JPH0430923Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430923Y2
JPH0430923Y2 JP1985130596U JP13059685U JPH0430923Y2 JP H0430923 Y2 JPH0430923 Y2 JP H0430923Y2 JP 1985130596 U JP1985130596 U JP 1985130596U JP 13059685 U JP13059685 U JP 13059685U JP H0430923 Y2 JPH0430923 Y2 JP H0430923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
headrest
hardness
cushion body
partially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985130596U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239545U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985130596U priority Critical patent/JPH0430923Y2/ja
Publication of JPS6239545U publication Critical patent/JPS6239545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430923Y2 publication Critical patent/JPH0430923Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は車両用ヘツドレストの表皮材に関
し、詳しくは部分的に硬度の異なるヘツドレスト
を得るための表皮材に関する。
(従来の技術) 車両用ヘツドレストは、座席の背凭れに装着さ
れ、搭乗者の頭部の保持および衝突時における保
護を目的とするものである。そして、そのヘツド
レストは、一般走行時に頭部が接触する中央部は
比較的柔らかく、又、両サイド部は衝突時に頭部
がヘツドレストから脱落しないように硬めとする
のが理想的である。
ところで、前記ヘンドレストは表皮材によりク
ツシヨン体及びインサートを覆つてなるもので、
袋形状とした表皮材内に液体発泡原料を注入して
クツシヨン体を形成する一体成形法によつて、あ
るいは、あらかじめ成形したクツシヨン体を後作
業により表皮材内に挿入することによつて製造さ
れている。
しかしながら、一体成形法によるヘツドレスト
は、液状発泡原料の注入量および配合を部分的に
変化させるのが容易ではないので、それらにより
クツシヨン体の硬度を部分的に変化させることが
難しく、又、後作業により一体とされるヘツドレ
ストにあつても、部分的に硬度のことなるクツシ
ヨン体を簡単な作業によつて得ることができない
問題があり、いずれの場合も、均一な硬度のヘツ
ドレストのみが実用化されているにすぎない。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は前記の点に鑑みてなされてもので、
一体成形法により表皮材と一体にされるヘツドレ
スト、あるいは後作業により表皮材と一体とさる
ヘツドレストのいずれにあつても、その硬度を部
分的に変化させたものを容易に得ることのできる
構造からなるヘツドレスト用表皮材の提供を目的
とする。
(問題点を解決するための手段) この考案は、インサートおよびクツシヨン体を
表皮材で覆つてなるヘツドレスト用表皮材におい
て、該表皮材を表面層と、軟質フオーム層と、必
要に応じて用いられるプラスチツクフイルム層と
から構成し、該軟質フオーム層の厚み又は硬度の
少なくとも一方を部分的に変化させたことを特徴
とするものである。
(作用) 搭乗者が感じるヘツドレストの硬さは、内部の
クツシヨン体自体の硬さによる外に、クツシヨン
体を覆つて頭部と直接に接する表皮材の緩衝性の
相違によつても影響を受ける。従つて、クツシヨ
ン体自体の硬さを変化させることができなくて
も、そのクツシヨン体を覆う表皮材の緩衝性を部
分的に変化させることができれば、部分的に硬度
の異なるヘツドレストを得ることができる。
この考案は前記の点に着目してなされたもの
で、表皮材を表面層と、軟質フオーム層と、必要
に応じて用いられるプラスチツクフイルム層とか
ら構成し、該軟質フオーム層の厚み又は硬度の一
方又は両者を部分的に変化させることによつて、
表皮材の緩衝性を部分的に変化させることにし、
その表皮材を用いることにより異硬度ヘツドレス
トを得られるようにしたのである。
又、この考案によるヘツドレスト用表皮材は、
一体成形法によつても、あるいは後作業による一
体化によつてもヘツドレストの製造に供すること
ができ、一体成形法による場合は、軟質フオーム
層にプラスチツクフイルム層を設けることによつ
て、軟質フオーム層内への液状発泡原料の含浸硬
化を防ぐことができ、常に一定した硬度を得るこ
とが可能となる。
(実施例) 第1図及び第2図は、この考案の第1及び第2
実施例の表皮材を用いたヘツドレストについての
要部拡大断面図であつて、この考案実施品を用い
たヘツドレストの全体を示す第3図中のA−A線
によつて切断した部分を示すものである。
図示したヘツドレストは、ステー12が固着さ
れたインサート14と、クツシヨン体16を表皮
材10で覆つてなる。
ステー12は、ヘツドレストを座席背凭れに装
着するものであり、又、インサート14は、ヘツ
ドレストを補強するためのものである。
クツシヨン体16は、衝撃時のエネルギーを吸
収するためのものであり、インサート14がセツ
トされた表皮材10内に液体発泡原料、例えばウ
レタンフオーム原料を注入して、表皮材10と一
体となつて形成されたものか、あるいはあらかじ
め別作業によりインサート14を内部に有する状
態で形成され、その後表皮材10内に挿入された
ものである。
表皮材10は、表面層22と、軟質フオーム層
24と、必要に応じて用いられるプラスチツクフ
イルム層26とから構成され、軟質フオーム層2
4の厚み又は硬度の少なくとも一方が部分的に、
例えば中央部20と両側部18とにおいて互いに
異なるものである。
表面層22としては、プラスチツチシート、フ
アブリツク等が好みに応じて適宜用いられる。
軟質フオーム層24としては、軟質ウレタンフ
オーム等が用いられ、その厚み又は硬度は、ヘツ
ドレストの構成部位等によつて適宜設定される。
プラスチツクフイルム層26は、クツシヨン体
16の一体成形時に液状発泡原料が軟質フオーム
層24内に含浸するのを防ぐため、あるいは後作
業によりクツシヨン体16を表皮材10内に挿入
する際にその挿入を容易とするために、必要に応
じて用いられるものである。そのプラスチツクフ
イルム層としては、ウレタンフオーム、ポリアミ
ドフイルム、ポリオレフインフイルム等が用いら
れる。
前記構成からなる表皮材10は、裁断等により
所定形状とされた中央部20、両側部18、及び
他の構成部等を縫い糸28を用いる縫製により、
あるいは可能な場合には溶着により一体とし、所
定の袋形状として形成される。
このような表皮材10の具体的として、軟質フ
オーム層24の厚みを中央部20において10mmと
し、両側部18において5mmとしたものをあげる
ことができる。この表皮材を用いてなるヘツドレ
ストは、中央部20のたわみ量が35mmであるのみ
対して、両側部18のたわみ量が30mmであり、両
側部18を硬くすることができた。
(考案の効果) この考案は、ヘツドレストのクツシヨン体を覆
う表皮材を構成する軟質フオーム層の厚み又は硬
度の少なくとも一方を部分的に変化させて、表皮
材の緩衝性を部分的に変化させることによつて、
該表皮材が被着されるヘツドレストの硬度を部分
的に変化させるようにしたのである。
従つて、この考案によれば、クツシヨン体の硬
度を部分的に変化させることなくヘツドレストの
硬度を変化させることができるので、一体成形法
により表皮材と一体のヘツドレストを製造する場
合でも、あるいは後作業により表皮材とクツシヨ
ン体との一体化を行う場合でも、従来通り作業に
よつて、部分的に硬度の異なるヘツドレストを容
易に得ることができる。そして、硬度を部分的に
変化させることによつて、搭乗者にとつて最適な
ヘツドレストを得ることが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案実施例に関し、第1図及び第2
図は、第1及び第2実施例についての要部拡大断
面図であつて、第3図中のA−A線によつて切断
した部分を示すものであり、第3図はこの考案実
施品を用いたヘツドレストの全体を一部切欠いて
示す斜視図である。 10……表皮材、18……両側部、20……中
央部、22……表面層、24……軟質フオーム
層、26……プラスチツクフイルム層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インサートおよびクツシヨン体を表皮材で覆つ
    てなるヘツドレストを構成する表皮材において、
    該表皮材を表面層と、軟質フオーム層と、必要に
    応じて用いられるプラスチツクフイルム層とから
    構成し、該軟質フオーム層の厚み又は硬度の少な
    くとも一方を部分的に変化させたことを特徴とす
    る車両用ヘツドレストの表皮材。
JP1985130596U 1985-08-27 1985-08-27 Expired JPH0430923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130596U JPH0430923Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130596U JPH0430923Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239545U JPS6239545U (ja) 1987-03-09
JPH0430923Y2 true JPH0430923Y2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=31028245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985130596U Expired JPH0430923Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430923Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182251U (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 株式会社タチエス 車両用座席等のパツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239545U (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261726A (en) Position adjustable headrest
KR100283437B1 (ko) 착좌감이 양호한 쿠션체구조
US20080265645A1 (en) Headrest
JPH0430923Y2 (ja)
JPS6162487A (ja) シ−トクツシヨンパツド
JPH09271423A (ja) 座席シ−トの構造
JP4247034B2 (ja) 車両用シートクッション
JPS6250257A (ja) 車両用異硬度ヘツドレスト
JPH0334125Y2 (ja)
JP3773580B2 (ja) 自動車用ヘッドレスト
JPH0614604Y2 (ja) ヘッドレスト
JP3701358B2 (ja) 自動車用ヘッドレスト
JPH04790Y2 (ja)
JPS6222211Y2 (ja)
JPH0349555Y2 (ja)
JPS6127487Y2 (ja)
JPH05115A (ja) 車両用シート
JPH0639953Y2 (ja) シート用弾性体
JPH04314507A (ja) 表皮一体発泡成形方法
JPH01178738U (ja)
JPH0527120Y2 (ja)
JP2569748Y2 (ja) 車両用シート
JPH0618809Y2 (ja) 自動車用ドアトリムのポケット構造
JPH09277863A (ja) 車両用アームレスト
JPH0418474Y2 (ja)