JPH0428851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428851B2
JPH0428851B2 JP59238739A JP23873984A JPH0428851B2 JP H0428851 B2 JPH0428851 B2 JP H0428851B2 JP 59238739 A JP59238739 A JP 59238739A JP 23873984 A JP23873984 A JP 23873984A JP H0428851 B2 JPH0428851 B2 JP H0428851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor body
tip
borehole
anchor
bearing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59238739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61117324A (ja
Inventor
Fumio Kinoshita
Akyoshi Nojiri
Hikari Sasao
Satoru Mochida
Taiji Mikami
Katsuhiko Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP23873984A priority Critical patent/JPS61117324A/ja
Publication of JPS61117324A publication Critical patent/JPS61117324A/ja
Publication of JPH0428851B2 publication Critical patent/JPH0428851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors
    • E02D5/808Ground anchors anchored by using exclusively a bonding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、構造物を定着させるための本設ア
ースアンカーに関するものである。
(従来技術とその問題点) アースアンカーにおいて、地盤中に全長に亘り
同径のボアホール穿設し、そのボアホール底部内
に引張材を保持するセメントモルタル等のグラウ
ト材を充填してなるアンカー体を設けた構造の場
合、アンカー体表面と地盤の摩擦力でアンカー力
を得るため、その摩擦力の耐久性、すなわちクリ
ープ強度に問題がある。ところで引張材の定着手
段としては、引張材とアンカー体の付着力に頼る
ものと、引張材先端に支圧盤を設けて支圧力に頼
るものがあるが、前者の方法では、付着力が遂次
弱まる性質があつて繰返し荷重を支える能力が小
さい。後者の方法では、支圧盤の大きさに限度が
あつて大きいアンカー力を支える能力が小さい。
また、アンカー体は無拘束状態であるため引張応
力に大変弱く、破壊するおそれがある。しかも、
アンカー体内の引張材定着部までその発錆原因と
なる地下水が浸透し易いという不具合を免れなか
つた。
(発明の目的) この発明は、前記従来の問題点を解決するため
に創案されたもので、多数の引張材を付着力と支
圧力の双方によつて定着し、アースアンカーの耐
久性及び耐力を向上させ、アースアンカーの信頼
性を向上させることを目的とする。
(発明の構成) この発明は本設のアースアンカーであり、多数
本の引張材の先端を連結した支圧板を先端キヤツ
プ内に収め、支圧板に一端を固定した鋼製シース
で引張材先端部を包囲してボアホールの拡径底部
に挿入し、ボアホールの拡径底部および鋼製シー
ス内外にグラウト材を充填してアンカー体とし、
引張材の先端側をアンカー体の中央付近までボン
ド状態として定着するとともに、引張材基部から
アンカー体の中央付近までアンボンド状態として
自由に伸長しうるように地盤中に埋設してある。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面により説明す
る。
ボアホール1は、地盤2に穿設されており、地
盤2の表面部に造成された構造物の地下スラブ等
となる耐圧盤3内の段付孔4と連続している。こ
のボアホール1の拡径底部(L1)は例えば200mm
径の中間部(L2)より大きい径、例えば400mm径
に形成されており、そのボアホール底部内にはセ
メント系グラウト材の充填によりなるアンカー体
5が造成されている。
多数本の引張材6、例えばPC鋼より線は、支
圧板7を貫通した引張材6の先端に圧着グリツプ
8が配置され、その圧着グリツプ8が止め板9と
支圧板7間にクランプされることにより支圧板7
に連結されている。支圧板7は、支圧板7あるい
は支圧板7と止め板9に固定した先端キヤツプ1
0内に収められている。引張材6の先端部は、こ
の支圧板7に一端を固定した鋼製のワインデイン
グシース11により包囲されている。先端キヤツ
プ10は、以上のように支圧板7によりれ連結さ
れ、かつ、ワインデイングシース11により包囲
された引張材6の先端部をボアホール1の奥まで
挿入し易くするためのものである。
前記アンカー体5は、ボアホール1の底部内に
引張材6先端部を挿入した後、ボアホールの拡径
底部および鋼製のワインデイングシース11の内
外にセメント系グラフト材を充填し、凝固させる
ことによつて造成されている。そして第2図の引
張材6の先端側をアンカー体5の中央付近まで
(l1)の範囲をボンド状態とするとともに、引張
材6の基部からアンカー体5の中央付近までの部
分をアンボンド状態で自由伸長部分(l2)となる
ようグラウト材が付着しないようにグリース塗布
等が施される。すなわち自由伸長部分(l2)でア
ンボンドの状態となる引張材6は、前記の通りア
ンカー体5に定着されると共に、耐圧壁3の孔4
底部に装着した蓋12を貫通して耐圧壁3の表面
側へ導出され、その導出端においてプレストレス
力が導入され、かつ耐圧壁3表面上の締付板13
に固定されている。
なお、自由伸長部分(l2)内においてセメント
系グラウト材を注入し凝結させてなる孔壁保持体
14が造成されている。
(作用) アンカー体5は、鋼製シース11による拘束効
果として引張応力に対して大巾に補強されてい
る。
引張材6は、この補強されたアンカー材5に対
して所要の付着範囲で付着し、かつ、支圧板7を
介して係止しているために、アンカー体5に大き
な応力を集中的に発生させることなく付着力と支
圧力で強固に定着されていることになる。
引張材6の定着端は、ボアホール1の中間部よ
り大きく例えば2倍の400mm径を有するアンカー
体5の中心部に埋設され、かつ、止水効果のある
鋼製シース11により包囲されているため、引張
材6の定着端部まで地下水が浸透することはな
く、アンカー体5に対する引張材6の前記した定
着機構が破壊されることはない。
また、アンカー体5は、ボアホール1の中間部
より大きい径を有し、その引抜き方向にて他盤2
と係止しているため、アンカー体5の引抜き抵抗
として地盤2の支圧抵抗を有効に利用できる。
なお、ボアホール1の中間部には地盤2の性状
によつては孔壁保持体14を造成しなくてもよ
い。また、引張材6の先端部を包囲する鋼製シー
スとしては止水性と、アンカー体5を拘束できる
だけの抗張力とがあればよく、何らワインデイン
グシース11に限定されない。
(発明の効果) 以上の通りこの発明は、アンカー体に対して定
着する引張材の先端部に鋼製シースを配し、その
内外にグラウト材を充填し、引張材を先端部から
アンカー体の中央付近までボンド状態として強固
に定着させてあり、したがつてアンカー体には局
部集中応力が緩和され、また鋼製シースはグラウ
ト材を拘束し、その定着機構が破壊しないように
構成すると共に、アンカー体を介して他盤から充
分な支圧力をとるように構成したため、多数の引
張材は付着力と支圧力の双方によつてアンカー能
力を大巾に向上させ、かつ、その不変性を確保す
ることができる。従つて、アースアンカーの信頼
性が確実に向上し、構造物に作用する浮力や転倒
モーメントといつた外力に充分に対抗させること
ができると共に、アースアンカーのメンテナンス
を不要にできるから、永久構造物の有効に適用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概要図、第
2図は縦断面図で示す第1図の拡大斜視図、第3
図は第2図の要部を一部破断して示す拡大側面図
である。 1……ボアホール、2……地盤、3……耐圧
盤、4……孔、5……アンカー体、6……引張
材、7……支圧板、8……圧着グリツプ、9……
止め板、10……先端キヤツプ、11……ワイン
デイングシース、12……蓋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数本の引張材の先端を連結した支圧板を先
    端キヤツプ内に収め、支圧板に一端を固定した鋼
    製シースで引張材先端部を包囲してボアホールの
    拡径底部に挿入し、ボアホールの拡径底部および
    鋼製シース内外にグラウト材を充填してアンカー
    体とし、引張材の先端側をアンカー体の中央付近
    までボンド状態として定着するとともに、引張材
    基部からアンカー体の中央付近までアンボンド状
    態として自由に伸長しうるように地盤中に埋設し
    てあることを特徴とするアースアンカー。
JP23873984A 1984-11-12 1984-11-12 ア−スアンカ− Granted JPS61117324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873984A JPS61117324A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 ア−スアンカ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873984A JPS61117324A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 ア−スアンカ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117324A JPS61117324A (ja) 1986-06-04
JPH0428851B2 true JPH0428851B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=17034534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23873984A Granted JPS61117324A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 ア−スアンカ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117324A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772418B2 (ja) * 1988-07-26 1995-08-02 三和土質基礎株式会社 アンカー引張材
JPH0254844U (ja) * 1988-10-06 1990-04-20
JPH0617857Y2 (ja) * 1989-09-09 1994-05-11 建設基礎エンジニアリング株式会社 アンカーのボンドシース
JPH0714423Y2 (ja) * 1989-09-09 1995-04-10 建設基礎エンジニアリング株式会社 アンカーのボンドシース
JPH0617858Y2 (ja) * 1989-10-04 1994-05-11 建設基礎エンジニアリング株式会社 アンカーのボンドシース
JPH0617859Y2 (ja) * 1990-01-17 1994-05-11 建設基礎エンジニアリング株式会社 アンカーのボンドシース
JPH0726416Y2 (ja) * 1990-02-06 1995-06-14 建設基礎エンジニアリング株式会社 アンカーのボンドシース
JPH078583Y2 (ja) * 1990-02-09 1995-03-01 建設基礎エンジニアリング株式会社 アンカー用シース
JP2501126Y2 (ja) * 1990-02-28 1996-06-12 建設基礎エンジニアリング 株式会社 グランドアンカ―のボンドシ―ス
JPH0489125U (ja) * 1990-12-07 1992-08-04
JPH0733661B2 (ja) * 1990-12-14 1995-04-12 建設基礎エンジニアリング株式会社 アンカー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496715A (ja) * 1972-03-29 1974-01-21
JPS554499A (en) * 1978-06-22 1980-01-12 Bayer Ag Extension

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496715A (ja) * 1972-03-29 1974-01-21
JPS554499A (en) * 1978-06-22 1980-01-12 Bayer Ag Extension

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61117324A (ja) 1986-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100572684C (zh) 深厚土石混合体棘爪式爆破锚固装置
JPH0428851B2 (ja)
JP4181192B2 (ja) グラウンドアンカーおよびグラウンドアンカー工法
JP3081905B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭およびその施工法
JPH033773B2 (ja)
JP2851367B2 (ja) 除去アンカー
JPH047228Y2 (ja)
JP2001303592A (ja) ブロックの設置固定工法
JPH0413497B2 (ja)
JPH0647967Y2 (ja) 止水シース付き支圧板
JPS64536B2 (ja)
JPS603320A (ja) 構築物の複合基礎
CN216588664U (zh) 一种用于锚杆的锚固器及锚杆
JP3728226B2 (ja) グラウンドアンカー
JP3105701U (ja) グラウンドアンカー
JPH0724493Y2 (ja) Pc鋼材の端部定着装置
JP2010255309A (ja) 構造物の基礎構造
JPH0325120A (ja) 孔壁拡幅型ロックアンカ工法
JPH0752177Y2 (ja) 緊張鋼材の固定具
JP2894223B2 (ja) 付着伝達方式グラウンドアンカー
JPH025205B2 (ja)
JP3116095B2 (ja) 新素材グラウンドアンカーの施工方法
JP2918370B2 (ja) 構造体連結構造及び建屋据付構造
JPH0137533B2 (ja)
JPS57119021A (en) Anchor method