2007075506A (ja) 電磁誘導加熱調理器用容器
JP2006087912A (ja) 被加熱具
JP2016174707A (ja) 炊飯器、および、この炊飯器の制御方法
JP3110038U (ja) 炊飯用土鍋
JP3192922B2 (ja) 電気ポット
JPS5925289Y2 (ja) 電磁調理器用煮沸具
JP2000311773A (ja) 誘導加熱用具
JP2003153799A (ja) 調理鍋およびこの調理鍋を用いた調理装置
JP3103566B2 (ja) 電気炊飯器
JP2001110558A (ja) 発熱体および加熱装置および加熱方法
JPH10155649A (ja) 電気炊飯器
JPS6339247B2 (ja)
JPH0467970B2 (ja)
JPH0975217A (ja) 誘導加熱湯沸かし器
JP2575083Y2 (ja) 炊飯器
JPH04259412A (ja) 加熱調理器
JP2573959Y2 (ja) 炊飯器
JP2008278952A (ja) 電磁誘導加熱式電気炊飯器
JPH01232687A (ja) 電磁調理器用の調理容器
JPH0869867A (ja) 電磁調理器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees