JPH025205B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025205B2
JPH025205B2 JP13084284A JP13084284A JPH025205B2 JP H025205 B2 JPH025205 B2 JP H025205B2 JP 13084284 A JP13084284 A JP 13084284A JP 13084284 A JP13084284 A JP 13084284A JP H025205 B2 JPH025205 B2 JP H025205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
steel material
anchor
tip
rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13084284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114321A (ja
Inventor
Shizuo Naito
Mitsuisa Iwata
Juji Takahashi
Mamoru Shibata
Mitsuyuki Nishida
Shigeru Tada
Yasuhisa Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP13084284A priority Critical patent/JPS6114321A/ja
Publication of JPS6114321A publication Critical patent/JPS6114321A/ja
Publication of JPH025205B2 publication Critical patent/JPH025205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/74Means for anchoring structural elements or bulkheads
    • E02D5/80Ground anchors
    • E02D5/808Ground anchors anchored by using exclusively a bonding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は杭の岩定着工法に関し、より詳しくは
ロツクアンカーによる杭の岩定着工法に関する。
[従来技術] 杭の岩定着工法としては従来より重錐式掘削工
法およびロツクアンカー工法が知られている。
重錐式掘削工法はV字形の刃先を持つハンマ
(重錐)を自由に落下させることにより岩盤を破
砕し掘削する工法である。この工法の長所はいか
なる地質にも適用でき、またメカニズムが単純で
あることであり、短所としては斜杭の施工が困難
なことである。
ロツクアンカー工法は杭を充分貫入抵抗が得ら
れるように打込んだ後、管内を削孔し高張力引張
鋼材(PCストランドまたはPC鋼棒)を挿入して
モルタルにより定着し、モルタル養生後、引張鋼
材にプレストレスを導入する工法である。この工
法の長所は直杭、斜杭の別、岩質を問わず適用で
き、また緊張時にアンカーの耐力を確認できるこ
とであり、短所は常時緊張力を受けるのでクリー
プによるプレストレス低減が伴い、また小断面高
張力鋼材を使用するので腐蝕に対し万全の処置を
要することである。
本発明はロツクアンカー工法による杭の岩定着
工法に属するもので、第1図イないしハに従来工
法の一例を示す。
まず海上より杭打機にて所定の位置に鋼管杭1
を斜めに打設する。この際、杭先端部を岩盤(真
岩、砂岩)Aに食込ませるようにする。Bは岩盤
A上に堆積した粘性土を示す(第1図イ)。
次に杭先端部を清掃後、鋼管杭1を通してロツ
クアンカー用の小口径孔2を所定の深さまで削孔
する(第1図ロ)。
次に孔内および杭先端部を清掃後、杭頭部より
ロツクアンカー用の高張力鋼材3を孔4内に挿入
し、所定の位置にセツトする。高張力鋼材3を挿
入後、モルタル4を注入し、養生後、杭頭にて緊
張作業を行つて高張力鋼材3にプレストレスを導
入する。さらにアンカー体の防錆のためモルタル
4を鋼管杭1内に投入して杭先端を完全にシール
する(第1図ハ)。
ところで、従来の前述のロツクアンカー工法に
よる場合には、ロツカーアンカー鋼材3の腐蝕防
止のために鋼管杭1の杭頭までモルタル4を充填
せねばならず、かつ長いロツクアンカー鋼材3を
使用せねばならないことからして、施工コストが
その分嵩む欠点がある。
[発明の目的] 本発明は従来のロツクアンカー工法の前記欠点
を解消し、ロツクアンカー鋼材としては杭の岩定
着に必要な短いロツクアンカー鋼材で足り、ロツ
クアンカー鋼材にプレストレスを導入するには別
に用意した緊張用鋼材をロツクアンカー鋼材に着
脱自在に連結してロツクアンカー鋼材にプレスト
レスを導入すると共に、緊張用鋼材を回収するよ
うになし、アンカー体の防錆のためには鋼管杭全
長にわたりモルタルを充填することなく杭先端部
付近のみにモルタルを投入すればよいロツクアン
カー工法を提供することを目的としてなされたも
のである。
[発明の構成] このため本発明によれば、鋼管杭とほぼ同径の
短尺な鋼管によりなつていて、その先端は岩盤へ
食込みやすいように刃先を持ち、かつ中心部にリ
ブによりガイドパイプが一体に取付けられている
杭先端補強部材が先端に一体に取付けられている
鋼管杭を所定の位置に打設して岩盤に食込ませ、
杭先端部を清掃後、前記ガイドパイプを利用して
杭中心線上にロツクアンカー用の小口径孔を削孔
し、該孔内および杭先端部を清掃後、基端部にネ
ジ部を有し前記リブに当接するアンカープレート
が嵌挿されていると共に該アンカープレートの上
方において前記ネジ部にナツトが螺合されている
ロツクアンカー鋼材を杭頭部より前記孔内に挿入
して所定の位置にセツトし、次いでグラウトホー
スを通じてモルタル等のグラウト材を前記孔内に
グラウトし、養生後、緊張用鋼材をカツプラーに
て前記ロツクアンカー鋼材に接続し、杭頭にて緊
張作業を行つてロツクアンカー鋼材にプレストレ
スを導入し、所定の導入力に達したらロツクアン
カー鋼材を前記ナツトによりネジ定着し、該操作
を終了したら前記カツプラーを外して前記緊張用
鋼材を回収し、さらに前記ロツクアンカー鋼材の
防錆のために前記短尺な鋼管内へモルタル等を投
入して杭先端をシールすることを特徴とするロツ
クアンカーによる杭の岩定着工法が提供される。
[好ましい実施の態様] また本発明の実施に際しては、杭先端部をエア
シール板にて気密にした状態でグラウトホースを
通じてロツクアンカー鋼材の直下までグラウト
し、一定の空気圧を保ちつつ養生して杭先端周辺
の岩盤節理もグラウトするようにするのが望まし
い。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例につき説明
する。
第2図ないし第5図において、鋼管杭11の先
端には岩盤Aへの食込みを可能にするため全体を
12で示す杭先端補強部材が溶接により一体に取
付けられている。杭先端補強部材12は鋼管杭1
1の内径と等しくその肉厚が鋼管杭11の肉厚よ
りもやや厚い短尺な鋼材13よりなり、先端には
岩盤Aに食込みやすいようにV字形の刃先14を
持つている。杭先端補強部材12の中心部にはリ
ブ15によりガイドパイプ16が溶接により一体
に取付けられている。ガイドパイプ16は杭11
の中心線上にロツクアンカー用の小口径孔19を
削孔するためのものであり、そのガイドパイプ1
6は図示の例では3枚のリブ15で短尺な鋼管1
3の内壁に支持されており、詳細は後述するがリ
ブ15間の空間を通してロツクアンカー用の小口
径孔19内にグラウト用のモルタル27を投入す
る。また短尺な鋼管13の壁面には鋼管13内の
粘性土等を排出して鋼管13内を清掃するための
小孔17が開けられている。
杭先端補強部材12を取付けた前述の鋼管杭1
1を第1図に示すように例えば桟橋18より杭打
機により所定の位置に斜めに打設する。この際、
杭先端部を岩盤Aに食込ませるようにする。
杭先端部を清掃後、ガイドパイプ16を利用し
て杭中心線上にロツクアンカー用小口径孔19を
削孔機により所定の深さまで削孔する。
孔19内および杭先端部13を清掃後、杭11
の頭部よりロツクアンカー鋼材20を孔19内に
挿入し所定の位置にセツトする。ロツクアンカー
鋼材20はPCストランドまたはPC鋼棒のような
高張力引張鋼材よりなり、その長さは第5図に示
すようにロツクアンカー鋼材20を孔19内に挿
入し所定の位置にセツトした状態で短尺な鋼管1
3より少し突出する長さである。ロツクアンカー
鋼材20の基端部には所定の長さにわたりネジ部
21を備えており、そのネジ部21にアンカープ
レート22が嵌挿されていると共に、その上方に
ナツト23が螺合されている。
次いで杭11の先端部をエアシール板(図示せ
ず)にて気密にし、グラウトホース(図示せず)
を通してアンカー体20の直下まで例えばモルタ
ル27をグラウトし、一定の空気圧を保ちつつ養
生する。これにより杭先端周辺の岩盤節理をグラ
ウトし先端部の信頼性を増す。
養生後、エアシール板を取り外し、鋏状の治具
24により緊張用鋼材25をカツプラー26にて
ロツクアンカー鋼材20に接続し、杭頭にて緊張
作業を行つてロツクアンカー鋼材20にプレスト
レスを導入する。所定の導入力に達したら治具2
4によりナツト23を締めてロツクアンカー鋼材
20をネジ定着する。アンカー体20の定着が終
了したら治具24によりカツプラー26を取り外
し、緊張用鋼材25を回収する。さらにアンカー
体20の防錆のため短尺な鋼管13内にモルタル
27を投入し杭先端を完全にシールする。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ロツクア
ンカー工法の長所である直杭、斜杭の別、岩質を
問わず実施可能であり、また緊張時にアンカーの
耐力を確認できる点をそのまま生かし、加うるに
ロツクアンカー鋼材としては杭の岩定着に必要な
短いロツクアンカー鋼材で足り、ロツクアンカー
鋼材にプレストレスを導入するには別に用意した
緊張用鋼材をロツクアンカー鋼材に着脱自在に連
結してロツクアンカー鋼材にプレストレスを導入
すると共に、緊張用鋼材を回収するようになし、
アンカー体の防錆のためには鋼管杭全長にわたり
モルタルを充填することなく杭先端部付近のみに
モルタルを投入すればよいので安価に、かつ迅速
に施工できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図イないしハは従来のロツクアンカーによ
る杭の岩定着工法を示し、イは鋼管杭を岩盤に打
設した状態を、ロはロツクアンカー用の小口径孔
を削孔した状態を、ハはモルタル注入を行いロツ
クアンカー鋼材にプレストレスを導入した状態を
示す。第2図ないし第5図は本発明に係るロツク
アンカーによる杭の岩定着工法の実施例を示し、
第2図はその全容を示す正面図、第3図は杭先端
部分の縦断面図、第4図は第3図の横断面図、第
5図は杭先端部分の詳細縦断面図である。 11……鋼管杭、12……杭先端補強部材、1
3……短尺な鋼管、14……刃先、15……リ
ブ、16……ガイドパイプ、17……小孔、18
……桟橋、19……ロツクアンカー用の小口径
孔、20……ロツクアンカー鋼材、21……ネジ
部、22……アンカープレート、23……ナツ
ト、24……鋏状の治具、25……緊張用鋼材、
26……カツプラー、27……モルタル、A……
岩盤、B……粘性土。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼管杭とほぼ同径の短尺な鋼管によりなつて
    いて、その先端は岩盤へ食込みやすいように刃先
    を持ち、かつ中心部にリブによりガイドパイプが
    一体に取付けられている杭先端補強部材が先端に
    一体に取付けられている鋼管杭を所定の位置に打
    設して岩盤に食込ませ、杭先端部を清掃後、前記
    ガイドパイプを利用して杭中心線上にロツクアン
    カー用の小口径孔を削孔し、該孔内および杭先端
    部を清掃後、基端部にネジ部を有し前記リブに当
    接するアンカープレートが嵌挿されていると共に
    該アンカープレートの上方において前記ネジ部に
    ナツトが螺合されているロツクアンカー鋼材を杭
    頭部より前記孔内に挿入して所定の位置にセツト
    し、次いでグラウトホースを通じてモルタル等の
    グラウト材を前記孔内にグラウトし、養生後、緊
    張用鋼材をカツプラーにて前記ロツクアンカー鋼
    材に接続し、杭頭にて緊張作業を行つてロツクア
    ンカー鋼材にプレストレスを導入し、所定の導入
    力に達したらロツクアンカー鋼材を前記ナツトに
    よりネジ定着し、該操作を終了したら前記カツプ
    ラーを外して前記緊張用鋼材を回収し、さらに前
    記ロツクアンカー鋼材の防錆のために前記短尺な
    鋼管内へモルタル等を投入して杭先端をシールす
    ることを特徴とするロツクアンカーによる杭の岩
    定着工法。
JP13084284A 1984-06-27 1984-06-27 ロツクアンカ−による杭の岩定着工法 Granted JPS6114321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13084284A JPS6114321A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 ロツクアンカ−による杭の岩定着工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13084284A JPS6114321A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 ロツクアンカ−による杭の岩定着工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114321A JPS6114321A (ja) 1986-01-22
JPH025205B2 true JPH025205B2 (ja) 1990-02-01

Family

ID=15043972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13084284A Granted JPS6114321A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 ロツクアンカ−による杭の岩定着工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114321A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717746B1 (fr) * 1994-03-24 1996-07-05 Valeo Thermique Habitacle Installation de chauffage-ventilation et/ou de climatisation de l'habitacle d'un véhicule.
JP4717691B2 (ja) * 2006-04-13 2011-07-06 株式会社テノックス 鋼管を内在するソイルセメント柱体を斜めに築造する施工方法および該施工に用いられるガイド装置
CN106522243B (zh) * 2016-10-18 2018-10-09 中铁一局集团有限公司 含裂隙岩土地层预应力锚索注浆锚固施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114321A (ja) 1986-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3507121A (en) Tie rod anchoring method and apparatus
US5348424A (en) Reinforcing block for excavation work and method of construction thereof
JP3081905B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭およびその施工法
JPH025205B2 (ja)
JPH0428851B2 (ja)
JPH1054031A (ja) プレストレストコンクリート杭及びその建込工法
JP3921657B2 (ja) 地山補強用大径ロックボルトアンカーの施工方法
JPS6149473B2 (ja)
JP2697558B2 (ja) 自立山留め壁工法
JPH033773B2 (ja)
JPH08277526A (ja) グラウンドアンカー及びその施工方法並びに同アンカーを用いた地山掘削工法
JPH0558084B2 (ja)
JP2002285551A (ja) 引張材挿入工法
KR0123886B1 (ko) 기초공사용 파일시공법 및 그 장치
JP2984728B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工法
JPH02266021A (ja) アースアンカーおよびその施工方法
JPH0585690B2 (ja)
JP3455449B2 (ja) トンネル掘削機の反力受部材の施工方法及び反力受部材
JPS6272889A (ja) ロツクアンカ−による併設空洞の緊結方法
JPH10121471A (ja) 岩盤用支線アンカーおよびその施工工具,施工方法
JPS6138015A (ja) 土留工法
JP2002302945A (ja) 引張材挿入工法
JPH0313698A (ja) ロックボルト工法およびそのロックボルト装置
JP2001348868A (ja) 地盤安定化工法および地盤安定化用補強体
JPH0330432Y2 (ja)