JPS603320A - 構築物の複合基礎 - Google Patents

構築物の複合基礎

Info

Publication number
JPS603320A
JPS603320A JP10938083A JP10938083A JPS603320A JP S603320 A JPS603320 A JP S603320A JP 10938083 A JP10938083 A JP 10938083A JP 10938083 A JP10938083 A JP 10938083A JP S603320 A JPS603320 A JP S603320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
anchors
ground
anchor
anchor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10938083A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Hiroo
広尾 「巌」
Minoru Yamamoto
稔 山本
Yoichiro Kato
洋一郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP10938083A priority Critical patent/JPS603320A/ja
Publication of JPS603320A publication Critical patent/JPS603320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/50Anchored foundations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、在来型の基礎とアンカーとを併用した肴1築
物の複合基礎に関するものである。
鉄骨ヤコンクリート等による各種構造物の基礎は、一般
にコンクリート構造体を地中に埋設し、それ自体で荷重
に抵抗させる基礎、或はコンクリート基礎体にアンカー
を結合し、荷重に対しては主としてアンカーで抵抗させ
る基礎が用いられている。前者の基俊は、引揚力等の荷
重に対し、基礎自体の自重と基礎地盤の強度とで抵抗さ
せるもので、荷重下ではある程度の変位を許容する考え
方のものであるのに対し、後者の基礎は、アンカーの伸
びが地盤の変形に比べて小さいため、基礎的にはアンカ
ーの抵抗力しか利用できないところから、荷重に対して
は殆んど変形を許さない考え方の基礎になっている。
そのため、前記従来の基礎では、引揚力等の荷重が大き
くなるにしたがい、基礎構造物それ自身を大きくするか
、或はアンカーの本数を増加してやる必要がある。この
ように、従来の基礎は、コンクリート構造物Z地中に埋
設し、その抵抗に期待するものと、アンカーの引抜抵抗
に期待するものとに分れるが、これら両者の荷重に対す
る挙動特性には差があるので、たとえば、これら両者を
結合させて、基礎とアンカーのそれぞれに荷重を分担さ
せるように考えだとしても、前記したように、両者の変
形特性は本質的に異るため、実際には変形の少ないアン
カ力・力ゝり 一に荷重が集中的に籠順鉄シ九升、これが破壊゛した後
他方に急激に大きな荷重が作用するということになり、
その結合の効果は期待できず、強度上極めて危険なもの
になる。
本発明は、前述のような問題点のあるのに鑑み、アンカ
ーにも荷重に対して変形を認めてやるという新しい考え
方に立ち、基礎構造体の変位とアンカー材の変位を等シ
<できる構造の複合基T:l+g i L、てその解決
を図つメこもので、アンカー材の途中に、アンカー材の
伸びン許容する自由部を形成すると共に、アンカー材の
上部は基礎構造体と一体化し、下部は、基礎構造体を支
持する地中に埋設したととを特徴とするものである。
したがって、本発明の複合基礎は、構築物に外力が作用
して基礎に引揚力が加わった場合、引揚力に抗する基礎
構造体の変位に応じてアンカー材が引揚力に抗しながら
その自由部において伸びることになって、複合基礎とし
ての許容変位量の範囲内で基礎構造体とアンカー材との
両者で同時に引揚力に抗することができ、外力に対する
安定性を著しく向上させることができる。しかも、アン
カー材の途中に形成される自由部の長さを変えるだけで
、アンカー材の伸び一量を任意に調節することができる
ので、変位量の異る各種の複合基礎にも広く適用するこ
とができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1は構築物3を支持する基礎構造体で
、地盤2中に埋設されている。基礎構造体1の引揚力に
抗する床盤4の下部には、更に所要深さまでボアホール
、5が削孔され、そO中にグラウト材9が充填されてい
る。6はアンカー材で、その上端部には支圧板7がナツ
ト8により固定され、また、アンカー材6の上部にはア
ンカー材6の伸びを許容するだめの自由部6aを形成す
るだめの筒体等による外装物1゜が設けられており、ア
ンカー材6の支圧板7を含む上端部すなわち自由部6a
の上方部は、引揚力に抗する基礎1の床盤4内に埋設さ
れて床盤4と一体的に結合され、下部はボアホール5内
に充填したセメント系或いは樹脂系等のグラウト材9中
に埋設されている。
そして、前記の外装物としては、例えば樹脂系材料或ば
儒製のパイプ10の中に防錆油を注入したオ(4成のも
のや、アンカー材6を@覆する各刊、材料の接着テープ
が使用できる。
前述のように、アンカー材6はその上部が支EE枦7に
よって基礎構造体lに固定されていると共に、その下部
はボアホール5中のグラウト材9を介して地中に固定さ
れているので、基礎構造体1に引揚力が加わると、アン
カー材6は自由部6aをとりまく外装物10内で、アン
カー材6に作用する荷重に応じて引揚力に抗しながら伸
びることができる。
第2図は、本発明の他の実施例を示したもので、前記第
1図の実施例では、支圧板7を有するアンカー材6の上
端部は床盤4中に埋設されたものとなっているが、第2
図の実施例では、アンカー材6の支圧板7を床盤4の上
面に当ててナツト87締め込んで固定するものである。
なお、アンカー材6の上部の固定手段としては、前述の
実施例に限られるものではなく、その他各種の手段が適
用できるものである。
本発明の複合基礎を構築するには、まず、構築物3を支
持する位置の地盤2を所定深さまで掘り下げ、またボア
ホール5を削孔する。そして、ボアホール5内に外装物
10を装着したアンカー材6を配置した後、ボアホール
内にグラウト材9を充填する呂゛次いで基礎構造体1の
コンクリートを打設し、その硬化後地盤2を埋め戻すの
である。
なお、前記実施例においては、基礎構造体1は逆T字形
をしたものとなっているが、その他各釉の形状のものに
も広く適用することができる。それで、複合基礎の変位
量は基礎構造体lの寸法、形状や地盤2の性質等によっ
て異なるので、アンカー材6の途中に設ける外装物10
0寸法は、複合基礎の変位量に応じる最適の寸法に設定
する必要がある。また、ボアホール5内に充填したグラ
ウト材9は、その外周面と地盤2との摩擦によって引揚
力に抗するものであるから、ボアホール5の寸法は基礎
構造体1に作用する荷重を設定した上で決定することと
なる 本発明の複合基礎は前述のように構成されているもので
あるから、構築物に外力が作用して引揚力が加わると、
基礎構造体の床盤がその上部の地盤によって受ける抵抗
とアンカー材の抵抗との両方によって同時に引揚力に抗
することになり、基礎構造体またはアンカー材のいずれ
か一方にのみ集中的に荷重を受けて破壊したりすること
はなく、外力に対する安定性が極めて良好であり、しか
も各種の基礎に広く適用することができ、また構築作業
も容易に行い得る等、多くの、優れた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明複合基礎の1実施例を示す側断面図、第
2図は同じく他の実施例を示す側断面図である。 1・・・・・・基礎構造体 2・・・・・・地盤3・−
・・・・構築物 4・・・・・・床盤5・・・−・・ボ
アホール 6・・・・・・アンカー材6a・・・自由部
 9−・・・・・グラウト材10・・・外装物 特許出願人 関西電力株式会社 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中に埋込んだアンカー材の途中に、アンカー材の伸び
    を許容する自由部を形成すると共に、アンカー材の前記
    自由部の上方部を構築物の基礎構造体に固定したことを
    特徴とする、構築物の複合基礎。
JP10938083A 1983-06-20 1983-06-20 構築物の複合基礎 Pending JPS603320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10938083A JPS603320A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 構築物の複合基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10938083A JPS603320A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 構築物の複合基礎

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603320A true JPS603320A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14508771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10938083A Pending JPS603320A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 構築物の複合基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603320A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874223A1 (fr) * 2004-08-12 2006-02-17 Scerer Dispositif et procede de renforcement d'une fondation de pylone
FR2881448A1 (fr) * 2005-01-31 2006-08-04 Spie Fond S Sa Procede de renforcement de fondations de pylone par jumelage
CN102345296A (zh) * 2011-07-21 2012-02-08 从卫民 一种高压输变线、通讯塔底座
FR2970486A1 (fr) * 2011-01-13 2012-07-20 Soletanche Freyssinet Procede de renforcement des fondations d'un pylone

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511045A (ja) * 1974-06-22 1976-01-07 Suwa Seikosha Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511045A (ja) * 1974-06-22 1976-01-07 Suwa Seikosha Kk

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874223A1 (fr) * 2004-08-12 2006-02-17 Scerer Dispositif et procede de renforcement d'une fondation de pylone
WO2006018590A2 (fr) * 2004-08-12 2006-02-23 Societe Centrale D'etudes Et De Realisations Routieres Scetauroute Dispositif et procede de renforcement d'une fondation de pylone
WO2006018590A3 (fr) * 2004-08-12 2006-06-01 Scerer Dispositif et procede de renforcement d'une fondation de pylone
US7993079B2 (en) 2004-08-12 2011-08-09 Societe Centrale D'etudes Et De Realisations Routieres Scetauroute Device and method for a tower reinforcing foundation
FR2881448A1 (fr) * 2005-01-31 2006-08-04 Spie Fond S Sa Procede de renforcement de fondations de pylone par jumelage
FR2970486A1 (fr) * 2011-01-13 2012-07-20 Soletanche Freyssinet Procede de renforcement des fondations d'un pylone
CN102345296A (zh) * 2011-07-21 2012-02-08 从卫民 一种高压输变线、通讯塔底座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730556A (en) Removable ground anchor
JP2645899B2 (ja) 固化工法を用いた高水平耐力基礎工法
JPS603320A (ja) 構築物の複合基礎
US5049015A (en) Anchoring structure
JPH0428851B2 (ja)
CA1305870C (en) Structural support insert for use with concrete
JPH0547685B2 (ja)
JP2000080648A (ja) 下端部に鉄筋かごを設けた既製コンクリ―ト杭、鉄筋かご、基礎杭構造、基礎杭の構築方法
JPS6389724A (ja) 多段支圧板による永久地盤アンカ−
JPS62268424A (ja) ア−スアンカ−兼用地中杭
JPH0336315A (ja) アースアンカー兼用杭
JPH047228Y2 (ja)
CN216839386U (zh) 一种管桩防沉降结构
JP2559394Y2 (ja) 岩盤定着型タコ足アンカー基礎
CN219490972U (zh) 一种核电常规岛用扩大头抗浮锚杆
JP2586341Y2 (ja) 補強管付アンカーボルト
JPH03275806A (ja) 節付きパイルおよびその施工方法
JPH0355612B2 (ja)
KR910001186A (ko) 옹벽시공 방법
JPH06257143A (ja) コンクリート合成杭
JPH0325120A (ja) 孔壁拡幅型ロックアンカ工法
JP2023001572A (ja) 杭基礎、及びその設計方法
JPS6020720Y2 (ja) Ps重層ビ−ム
JPH0612036Y2 (ja) アースアンカー用定着材
JP2000034723A (ja) 土留め壁の構造