JP2569748Y2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JP2569748Y2
JP2569748Y2 JP1972593U JP1972593U JP2569748Y2 JP 2569748 Y2 JP2569748 Y2 JP 2569748Y2 JP 1972593 U JP1972593 U JP 1972593U JP 1972593 U JP1972593 U JP 1972593U JP 2569748 Y2 JP2569748 Y2 JP 2569748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cushion
seat back
cushion pad
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1972593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672440U (ja
Inventor
泰代 中山
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1972593U priority Critical patent/JP2569748Y2/ja
Publication of JPH0672440U publication Critical patent/JPH0672440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569748Y2 publication Critical patent/JP2569748Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車等のシートとし
て使用される車両用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の車両用シートの一例を示す
ものである。図6において、この車両用シート51は、
シートクッション52とシートバック53とで構成され
ている。さらに、シートクッション52とシートバック
53は、図7に図6のC−C線拡大断面図及び図8に図
6のD−D線拡大断面図として示すように、ウレタンフ
ォーム等の発泡合成樹脂材を発泡させて成形したクッシ
ョンパッド54の表面に所定の形状に縫製された表皮材
55をかぶせ、この表皮材55を密着させて張設した構
造に成っている。
【0003】また、シートクッション52とシートバッ
ク53の各表皮材55は、前後または上下方向に裏面側
で縫製されており、この縫製部分55aをクッションパ
ッド54に設けた凹溝57内に積極的に引いてクリップ
60等でフレーム側に止めて縫製ライン59を位置決め
させている。
【0004】そして、シートクッション52とシートバ
ック53は、互いに隣接し合う部分で、シートクッショ
ン52の前端側から後端部分まで形成された縫製ライン
59(C)と前記シートバック53の上端側から下端部
分まで形成された縫製ライン59(B)を互いに一致さ
せて組み立てている。この場合、互いに隣接し合う部分
での縫製ライン59(C)と59(B)の間にズレがあ
ると見栄えが悪くなる。このため、シートクッション5
2及びシートバック53の組み立て作業において、この
縫製ライン59(C),59(B)は所定の位置に位置
決めされてズレないように注意を要するところである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上述したように、シー
トクッション52の縫製ライン59(C)とシートバッ
ク53の縫製ライン(B)との間にズレがあると見栄え
が悪くなることから、シートクッション52及びシート
バック53の組み立て作業においては、この縫製ライン
59(C),59(B)を所定の位置に位置決めするの
に注意を払いながら作業を行っている。しかしながら、
表皮材55をクッションパッド54にかぶせるときのズ
レ、及びクッションパッド54自身の変形や引き部のク
リップ60の作業等により、縫製ライン59(C),5
9(B)の間に少しづつ左右方向のズレが生じて、最終
的にはこれらのズレが大きなものになる。特に、表皮材
55をかぶせるときにクッションパッド54が変形する
ことによるズレの発生は縫製ライン59(C),59
(B)のズレに大きく影響している。
【0006】本考案は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的はシートクッションの縫製ラインと
シートバックの縫製ラインとの位置にズレを少なくして
見栄えの良い車両用シート装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案は、それぞれ発泡体製クッションパッドの表面に
所定の形状に縫製された表皮材を密着させて張設して成
るシートクッションとシートバックを備え、前記シート
クッションの前端側から後端部分にわたって形成された
縫製ラインと前記シートバックの上端側から下端部分に
わたって形成された縫製ラインを互いに一致させて組み
立てられる車両用シートにおいて、前記シートクッショ
ン用のクッションパッドと前記シートバック用のクッシ
ョンパッドの互いに隣接し合う部分に、前記クッション
パッドの弾性変形を抑えて前記縫製ラインを位置決めす
るための保形用の芯材を各々インサートして設けたもの
である。
【0008】
【作用】この構成によれば、シートクッション用のクッ
ションパッドとシートバック用のクッションパッドの互
いに隣接し合う部分に、クッションパッドの弾性変形を
抑えて前記縫製ラインを位置決めするための保形用の芯
材が各々インサートされているので、表皮材をクッショ
ンパッドにかぶせるときに、芯材を入れた部分ではクッ
ションパッドの変形が少なくなる。よって、この隣接し
合う部分での縫製ラインのズレが抑えられ、シートクッ
ションとシートバックの縫製ラインの一致が図れる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1は本考案に係る車両用シートの一
実施例を示すものである。図1において、この車両用シ
ート1は、シートクッション2とシートバック3とで構
成されている。
【0010】さらに、詳述すると、シートクッション2
とシートバック3は、それぞれウレタンフォーム等の発
泡合成樹脂材を発泡させて成形したクッションパッド4
の表面に所定の形状に縫製された表皮材5をかぶせ、こ
の表皮材5を密着させて張設した構造に成っている。
【0011】加えて、シートクッション2のクッション
パッド4(C)には前後方向に延びる凹溝7a,7bが
形成され、シートバック3のクッションパッド4(B)
には上下方向に延びる凹溝7a,7bが形成されてい
る。また、各クッションパッド4(C),4(B)を成
形するとき、各クッションパッド4(C),4(B)に
は、互いに隣接し合う部分に、それぞれ凹溝7aと凹溝
7bとの間の幅に渡って、乗員が座ったときに違和感を
感じない大きさの保形用の芯材11が各々インサートさ
れて設けられている。なお、芯材11は他の部分よりも
硬度が高く、弾性変形が抑えられ材質で作られる。
【0012】一方、シートクッション2とシートバック
3の各表皮材5は、前後または上下方向に裏面側で縫製
されており、図2に図1のA−A線拡大断面図及び図3
に図1のB−B線拡大断面図として示すように、この縫
製部分5aをクッションパッド4に設けた凹溝7内に積
極的に引いてクリップ10等でフレーム側に止めて縫製
ライン9を位置決めさせている。この場合、各クッショ
ンパッド4(C),4(B)には、互いに隣接し合う部
分に、それぞれ凹溝7aと凹溝7bとの間の幅に渡って
保形用の芯材11がインサートされているので、この部
分でのクッションパッド4(C),4(B)の弾性変形
が抑えられ、少なくともこの部分での縫製ライン9
(C),9(B)はそれぞれ決められた位置に形成され
る。
【0013】したがって、このように縫製ライン9
(C),9(B)が既にそれぞれ決められた位置に形成
されているシートクッション2とシートバック3は、こ
れが互いに組み立てられると、互いに隣接し合う部分で
のシートクッション2の前端側から後端部分にわたって
形成されている縫製ライン9(C)と前記シートバック
の上端側から下端部分にわたって形成されている縫製ラ
イン9(B)が互いに一致されて組み立てられることに
なる。
【0014】
【考案の効果】以上説明したとおり、本考案に係る車両
用シートによれば、シートクッション用のクッションパ
ッドとシートバック用のクッションパッドの互いに隣接
し合う部分に、クッションパッドの弾性変形を抑えて前
記縫製ラインを位置決めするための保形用の芯材が各々
インサートされているので、表皮材をクッションパッド
にかぶせるときに、芯材を入れたシートクッションとシ
ートバックの隣接し合う部分ではクッションパッドの変
形が少なくなり、この隣接し合う部分での縫製ラインの
ズレが抑えられる。これにより、シートクッションとシ
ートバックを位置合わせしたときの縫製ラインが一致
し、見栄えを向上させることができる等の効果が期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例として示す車両用シートの斜
視図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】図1のB−B線拡大断面図である。
【図4】本実施例のシートクッションの要部分解斜視図
である。
【図5】本実施例のシートバックの要部分解斜視図であ
る。
【図6】従来の車両用シートの斜視図である。
【図7】図6のC−C線拡大断面図である。
【図8】図6のD−D線拡大断面図である。
【符号の説明】
1 シート 2 シートクッション 3 シートバック 4 クッションパッド 5 表皮材 7a 凹溝 7b 凹溝 9 縫製ライン 11 芯材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ発泡体製クッションパッドの表
    面に所定の形状に縫製された表皮材を密着させて張設し
    て成るシートクッションとシートバックを備え、前記シ
    ートクッションの前端側から後端部分にわたって形成さ
    れた縫製ラインと前記シートバックの上端側から下端部
    分にわたって形成された縫製ラインを互いに一致させて
    組み立てられる車両用シートにおいて、 前記シートクッション用のクッションパッドと前記シー
    トバック用のクッションパッドの互いに隣接し合う部分
    に、前記クッションパッドの弾性変形を抑えて前記縫製
    ラインを位置決めするための保形用の芯材を各々インサ
    ートして設けたことを特徴とする車両用シート。
JP1972593U 1993-03-26 1993-03-26 車両用シート Expired - Lifetime JP2569748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1972593U JP2569748Y2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1972593U JP2569748Y2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672440U JPH0672440U (ja) 1994-10-11
JP2569748Y2 true JP2569748Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=12007291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1972593U Expired - Lifetime JP2569748Y2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569748Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5858857B2 (ja) * 2012-04-19 2016-02-10 株式会社イノアックコーポレーション 車両用シートパッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672440U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000093250A (ja) 椅子等の身体支持装置
JP2002153350A (ja) ヘッドレスト用枕
JP2569748Y2 (ja) 車両用シート
JPS6092710A (ja) 自動車用二重構造シ−ト
JPH056832Y2 (ja)
US11040645B2 (en) Seat back
JPH0511862Y2 (ja)
US11059401B2 (en) Seat back
JP2002102005A (ja) シートクッションの構造
CN218661493U (zh) 头枕、座椅和车辆
JPH03854U (ja)
JP2013112172A (ja) ヘッドレスト及び車両用シート
JPH0515799Y2 (ja)
JPH0336466Y2 (ja)
JP2529215Y2 (ja) 車両用シート構造
JPH0235240Y2 (ja)
JP2000210161A (ja) 車両用シ―トのシ―トバック
JPH1156521A (ja) シートクッション体
JPH0419240U (ja)
JPH09381A (ja) 車両用シートの補助ピロー
JPH0641485Y2 (ja) ヒータ入り車両用シート
JP2559038Y2 (ja) 車両用シート
JP2964010B2 (ja) クッション構造
JPH0672443U (ja) 車両用シートのヘッドレスト構造
KR0158340B1 (ko) 자동차 시트의 패드