JPH0313698A - ロックボルト工法およびそのロックボルト装置 - Google Patents

ロックボルト工法およびそのロックボルト装置

Info

Publication number
JPH0313698A
JPH0313698A JP14904589A JP14904589A JPH0313698A JP H0313698 A JPH0313698 A JP H0313698A JP 14904589 A JP14904589 A JP 14904589A JP 14904589 A JP14904589 A JP 14904589A JP H0313698 A JPH0313698 A JP H0313698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
pipe
hole
rock bolt
lock bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14904589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takeuchi
秀夫 竹内
Osamu Odawara
小田原 収
Akira Yasuda
保田 章
Isao Kida
木田 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okabe Co Ltd
Original Assignee
Okabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okabe Co Ltd filed Critical Okabe Co Ltd
Priority to JP14904589A priority Critical patent/JPH0313698A/ja
Publication of JPH0313698A publication Critical patent/JPH0313698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、除道での土石の崩落や斜面の崩壊を防ぐこ
とを目的として実施されるロックボルト工法およびその
ロックボルト装置に係るものである。
(従来の技術) 従来、この種のロックボルト工法は、特公昭64−53
8号公報に記載されているよ5K。
パイプ状のロックボルトを土中に挿入した後、グラウト
材等の注入材を注入ポンプにより京ツクボルトの内孔に
通してそのロックボルトの先端からのみ削孔内に注入す
る。そして、その注入材を削孔内にその孔口まで戻らせ
、更に、戻りて来た注入材を孔口のパッカで閉塞して加
圧し削孔内に注入材を充填してロックボルトの打設を行
っている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のロックボルト工法においては、ロックボルト
の周囲全般にわたっ【注入材が確実に充填されているか
どうかの確認は難かしい上に、打設されたロックボルト
の周囲の地質の相違による注入材の注入のばらつきでロ
ックボルトの付着強度が確実でない。そのために、+1
)  ロックボルトの引抜、抵抗にばらつきがありてロ
ックボルトの打設が確実でない。
(2)ロックボルトの伸びKばらつきがある。
(3)oツクボルトの腐蝕がある。特に酸性土壌の場合
には甚だしい。
等の点に問題がある。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上記の問題点を解決するために、パイプの
長さ方向くわたって複数個の注入孔(1)を適当間隔に
穿ったパイプ状のロックポル)(a)を地山(b)等の
削孔(2)内に挿入した後、注入パイプ(3)をロック
ポル)(a)内にその先端部まで挿入し、その後、注入
材(C)を注入パイプ(3)内に通して該注入パイプ(
3)の先端よりロックポル)(a)内に注入し、その注
入圧力を管理しながら順次注入パイプ(3)を引出し【
注入材(C)をロックボルト(−の複数個の注入孔(1
)のうち先端部の注入孔(1)より順次削孔(2)内に
注入し、注入材(c)を削孔(2)内に充填してロック
ポル)(a)を打設する。
(実施例) 図面に示すこの発明の一実施態様についてその構造を説
明すれば、(a)はパイプ状のロックボルトを示し、(
4)はロックポル)(a)のパイプ状のロックボルト本
体で、七〇周壁には長さ方向にわたり複数個の注入孔(
1)を互いに11111iiさせて適当間隔に穿ち、先
端には円錐状先金(5)を固定し、基部外周には雄ねじ
(6)を設ける。
(尋は地山を示し、(2)は穿孔機によって地山(b)
K穿つた削孔である。(dはグラウト材等の注入材を示
す。
(3)は注入パイプで、その基部外周に雄ねじ(7)を
設け、先端部外周にはパッカ(8)を取付ける。
なお、ロックボルト本体(4)と注入パイプ(3)の径
の選定によりてその差が些少であれば、パッカ(8)が
不要の場合もある。(9)は図示してないが注入ボ/プ
に連結したホースで、その先端にカプラ〔値を取付ける
。(11)は削孔(2)の孔口な閉塞するパッカ、α2
は座金、0はナツトである。
次にその施工手順を説明する。
(1)第3図に示すようK、地山(b)に穿孔機により
て削孔(2)を穿つ。
(2)第4図に示すように、削孔(2)内にロックポル
)(a)を挿入する。その際、孔崩れが無い場合は、人
力で挿入する。孔崩れがある場合は、削岩機かピックで
打込む。
(3)第5図に示すように、注入パイプ(3)をロック
ボルト(a)内にその先端部まで挿入する。
(4)第6図に示すように、注入パイプ(3)の雄ねじ
(7)にホース(9)のカプラQlを連結し、注入材(
C)をホース(9)から注入パイプ(3)内に通しその
注入パイプ(3)の先端からロックボルト本体(4)の
先端部内を経て先端部の注入孔(1)より削孔(2)内
に注入し、注入材(c)の注入圧力を管理しながう順次
注入パイプ(3)を引出してゆ(。その場合、順次注入
孔(1)を限定しながら一定圧力で注入材(→を注入す
ることによって注入材(c)の注入の確実性を計ること
ができる。また、注入材(C)の注入が困難等で注入圧
力が高くなる場合には、手ハンマ等でロックボルト(−
に振動を与えて注入材(C)の注入の促進を行う。
(5)  第7図に示すように、補助的に削孔(2)の
孔口にバッカIを取付、け、そのパッカa1)で孔口を
閉塞して削孔(2)内への注入材(C)の注入圧力を下
げないように注入の管理をしながら順次注入パイプ(3
)を引出して注入材(C)の注入を終え、削孔(2)内
に注入した注入材(c)Kよってロックボルト(−を完
全に包み込む。
(6)  注入材(→の養生後、第8図に示すように、
ロックボルト本体(4)の突出する雄ねじ(6)に座金
(13を嵌合してナツトα謙をねじ込みロックポル)(
a)を緊締して地山(賜を定着する。
(発明の効果) この発明のロックボルト工法およびそのロックボルト装
置は、下記のような顕著な効果を有する。
(1)  ロックボルトの複数個の注入孔のうち先端部
の注入孔より地山等の削孔内に注入する注入材の注入圧
力を管理しながら順次注入パイプを引出してゆくことに
より、ロックボルトの先端部より基部側に向って順次注
入材を確実に注入することができるから、ロックボルト
の引抜き耐力を高めると共に、ばらつきが無くなりて信
頼性を向上する。
(2)注入材を確実に注入することができるから、ロッ
クボルトの防錆効果が良く【永久構造物の補強用等にも
使用し得る。
(3)モルタルを注入することが可能となりて注入コス
トが安くなる。
(4)注入時間が短縮できて施工性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施態様を示すロックボルト装置
の側面図で、中間部を切欠し一部を切断し【示す。第2
図はその分解した側面図で、中間部を切欠し一部を切断
して示す。第3図乃至第8図はそのロックボルト工法の
作用説明側断面図で、第3図は削孔した状態、第4図は
ロックボルトを挿入した状態、第5図は注入パイプを挿
入した状態、第6図は注入材を注入する作業途中の状態
、第7図は注入材の注入が終りた状態、第8図は地山を
定着した状態をそれぞれ示す。 (a)・・・パイプ状のロックポル)、(b)・・・地
山、(C)・・・注入材、(1)・・・注入孔、(2)
・・・削孔、(3)・・・注入パイプ、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パイプの長さ方向にわたって複数個の注入孔を適
    当間隔に穿ったパイプ状のロックボルトを地山等の削孔
    内に挿入した後、注入パイプを上記ロックボルト内にそ
    の先端部まで挿入し、その後、注入材を上記注入パイプ
    内に通して該注入パイプの先端より上記ロックボルト内
    に注入し、その注入圧力を管理しながら順次上記注入パ
    イプを引出し注入材を上記ロックボルトの複数個の注入
    孔のうち先端部の注入孔より順次上記削孔内に注入して
    その注入材を削孔内に充填することを特徴とするロック
    ボルト工法。
  2. (2)パイプの長さ方向にわたって複数個の注入孔を適
    当間隔に穿ったパイプ状のロックボルトと、そのロック
    ボルト内に該ロックボルトの先端部まで抜き差し可能に
    挿入する注入材の注入パイプとより成ることを特徴とす
    るロックボルト装置。
JP14904589A 1989-06-12 1989-06-12 ロックボルト工法およびそのロックボルト装置 Pending JPH0313698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14904589A JPH0313698A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ロックボルト工法およびそのロックボルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14904589A JPH0313698A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ロックボルト工法およびそのロックボルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313698A true JPH0313698A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15466445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14904589A Pending JPH0313698A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 ロックボルト工法およびそのロックボルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057328A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 St Engineering Kk 2方向加圧注入方式の短尺ロックボルト構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057328A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 St Engineering Kk 2方向加圧注入方式の短尺ロックボルト構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8066452B2 (en) Equipment and method for constructing micropiles in soil, in particular for the anchorage of active anchors
US5904447A (en) Drive device used for soil stabilization
KR100919821B1 (ko) 자천공 앙카로드를 이용한 지반 보강장치
US20070286685A1 (en) Soil Stabilization And Anchorage System
US3359742A (en) Method and apparatus for securing anchorage in loose and compact ground
US4866903A (en) Positioning device
US4832534A (en) Method and device for stressed anchorage
EP0251165B1 (en) Drilling means serving as ground anchor and method
JP3493014B2 (ja) トンネル拡幅方法
DE2133593B2 (de) Verfahren zum herstellen eines zugankers
JPH0313698A (ja) ロックボルト工法およびそのロックボルト装置
JP3429025B2 (ja) 斜面補強アンカー及び工法
JP3921657B2 (ja) 地山補強用大径ロックボルトアンカーの施工方法
JP3851590B2 (ja) 自穿孔ボルトとfrpボルトを使った先行地山固結工法
JP2002285551A (ja) 引張材挿入工法
JPS6114321A (ja) ロツクアンカ−による杭の岩定着工法
JP2549062B2 (ja) パイプロッド工法
JPH0313699A (ja) ロックボルト工法およびそのロックボルト装置
JP3048320B2 (ja) グランドアンカーの施工方法
JP2527213Y2 (ja) ロックボルト装置
JP2001123446A (ja) 引張材挿入工法
JPS62197599A (ja) 自穿孔ボルト
JPH0558084B2 (ja)
JPS6131280B2 (ja)
JP3328817B2 (ja) 地盤補強工法