JPH0431188B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431188B2
JPH0431188B2 JP60136288A JP13628885A JPH0431188B2 JP H0431188 B2 JPH0431188 B2 JP H0431188B2 JP 60136288 A JP60136288 A JP 60136288A JP 13628885 A JP13628885 A JP 13628885A JP H0431188 B2 JPH0431188 B2 JP H0431188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
inverted
shaped
shaped strip
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60136288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61294845A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60136288A priority Critical patent/JPS61294845A/ja
Publication of JPS61294845A publication Critical patent/JPS61294845A/ja
Publication of JPH0431188B2 publication Critical patent/JPH0431188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は半導体装置の製造方法に係り、とく
に、単相全波整流ブリツジ回路を構成する半導体
装置の製造方法に関する。
(ロ) 従来の技術 第3図は、第2図に示す単相全波整流ブリツジ
回路を構成する従来の半導体装置の構造を示す説
明図であり、リードフレーム100に形成された
電極板101,102の上に別個の電極板10
3,104をそれぞれ塔載して、その間にダイオ
ードD1〜D4用の半導体ペレツトP1〜P4を
介設して接合し、一点鎖線で囲まれる部分を樹脂
で覆つた後、端子T1〜T4に対応する破線部分
を切断してリードフレーム100から分離するこ
とにより製作される。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この従来の半導体装置において
は、1回路について、リードフレーム100の電
極板101,102と2個の電極板103,10
4を必要とする上、その各々の電極板103,1
04について、電極板101,102に対する十
分な位置決めを必要とするので、部品点数が多く
なると共に、生産性に欠けるなどの問題点があつ
た。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたも
ので、部品点数を少くし、位置決めなどを容易に
した生産性を富む半導体装置の製造方法を提供す
るものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 この発明は、L字形帯状片と逆L字形帯状片が
同一平面上に所定の筋隙を有して口字形に配置さ
れ且つ前記L字形帯状片の横辺の略中央部及び前
記逆L字形帯状片の縦辺の先端部から同一方向に
延出する端子片が帯状フレームに接続されてなる
金属板2枚を、前記各フレームが互いに重なり合
うように前記金属板の一方を反転して他方に重合
させると共に、前記各帯状片の4つの重合部分に
各々半導体ペレツトを介在させて4つの端子片が
同一方向に引き出された単相全波整流ブリツジ回
路を構成し、重合する帯状片全体を樹脂で一体に
被覆成形した後、各帯状フレームを端子片から切
断分離する半導体装置の製造方法を提供するもの
である。
(ホ) 作用 前記2枚の金属板は全く同形であり、その内一
方を反転させて重合し、その間に半導体ペレツト
を介在させるだけで、所定回数が構成され、部品
点数が少なく、位置決めが容易となる。
また、各端子片はL字形帯状片の横辺の略中央
部及び逆L字形帯状片の縦辺の先端部から同一方
向に延出しているので、金属板を反転して重合さ
せた時に、各端子片が重なることなく同一方向に
互い違いに引き出された形となり、簡易な構造で
確実に離間した端子片の引き出し形状を実現でき
る。
(ヘ) 実施例 以下、第2図に示す単相全波整流ブリツジ回路
の半導体装置に適用した実施例に基づいてこの発
明を詳述する。なお、これによつてこの発明が限
定されるものではない。
第1図aにおいて、1はL字形帯状片、2は逆
L字形帯状片、3は帯状フレーム、3aは位置決
め用孔、1a,2aは端子片、1b,2bは保持
用端子であり、帯状片1,2は間隔dを有して口
字形に同一平面上に配置され、端子片1a,2a
によつて帯状フレーム3に接続されており、これ
らはプレス打抜加工により一枚の金属板4として
形成される。ここで端子片1aはL字形帯状片1
の横辺の略中央部から、また端子片2aは逆L字
形帯状片2の縦辺の先端部から引き出されてい
る。第1部bに示すように、金属板4と同形で反
転させた金属板4′上に第2図に示すダイオード
D1〜D4用の半導体ペレツトP1〜P4をロウ
付けして固定する。その上から孔3a,3a′を基
準にして、第1図cのように金属板4を重合さ
せ、さらに金属板4とペレツトP1〜P4をロウ
付けにて接合する。次に、第1図dに示すように
帯状片4,4′全体をモールド用樹脂5によつて
一体成形し、その後、帯状フレーム3,3′を切
断分離して半導体装置6を完成させる。なお、端
子片1a,2aはそれぞれ第2図の端子T1,T
2に対応し、端子片1a′,2a′はそれぞれ同図の
端子T4,T3に対応する。また、保持用端子1
b,2b,1b′,2b′は半導体装置6を基板など
に設置する場合にその保持用として利用される。
以上のように、第1図a,bに示される金属板
4,4′は互いに同形であるので使用部品の種類
が低減され、それにともなつて使用する金型も一
種類だけとなる。さらに各端子片1a,1a′及び
2a,2a′はそれぞれ、L字形帯状片1の横辺の
略中央部及び逆L字形帯状片2の先端部から同一
方向に延出されているので、金属板4,4′の重
合の際、各端子片1a,2a,1a′,2a′が重な
ることなく同一方向に互い違いに引き出された形
となり、簡易な構造で確実に離間した端子型の引
き出し形状を実現できる。しかも、金属板4はそ
の左右に連続してフレーム3上に形成可能な形状
であり、金属板4,4′の重合時の位置決めも単
純で容易であるなどの点から半導体装置の生産性
が大いに向上される。また、ペレツトに接合する
金属板の有効面積が大きくとれ、形状が同一であ
ることから、その放熱特性が均一化され、全体的
な放熱効率が改善される。
(ト) 発明の効果 この発明によれば、複数のペレツトを接合する
金属板が一種類でよく、量産に適した形状である
ため半導体装置の部品点類が低減されると共に生
産性が向上する。さらに、簡易な構造で、全端子
片を金属板から同一方向に向かつて確実に離間し
て引き出せる。しかも、前記金属板は各ペレツト
に対してほぼ同一面積を有するので、ペレツトの
放熱特性が均一化され全体的な放熱効率が改善さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図aはこの発明の一実施例の金属板を示す
平面図、第1図b,c,dはこの発明の実施例の
製作工程を示す説明図、第2図はこの発明の実施
例および従来例の電気回路図、第3図は従来例を
示す平面図である。 1……L字形帯状片、2……逆L字形帯状片、
3……帯状フレーム、1a,2a……端子片、P
1,P2,P3,P4……半導体ペレツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 L字形帯状片と逆L字形帯状片が同一平面上
    に所定の間〓を有して口字形に配置され且つ前記
    L字形帯状片の横辺の略中央部及び前記逆L字形
    帯状片の縦辺の先端部から同一方向に延出する端
    子片が帯状フレームに接続されてなる金属板2枚
    を、前記各フレームが互いに重なり合うように前
    記金属板の一方を反転して他方に重合させると共
    に、前記各帯状片の4つの重合部分に各々半導体
    ペレツトを介在させて4つの端子片が同一方向に
    引き出された単相全波整流ブリツジ回路を構成
    し、重合する帯状片全体を樹脂で一体に被覆成形
    した後、各帯状フレームを端子片から切断分離す
    る半導体装置の製造方法。 2 L字形および逆L字形帯状片が保持用端子片
    を備えてなる特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
JP60136288A 1985-06-21 1985-06-21 半導体装置の製造方法 Granted JPS61294845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136288A JPS61294845A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136288A JPS61294845A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61294845A JPS61294845A (ja) 1986-12-25
JPH0431188B2 true JPH0431188B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=15171665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60136288A Granted JPS61294845A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294845A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329714B1 (en) 1999-11-01 2001-12-11 General Semiconductor, Inc. Hybrid S.C. devices and method of manufacture thereof
CN103236426B (zh) * 2013-04-22 2016-06-08 扬州扬杰电子科技股份有限公司 一种同向阵列式整流桥堆
CN110085579B (zh) * 2019-04-25 2022-03-25 广东美的制冷设备有限公司 高集成智能功率模块及其制作方法以及空调器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150423A (ja) * 1974-10-29 1976-05-04 Shindengen Electric Mfg Handotaitansozenpaseiryusoshino seizohoho oyobi handotaitansozenpaseiryusoshi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150423A (ja) * 1974-10-29 1976-05-04 Shindengen Electric Mfg Handotaitansozenpaseiryusoshino seizohoho oyobi handotaitansozenpaseiryusoshi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61294845A (ja) 1986-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895933B2 (ja) パワーモジュール
US5506174A (en) Automated assembly of semiconductor devices using a pair of lead frames
JP6119825B2 (ja) パワーモジュール
JPH0431188B2 (ja)
US4859631A (en) Fitting process for packaging a semiconductor component in a plastic box
JPS58218149A (ja) 樹脂封止ダイオ−ド用リ−ドフレ−ム
JPS60257119A (ja) ヒユ−ズ入りコンデンサ及びその製造方法
US5484097A (en) Fabrication of hybrid semiconductor devices
JPS6070752A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6050346B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0731551Y2 (ja) 回路ブロックと電極板の接合構造
JPH03136356A (ja) 半導体装置
JPH0766357A (ja) リ−ドフレ−ムとその製造方法、及び、このリ−ドフレ−ムを用いた半導体装置
JPS59125646A (ja) 半導体単相全波整流素子の製造方法
JPS5850762A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH097492A (ja) 電子ヒューズ
JPS607759A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03147355A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065756A (ja) 樹脂封止型半導体装置および製造方法
JPS6214705Y2 (ja)
JPS6118117A (ja) チツプネツトワ−クの形成方法
JP2507271Y2 (ja) 半導体装置
JPS587931Y2 (ja) ヒ−トシンク機構を備えた積層母線
JPS5856448A (ja) 樹脂モ−ルドダイオ−ドの製造方法
JPS62274733A (ja) 回路ユニツトの製造方法