JPS60257119A - ヒユ−ズ入りコンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

ヒユ−ズ入りコンデンサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60257119A
JPS60257119A JP11244284A JP11244284A JPS60257119A JP S60257119 A JPS60257119 A JP S60257119A JP 11244284 A JP11244284 A JP 11244284A JP 11244284 A JP11244284 A JP 11244284A JP S60257119 A JPS60257119 A JP S60257119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode lead
fuse
metal plate
cathode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11244284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231852B2 (ja
Inventor
植村 寿彦
藤木 顕和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuo Electric Co Ltd
Original Assignee
Matsuo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuo Electric Co Ltd filed Critical Matsuo Electric Co Ltd
Priority to JP11244284A priority Critical patent/JPH0231852B2/ja
Publication of JPS60257119A publication Critical patent/JPS60257119A/ja
Publication of JPH0231852B2 publication Critical patent/JPH0231852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ヒユーズ入りコンデンサと、その製造方法
に関する。
〔従来技術〕
従来、ヒユーズ入りコンデンサには、陽極引出線と陽極
リードとの間に直接にヒユーズを溶接によって結合した
ものがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、陽極引出線と陽極リードとは例えば陽極引出線
がタンタルで、陽極リードがニッケルというように異な
る金属であることが多いので、融点の相違により、溶接
がしにくいという問題点が・あった。また、陽極リード
は平板であるのに対し、陽極引出線は棒状であり、ヒユ
ーズを安定に保持しに<<、やはり溶接がしにくいとい
う問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するための第1の手段は5本体の外
表面に陰極層を有し、上記本体の一周面から陽極引出線
を引出したコンデンサ素子と、上記陽極引出線に結合し
たヒユーズ結合用金属板と、この金属板の近傍に配置し
た上記金属板と同一金属製の陽極リードと、この陽極リ
ードと上記金属板とに結合されているヒユーズと、上記
陰極層に結合した陰極リードとを備えたものである。
第2の手段は、先端部にこれと同一平面上に位置するヒ
ユーズ結合用金属板を有する陽極リードを所定間隔ごと
に長手縁部から突出させた第1フレームと、陰極リード
を上記所定間隔ごとに長手縁部から突出させた第2フレ
ームとを、上記ヒユーズ結合用金属板の先端部と上記陰
極リードとの先端部が予め定めだ間隔を隔てて対向する
ように配置する段階と、本体の外表面に陰極層を有し上
記本体の一周面から陽極引出線を引出したコンデンサ素
子の上記陰極層を上記陰極リードに結合すると共に上記
陽極引出線を上記ヒユーズ結合用金属板に結合する段階
と、上記ヒユーズ結合用金属板と上記陽極リードとの間
にヒユーズを結合する段階と、上記ヒユーズ結合用金属
板を上記陽極リードから分離する段階と、上記陽極リー
ドを第1フレームから分離すると共に上記陰極リードを
第2フレームから分離する段階とを備えるものである。
第3の手段は、第2の手段において陽極リードの先端に
ヒユーズ結合用金属板を設けたのに対し、陽極引出線の
先端に陽極リードとは別個に陽極リードと同一金属製の
ヒユーズ結合用金属板を結合すると共に、この金属板と
陽極リードとを同一平面上に位置させた点が異なる。
〔実施例〕
第1図にこの発明を実施したヒユーズ入りコンデンサを
示す。このコンデンサは、コンデンサ素°子2を有する
。このコンデンサ素子2は、概略直方体状に形成された
本体4を有し、その外周面には陰極層6が形成されてお
り、また本体4の一端面からは、例えばタンタル製の陽
極引出線8が引出されている。この陽極引出線8の先端
部には、平板状のヒユーズ結合金属板10が溶接によっ
て結′合されている。この金属板10は、例えばニッケ
ル製である。
金属板10の相隣接する2辺を包囲するようにかつ第2
図に示すように同一平面上に位置するように陽極リード
12の延長部12aが位置している。この陽極リード1
2は中途の2点で屈曲され、はぼコ字状をなしている。
この陽極リード12は、金属板10と同一の金属、例え
ばニッケル製である。陽極リード12の先端部12aの
裏面と、金属板10の裏面(陽極引出線8が結合されて
いる面と反対側の面)との間には、板状のヒユーズ14
が溶接によって結合されている。
コンデンサ素子2の陰極層6には、陰極リード16の一
端部16aが半田付けされている。先端部16aに穿設
した孔18は、半田付けを強固にするためのものである
。陰極リード16は中途の4点で屈曲されてほぼ逆フの
字状とされている。この陰極リード16も例えばニッケ
ル製である。なお、20はモールド樹脂である。陽極リ
ード12の先端部12aが陽極リードより膨大している
ので、樹脂のくい込みが良好になる。
次に第3図乃至第6図を参照しながら、製造方法につい
て説明する。第3図において、22は長尺の帯状の第1
フレームで、その長手縁から所定間隔dごとに陽極フレ
ーム12.12・・・が側方に突出している。これら陽
極フレーム12.12・・・の先端部は、それぞれ両側
に膨大している。この膨大部23にハ灼状のスリット2
4.24・・・が形成され、この膨大部をヒユーズ結合
用金属板10と陽極リードの延長部12aとに区画して
いる。このような構造は、例えばニッケルの金属板を打
ち抜くことによって製造できる。
26も長尺の帯状の第2フレームで、その長手縁から所
定間隔dごとに陰極フレーム16.16・・・が側方に
突出している。これら陰極フレーム16.16・・・の
先端部には孔18.18・・・が穿設されており、中途
の3点で屈曲されている。このような構造も例えばニッ
ケルの金属板を打ち抜き、屈曲させることによって製造
できる。
このような第1及び第2フレーム22.26は、陽極リ
ード12.12・・・と陰極リード16.16・・・と
が互いに対向するように平行に配置される。
そして、第4図に示すように各コンデンサ素子2を、陰
極層6が陰極リード16の先端部16aに位置するよう
に、かつ陽極引出線8の先端部がヒユーズ結合用金属板
10に接触するように、それぞれ配置する。次に陰極層
6を陰極リード16の先端部16aに半田付けし、陽極
引出線8の先端部をヒユーズ結合用金属板10に溶接す
る。なお、この半田付けと溶接との順番は逆になっても
よい。
そして、第5図に示すように、陽極引出線8の先端部が
溶接されている面とは反対側の面の金属板10と陽極引
出線12の延長部12aとの間にヒユーズ14を溶接に
よって結合する。次に第5図に切断線28a128bで
示すように切断して金属板10を陽極リード12から分
離する。
そして、第6図に点線で示すように各コンデンサ素子2
を樹脂モールドした後に、切断線30a、30bで示す
ように切断し、第1フレーム22から陽極リード12を
分離すると共に、第2フレーム26から陰極リード16
を分離する。最後に、分離した陽極リード12と陰極リ
ード16とをそれぞれ第2図に示すように折曲げて、ヒ
ユーズ入りコンデンサが完成する。
第7図乃至第10図に他の製造方法を示す。この製造方
法では、第7図に示すように第1フレーム22には陽極
リード12の先端部に金属板10を有しないものを用い
る。第1フレーム22と第2フレーム26との配置は、
上述した製造方法と同一である。
そして、第8図に示すように予め陽極リード12とは別
個に形成した金属板10を陽極引出線8の先端部に溶接
によって結合する。なお、金属板10は、陽極リード1
2と同一の金属、例えばニッケル製である。次に、第9
図に示すように金属板10が陽極リード12の延長部1
2aと微小な間隙を隔てて位置(9) するように、かつ陰極層6と陰極リード16の先端部1
6aとが接するようにコンデンサ素子2を配置する。そ
して、陰極層6を陰極リード16の先端部16aに半田
付けする。次に第10図に示すようにヒユーズ14を溶
接によって金属板10と陽極リード線12の一端部12
aとに溶接によって結合される。以後、上記の製造方法
と同様に樹脂モールドされ、陽極リード12、陰極リー
ド16を第1及び第2フレーム22.26から分離し、
陽極リード12、陰極リードを屈曲させて、製造が完了
する。
上記の実施例では、コンデンサ素子2は直方体状のもの
を示したが、円板状のものを使用しても ”よい。また
、陽極リード12には延長部12aを設けたが、これを
除去してもよい。その場合、ヒユーズ14は、陽極リー
ド12の先端部と金属板10との間に溶接する必要があ
る。
〔効 果〕
以上述べたように、この発明によるヒユーズ入りコンデ
ンサでは、陽極引出線と陽極リードとに直接ヒユーズを
結合せずに、陽極引出線に結合しく10) た金属板(陽極り・−ドと同一金属製)と陽極リードと
の間にヒユーズを結合しているので、溶接時の融点が金
属板とヒユーズとの間でも陽極リードとヒユーズとの間
でも等しくなり溶接が容易に行なえる。また、この発明
によるヒユーズ入りコンデンサの製造方法では、金属板
と陽極リードとは同一平面上に位置しているので、両者
の間にヒユーズを載置するだけで、これを保持でき溶接
を容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したヒユーズ入りコンデンサの
1実施例のモールド樹脂を除去した状態の底面図、第2
図は同実施例の縦断面図、第3図乃至第6図は同実施例
の製造過程を示す図、第7図乃至第1O図は同実施例の
他の製造過程を示す図である。 2・・・コンデンサ素子、4・・・コンデンサ素子の本
体、6・・・陰極層、8・・・陽極引出線、10・・・
 金属板、12・・・陽極リード、14・・・ヒユーズ
、16・・・陰極リード、22・・・第1フレーム、2
6・・・(11) 第2フレーム。 特許出願人 松尾電機株式会社 (12) オ − 2.、I O; 2図 ヌ =ザ 8 /4 /と 96− /14 8 6 一/6改 又 /2a

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体の外表面に陰極層を有し上記本体の一周面か
    ら陽極引出線を引出したコンデンサ素子と、上記陽極引
    出線に結合したヒユーズ結合用金属板と、この金属板の
    近傍に配置した上記金属板と同一金属製の陽極リードと
    、この陽極リードと上記金属板とに結合されているヒユ
    ーズと、上記陰極層に結合した陰極リードとを備えるヒ
    ユーズ入りコンデンサ。
  2. (2)先端部にこれと同一平面上に位置するヒユーズ結
    合用金属板を有する陽極リードを所定間隔ごとに長手縁
    部から突出させた第1フレームと、陰極リードを上記所
    定間隔ごとに長手縁部から突出させた第2フレームとを
    、上記ヒユーズ結合用金属板の先端部と上記陰極リード
    の先端部とが予め定めた間隔を隔てて対向するように配
    置する段階と、本体の外表面に陰極層を有し上記本体の
    一周面から陽極引出線を引出したコンデンサ素子の上記
    陰極層を上記陰極リードに結合すると共に」二記陽極引
    出線を上記ヒユーズ結合用金属板に結合する段階と、上
    記ヒユーズ結合用金属板と上記陽極リードとの間にヒユ
    ーズを結合する段階と、上記ヒユーズ結合用金属板を上
    記陽極リードから分離する段階と、上記陽極リードを第
    1フレームから分離すると共に上記陰極リードを第2フ
    レームから分離する段階とを備えるヒユーズ入りコンデ
    ンサの製造方法。
  3. (3)陽極リードを所定間隔ごとに長手縁部から突出さ
    せた第1フレームと、陰極リードを所定間隔ごとに長手
    縁部から突出させた第2フレームとを、上記陽極及び陰
    極・リードの先端部が予め定めた間隔を隔てて対向する
    ように配置する段階と、本体の外表面に陰極層を有し上
    記本体の一周面から引出した陽極引出線の先端部に上記
    陽極リードと同一金属製のヒユーズ結合用金属板を結合
    したコンデンサ素子を上記金属板が上記陽極リードの先
    端部近傍にこれと同一平面上に位置するように配置する
    と共に上記陰極層を上記陰極リードに結合する段階と、
    上記陽極リードと上記金属板との間にヒユーズを結合す
    る段階と、上記陽極リードを第1フレームから分離する
    と共に上記陰極リードを第2フレームから分離する段階
    とを備えるヒユーズ入りコンデンサの製造方法。
JP11244284A 1984-05-31 1984-05-31 Hyuuzuirikondensaoyobisonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0231852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244284A JPH0231852B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 Hyuuzuirikondensaoyobisonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244284A JPH0231852B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 Hyuuzuirikondensaoyobisonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257119A true JPS60257119A (ja) 1985-12-18
JPH0231852B2 JPH0231852B2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=14586729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11244284A Expired - Lifetime JPH0231852B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 Hyuuzuirikondensaoyobisonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231852B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113224A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 関西日本電気株式会社 固体電解コンデンサ
JPS62291113A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 日本電気株式会社 チツプ状固体電解コンデンサ
JPS6384010A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 日本電気株式会社 ヒユ−ズ付きチツプ状固体電解コンデンサ
JPS63265418A (ja) * 1986-12-17 1988-11-01 Nec Corp ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよび製造方法
JPS6448018U (ja) * 1987-09-19 1989-03-24
JPH0270424U (ja) * 1988-11-17 1990-05-29
JPH04278514A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Nec Corp ヒューズ入りディップ型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2007019054A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nichicon Corp ヒューズ内蔵型固体電解コンデンサ
JP2008172263A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Avx Corp ヒューズ付き電解キャパシタ組立体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113224A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 関西日本電気株式会社 固体電解コンデンサ
JPS62291113A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 日本電気株式会社 チツプ状固体電解コンデンサ
JPH0545050B2 (ja) * 1986-06-11 1993-07-08 Nippon Electric Co
JPS6384010A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 日本電気株式会社 ヒユ−ズ付きチツプ状固体電解コンデンサ
JPH0548926B2 (ja) * 1986-09-26 1993-07-22 Nippon Electric Co
JPS63265418A (ja) * 1986-12-17 1988-11-01 Nec Corp ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサおよび製造方法
JPS6448018U (ja) * 1987-09-19 1989-03-24
JPH0270424U (ja) * 1988-11-17 1990-05-29
JPH04278514A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Nec Corp ヒューズ入りディップ型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2007019054A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nichicon Corp ヒューズ内蔵型固体電解コンデンサ
JP2008172263A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Avx Corp ヒューズ付き電解キャパシタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231852B2 (ja) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017059553A (ja) 電池及びその製造方法
JPS5934625A (ja) チツプ型固体電解コンデンサの製造方法
JPS5856360A (ja) Ic用リ−ドフレ−ム及びその製造方法
JPS60257119A (ja) ヒユ−ズ入りコンデンサ及びその製造方法
JP3542115B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH09274905A (ja) 電池端子片の製造法とその製造法による端子片を備えた電池
JP3584887B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH07291344A (ja) 電子部品用端子連及びその製造装置
JPH087696Y2 (ja) 複合電子部品
JPH084736Y2 (ja) 複合型圧電部品
JPH0215317Y2 (ja)
JPH0149048B2 (ja)
JPS58137984A (ja) 端子装置の製造方法
JP3563202B2 (ja) 電子部品
JPS6210985Y2 (ja)
JPH0311943Y2 (ja)
JPS632410A (ja) 圧電共振子の製造方法
JP2001313534A (ja) コンデンサ内蔵圧電共振子の製造方法及びリード端子
JPS63107216A (ja) 圧電振動部品および圧電振動部品の製造方法
JPH0132330Y2 (ja)
JPH0749858Y2 (ja) フラットパッケージ型圧電振動子
JPH0613834A (ja) 圧電共振子
JPS6359206A (ja) 電子部品の製造方法
JPH07320715A (ja) 偏平形電池およびその端子板の製造法
JP2001148440A (ja) 電子部品の製造方法及びその製造装置