JPH04287932A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04287932A
JPH04287932A JP3444791A JP3444791A JPH04287932A JP H04287932 A JPH04287932 A JP H04287932A JP 3444791 A JP3444791 A JP 3444791A JP 3444791 A JP3444791 A JP 3444791A JP H04287932 A JPH04287932 A JP H04287932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
semiconductor device
gate
region
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3444791A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Narita
成田 晃一
Kazuo Hayashi
一夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3444791A priority Critical patent/JPH04287932A/ja
Publication of JPH04287932A publication Critical patent/JPH04287932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5,6は従来の半導体装置の製造方法
を示す主要工程の断面図であり、図において、1は活性
層等を備えた半導体基体、2は前記半導体基体1上に積
層されたn+ 型半導体層、3は前記n+ 型半導体層
に形成された凹部(以下、リセスという)、4,5はそ
れぞれソース・ドレイン電極、6はフォトレジスト、7
はゲート電極である。
【0003】次に、従来の半導体装置の製造方法につい
て説明する。図5に示すように、ソース電極4およびド
レイン電極5を形成した後、全面にフォトレジスト6を
塗布し公知の写真製版により、ゲート形成のための開口
部を形成し、フォトレジスト6をマスクにエッチングを
施しリセス領域3を形成する。次に、ゲート電極7を蒸
着し、リフトオフにより不要のフォトレジスト及びゲー
ト電極金属を除去すると、図6の如く半導体装置が完成
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置の製
造方法は以上のように構成されているので、エピタキシ
ャル成長時にn+ 層が形成される。したがって、ソー
ス寄生抵抗Rsを低減させたり、ゲート・ドレイン間耐
圧Vgdoを著しく向上させることは極めて難かしいと
いう問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、Rsを低減でき、かつVgdo
を向上させることのできる半導体装置の製造方法を得る
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による半導体装
置の製造方法は、活性層を備えた半導体基体上に積層さ
れたノンドープ半導体層にリセスを形成する工程と、前
記リセス内に高融点ゲートを形成する工程と、前記リセ
スとゲートをマスクに斜め方向よりイオン注入を施す工
程とを含むものである。
【0007】
【作用】この発明における半導体装置の製造方法は、ノ
ンドープ半導体層にリセスを形成し、そのリセス内に高
融点ゲートを形成した後、リセスエッジとゲートをマス
クとしてドレイン側より斜め方向よりイオン注入を施し
、n+ 層を形成するので、n+ 領域がソース側で広
くなり、ドレイン側で狭くなる。
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1〜4はこの発明の一実施例による
半導体装置の製造方法を示す工程別断面図である。図に
おいて、10は半導体基体1上に積層されたノンドープ
層、11はリセス領域3内に形成された高融点ゲート、
12はイオン注入ビーム、13はイオン注入12により
形成されたn+ 領域である。
【0009】次に、この発明の一実施例による半導体装
置の製造方法について説明する。まず、図1に示すよう
に、半導体基体1上に積層されたノンドープ半導体層1
0内にリセス領域3を形成し、高融点ゲート11を形成
する。次いで、図2に示すように、リセスエッジおよび
ゲートをマスクとして、ドレイン電極を形成すべき側よ
り斜め方向にイオン注入を施す。そうすると、図3に示
すようなn+ 領域13が形成される。次いで、n+ 
領域13上に、ソース電極4およびドレイン電極5を形
成し、図4のごとく半導体装置が完成する。
【0010】
【発明の効果】以上のように、この発明によればリセス
内にゲートを形成した後、リセスエッジとゲートをマス
クにドレイン電極を形成すべき側から斜め方向にイオン
注入を施すようにしたので、ソース側のn+ 領域が広
く、ドレイン側のn+ 領域が狭くなり、これによりR
sを低減でき、かつVgdoを向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法を工程順に示す第1工程断面図である。
【図2】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法を工程順に示す第2工程断面図である。
【図3】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法を工程順に示す第3工程断面図である。
【図4】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法を工程順に示す第4工程断面図である。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す第
1工程断面図である。
【図6】従来の半導体装置の製造方法を工程順に示す第
2工程断面図である。
【符号の説明】
1  活性層等を備えた半導体基体 2  n+ 半導体層 3  リセス領域 4  ソース電極 5  ドレイン電極 6  フォトレジスト 7  ゲート電極 10  ノンドープ半導体層 11  高融点ゲート 12  イオン注入ビーム 13  n+ 領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  活性層等を備えた半導体基体上に積層
    されたノンドープ半導体層にリセスを形成する工程と、
    前記リセス内に高融点ゲートを形成する工程と、前記リ
    セスとゲートをマスクに斜め方向よりイオン注入を施す
    工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3444791A 1991-02-28 1991-02-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH04287932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3444791A JPH04287932A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3444791A JPH04287932A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04287932A true JPH04287932A (ja) 1992-10-13

Family

ID=12414507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3444791A Pending JPH04287932A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04287932A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553699B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04287932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63107071A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0434822B2 (ja)
JP3023934B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2664527B2 (ja) 半導体装置
KR0135682B1 (ko) 채널길이를 감소시킨 모스펫 제조방법
JPH03289142A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6169176A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0245937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620080B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01251669A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04146627A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JP2726730B2 (ja) 電界効果トランジスタの製法
JPS6381866A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60145612A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63192276A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0653242A (ja) 半導体装置の製法
JPH0499333A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH03293732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03203246A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000252301A (ja) 半導体装置及び半導体製造方法
JPH03233939A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH03110854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0682688B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法