JPH0349555Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349555Y2
JPH0349555Y2 JP1984070079U JP7007984U JPH0349555Y2 JP H0349555 Y2 JPH0349555 Y2 JP H0349555Y2 JP 1984070079 U JP1984070079 U JP 1984070079U JP 7007984 U JP7007984 U JP 7007984U JP H0349555 Y2 JPH0349555 Y2 JP H0349555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
foaming
foam
sheet
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984070079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180554U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7007984U priority Critical patent/JPS60180554U/ja
Publication of JPS60180554U publication Critical patent/JPS60180554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349555Y2 publication Critical patent/JPH0349555Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサイドサポート等のようにローリング
剛性を必要とする部位が形成された自動車用シー
トのクツシヨン体に関する。
近年、ウレタン樹脂等が発泡成形されて形成さ
れたシートが開発されているが、このような発泡
成形されたシートを装着したスポーテイタイプの
自動車や長距離を走る貨物自動車等においては、
着座者の体のホールド性を高めたり、足が不必要
に開くのを阻止したりして、疲労防止を図るた
め、シートクツシヨン及びシートバツクの両側に
隆起状のサイドサポートが一体形成されている。
このサイドサポートは着座者の体が当接して応力
が負荷するところから、変形し易く、従来はロー
リング剛性を向上せしめるためにサイドサポート
の裏側に所定形状の硬いチツプフオームや発泡ウ
レタン樹脂等のスラブフオームあるいは剛性の高
いインサート物を埋設したり、ワイヤを張設した
りしていた。しかしながら、硬いチツプフオーム
を埋設した場合にはチツプフオームの重量が大き
いと共にシートの発泡成形時に発泡液の含浸量が
変化して一定の品質が得られず、応力でへたつた
り、さらには、発泡されたウレタン樹脂等と摩擦
してウレタン樹脂が摩耗するという欠点があつ
た。一方、スラブフオームを埋設した場合には、
該スラブフオームの剛性が十分でなく、大きな応
力が負荷した場合にはサイドサポートが座屈して
いた。このため、スラブフオームにシートの発泡
原液を含浸せしめて発泡成形しても、発泡原液の
含浸量を一定にすることが難しく、一定の品質が
得られなかつた。又、剛性の高いインサート物を
埋設した場合においても、重量が大きいと共に発
泡原液となじみにくく発泡原液との接着性に問題
を生じ、さらには使用時に異物感を生ぜしめる欠
点があり、ワイヤを張設した場合は、該ワイヤと
の接触でパツドや表皮のレザーが破れるという欠
点を有していた。従つて、いずれの場合にもサイ
ドサポートの剛性や耐久性あるいは取扱い性に問
題があり、十分なものではなかつた。
本考案は前記した事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は剛性、耐久性の向上したサイド
サポートを有する自動車用シートのクツシヨン体
を提供するにある。
前記した目的を達成するため、本考案は、5〜
30倍に発泡されると共に120℃以上の耐熱特性を
有する発泡ポリオレフインからなる断面U状のイ
ンサート物が、その閉鎖側端部をサイドサポート
の隆起内に位置させると共に、その開放側端部を
ウレタン発泡シートの裏面側に面一に位置させて
埋設されていることを特徴としている。
以下、本考案を添付の図面及び工程順に従つて
具体的に説明する。
第1図ないし第3図は本考案の一実施例のクツ
シヨン体を示しており、自動車用シートの背もた
れ部となるシートバツク1が図示されている。こ
のシートバツク1の両側前方には着座者のホール
ド性を高めるためのサイドサポート2,2が隆起
して形成されており、シートバツク全体はウレタ
ン樹脂が所定の型内で一体発泡されて成形される
ものである。そして、このように発泡されたシー
トのサイドサポート2,2の裏側に断面略逆U状
のインサート物3,3が埋設されている。このイ
ンサート物3,3は予め、所定形状に成形されて
シートの発泡成形の際に発泡型内にセツトされて
シートの発泡後にはパツド内に埋設されるもので
ある。このインサート物3,3は高発泡ポリオレ
フインが所定形状に成形されたものが使用され、
ポリオレフインとしてはポリプロピレンあるいは
ポリエチレン等が適当である。かかるポリオレフ
インは電子線照射時間を長くして重合度が一般の
ポリオレフインよりも高くなつた高発泡ポリオレ
フインが使用され、5〜30倍に発泡されてウレタ
ン樹脂の発泡熱(約120℃)以上の耐熱特性を有
するものである。発泡倍率が5倍以下の場合には
硬度が大きく異物感を与え、一方、30倍以上の場
合には軟質化すると共に収縮率が大きく十分なロ
ーリング剛性が得られない。従つて発泡倍率は5
〜30倍が適当である。このような特性を有するポ
リオレフインとしては商品名「ソフトロンSP」
(積水化学工業(株)製)が選択される。この高発泡
ポリオレフインは所定形状の金型内で真空熱成形
することでインサート物3,3として使用するこ
とができる。第4図はこのようにして成形された
インサート物3の断面形状を示しており、かかる
形状は使用されるシートの種類、大きさ、負荷す
る応力の方向や大きさなどによつて適宜変更さ
れ、図示の形状に限定されるものではない。又、
剛性や硬度も発泡倍率によつて適宜変更可能であ
り、座屈しない特性を具備させることが可能であ
る。
このようなインサート物はシートの発泡成形時
に、予め発泡用型内にセツトされて使用される。
このセツトにあつてはキヤビテイ内のサイドサポ
ートの裏側に位置して仮止めされるが、この仮止
めは例えば、ピンや接着剤あるいは粘着テープ等
を使用して行うことができる。インサート物が所
定位置に仮止めされた後は、発泡用型内にウレタ
ンの発泡原液が注入されて発泡成形が行われ、次
いで、型内から取り出されてクツシヨン体が製造
される。このウレタン発泡においては、ウレタン
の発泡熱により型内が120℃程度に温度上昇する
がインサート物は耐熱性が高いため、かかる高温
下においても変形することがない。そして、シー
トの成形後は第1図ないし第3図に示すように、
断面逆U状のインサート物が、その閉鎖側端部3
aをサイドサポート2の隆起内に位置させると共
に、その開放側端部3bをウレタン発泡シート1
の裏面側に面一に位置させて埋設されている。
インサート物3のU状内部は体積が小さいの
で、内部で発泡したウレタンフオームの密度は高
くなつて硬くなるので、開放側端部3bの二点支
持と併せて横荷重に対する剛性が高くなり、サイ
ドサポートに適度のローリング剛性を付与してい
る。なお、本考案はサイドサポートのローリング
剛性向上のためのみでなく、シートクツシヨンの
座部やシートバツクのランバーサポート等にも適
用することができる。
従つて、以上説明した本考案によれば、インサ
ート物がウレタン発泡時の高温下でも変形した
り、軟弱化しないから良好なローリング剛性を付
与することができるとと共に、発泡ウレタンとの
接着性が良く、摩擦も生じないからパツドやレザ
ー等が破れることがない。またインサート物は断
面略逆U状に形成されているため、人体に沿つた
補強構造及び快適なホールド性が得られると共
に、材料が節約でき、かつまたシートのウレタン
フオームがインサート物内部に入り込むので、適
度なクツシヨン性が得られる。さらに軽量である
からシートの重量軽減も可能で、連続生産が可能
であり量産性にも適する、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例の正面図
及び側面図、第3図は第1図の−線断面図、
第4図イないしニは夫々、インサート物の断面図
である。 1……シートバツク、2……サイドサポート、
3……インサート物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 5〜30倍に発泡されると共に120℃以上の耐熱
    特性を有する発泡ポリオレフインからなる断面逆
    U状のインサート物が、その閉鎖側端部をサイド
    サポートの隆起内に位置させると共に、その開放
    側端部をウレタン発泡シートの裏面側に面一に位
    置させて埋設されていることを特徴とする自動車
    用シートのクツシヨン体。
JP7007984U 1984-05-14 1984-05-14 自動車用シ−トのクツシヨン体 Granted JPS60180554U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007984U JPS60180554U (ja) 1984-05-14 1984-05-14 自動車用シ−トのクツシヨン体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007984U JPS60180554U (ja) 1984-05-14 1984-05-14 自動車用シ−トのクツシヨン体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180554U JPS60180554U (ja) 1985-11-30
JPH0349555Y2 true JPH0349555Y2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=30606356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007984U Granted JPS60180554U (ja) 1984-05-14 1984-05-14 自動車用シ−トのクツシヨン体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180554U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437482Y2 (ja) * 1987-02-13 1992-09-03

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543876A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Toyota Auto Body Co Ltd Method of reinforcing sheet cushion

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137356U (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 日本発条株式会社 座席

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543876A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Toyota Auto Body Co Ltd Method of reinforcing sheet cushion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180554U (ja) 1985-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6183045B1 (en) Method of manufacturing an interior automotive component and components made therefrom
US5630240A (en) Cushion body structure comfortable to sit
JP2001070083A (ja) シート用パッド
JP2000106983A (ja) 充填物の成形方法、およびそのような充填物を有するシ―ト
EP0676371B1 (en) Cushioning structure of automobile seat
JP2636875B2 (ja) 異硬度パッドのインサート成形法
JPH0132912Y2 (ja)
JPH0349555Y2 (ja)
JPH0344077Y2 (ja)
JPH042598Y2 (ja)
JPS609467B2 (ja) クッションの製造方法
JPS627162Y2 (ja)
JPH0642512Y2 (ja) 一体発泡型シート用弾性体
JPS6136924B2 (ja)
JPH0544103Y2 (ja)
JPS6219494Y2 (ja)
JP2000189272A (ja) 車両用シ―トの表面構造
JP2706132B2 (ja) 座席のクッションパッド
JP3685849B2 (ja) 自動車用シートバック
JPH04220313A (ja) ポリウレタンシートパツドの製造方法
JPH07111925A (ja) 板状弾性部材
JPH0612691Y2 (ja) クッション体
JPH0245966B2 (ja)
JPH0527120Y2 (ja)
JPH0446602Y2 (ja)