JPH0613834A - 圧電共振子 - Google Patents

圧電共振子

Info

Publication number
JPH0613834A
JPH0613834A JP19156892A JP19156892A JPH0613834A JP H0613834 A JPH0613834 A JP H0613834A JP 19156892 A JP19156892 A JP 19156892A JP 19156892 A JP19156892 A JP 19156892A JP H0613834 A JPH0613834 A JP H0613834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
resonator element
reinforcing plate
lead terminal
lead terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19156892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Masumura
政博 増村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP19156892A priority Critical patent/JPH0613834A/ja
Publication of JPH0613834A publication Critical patent/JPH0613834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】共振子素子を効果的に補強するとともに、リー
ド端子の形状を簡素化し、かつ全体の厚みをできるだけ
薄くできるコンデンサ内蔵共振子を提供すること。 【構成】厚み滑り振動モードの共振子素子を、共振子素
子より全長の長いコンデンサ素子に密着させて貼着す
る。コンデンサ素子の共振子素子の振動部に対応する部
分には振動空間形成用の凹部が設けられ、コンデンサ素
子の両端部と共振子素子の両端部とで形成される凹段部
に第1と第2のリード端子の先端部が半田付けされる。
第3のリード端子はコンデンサ素子の外側面に半田付け
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧電共振子、特に共振子
素子の補強構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、圧電共振子の一種として、実願平
1−74625号公報に記載のようにコルピッツ型発振
回路に用いられるコンデンサ内蔵共振子が知られてい
る。このコンデンサ内蔵共振子は、エネルギー閉じ込め
型厚み滑り振動モード構造の共振子素子と、コンデンサ
素子とが板厚方向に並列配置され、その周囲を外装樹脂
で封止してある。上記共振子素子の両端部は、入出力用
リード端子に形成されたカップ状または二股状の保持部
によって保持された上、半田付けされており、これによ
り共振子素子の両面に形成された電極も入出力用リード
端子に電気的に接続される。また、コンデンサ素子は、
片面の両端部に設けられた個別電極が入出力用リード端
子の保持部に半田付けされ、他面に設けられた対向電極
はアース用リード端子の上端部に半田付けされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記構造の
コンデンサ内蔵共振子の場合、共振子素子とコンデンサ
素子とがリード端子を間にして固定されているため、共
振子素子の補強が十分でない。そのため、外部から衝撃
力が作用したり、外装樹脂の硬化収縮応力が作用したり
すると、共振子素子が割れやすいという問題があった。
また、半田付けするまでの間、共振子素子の両端部をリ
ード端子に保持するため、リード端子にカップ状または
二股状の保持部を形成しているが、これでは端子の加工
に工数がかかるだけでなく、材料取りが悪く、コスト面
で不利であるという問題があった。さらに、コンデンサ
内蔵共振子全体の厚みは、コンデンサ素子の厚みと共振
子素子の厚みと3枚分のリード端子の厚みとの和となる
ので、リード端子の板厚によって全体の厚みが厚くなる
という問題があった。そこで、本発明の目的は、共振子
素子を効果的に補強するとともに、リード端子の形状を
簡素化し、かつ全体の厚みをできるだけ薄くできる圧電
共振子を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、圧電基板
の対向する両主面に電極を形成した共振子素子と、共振
子素子の片側主面に密着させて貼着された共振子素子よ
り幅寸法の長い補強板とを備え、補強板の内側面でかつ
共振子素子の振動部に対応する部分には振動空間形成用
の凹部が設けられ、補強板の両端部と共振子素子の両端
部とで形成される凹段部に第1と第2のリード端子の先
端部が配置され、これらリード端子と共振子素子の電極
とが接続固定されていることを特徴とする。第2の発明
は、第1の発明における補強板が、誘電体基板の内側面
の両端部に個別電極が形成され、誘電体基板の外側面に
上記個別電極と一部で対向する対向電極が形成されたコ
ンデンサ素子であり、上記個別電極が共振子素子の電極
と接続されるとともに、第3のリード端子が上記対向電
極と接続されていることを特徴とする。
【0005】
【作用】共振子素子と補強板(コンデンサ素子)とを密
着させて貼着すると、補強板による補強効果により共振
子素子の割れが防止され、耐衝撃性が大幅に向上する。
補強板には共振子素子の振動部と対応する凹部が形成さ
れているので、密着させても共振子素子の振動が阻害さ
れない。補強板は共振子素子より長いので、共振子素子
を補強板に貼着した段階で、補強板の両端部には凹段部
が形成され、この凹段部に係合するようにリード端子を
接続固定すれば、リード端子と共振子素子とが平面上に
並ぶことになる。そのため、全体の厚みは補強板と共振
子素子の厚みの和程度となり、従来に比べて厚みを薄く
できる。さらに、本発明では共振子素子と補強板(また
はコンデンサ素子)とを予め固定した状態でリード端子
に取り付ければよいので、リード端子にカップ状または
二股状の保持部を形成する必要がなく、リード端子を単
純形状にでき、加工コストや材料費を削減できる。
【0006】
【実施例】図1〜図3は本発明の第1実施例であるコン
デンサ内蔵共振子を示す。この共振子は、共振子素子1
とコンデンサ素子10とを密着させて貼着し、3本のリ
ード端子20, 30, 40を接続した状態でこれら素子
の周囲を外装樹脂60によって一体的に封止したもので
ある。図4はその等価回路を示す。
【0007】共振子素子1はエネルギー閉じ込め型厚み
滑り振動モード構造であり、長方形の薄板状セラミック
等からなる圧電基板2と、その表面の一端側から約2/
3の領域に渡って設けられた電極3と、裏面の他端側か
ら約2/3の領域に渡って設けられた電極4とを具備し
ており、両電極3,4は圧電基板2を間にしてその中間
部位で対向している。
【0008】コンデンサ素子10は、長方形の薄板状セ
ラミック等からなる誘電体基板11と、その表面の両端
部に形成された個別電極12,13と、裏面のほぼ全面
に形成された対向電極14とで構成されており、電極1
2,14の対向部分、及び電極13,14の対向部分が
2個のコンデンサ構造となっている。誘電体基板11の
全長は圧電基板2より長く、表面の中央部には圧電基板
2より短い浅底な凹部15が形成されている。コンデン
サ素子10の表面に共振子素子1を導電性接着剤(図示
せず)で貼着することにより、コンデンサ素子10と共
振子素子1との間に凹部15によって振動空間が形成さ
れる。
【0009】3本のリード端子20,30,40はフー
プ材からプレスにて打ち抜かれたものであり、両側の
入, 出力用リード端子20, 30は対称形状を成してい
る。リード端子20,30,40の先端部にはやや幅広
な接続部21,31,41が形成されている。両端のリ
ード端子20,30の接続部21,31はコンデンサ素
子10の両端部と共振子素子1の両端部とで形成される
凹段部16,17に配置され、半田70,71で接続固
定されている。そのため、共振子素子1とリード端子2
0,30の接続部21,31が同一平面上に配置される
ことになり、リード端子20,30が板厚方向に突出し
ない。また、中央のリード端子40の接続部41はコン
デンサ素子10の対向電極14の中央部に半田72で接
続固定されている。
【0010】上記構成のコンデンサ内蔵共振子の製造方
法を説明する。まず、共振子素子1をコンデンサ素子1
0の表面中央部に導電性接着剤で貼着し、一体化する。
このとき、共振子素子1とコンデンサ素子10との間に
凹部15による振動空間が形成されるとともに、導電性
接着剤によって共振子素子1の一方の電極3とコンデン
サ素子10の個別電極12とが電気的に接続される。な
お、共振子素子1の他方の電極4とコンデンサ素子10
の個別電極13とは、後述するように半田71で接続さ
れるので、ここでは必ずしも接続する必要はない。一
方、フープ材から打ち抜かれたリード端子20,30,
40は図3のように帯状部50と一体に形成されてお
り、上記のように一体的された共振子素子1とコンデン
サ素子10とをこれらリード端子20,30,40の間
に差し込む。具体的には、入出力用リード端子20,3
0の接続部21,31を凹段部16,17に係合させ、
アース用リード端子40の接続部41をコンデンサ素子
10の裏面中央部に接触させる。これにより、リード端
子20,30,40の持つバネ力で共振子素子1および
コンデンサ素子10は保持される。この状態から、リー
ド端子20とコンデンサ素子10の個別電極12とを半
田70で接続するとともに、リード端子30と共振子素
子1の他方の電極4およびコンデンサ素子10の個別電
極13とを半田71で接続し、さらにリード端子40と
コンデンサ素子10の対向電極14とを半田72で接続
する。リード端子20,30,40を半田付けした後、
共振子素子1およびコンデンサ素子10の周囲に外装樹
脂60をディップコーティングし、その後、リード端子
20,30,40を帯状部50から切断することによ
り、製造を完了する。
【0011】上記実施例では、コンデンサ素子10を共
振子素子1の補強板として兼用した例を示したが、コン
デンサ素子10に代えて単なる補強板を用いてもよい。
この場合には、補強板は絶縁板であればよく、電極を設
ける必要はない。また、補強板に接する共振子素子1の
電極3はリード端子と半田付けし難いので、電極を端面
または反対側の面まで引き回すのが望ましい。なお、こ
の場合にはアース用リード端子40は不要であるが、共
振子素子1とリード端子20,30とを半田付けする際
に保持しておく必要がある。そこで、3本のリード端子
20,30,40の間に共振子素子1および補強板を挟
んで保持し、半田付け後にアース用リード端子40を切
除してもよい。
【0012】また、本発明の圧電共振子の場合、リード
端子を共振子素子の主面と平行、つまりリード端子を縦
方向に延在させたが、これに限らず、実願平1−746
25号公報のようにリード端子の外部接続部を共振子素
子の板厚方向に折り曲げてもよい。これにより、低背型
の圧電共振子を得ることができる。さらに、本発明で使
用される共振子素子としては、実施例のような厚み滑り
振動モードを利用した共振子素子に限らず、厚み縦振動
モードなど他の振動モードの共振子素子を使用すること
もできる。また、コンデンサ素子の対向電極は、誘電体
基板の一面のほぼ全面に連続的に形成されたものに限ら
ず、第3のリード端子を接続した状態で対向電極が共通
電極として機能するものであれば、複数部分に分割され
ていてもよい。
【0013】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、共振子素子と補強板(コンデンサ素子)とを密
着させて貼着したので、補強板による補強効果により共
振子素子の耐衝撃性が大幅に向上するとともに、補強板
には共振子素子の振動部と対応する凹部が形成されてい
るので、密着させても共振子素子の振動が阻害されな
い。また、共振子素子を補強板に貼着した段階で、補強
板の両端部には凹段部が形成され、この凹段部にリード
端子を接続固定したので、リード端子と共振子素子とが
平面上に並ぶことになり、圧電共振子全体の厚みを従来
に比べて薄くできる。さらに、本発明では共振子素子と
補強板とを予め一体化した状態でリード端子を取り付け
ればよいので、共振子素子を保持するためのカップ状ま
たは二股状の保持部をリード端子に形成する必要がな
く、リード端子を単純形状にでき、リード端子の加工コ
ストや材料費を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる圧電共振子の第1実施例の斜視
図である。
【図2】図1に示された圧電共振子の平面図である。
【図3】図1に示された圧電共振子の製造途中の分解斜
視図である。
【図4】図1の圧電共振子の等価回路図である。
【符号の説明】
1 共振子素子 2 圧電基板 3,4 電極 10 コンデンサ素子 11 誘電体基板 12,13 個別電極 14 対向電極 15 凹部 16,17 凹段部 20, 30 入出力用リード端子 40 アース用リード端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電基板の対向する両主面に電極を形成し
    た共振子素子と、共振子素子の片側主面に密着させて貼
    着された共振子素子より幅寸法の長い補強板とを備え、 補強板の内側面でかつ共振子素子の振動部に対応する部
    分には振動空間形成用の凹部が設けられ、補強板の両端
    部と共振子素子の両端部とで形成される凹段部に第1と
    第2のリード端子の先端部が配置され、これらリード端
    子と共振子素子の電極とが接続固定されていることを特
    徴とする圧電共振子。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の圧電共振子において、 上記補強板は、誘電体基板の内側面の両端部に個別電極
    が形成され、誘電体基板の外側面に上記個別電極と一部
    で対向する対向電極が形成されたコンデンサ素子であ
    り、上記個別電極が共振子素子の電極と接続されるとと
    もに、第3のリード端子が上記対向電極と接続されてい
    ることを特徴とする圧電共振子。
JP19156892A 1992-06-24 1992-06-24 圧電共振子 Pending JPH0613834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19156892A JPH0613834A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 圧電共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19156892A JPH0613834A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 圧電共振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613834A true JPH0613834A (ja) 1994-01-21

Family

ID=16276836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19156892A Pending JPH0613834A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 圧電共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596244A (en) * 1994-09-13 1997-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite electronic component and method of manufacturing the same
US7432632B2 (en) * 2006-02-23 2008-10-07 Tdk Corporation Composite electronic component

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281508A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JPH03196594A (ja) * 1989-12-25 1991-08-28 Murata Mfg Co Ltd 回路基板とそれを用いた実装構造
JP3128326B2 (ja) * 1992-05-11 2001-01-29 株式会社クラレ 水溶性シート及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281508A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JPH03196594A (ja) * 1989-12-25 1991-08-28 Murata Mfg Co Ltd 回路基板とそれを用いた実装構造
JP3128326B2 (ja) * 1992-05-11 2001-01-29 株式会社クラレ 水溶性シート及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596244A (en) * 1994-09-13 1997-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite electronic component and method of manufacturing the same
US7432632B2 (en) * 2006-02-23 2008-10-07 Tdk Corporation Composite electronic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221253B2 (ja) 複合電子部品の製造方法
WO2007004348A1 (ja) 圧電振動片及び圧電振動デバイス
EP1030444A2 (en) Surface acoustic wave device and method for manufacturing the same
JP3218972B2 (ja) ラダー形フィルタ
US6433466B2 (en) Piezoelectric resonant component
JPH052011B2 (ja)
JPH0613834A (ja) 圧電共振子
JP2006033413A (ja) 圧電振動デバイス
JP2000269772A (ja) 電子部品
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JPS62242405A (ja) 複合電子部品
JPS6328114A (ja) 圧電振動部品
JPH057122A (ja) 電子部品
JPH0735450Y2 (ja) 電子部品
JPH0422567Y2 (ja)
JP3454196B2 (ja) エッジモードセラミック共振子
JPH0513402B2 (ja)
JPH07273596A (ja) 圧電フィルタ
JPH057123A (ja) 電子部品
JPS63161708A (ja) 圧電共振子およびその製造方法
JPH08162875A (ja) 圧電共振部品の製造方法
JPH0897667A (ja) 圧電部品及びその製造方法
JPH08316776A (ja) 複合電子部品
JPH06283959A (ja) 圧電共振部品
JP2001093776A (ja) リード付電子部品