JPH078583Y2 - アンカー用シース - Google Patents

アンカー用シース

Info

Publication number
JPH078583Y2
JPH078583Y2 JP1990012258U JP1225890U JPH078583Y2 JP H078583 Y2 JPH078583 Y2 JP H078583Y2 JP 1990012258 U JP1990012258 U JP 1990012258U JP 1225890 U JP1225890 U JP 1225890U JP H078583 Y2 JPH078583 Y2 JP H078583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
anchor
stainless steel
deformed
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990012258U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108028U (ja
Inventor
邦光 山田
泰弘 山田
Original Assignee
建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建設基礎エンジニアリング株式会社 filed Critical 建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority to JP1990012258U priority Critical patent/JPH078583Y2/ja
Publication of JPH03108028U publication Critical patent/JPH03108028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078583Y2 publication Critical patent/JPH078583Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はアンカー用シースに係り、とくに引張材に高い
拘束力を与えるように材質及び構造を改良したアンカー
用シースに関する。
〔従来の技術〕
最近、アンカー工事においてPC鋼より線等の引張材を地
山等に定着してアンカー体を構築する場合、引張材に拘
束力や付着強度を与えるべく異形シースを用いる工法が
注目されている。
即ち、第7図に示すように、先ず、地山1を掘削して削
孔2を形成し、この削孔2内に上記PC鋼より線等からな
る引張材3を挿入する。この引張材3の先端部3aの定着
部Aとなる部分は、異形シース7で覆われると共に、自
由長部Bとなる地表側がアンボンドシース4で覆われて
いる。
次に、上記削孔2内の空間にグラウト5を注入して硬化
させると共に、上記引張材先端部3aの異形シース7内に
セメントペースト8或いはグラウト5を注入し硬化させ
て、引張材先端部3aを定着固定して定着部Aを形成し、
その後、上記引張材3の延出側をジャッキ等で緊張して
プレストレスを与えている。
この異形シース7は、その周壁が凹凸形状を呈すること
により、引張材3にプレストレスを与えたときに、この
引張材3を定着すべく注入されるセメントペースト8等
をその形状により拘束して縦クラック9および横クラッ
ク6a,6bの発生による圧縮強度及び付着強度の低下を補
うようにしたものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述のように、異形シース7は、上記引張材3の定着部
Aに拘束力を与えるようにシースの周壁の形状を工夫し
て凹凸形状にしたものであるが、この異形シース7には
スチール製(炭素鋼製)異形シース7aと合成樹脂製の異
形シース7bとがあり、それぞれ用いてアンカー体を構築
する場合、以下に述べるような問題があることが、本出
願人の実験により確認された。
まず、スチール製の異形シース7aにあっては、材質的に
弾性係数が高いためセメントペースト8等の拘束力が高
く、合成樹脂製の異形シース7bに比べて引張材3とセメ
ントペースト8等との付着強度が高いことが知られてい
る。しかし、この付着強度が高いために、引張力を増加
した場合、応力が局部的に集中してスチール製異形シー
ス7aが割裂力によって破壊してしまうことが判った。
したがって、スチール製異形シース7aの局部的に応力が
集中する箇所を、補強しなければならないという問題が
あった。
さらに、上記スチール製の異形シース7aは、炭素鋼を異
形円筒体状に成形したものであるため、地盤中の地下水
等により腐食し易く、コーティング等の防錆処理を施さ
なければならなかった。
加えて、上記スチール製の異形シース7aを用いようとし
た場合、製造できる肉厚に制限があるため、アンカー体
の設計上種々の制約が生じるという問題があった。
一方、合成樹脂製の異形シース7bにあっては、水密性に
優れ止水性を有し、且つ防錆効果を有するものの、上記
スチール製の異形シース7aに比して弾性係数が低く、且
つ強度が弱い。そのため、引張材3に働く引張力により
合成樹脂製の異形シース7bがその外周方向へ変形し、こ
れを固着しているグラウト5が割裂することがある。こ
のような割裂が発生した場合、このシース7bによって、
グラウト5の割裂力を拘束することはできず、グラウト
5と引張材との付着強度は想定した値よりもかなり低い
ことが判った。
そして、この合成樹脂製の異形シース7bが、引張材の引
張力により発生した割裂力に耐えられず上述したように
変形した場合、この合成樹脂製の異形シース7b内で固化
したセメントペースト8等に上記縦クラック9および横
クラック6bが発生する。このようなクラックの発生によ
りアンカー体部分の付着強度が破壊され、引張材3が抜
け出すことになる。
したがって、この合成樹脂製の異形シース7bについても
周壁の変形し易い箇所を、補強しなければならないとい
う問題があった。
さらに、合成樹脂製の異形シース7bを用いようとした場
合、アンカーの構築に適したサイズは一般に入手が困難
であるため、特注品となる。そのため、設計上種々の形
状,口径や長さ等を要する場合に製造時間が掛かり、且
つ製造単価も高額となってしまう等の問題があった。
本考案の目的は、上記の課題に鑑み、防錆処理及び補強
の必要がなく、拘束力及び付着強度が大きく、極めて良
好なアンカー強度を有するアンカー体を構築することが
できるアンカー用シースを提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案によるアンカー用シー
スは、両側部にて互いに反対方向に折り曲げた屈曲縁部
と中央部にて凸面に形成した山溝部とを有する帯状のス
テンレス鋼板を、上記屈曲縁部を重合しつつスパイラル
状に巻回することにより形成された円筒体と、上記屈曲
縁部が、上記円筒体の周壁にてスパイラル状に連続する
ように接合されてなる第1の凸条部と、上記山溝部が、
上記円筒体の周壁にてスパイラル状に連続するように上
記第1の凸条部の間に形成されてなる第2の凸条部と、
を備えている。
〔作用〕
上記構成によれば、本考案のアンカー用シースは帯状の
ステンレス鋼板を使用して形成するので、その耐蝕性に
より防錆処理の必要がなく、地盤中の地下水等の腐食環
境においても錆難い。
さらに、ステンレス鋼板は一般鋼板より引張強度が50〜
70Kg/mm2程度と大きいだけでなく、伸びが50〜60%程度
であり非常に延性に富んでいる。これに対して高張力鋼
板は、引張強度が50〜100Kg/mm2程度の高強度を有する
ものの、伸びが20%前後であって延性に乏しい。したが
って、一般鋼板や高張力鋼板を加工した場合に発生し易
いマイクロクラックがステンレス鋼板については発生し
難い。即ち、上記帯状のステンレス鋼板で形成したアン
カー用シースの周壁に局部的に応力が集中しても、割裂
し難く、補強の必要がない。
また、本考案のアンカー用シースは、上記引張強度が大
きいことに加えて、周壁が凹凸形状を呈する円筒体とし
て形成されるので、グラウト等の硬化材の拘束力が大き
くなり、且つこれによってアンカー定着部の圧縮強度及
び付着強度が向上するため、極めて良好なアンカー強度
を有するアンカ体ーを構築することができる。
そして、帯状のステンレス鋼板の両側部の巻回重合部は
噛み合わせてかしめて機械的に接合されているので、溶
接接合する場合に比して、上記腐食環境にあっても応力
腐食割れし難い。
このように、本考案のアンカー用シースは、上記帯状の
ステンレス鋼板を使用してスパイラル状に巻回して形成
するので、そのサイズや肉厚の種類を豊富に用意するこ
とができ、設計上の制約が少ない。
〔実施例〕
以下、本考案の好適な実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
第1図に示されているように、本考案のアンカー用シー
ス10は、円筒体の周壁を凹凸形状を呈するように形成し
たものであり、その外周壁側にはスパイラル状に凸条部
11が形成されている。
この凸条部11は、後述するように、かしめ接合した重合
部12により形成されている。
このアンカー用シースを形成するには、第2図に示すよ
うに、帯状のステンレス鋼板13を使用し、その両側部を
長手方向に沿って互いに反対方向に折り曲げて屈曲縁部
13a,13bを形成した材料を用意する。
この帯状のステンレス鋼板13を使用して、第3図に示さ
れているように、この帯状のステンレス鋼板13の両側部
の屈曲縁部13a,13bを重合しつつスパイラル状に巻回し
て円筒体を形成し、第4図に示されているように、上記
重合部12を噛み合わせてかしめて接合することにより上
記凸条部11を形成するものである。
第5図は、上記帯状のステンレス鋼板14の他の例を示し
たものである。図示されているように、両側部を長手方
向に沿って互いに反対方向に折り曲げて屈曲縁部14a,14
bを形成した材料の中央部には長手方向に沿って一方の
面が凸に他方の面が凹になるようにプレス加工等により
形成した山溝部15が形成されている。
この山溝部15を有する帯状のステンレス鋼板14を使用し
て、この帯状のステンレス鋼板14の両側部の屈曲縁部14
a,14bを重合しつつスパイラル状に巻回して円筒体を形
成し、上記重合部12を噛み合わせてかしめて接合して、
アンカー用シース20を形成すると、このアンカー用シー
ス20には、第6図に示されているように、二種類の凸条
部11a,11bが形成されることになる。即ち、上記かしめ
接合した重合部12からなる第1の凸条部11aと、上記山
溝部15からなる第2の凸条部11bとが一つおきにスパイ
ラル状に形成されることになる。
このように二種類の凸条部11a,11bを形成するとアンカ
ー用シース20の周壁に凹凸が多数形成されるので、上記
山溝部15からなる第2の凸条部11bを有しないアンカー
用シース10に比して、拘束力及び付着強度を増大するこ
とができる。
以上のように形成されたアンカー用シース10,20は、そ
の両端部を開口したままで、或いは一端部を開口し他端
部を閉塞した状態でアンカー体の構築に使用するもので
ある。
次に、上記実施例における作用を述べる。
上述のような構造に、本考案のアンカー用シース10,20
を形成したのは、周壁が平滑面をなす直状円筒体では凹
凸面がないので構造的に硬化材との付着強度が低く、ア
ンカー用シースとしては適しておらず、また施工的にも
フレキシビリティに劣るので、引張材のアンカー削孔へ
の挿入作業に困難があるが、本考案のアンカー用シース
10,20はその周壁が凹凸形状を呈しており、直状円筒体
に比して、硬化材との付着強度が高く、ややフレキシビ
リティに富むので、引張材の加工性と引張材の挿入など
の施工性に優れているとの理由による。
本考案のアンカー用シースを使用して、アンカー体を構
築するには、、このアンカー用シース10,20内に引張材
を挿入すると共に、グラウトやセメントペースト等の硬
化材を注入し、且つ削孔内にグラウトを注入して硬化さ
せることにより定着部を形成するものである。
必要に応じて、上記引張材の定着部となる部分には、上
記グラウト等の硬化材との付着力を増大するための複数
個の圧着グリップを適宜間隔で固定する。
本考案のアンカー用シース10,20は帯状のステンレス鋼
板13,14を使用して形成するので、その耐蝕性により防
錆処理の必要がなく、地盤中の地下水等の腐食環境にお
いても錆難い。
さらに、ステンレス鋼は引張強度が大きいので、その周
壁に局部的に応力が集中しても、引張材の引張力により
発生した割裂力により割裂し難く、補強の必要がない。
また、本考案のアンカー用シース10,20は、上記引張強
度が大きいことに加えて、周壁が凹凸形状を呈する円筒
体として形成されるので、即ち周壁に上記かしめ接合し
た重合部12からなる凸条部11aや、上記山溝部15からな
る凸条部11bを有しているので、グラウト等の硬化材の
拘束力が大きくなり、且つこれによってアンカー定着部
の圧縮強度及び付着強度が向上するため、極めて良好な
アンカー強度を有するアンカー体を構築することができ
る。
そして、帯状のステンレス鋼板13,14の両側部の巻回重
合部12は噛み合わせてかしめて機械的に接合されている
ので、溶接接合する場合に比して、熱影響がなく結晶中
にCrカーバイトが析出しないので、上記腐食環境にあっ
ても応力腐食割れし難い。
このように、本考案のアンカー用シース10,20は、上記
帯状のステンレス鋼板13,14を使用してスパイラル状に
巻回して形成するので、そのサイズや肉厚の種類を豊富
に用意することができ、設計上の制約が少ない。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案のアンカー用シースによれ
ば、防錆処理及び補強の必要がなく、拘束力及び付着耐
力が大きく、極めて良好なアンカー強度を有するアンカ
ーを構築することができるという極めて優れた効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のアンカー用シースを示す斜視図、 第2図は本考案のアンカー用シースの形成に使用する帯
状ステンレス鋼板を示す横断面図、 第3図は本考案のアンカー用シースに使用する帯状ステ
ンレス鋼板の巻回状態を示す斜視図、 第4図は本考案のアンカー用シースに使用する帯状ステ
ンレス鋼板の巻回後のかしめ状態を示す横断面図、 第5図は本考案のアンカー用シースの形成に使用する帯
状ステンレス鋼板の他の例を示す横断面図、 第6図は本考案のアンカー用シースに使用する帯状ステ
ンレス鋼板の他の例の巻回状態を示す斜視図である。 第7図は従来の異形シースを示す側断面図である。 10,20…アンカー用シース;13,14…帯状のステンレス鋼
板;11,11a,11b…凸条部;12…重合部;15…山溝部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側部にて互いに反対方向に折り曲げた屈
    曲縁部と中央部にて凸面に形成した山溝部とを有する帯
    状のステンレス鋼板を、上記屈曲縁部を重合しつつスパ
    イラル状に巻回することにより形成された円筒体と、 上記屈曲縁部が、上記円筒体の周壁にてスパイラル状に
    連続するように接合されてなる第1の凸条部と、 上記山溝部が、上記円筒体の周壁にてスパイラル状に連
    続するように上記第1の凸条部の間に形成されてなる第
    2の凸条部と、 を備えたことを特徴とするアンカー用シース。
JP1990012258U 1990-02-09 1990-02-09 アンカー用シース Expired - Lifetime JPH078583Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990012258U JPH078583Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 アンカー用シース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990012258U JPH078583Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 アンカー用シース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108028U JPH03108028U (ja) 1991-11-07
JPH078583Y2 true JPH078583Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31515746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990012258U Expired - Lifetime JPH078583Y2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 アンカー用シース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078583Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783808B2 (ja) * 2008-04-14 2011-09-28 黒沢建設株式会社 地盤アンカー
JP5994350B2 (ja) * 2012-04-16 2016-09-21 株式会社大林組 崩壊抑止構造物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636740B2 (ja) * 1977-09-17 1981-08-26
JPS61117324A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Kajima Corp ア−スアンカ−

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817792Y2 (ja) * 1979-08-30 1983-04-11 鋼弦器材株式会社 ア−スアンカ−用シ−スの端部閉鎖構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636740B2 (ja) * 1977-09-17 1981-08-26
JPS61117324A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Kajima Corp ア−スアンカ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03108028U (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107407100B (zh) 通过sma张力元件产生预应力结构和结构部件的方法,以及配备sma张力元件的结构和结构部件
KR100702200B1 (ko) 말뚝 외주 면에 인장재가 보강된 프리스트레스 말뚝 및 그제조 방법
JPH078583Y2 (ja) アンカー用シース
JP2796566B2 (ja) 防食された無拘束の引張り材、特にボンドなしのプレストレストコンクリートのための緊張材
JPH0213629A (ja) アンカーの埋込構造
JP4432597B2 (ja) 基礎杭頭部と上部基礎との接合構造
KR200397339Y1 (ko) 말뚝 외주 면에 인장재가 보강된 프리스트레스 말뚝
JPH078582Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JPH0617859Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JPH10166444A (ja) 螺旋管用補強材と、それを用いた螺旋管および既設管のライニング方法
JPH0617857Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JPH0612037Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JP4338870B2 (ja) Psc工法による柔構造物
JPH0621951Y2 (ja) アンカー体の構造
CN214941687U (zh) 钢筋连接件
JPH0714423Y2 (ja) アンカーのボンドシース
KR20050043815A (ko) 옹벽 구축용 보강재 및 그의 제조방법
JPH0617858Y2 (ja) アンカーのボンドシース
KR20040006401A (ko) 옹벽 구축용 보강재 및 그의 제조방법
JPH0726416Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JPS594092Y2 (ja) 鉄筋接合金具
JP3711414B1 (ja) 可撓管
JPH0330424Y2 (ja)
JP4085726B2 (ja) 既設構造物の補強工法
JPS6225813B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term