JPH0429811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429811Y2
JPH0429811Y2 JP1987166858U JP16685887U JPH0429811Y2 JP H0429811 Y2 JPH0429811 Y2 JP H0429811Y2 JP 1987166858 U JP1987166858 U JP 1987166858U JP 16685887 U JP16685887 U JP 16685887U JP H0429811 Y2 JPH0429811 Y2 JP H0429811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
height adjustment
auxiliary seat
reclining mechanism
adjustment lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987166858U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0172136U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987166858U priority Critical patent/JPH0429811Y2/ja
Priority to US07/262,907 priority patent/US4913490A/en
Publication of JPH0172136U publication Critical patent/JPH0172136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429811Y2 publication Critical patent/JPH0429811Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動車の座席に載置した使用する幼児
用補助座席のリクライニング機構に関する。
〔従来技術とその問題点〕
独りで自動車座席に着座をすることができない
月齢の低い幼児や、着座をすることはできるが自
動車の走行による揺れやシヨツク等に自在に対応
することができないような月齢の幼児を単独で自
動車座席に着座させることは極めて危険なことで
ある。
このような危険を防止する目的で、幼児を拘束
するのに適当な構造を具えた幼児用の補助座席を
自動車の座席に取り付けることが一般に行われる
ようになつている。
前記した補助座席は一般に「カーシート」等と
呼ばれて公知となつており、自動車座席に対する
固定手段は、自動車座席に装備されているシート
ベルトを利用して固定するようになつている。
このような補助座席はこれに着座した幼児が運
転席の前面を向くように取り付けたり、また、こ
れと逆に運転者である保護者と対面する方向に取
り付けたりすることが自由に選択できるようにさ
れている。
しかしながら自動車の座席、特に補助座席を載
せる座床部の構造は殆どの場合第1図に例示する
ように先端部の厚さが厚く、背当て部に近い後端
部に行くに従つて徐々に薄くなるように構成され
ており、さらに座部全体が後端部方向に下向きの
傾斜を有するように構成されているので、座床部
の後端から背当て部をほぼ直角に起立させている
ような補助座席をこのような自動車の座部に前向
きに載せるとリクライニングを希望しない場合に
も前記した自動車座部の傾斜面に沿つて補助座席
全体が後倒する状態で載置されるようになりこれ
に着座する幼児に快適な着座状態を与えることが
できないという欠点がある。
また、自動車の座席に対して、前向きに載せら
れた場合に最適な起立状態(起立角度)を維持で
きるように形成された補助座席を、これと反する
方向(運転者と対面する方向)に載せると、自動
車座席の座面の傾斜に沿つて置かれた補助座席は
その背当て部の上部が自動車座席の背当て部に著
しく近接した「前のめり」の状態となつて置かれ
るようになり、補助座席に着座した幼児に自動車
座席の背当て面と近接して対面することによる圧
迫感を与えるばかりか着座した幼児が正しい着座
姿勢をとることができなくなるという欠点も有し
ており、自動車の座席に補助座席を前向き、後向
きのどちら向きに載せた場合でも最適な起立状態
(起立角度)を維持できる補助座席が望まれてい
る。
〔考案の目的〕
本考案は上記した事情に鑑み、これに対応しよ
うとするものである。
即ち、本考案は、自動車の座席に前向き或いは
後向きに載置して使用する補助座席が、その下面
に形成した傾斜角度調整機構を使用することによ
つて、自動車座席の座面の傾斜に対応して前向き
或いは後向きのどちらの場合でも所望の傾斜角度
を維持しながら起立させることができ、更には、
所望の角度をもつて後倒を行うことができるよう
にした車載用補助座席のリクライニング機構を提
供せんとするものである。
また本考案の他の目的は、補助座席をリクライ
ニングさせるための傾斜角度の調整機構が単純で
あり、しかも、調整機構の操作手段が極めて簡単
である車載用補助座席のリクライニング機構を提
供せんとするものである。
〔考案の要点〕
本考案は、座床部の下面に平面コ字状を呈する
高さ調節扞の基端部を前後方向への位置変換を自
在とするよう回転自在に取り付け、また、前記高
さ調節扞は、それを構成するコ字状の扞体の内側
に、これと相似形をなした起立扞の両端部を起伏
を自在とするように取り付け、起立扞の起立によ
つて前記高さ調節扞は更にその起立高さを増大さ
せることができるように構成することを考案の要
点としている。
〔実施例〕
以下に本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
総括的にAで示す補助座席は、硬質の合成樹脂
等によつて座床部1及び背当て部2からなる本体
を構成するとともに、幼児の身体が当接する面に
はスポンジシートのような適宜の弾性を具えたク
ツシヨン材からなる内張り材3を着脱自在に取り
付けている。
4,4は、背当て部2より座床部1に差し渡す
ようにして取り付けた幼児拘束用のベルトであり
本体下面に取り付けたリトラクタ機構(図示しな
い)によつて巻き取り及び繰り出しによるベルト
の伸縮を自由に行えるように構成している。
また、前記したリトラクタ機構(図示しない)
には急停止等の緊急時にロツク機構が作動してベ
ルトの繰り出しを停止させる緊急ロツク機構
(ELR機構)を取り付けている。
5は、座床部1の側面に回転揺動を自在とする
ようにして軸着したベルトの係止扞であり、これ
にシートベルト6の一部を絡ませるように巻き掛
けすることによつて補助座席を自動車座席に固定
させるものである。
Bは、自動車座席に載置した補助座席の傾斜角
度(着座角度)を補正することを目的として使用
する高さ調節機構であり、二本の側扞71,71
と一本の横架扞72とによつて平面コ字状を呈す
るように形成するとともに、前記した側扞71,
71の基端部(先端部)を座床部1の下面に前後
方向への反転揺動を自在とするようにして枢着す
ることによつて座床部1の下面前半部若しくは後
半部を支承することができるようにしている。
第1図a乃至eに例示するとおり自動車座席の
座面は先端縁部から後方(背当て部)に向かつて
下傾した状態として構成しているものが一般的で
あり、底板面(下面)部が平坦に構成されている
補助座席をそのままの状態で自動車座席に載置し
た場合には、補助座席は自動車座席の傾斜に沿つ
て後方に傾斜した状態となり、適切な使用方法を
講ずることができなくなる。
そのために本考案の高さ調節扞Bは以下のよう
な取付け構造としている。
即ち、高さ調節機構Bが座床部1の下面後半部
に位置し該部分を支承している場合には、当該位
置にある高さ調節機構Bの下面と高さ調節機構B
の枢着部よりも前方(前半部)の座床部下面とが
同一面を構成し(第4図参照)、これと逆に、高
さ調節機構Bが座床部1の下面前半部に位置し該
部分を支承している場合には、当該位置にある高
さ調節機構Bの下面と高さ調節機構Bの枢軸部よ
りも後方の座床部下面(下面後半部)とが同一面
を構成する(第5図参照)ようにしている。
また、前記した目的を効果的に達成するために
は補助座席の下面(底板面)が前後方向における
中央部分を最も高く突設させ、該部分を挟む前後
双方に向かつて徐々に上向きの傾斜(断面V字状
の傾斜)を持つように構成することが望ましい。
なお、側扞71,71の座床部1に対する枢着
部位は図示例示のように座床部1の下面に限定さ
れるものではなく、例えば、座床部1の側面に回
転自在に枢着することもできる。
8は、高さ調節機構Bの内側、具体的には側扞
71,71に差し渡すようにして取り付けた平面
コ字状(或いはクランク状)の起立扞であり、両
端部に屈曲形成した枢軸部を側扞71,71の先
端部近くに回転自在に枢着している。
9は、側扞71,71の先端部より少許だけ内
側(起立扞8の枢着部より内側)に突設形成した
正面倒V字状の支承突起であり、起立扞8が高さ
調節機構Bの上下いずれかの方向に起立した場合
に扞体の一部を下方から支承するものである。
10は側扞71の内側に適宜の高さで突設した
起立扞8のストツパーであり、突起の中央部に形
成した凹窪部に起立扞8の一部を嵌合させること
により不使用時の起立扞8が高さ調節機構Bの上
下いずれの方向にも露出しないようにしている。
11は座床部1の下面に凹入するように形成し
た高さ調節機構Bの嵌合部であり、側扞71の基
端部が嵌合枢着できるようにしている。
図中Sは自動車座席である。
〔考案の用法〕
上記のように構成した本考案は、以下のように
して使用する。
(1) 補助座席Aを前向きとして載せる場合。
この場合には、補助座席をリクライニングさ
せない場合(第1図aに例示する状態)補助座
席を少許だけリクライニングさせる場合(第1図
bに例示する状態)、及び、補助座席を最もリ
クライニングさせる場合(第1図cに例示する状
態)の三種の用法を講ずることができる。
補助座席をリクライニングさせない場合。
高さ調節機能Bを座床部1の下面後方に回転変
位させることによつて座床部1の後部下面が高さ
調節機構Bによつて持ち上げられて支承されるよ
うになる。
この結果背当て部2が適正な起立状態を維持す
ることができるようになる。(第1図a、第4図
参照) この状態における座床部1の下面は先端部のみ
が自動車座席の座面に直接的に触れ、後端部は高
さ調節機構Bの下面のみが触れるようになる。
なお、この時、高さ調節機構Bの下面が、座床
部1の前半部の下面と同一面としているので、自
動車の座席に安定して載置することができる。
自動車座席の座面は後方に向かつて傾斜してお
り、その傾斜角度に合わせて座床部と背当て部の
傾斜角度を設定しているが、この傾斜角度が大き
いために前記した高さ調節機構Bを使用しただけ
では高さの調節が不充分な場合には、前項の操作
に付加して更に側扞71,71に取り付けてある
起立扞8を起立させることによつてそれよりも高
くする補正を行うことができる。
この場合には上方に起立させられた起立扞8は
コ字状の側部を構成する扞体部分が、側扞71に
形成した倒V字状の支承突起9の上向きの斜面に
よつて支承される。
その結果高さ調節機構Bによつて下面後部を支
承されていた座床部1は、起立扞9が起立した分
だけ更に上方に持ち上げられるようになり、座床
部1の下面後部は大きく持ち上げられ自動車座席
座面の傾斜に適合した適正な起立状態を維持する
ことができる。(後方傾斜の角度補正効果) 補助座席を少許だけリクライニングさせる場
合。
この場合には、補助座席Aの下面に取り付けた
高さ調節機構Bを第1図aに例示されている位置
から同図bに例示する位置(前方向)に回転変更
させることによつて達成することができる。
即ち、嵌合部11から取り出した高さ調節機構
Bを座床部1の下面前方に回転変位させることに
よつて座床部1の前面が高さ調節機構Bによつて
支承されるようになる。この結果座床部1は第1
図bに例示するようにその前方部だけが高さ調節
機構Bによつて持ち上げられこれに伴つて背当て
部2を含む補助座席A全体が少許だけ後方に傾斜
するようになり、リクライニングをさせた状態を
得ることができる。(第1図b及び第5図参照) この時、高さ調節機構Bの下面を座床部1の下
面後半部と同一面としているので自動車座席の座
面に安定して載置することができる。
補助座席を最もリクライニングさせる場合。
この場合には、第1図bに例示する状態におい
て高さ調節機構Bに取り付けてある起立扞8を更
に起立させることによつて調節を行う。
上方に起立させられた起立扞8はコ字状の側部
を構成する扞体部分が、側扞71に形成した倒V
字状の支承突起9の上向きの斜面によつて支承さ
れる(第6図参照)。
その結果高さ調節機構Bによつて下面前部に支
承されていた座床部1は、起立扞8の起立した軸
長分だけ更に上方に持ち上げられるようになり、
座床部1の下面前部は第1図cに例示するように
大きくリクライニングさせられる。また、背当て
部2を含む補助座席A全体もこれに伴つて大きく
後方に傾斜するようになるので大きくリクライニ
ングした状態を得ることができる。(第1図c及
び第6図参照) この状態における座床部1の下面は後端部のみ
が自動車座席の座面に直接的に触れ、先端部は高
さ調節機構Bの下面のみが触れるようになる。
(2) 補助座席Aを後向きとして載せる場合。
この場合には、補助座席をリクライニングさ
せないで載置する取り付け方法(第1図dに例示
する状態)、及び補助座席を運転席前方に向か
つてリクライニングさせるように取り付ける方法
(第1図eに例示する状態)の二つの用法を講ず
ることができる。
補助座席をリクライングさせない場合。
補助座席Aの下面後半部に位置させられていた
高さ調節機構Bを座床部1の下面前半部に回転変
位させることによつて座床部1の前面が高さ調節
機構Bによつて支承されるようになる。
この結果後向き(運転者と対面する方向)に載
置された補助座席Aの座床部1は第1図dに例示
するようにその前方部分が高さ調節機構Bによつ
て持ち上げられるようになりこれに伴つて背当て
部2を含む補助座席Aを適正な起立角度に維持す
ることができる。
この状態における座床部1の下面後半部は、高
さ調節機構Bの下面と同一面となり、自動車の座
面に安定して載置することができる。
なお、自動車座席面の傾斜角度が著しく大きい
場合には、前項に記載した操作と同様に更に側
扞71,71の内側に取付けている起立扞8を起
立させることによつてもう一段高い補正を行うこ
とができる。
補助座席をリクライニングさせる場合。
この場合も補助座席Aを後向きとして自動車座
席Sに載置する以外は第1図cに例示する手段と
全く同様の操作を行う。即ち 第1図dに例示する状態において更に高さ調節
機構Bに取り付けてある起立扞8を起立させる。
上方に起立させられた起立扞8はコ字状の側部
を構成する扞体部分が、側扞71に形成した倒V
字状の支承突起9の上向きの斜面によつて支承さ
れる(第8図参照)。
その結果高さ調節機構Bによつて下方前面を支
承されていた座床部1は、起立扞8の起立による
軸長分だけ更に上方に持ち上げられるようになり
座床部1の下方前面は第1図eに例示するように
大きくリクライニングさせられる。
座床部1に一体的に形成されている背当て部2
もこれに伴つて大きく後方(運転席の前方寄り)
に傾斜するようになるので補助座席全体が大きく
リクライニングした状態を得ることができる。
(第1図e及び第8図参照) この状態における座床部1の下面は、後端部の
みが自動車の座面に直接的に触れ、先端部は高さ
調節機構Bの下面のみが自動車の座面に直接的に
触れるようになる。
上記の説明において、リクライニングさせるた
めの操作の際にその前段操作として第1図b(補
助座席Aを前向きにする場合)、或いはd(補助座
席Aを後向きにする場合)の操作を第一番目の操
作手段とし、この操作に次いで以後の操作を順次
行うように説明したがこれもあくまでも一つの操
作例を示したものに過ぎず前記例示操作の他に起
立扞8を予め起立させた後に高さ調節機構Bを前
方に変位させるような操作手段を採用することが
できることはいうまでもない。
〔考案の効果〕
上記のように構成した本考案の効果を述べれば
以下の通りである。
(1) 自動車座席はその特性上前方から後方に向か
つて傾斜するように構成されていることが多い
がこのような座席面に補助座席を前向き或いは
後向きに載せた場合に生ずる補助座席の過剰な
傾斜(前方或いは後方への過剰傾斜)を簡単に
補正することができるようになり、補助座席を
最も適正な状態で使用することができるように
なつた。
(2) 自動車座席に載せた補助座席の傾斜角度の補
正或いは補助座席のリクライニング操作を行い
たい場合には、座床部1の下面に取り付けた高
さ調節機構Bの取り付け位置を回転変更させる
という極めて簡単な手段によつてその目的を達
成することができる。
(3) 一つの高さ調節機構Bの取り付け位置を選択
するだけで幾種類もの高さ調節を行うことがで
きることは勿論のこと、高さ調節機構Bを構成
する側扞71,71には、これと相似形をなす
起立扞8を起伏自在に枢着したので、高さ調節
の程度の範囲を一層広げることができるように
なり、シクライニングの角度(或いは過剰な傾
斜角度の補正の程度)を幅広く調節することが
可能となり、使用目的に応じて補助座席を最も
適切な状態で使用させることができるようにな
つた。
(4) 高さ調節機構Bの回転変位のための操作には
格別技術的な知識を必要としないので、だれで
も容易に操作実施をすることができる構造上の
簡便性を有している。
(5) リクライニング機構は座床部の下面に取付け
たので補助座席全体をコンパクトにすることが
できる。
(6) 高さ調節扞の下面と座床部の下面を同一面と
したので、補助座席を自動車座席の座面に安定
して載置することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであり、第1図
は自動車座席に補助座席を前向き或いは後向きに
取り付けた状態における傾斜角度の各種変形例を
示す側面図、第2図は第1図aに例示する状態を
詳細に例示した斜視図、第3図は同上図を背面側
から捉えた斜視図、第4図は第1図aの状態にお
ける要部を示す拡大断面図、第5図は第1図bの
状態における要部を示す拡大断面図、第6図は第
1図cの状態における要部を示す拡大断面図、第
7図は第1図dの状態における要部を示す拡大断
面図、第8図は第1図eの状態における要部を示
す拡大断面図、第9図は高さ調節機構を示す一部
を省略した拡大斜視図である。 A……補助座席、1……座床部、2……背当て
部、3……内張り材、4……幼児の拘束用ベル
ト、5……ベルトの係止扞、6……シートベル
ト、B……高さ調節機構、71……側扞、72…
…横架扞、8……起立扞、9……支承突起、10
……ストツパー、11……嵌合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 座床部の下面に平面コ字状を呈する高さ調節
    扞の基端部を前後方向への位置を変換できるよ
    う回転自在に取り付け、また、前記高さ調節扞
    は、それを構成するコ字状の扞体の内側に、こ
    れと相似形をなした起立扞の両端部を起伏を自
    在とするように取付け、起立扞の起立によつて
    前記高さ調節扞は更にその起立高さを増大させ
    ることができるように構成してなる車載用補助
    座席のリクライニング機構。 (2) 座床部の下面を、前後方向における中央部を
    少許だけ高く突出させることによつて側面形状
    を略V字形状に形成し、両端部を座床部の下面
    中央部近くに枢着した高さ調節扞が座床部の前
    後いずれかの方向に位置させられた場合に、高
    さ調節扞が位置していない側の底面部と同一面
    となるように構成してなる実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の車載用補助座席のリクライニ
    ング機構。 (3) 高さ調節扞は二本の側扞の先端部に一本の横
    架扞を差し渡すことによつて平面コ字状に形成
    するものである実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の車載用補助座席のリクライニング機構。 (4) 起立扞は一本の金属扞を平面コ字状に屈曲さ
    せ、コ字状屈曲部の両側先端部を更に外方に屈
    曲させたものであり、前記外方に屈曲させた先
    端部分を側扞の内側に嵌合させるものである実
    用新案登録請求の範囲第3項記載の車載用補助
    座席のリクライニング機構。 (5) 起立扞はその起立時において高さ調節扞の内
    側に突設した倒V字状の支承突起によつて支承
    されるものである実用新案登録請求の範囲第4
    項記載の車載用補助座席のリクライニング機
    構。 (6) 側扞の内側に嵌合した起立扞は、側扞の内側
    に突設形成したストツパーによつて保持される
    ものである実用新案登録請求の範囲第4項記載
    の車載用補助座席のリクライニング機構。
JP1987166858U 1987-10-26 1987-11-02 Expired JPH0429811Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987166858U JPH0429811Y2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02
US07/262,907 US4913490A (en) 1987-10-26 1988-10-26 Auxiliary chair mounted in vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987166858U JPH0429811Y2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0172136U JPH0172136U (ja) 1989-05-15
JPH0429811Y2 true JPH0429811Y2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=31454620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987166858U Expired JPH0429811Y2 (ja) 1987-10-26 1987-11-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429811Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151299A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Car Mate Mfg Co Ltd チャイルドシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0172136U (ja) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0516856B1 (en) Headrest for seat
US7533933B2 (en) Child seat for a motor vehicle
CN108528293B (zh) 用于仰卧式机动车辆座椅总成的机构
JPH02106448A (ja) 子供用椅子を合体した車シート構造
JPH07186799A (ja) 組込み式チャイルドシート
US11708013B2 (en) Vehicle seat arrangement
JP2001225684A (ja) 子供用座席を一体化した自動車座席
JPH0429811Y2 (ja)
US20080246322A1 (en) Seat for Vehicles
JPH0133368B2 (ja)
JP2002029298A (ja) チャイルドシート
JPH0517957Y2 (ja)
US11820257B2 (en) Vehicle seat arrangement
JP2809103B2 (ja) 組込み式チャイルドシート
JP2517135Y2 (ja) リクライニングシート
JPS6132172B2 (ja)
JPH0345626Y2 (ja)
JP2002248978A (ja) 車両用シート
JP2002306275A (ja) アームレスト付きシートバック
JP2553220Y2 (ja) 車両用リヤシート
JP3089838B2 (ja) 子供用シート付自動車シート
KR100506026B1 (ko) 헤드 레스트의 각도 조절이 가능한 시트
JPH0735166U (ja) 腰 掛
KR200299184Y1 (ko) 유아용 안전시트
JP2595598Y2 (ja) 幼児用シートに切替可能な車輌用シート