JPH04300337A - ヘルドフレームの横木部材 - Google Patents

ヘルドフレームの横木部材

Info

Publication number
JPH04300337A
JPH04300337A JP4001909A JP190992A JPH04300337A JP H04300337 A JPH04300337 A JP H04300337A JP 4001909 A JP4001909 A JP 4001909A JP 190992 A JP190992 A JP 190992A JP H04300337 A JPH04300337 A JP H04300337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heald
sheet metal
bar
crosspiece
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001909A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Baumann
バウマン、ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grob and Co AG
Original Assignee
Grob and Co AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grob and Co AG filed Critical Grob and Co AG
Publication of JPH04300337A publication Critical patent/JPH04300337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C15/00Pattern cards or chains
    • D03C15/06Apparatus for setting pegs in, or removing pegs from, pattern cards
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C9/00Healds; Heald frames
    • D03C9/06Heald frames
    • D03C9/0608Construction of frame parts
    • D03C9/0616Horizontal upper or lower rods
    • D03C9/0625Composition or used material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つの広い側部と2つ
の狭い側部とを有する矩形の中空体として構成された支
持バーと、狭い側部の片方から間隔をおいてそれに平行
に伸長するヘルド支持ロッドとを有し、そのヘルド支持
ロッドが支持部材を介して支持バーにしっかりと取付ら
れているヘルドフレームの横木部材(Frame St
ave )に関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】側部支持
体により相互に接続される横木部材を備えたヘルドフレ
ームの従来の一般的な設計では、一般に軽金属の中空輪
郭体で構成されるフレームの横木部材を有し、それぞれ
のヘルド支持ロッドが前記中空輪郭体に一体的に形成さ
れる。しかしながら、今日の織機は次第により高速で運
転され、長さも幅も一段と大きい織機が製造されている
ので、非常に速く往復動するヘルドフレームの負荷を吸
収する能力の限界に達し、軽金属で成るフレームの横木
部材は十分な交番屈げ強度を有していない。スチールの
交番屈げ強度は軽金属のそれより実質的に強いので、近
年織機の高速度運転においては、特に幅広のヘルドフレ
ームの場合、スチールで成るヘルドフレームの横木部材
を使用することが再び提案されてきた。サンドイッチ構
造として設計されるこれらのヘルドフレームの横木部材
は、重量を軽くするために、中空本体を形成する支持バ
ーの広い側に、肉薄壁のシートメタル部分を有し、その
狭い側に肉厚の縦輪郭部材を有し、前記支持バーは平行
に伸長するヘルド支持ロッドを金属接続部分で支持する
【0003】ドイツ特許公開DE−A−3702524
号明細書に開示されているそのようなヘルドフレームの
横木部材は、複数の特に平らで変形されていない部分で
構成され、それらの部分はそれに対応する数の溶接シー
ムによって横木部材に組立られている。しかしながら、
この設計は種々の欠点を有する。それは多くの溶接シー
ムを必要とするので、製造費が高価となり、ヘルドフレ
ームの横木部材の真直度について必要とされる精度を出
すには、溶接シームの数が多いために大変困難を伴うば
かりでなく、支持バーの狭い側を構成する肉厚のシート
メタル部分の材料の厚みが不十分であって、その構造体
の高度の交番屈げ強度を保証することができない。織機
のヘルドフレームを運転する時の振動により、この横木
部材には音波が生じるが、支持バーの中空スペースに含
まれる発泡体(フォーム)の音の減衰効果は非常に小さ
い。
【0004】従って、本発明の一般目的は、製造費が安
価で、その剛性や重量に関して顧客の個々の要求を充足
するように簡単な手段により容易に調整でき、かつ、設
計に基づいて音の減衰効果が大であるヘルドフレームの
横木部材を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段、作用】本発明のヘルドフ
レームの横木部材は、支持バーの広い側を形成する2つ
の肉薄壁シートメタル部材と、その2つの肉薄壁シート
メタル部材間に溶接され、狭い側の1つを形成する実質
的に四角形断面の肉厚の縦方向のバーと、ヘルド支持ロ
ッドの支持部材を形成する複数のアングルをもった輪郭
バーとを備え、同輪郭バーの狭い側の他側を形成する脚
も、また、2つの肉薄壁シートメタル部材間に溶接され
、この輪郭バーは前記肉薄壁のシートメタル部材のシー
トメタルより何倍も肉厚のシートメタルで形成されてお
り、更に、前記輪郭バーの他方の脚に溶接された一体的
構造のヘルド支持ロッドを備えている。
【0006】本発明の好ましい実施態様においては、ヘ
ルドフレームの横木部材の全ての金属部分はレーザー溶
接によって互いに接続される。支持バーの片方の狭い側
にある実質的に矩形断面の肉厚の長手方向のバーによっ
て、高度の屈げ強度が達成され、それによって、この設
計の1つの利点は、この長手方向のバーの断面を大小に
選択することにより、その特性を変化させることができ
るということである。従って、種々の異る特性をもつヘ
ルドフレームの横木部材とするためにゲージや補助工具
を使ってその特性を変える必要がない。また、長手方向
のバーの断面の輪郭をその長さの中間部へ向って大きく
することにより、その外形寸法を変えないで実質的に一
段と堅固なヘルドフレームの横木部材にすることもでき
る。
【0007】本発明は以下の詳細な説明を添付図面に関
連して読むことによりうまく理解され、前述した以外の
目的も明らかとなるであろう。
【0008】
【実施例】図1に示すヘルドフレームの横木部材は、中
空体として構成される支持バー1と、その底部に隣接し
て配置され複数のアングルをもつ輪郭のロッドで成る支
持部材2とを有し、そのロッドには、支持バー1に平行
に伸長するヘルド支持ロッド3が装着される。支持バー
1は、断面が実質上矩形で一方の狭い側部を形成する肉
厚の長手方向のバー4と、他方の狭い側部を形成する前
記複数のアングルをもつ輪郭のロッドの脚5と、前記横
木部材の全長にわたって伸長し、長手方向のバー4及び
支持部材2の外側で溶接される2個の肉薄壁のシートメ
タル部材6,7とによって形成される。この接続は、好
ましくは、レーザー溶接により行われる。
【0009】支持部材2は0.7mm〜1.25mmの
厚みのシートメタルで成る一体的構造であって、その脚
5の1つがシートメタル部材6,7に溶接され、前記支
持部材はさらに、その下縁から間隔をおいたところに長
手方向へ伸長するクリンプ9を有する。好ましくは硬化
スチールで成る一体的に形成されているヘルド支持ロッ
ド3は、クリンプ9の外側にその内側から溶接される。 ヘルドフレームの横木部材は全部で5つの溶接シームに
より完成される。支持バーにおける4つの溶接シームは
互いに向き合って対をなして配置されるので、この対称
的な配置により、溶接中に生じ易い歪みを防ぐことがで
き、それによって、横木部材の真直度に高度の精度を出
すことができる。ヘルド支持ロッド3は、その裏側から
溶接されるので、その表側は完全に平坦な状態のままで
あり、従って、ここには図示していない織成を行うヘル
ドはヘルド支持ロッド上を自由に摺動する。
【0010】クリンプ9の深さは、製造中種々の大きさ
となるように所望により選択することができるので、よ
り肉薄のヘルド支持ロッドを正しい場所に位置づけるこ
とができ、かつ、その剛性をいくらか低下させても重量
を減らしたい場合には、重量を減らすこともできる。
【0011】支持バー1は充填体10で充填される中空
スペースを形成する。図1によれば、この充填体10は
、複数の個々の中空スペース又は中空室11が横断方向
へ伸長する蜂の巣構造に形成される。これらの個々の中
空室11は、どれも、弾性のあるノイズ減衰材で充填さ
れている。それはすぐれた接着特性を有することを特徴
とする軟質発泡体(ソフトフォーム)である。充填体1
0は蜂の巣構造体と共に、シートメタル部材6,7に対
面する端面でシートメタル部分に接着するに適した非常
に小さな表面を有する。シートメタル部材6,7の厚み
は0.15mm〜0.25mmにすぎないので、蜂の巣
形充填体の支持作用が弱いことによって肉薄壁のシート
メタル部材が膨らむことがあってはならず、これは別の
手段によって防止されねばならない。この理由で、充填
体10の両側にストリップ12が配設されており、この
ストリップには、接着材が含浸されていて、この接着剤
は接着工程で活性化され、それ以前には硬化しないもの
である。このストリップは、織物又は不織フェルトで成
り、接着剤が含浸されており、これは一般に、“プレプ
レグ”(Prepreg )という名で販売されている
。両側にある接着材のストリップ12は、ヘルドフレー
ムの横木部材全体の安定性に関して決定的なものとなる
これらのシートメタル部材のふくらみを防ぐために、非
常にうすいシートメタル部材6,7をその全表面にわた
って充填体10に接着させる。また、接着層の硬化後に
も高度の弾性を保持するような材料をストリップ12と
して選択することができる。それによって、うすいシー
ト壁のメタル部材6,7が膨らまないで、しかもすぐれ
た音の減衰効果を奏することが可能になる。
【0012】図2に示すように、蜂の巣構造の代わりに
、充填体10は、また、複数の貫通穴14が横断方向へ
形成されている硬質発泡体(ハードフォーム)13で構
成することもできる。これらの個々の中空室14には、
また、弾性を保持する音減衰材が充填される。
【0013】2個の外側シートメタル部材6,7と、金
属ストリップ12と、充填体10とを含む5層で成るこ
のサンドイッチ構造によって、ヘルドフレームの横木部
材の剛性に関してすぐれた結果が得られた。開示のヘル
ドフレームの横木部材は、例えば、長手方向のバー4の
断面や、ヘルド支持ロッド3に対するシートメタル2の
厚みや、ヘルド支持ロッドを取付けるためのクリンプの
深さや、このヘルド支持ロッドの断面や、また、横木部
材の外側寸法の変化を伴わない充填体10の材料の選択
等、その個々のコンポーネントの構造の変化によって織
り運転の特定の要件に対して広範囲にわたって、調整可
能であるという効果を有する。
【0014】以上、本発明の好ましい実施例について図
示かつ説明してきたけれども、本発明はこれに制限され
るものではなく、請求項の範囲内で種々実施しうること
は明確に理解されなければならない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明においては
、例えば、非常に重い織物や非常に広い織物に対して、
中間における支持を妨害することなしに高度の剛性によ
りその運転を可能にする剛性の高いヘルドフレームの横
木部材を製造することができる。
【0016】また、非常に高速で運転される織機に対し
て、比較的軽量のヘルドフレームの横木部材を製造する
ことができる。それによって、非常に経済的な生産を可
能にする同じ生産手段によって個々のコンポーネントを
変形することができるヘルドフレームの横木部材を製造
することができ、これは本発明の特別の利点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部を切除して示す本発明の一実施例に係るヘ
ルドフレームの横木部材の垂直断面の斜視図である。
【図2】ヘルドフレームの横木部材の変形実施例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1      支持バー 2      支持部材 3      ヘルド支持ロッド 4      肉厚の長手方向のバー 5      脚 6,7  肉薄シートメタル部材 9      クリンプ 10    充填体 11    中空室 12    ストリップ 13    硬質発泡体 14    貫通穴

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2つの広い側部と2つの狭い側部とを
    有する矩形の中空体として構成された支持バーと、前記
    狭い側部の1つから間隔をおいてそれに平行に伸長し、
    支持部材を介して前記支持バーにしっかりと取付られた
    ヘルド支持ロッドとを有するヘルドフレームの横木部材
    において;支持バーの前記広い側部を形成する2個の肉
    薄壁シートメタル部材;前記狭い側部の1つを構成し、
    前記2つの肉薄壁のシートメタル部材間に溶接された実
    質的に矩形断面をもつ肉厚の長手方向のバー;前記ヘル
    ド支持ロッドの支持部材を構成する複数のアングルをも
    った輪郭バーであって、前記狭い側部の他方を形成する
    脚が、前記2つの肉薄壁のシートメタル部材間に溶接さ
    れ、かつ、同輪郭バーが前記肉薄壁のシートメタル部材
    のシートメタルより何倍か肉厚のシートメタルで形成さ
    れている複数のアングルをもつ輪郭バー;及び前記輪郭
    バーの他方の脚に溶接された一体的構造のヘルド支持ロ
    ッド;とで成ることを特徴とするヘルドフレームの横木
    部材。
  2. 【請求項2】  支持バーの中空体により形成される中
    空スペース内に収容された充填体を有し、この充填体は
    横断方向へ伸長する複数の個々の中空スペースを有し、
    この個々の中空スペースには弾性の音減衰材が充填され
    ていることを特徴とする請求項1に記載のヘルドフレー
    ムの横木部材。
  3. 【請求項3】  前記充填体と前記個々の中空スペース
    はその両側が、接着層を有する材料の弾性ストリップに
    よりカバーされ、このストリップは広い側部を形成する
    前記シートメタル部材に接着されていることを特徴とす
    る請求項2に記載のヘルドフレームの横木部材。
  4. 【請求項4】  接着剤として機能する材料のストリッ
    プは、接着層の硬化時にその弾性特性を保持する材料で
    構成されることを特徴とする請求項3に記載のヘルドフ
    レームの横木部材。
  5. 【請求項5】  前記充填体は複数の貫通穴を有する硬
    化発泡体で構成されるか、又は例えば硬質紙のような蜂
    の巣形中空室を有する材料で構成されることを特徴とす
    る請求項2に記載のヘルドフレームの横木部材。
  6. 【請求項6】  フレーム段の全ての金属部材はレーザ
    ー溶接により互いに接続されることを特徴とする請求項
    1に記載のヘルドフレームの横木部材。
  7. 【請求項7】  輪郭バーに接続されるヘルド支持ロッ
    ドの脚は長手方向へ伸長するクリンプを有し、このクリ
    ンプの外面には、クリンプの内面からヘルド支持ロッド
    が溶接されていることを特徴とする請求項1に記載のヘ
    ルドフレームの横木部材。
JP4001909A 1991-01-19 1992-01-09 ヘルドフレームの横木部材 Pending JPH04300337A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41015126 1991-01-19
DE4101512A DE4101512C1 (ja) 1991-01-19 1991-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300337A true JPH04300337A (ja) 1992-10-23

Family

ID=6423325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001909A Pending JPH04300337A (ja) 1991-01-19 1992-01-09 ヘルドフレームの横木部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5183082A (ja)
EP (1) EP0496054B1 (ja)
JP (1) JPH04300337A (ja)
KR (1) KR0162909B1 (ja)
CN (1) CN1028121C (ja)
DE (1) DE4101512C1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT237225Y1 (it) * 1995-10-16 2000-09-05 Nuova O M V S R L S R L Traversa a struttura composita per quadri porta-licci di telai ditessitura
DE29604326U1 (de) * 1996-01-13 1996-06-05 Schmeing Gmbh & Co Webschaft mit Litzentragschiene für Webmaschinen
IT1318130B1 (it) * 2000-07-06 2003-07-23 Nuova O M V S R L Traversa a piu' componenti per quadri portalicci a rumorosita' ridotta di telai di tessitura.
DE10153729B4 (de) * 2001-10-31 2013-09-12 Grob Textile Ag Tragkörper für einen Webschaft
DE10325908B4 (de) * 2003-06-05 2005-07-21 Groz-Beckert Kg Schaftstab, Webschaft und Verfahren zur Herstellung eines Schaftstabs
DE10326123B4 (de) * 2003-06-06 2007-01-04 Groz-Beckert Kg Schaftstab, Herstellungsverfahren für diesen und Webschaft
DE10349382B3 (de) * 2003-10-21 2005-06-09 Groz-Beckert Kg Webschaft in Verbundbauweise
DE102004055381B3 (de) * 2004-11-17 2006-04-06 Groz-Beckert Kg Schafstab für Webschäfte
DE102005044474B3 (de) 2005-09-16 2007-01-04 Groz-Beckert Kg Schaftstab und Webschaft
EP1975293B1 (de) * 2007-03-26 2012-01-25 Groz-Beckert KG Litzentragschiene aus gebogenem Blech
DE502007002277D1 (de) * 2007-09-11 2010-01-21 Groz Beckert Kg Geklebte Litzentragschiene
JP5769958B2 (ja) * 2010-12-17 2015-08-26 ナンカイ工業株式会社 サイドステー取付部構造
BE1020352A3 (nl) * 2011-11-03 2013-08-06 Picanol Weefkader met een versterkingsprofiel.
IT201900008379A1 (it) * 2019-06-07 2020-12-07 Itema Spa Traversa di quadro-liccio per telai di tessitura a rigidita' migliorata

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH488035A (de) * 1967-12-22 1970-03-31 Froehlich Ag E Tragstab für Webschäfte
CH525352A (de) * 1968-09-13 1972-07-15 Contraves Ag Stab mit hoher Biegesteifigkeit und Verwendung desselben
CH610993A5 (ja) * 1976-06-08 1979-05-15 Sulzer Ag
CH637702A5 (de) * 1979-07-13 1983-08-15 Grob & Co Ag Webeschaft.
US4633916A (en) * 1985-06-24 1987-01-06 Rast John L Roll-formed shear-resistant frame slat
DE3702524A1 (de) * 1987-01-28 1988-08-11 Grob & Co Ag Tragstab fuer einen webschaft
EP0288652A1 (fr) * 1987-04-28 1988-11-02 N.V. Verbrugge Traverse pour lame de métier à tisser
US4790357A (en) * 1987-08-06 1988-12-13 Steel Heddle Mfg., Inc. Harness frame slat and heddle

Also Published As

Publication number Publication date
KR920014966A (ko) 1992-08-26
EP0496054B1 (de) 1995-09-06
EP0496054A1 (de) 1992-07-29
CN1063514A (zh) 1992-08-12
KR0162909B1 (ko) 1998-12-01
US5183082A (en) 1993-02-02
CN1028121C (zh) 1995-04-05
DE4101512C1 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04300337A (ja) ヘルドフレームの横木部材
CA2225463C (en) Noise attenuating wall element
EP1353025A1 (en) Building components
WO2010020268A1 (de) Geräuschgeminderte vorrichtung und verfahren zur geräuschverringerung
SU1701116A3 (ru) Ремизна планка ремизной рамки
SU704465A3 (ru) Ремизна рамка ткацкого станка
JP4134146B2 (ja) ヘドルシャフトのためのシャフトロッド
US4387742A (en) Weaving heddle frame
EP0111408A1 (en) Loudspeaker cabinets
JPS6329771Y2 (ja)
EP0732684A2 (de) Schallabsorber-Element
JP2005119588A (ja) 中空部材の補強構造
JP6280088B2 (ja) 高減衰組立フレーム用長尺部材、及び高減衰組立フレーム
DE1092061B (de) Anordnung zur Bedaempfung von Membranen
JP4089784B2 (ja) フレームスティーブ並びに、フレームスティーブ及びヘルドフレームの製造方法
DE3807128A1 (de) Schalldaempfendes wandelement
EP0770722A1 (en) Crosspiece of composite structure for heald frames of looms
JPH0996095A (ja) 遮音床材
JP2013249574A (ja) 補強ロッドを備えたヘルド枠用のシャフトロッド
JPS60113909A (ja) 油入式変圧器タンク
JPH08311739A (ja) ヘルドフレームのフレームステーブ
JPH064089U (ja) 織機のヘルドフレーム
JPH0676379U (ja) 騒音防止形ヘルドフレーム
CN113187852A (zh) 一种印刷机导向辊隔振装置及设计方法
DE2531866A1 (de) Wandelement zur schallabsorption unter ausnutzung des koinzidenzeffektes