JPH0653242A - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JPH0653242A
JPH0653242A JP20000092A JP20000092A JPH0653242A JP H0653242 A JPH0653242 A JP H0653242A JP 20000092 A JP20000092 A JP 20000092A JP 20000092 A JP20000092 A JP 20000092A JP H0653242 A JPH0653242 A JP H0653242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
resist film
film
leg portion
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20000092A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Takasugi
知 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP20000092A priority Critical patent/JPH0653242A/ja
Publication of JPH0653242A publication Critical patent/JPH0653242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脚部が細く頂部が太い、断面がT字形のゲー
ト電極を有する高周波増幅器用の半導体装置を安価に信
頼性高く製造する方法を提供する。 【構成】 半導体基板1表面にゲート電極8の細い脚部
8aを形成し、その上に画像反転フォトリソグラフィ用
レジスト膜10を形成し、前記脚部の一部を露出させて、
その上に幅の広いゲート電極の頂部8bを形成し、前記
レジスト膜を除去してゲート電極を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電界効果トランジスタ
(以下、FETという)を有する半導体装置の製法に関
する。さらに詳しくは、高周波で使用されるFETのゲ
ート電極で半導体基板側の下部が細く、上部が太い、断
面がT字形のゲート電極を有する半導体装置の製法に関
する。ここにT字形には、マッシュルーム形をも含む意
味である。
【0002】
【従来の技術】近年衛星放送が普及しつつあるが、衛星
放送受信機用コンバータにはマイクロ波帯の低雑音高利
得の増幅器が必要である。この高周波、とくにマイクロ
波帯で低雑音の増幅器を実現するため、ゲート長の短縮
とゲート抵抗の低減を同時に満たすFETが求められて
いる。そのため、この種のFETのゲート電極は半導体
基板側の下部を細くしてゲート長を短くすると共に、上
部を太くしてゲート抵抗を低減させる形状に形成され、
その断面形状はT字形になっている。
【0003】この断面がT字形のゲート電極を有する半
導体装置の従来の製法の一例を図2に基づいて説明す
る。まず図2の(a)に示すように、半導体基板21上に
仮ゲート22を形成する。この仮ゲート22はたとえば、S
iONを半導体基板21上の全面にプラズマCVD法など
で形成し、パターニングして仮ゲートとして必要な部分
以外をエッチング除去し、仮ゲート22を形成する。
【0004】つぎに、半導体基板21の表面全体にわたっ
て前記仮ゲート22を覆うように、画像反転フォトリソグ
ラフィ用レジストを塗布して反転用レジスト膜23を形成
したのち、前記仮ゲート22の上部が露出するように、前
記反転用レジスト膜23の一部を除去し開口部24を形成す
る(図2(b)参照)。この画像反転フォトリソグラフ
ィ用レジストは、露光して110 〜120 ℃くらいにベーキ
ングされるとその後の露光に対して影響を受けなくなる
反転作用を呈するもので、たとえばドイツ国ヘキスト社
のAZ5214Eなどを使用できる。従って全面に塗布され
た反転用レジスト膜23の仮ゲート上でレジスト膜を除去
したい部分にマスクをして、全面を露光してマスクを除
去し、110 〜120 ℃でリバーサルベーキングし、再度全
面を露光することにより、反転用レジスト膜23で反転し
ていない部分、すなわち仮ゲート22上の当初マスクした
部分のみが2回目の露光(後露光)により感光し、TM
AHなどで現像することにより、その部分のレジスト膜
のみが除去され、図2(b)に示すように、開口部24が
形成される。この露光の時間を調整することにより、レ
ジスト膜の感光する深さを調整でき、図2(b)に示す
ように、半導体基板21上に0.2 〜0.4 μm位の厚さのレ
ジスト膜が残るようにする。また、この開口部24は最初
の露光により光が照射されなかった部分のみが除去さ
れ、前述のマスクの形成された部分の下側のみに形成さ
れるが、光はレジスト内での吸収により内部に進むにし
たがって弱くなる。そのため1回目の露光とリバーサル
ベーキングにより露光特性が反転するレジスト膜に形成
されたパターンの断面形状は底面にいく程狭くなり、2
回目の露光である全面への後露光後に現像してレジスト
膜が除去され、形成される開口部はその断面が図2
(b)に示すように末広がりの形状になる。
【0005】つぎに、たとえば緩衝フッ酸でエッチング
することにより仮ゲート22を腐蝕除去し、ゲートメタル
を全面に蒸着する。その結果、反転用レジスト膜23に開
口部24が形成された部分はその開口部24内に、また開口
部24の形成されていない部分には反転用レジスト膜23上
にゲートメタル26が蒸着される(図2(c)参照)。そ
ののち、たとえばアセトンで反転用レジスト膜23を除去
することにより反転用レジスト膜上のゲートメタルも除
去され、ゲート電極25の下部25aが細く、上部25bが太
い、断面がT字形のゲート電極25が半導体基板21上に形
成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の製法によ
ると、レジスト膜を露光現象して開口部24を形成する
際、半導体基板上に残されるレジスト膜の厚さによりゲ
ート電極25の下部の高さが決まり、このレジスト膜の残
部の厚さが厚いとゲート電極25の上部に図3(a)に示
すように、深い溝25cが形成され、段部の角25dと溝25
cとのあいだに段切れAが起り易い。また前述のレジス
ト膜の残部の厚さを薄くするとゲート電極の上部25bで
太く形成された部分と半導体基板との間隔が狭くなり、
容量が大きくなり、高周波特性が劣化するという問題が
ある。
【0007】一方、段切れを防ぐためには段部の角25d
の角度を90°より大きくする必要があり、そのためには
図3(b)に示すように、仮ゲートの形状を逆テーパ状
にして上部を太い形にしなければならない。しかし逆テ
ーパ状の仮ゲートを形成することは複雑な工程が必要と
なり、実用的でない。
【0008】さらに前述の方法では仮ゲートを形成し、
レジスト塗布後に仮ゲートを除去してゲート電極を形成
するため、あらかじめ半導体基板表面に保護膜(パシベ
ーション膜)を形成することができず、またゲート電極
形成後に上部が太く形成されたゲート電極の下の半導体
基板上に保護膜を形成することも、光CVDなどの特殊
な装置が必要であるという問題がある。
【0009】本発明は、前述の問題を解決して、段切れ
の生じない断面がT字形のゲート電極を形成でき、必要
に応じてゲート電極周囲の半導体基板表面(動作層表
面)に保護膜を容易に形成できる半導体装置の製法を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1記
載の半導体装置の製法は、(a)半導体基板の表面にゲ
ート電極の細い脚部を設け、(b)前記半導体基板の表
面全体にわたって画像反転フォトリソグラフィ用レジス
ト膜を形成し、(c)該レジスト膜をエッチングして前
記脚部の上部を露出させ、(d)脚部の上部の露出した
部分および脚部周囲の前記レジスト膜上にゲート電極の
太い頂部を形成し、(e)ついで、前記レジスト膜を除
去して断面がT字形のゲート電極を形成せしめることを
特徴とするものである。
【0011】また、請求項2記載の半導体装置の製法
は、(a′)半導体基板の表面にゲート電極の細い脚部
を形成し、ついでその表面に保護膜を設け、(b′)該
保護膜の表面全体にわたって画像反転フォトリソグラフ
ィ用レジスト膜を設け、(c′)該レジスト膜をエッチ
ングして前記脚部の上部を露出させ、該露出した脚部の
上部に設けられた保護膜を除去し、(d′)脚部の上部
の露出した部分および脚部周囲のレジスト膜上にゲート
電極の太い頂部を形成し、(e′)ついで、レジスト膜
を除去して断面がT字形のゲート電極を形成せしめるこ
とを特徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、まず細い脚部を形成し、つい
でその上に太い頂部を前記脚部の周囲のレジスト膜を台
として形成し、断面がT字形のゲート電極を形成してい
るため、頂部の中心部に溝ができず、頂部の底との距離
に狭い部分ができず、段切れが発生しない。
【0013】さらに、脚部を形成し、その上に頂部を形
成するため、脚部を形成したのち、半導体基板表面に保
護膜を形成でき、そののち頂部を形成して断面がT字形
のゲート電極を形成でき、T字形の頂部の下にも充分保
護膜を形成できる。
【0014】
【実施例】つぎに、図面を参照しながら本発明の一実施
例である断面がT字形のゲート電極を有する半導体装置
の製法について説明する。図1は本発明の一実施例であ
る高周波用FETの製造工程を示す断面説明図である。
【0015】まず、図1(a)に示すように、半導体基
板表面に不純物含有半導体層を形成し、その両端にソー
ス電極およびドレイン電極を形成する。具体例として
は、半絶縁性のGaAs基板1の表面に、n型のGaA
s層2をエピタキシャル成長し、その両端部をエッチン
グして断面が台形状のメサ型の動作層を形成する。その
のちAu−Ge膜を用いて図1(a)に示すように、ソ
ース電極3およびドレイン電極4を形成する。動作層と
しては、n型GaAs層の他、AlGaAsとGaAs
またはInGaAsとのヘテロ接合構造などを用いるこ
ともできる。
【0016】つぎに半導体基板表面のソース電極とドレ
イン電極のあいだに、ゲート電極の脚部を形成する(図
1(b)参照)。具体例としては前述のソース電極3と
ドレイン電極4が形成された半導体基板1の表面全体に
電子線ビーム(EB)用レジストを塗布してレジスト膜
5を形成し、ゲート電極形成場所のみに電子線ビームを
照射してレジスト膜5に第1の開口部6を形成し、n型
GaAs層2を露出させる。引き続き、エッチング液に
よりGaAs層2にリセス7を形成する。リセス7を形
成するのはゲート−ソース電極間またはゲート・ドレイ
ン電極間の抵抗を小さくするため、この領域のn型層を
充分厚くするとともに、ゲート電極とドレイン電極およ
びソース電極との耐圧を保持するためである。つぎに蒸
着法により電極材料としてのTi、Pt、Auの各膜を
積層し、断面が矩形状のゲート電極8の脚部8aを形成
する。この脚部8aをTi、Pt、Auの3層で形成す
るのは、Au膜を直接GaAs層上に形成すると、半導
体層と反応し易く、Ti膜は半導体層と安定した界面を
うるのに適し、Pt膜はAuがTi膜を介してGaAs
層に拡散するのを防ぐためである。この電極材料を蒸着
により積層する際、レジスト膜5に第1の開口部6の形
成されているところは第1の開口部6の底部であるn型
GaAs層2上に形成されたリセス7上に積層されて断
面が矩形状のゲート電極の脚部8aが形成され、第1の
開口部6の形成されていないところはレジスト膜5上に
金属膜11が積層される。
【0017】つぎに、レジスト膜を除去して半導体基板
の表面全体にわたって保護膜9を形成する(図1(c)
参照)。この保護膜9は動作層であるn型GaAs層表
面が損傷を受けるのを防止するためのものである。しか
しGaAs層表面は比較的安定であり、好環境で使用す
るばあいには保護膜がなくても支障はない。具体例とし
ては、アセトンでレジスト膜を除去する。その結果レジ
スト膜5上に積層されていた金属膜11も除去され(リフ
トオフ)、GaAs層2上に形成されたゲート電極の脚
部のみが残る。そののち、半導体基板1の表面全面にE
CRプラズマCVD法により保護膜であるSiN膜を形
成する。
【0018】つぎに、表面全面に画像反転フォトリソグ
ラフィ用レジストを塗布して反転用レジスト膜10を形成
する。そののち、前記ゲート電極の脚部上部のレジシト
膜を除去し、第2の開口部11を形成する。具体例とし
て、従来例で説明したのと同様のドイツ国ヘキスト社の
AZ5214Eの画像反転フォトリソグラフィ用レジストを
塗布し、除去する部分をマスキングして露光したのち11
0 〜120 ℃でリバーサルベーキングし、さらに全面に2
回目の露光である後露光をし、現像処理することにより
ゲート電極脚部の上部のレジスト膜を除去する。この後
露光の露光量を一定の値以下にして、現像後図1(d)
に示すようにゲート電極の脚部8aの周囲に反転用レジ
スト膜10が残存し、脚部8aの上部のみが露出するよう
にする。
【0019】つぎに、再度全面に電極材料を積層し、ゲ
ート電極の頂部8bを形成する。そののち、反転用レジ
スト膜10を除去して頂部8bが太く、脚部8aが細い断
面がT字形のゲート電極8を形成する。なお、頂部8b
の電極材料を積層する際に、脚部8aの表面に保護膜9
が形成されているばあいは電極材料を形成する前に脚部
8aの露出部分の保護膜9を除去してから電極材料を形
成する。具体例としては保護膜が形成されているばあい
は、まず緩衝フッ酸で処理することにより、反転用レジ
スト10の上に露出している脚部8aの表面のSiN膜を
除去し、脚部8aのAu膜を露出させる。ついで、蒸着
法によりTi被膜を約0.05〜0.1 μm形成し、さらに同
じく蒸着法によりAu膜を0.3 〜0.6 μm形成する。こ
のTi膜は脚部8aの上部のAuとの密着性を向上させ
るためのもので、その上に電気抵抗の小さいAu膜を形
成する。そののちアセトンで反転用レジスト膜10を腐蝕
除去することにより、反転用レジスト膜10上の電極用材
料も除去され(リフトオフ)、図1(e)に示すように
頂部8bが太く、脚部8aが細い断面がT字形のゲート
電極を半導体基板上に形成できる。
【0020】そののちソース電極3、ドレイン電極4上
の保護膜9をエッチングすることにより、半絶縁半導体
基板をチャネル領域とするFETが構成される。なお、
この実施例では、最初にソース電極3とドレイン電極4
を形成する例で説明したが、最初に行わなくても、最後
の工程で形成してもよい。
【0021】前述の実施例では半絶縁性GaAs基板1
上に厚いn型GaAs層2を形成してソース抵抗を下げ
る例で説明したが、n型層上にn型の高濃度領域層を
形成してもよい。
【0022】さらに電極膜の材料も前述のTi、Pt、
Auの3層構造とTi、Au2層構造の例に限らず、他
の金属で形成することもできる。
【0023】また、1回目のレジスト膜にEB用レジス
トを使用する例で説明したが、レジストを使用しても同
様にできる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、プロセスが簡単でT字
形ゲート電極を簡単に形成でき、しかもT字形ゲートの
脚部と頂部のエッジ部分同士で間隔の狭い部分が形成さ
れず、段切れが生じないT字形のゲート電極を形成でき
る。従って歩留りが向上し製造コストが下がり、信頼性
の高い高周波FETをうることができ、衛星放送やマイ
クロ波通信に大いに寄与する。
【0025】しかも、本発明によれば、ゲート電極下の
半導体基板(動作層)の表面にあらかじめ保護膜を形成
することができ、一層信頼性の高い半導体装置をうるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体装置の製法の工
程断面図である。
【図2】従来のT字形ゲート形成方法の工程断面図であ
る。
【図3】(a)は従来のT字形ゲートの段切れを説明す
る図で、(b)は段切れ防止のため仮ゲートの上部を幅
広に形成する例の説明図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 8 ゲート電極 8a ゲート電極の脚部 8b ゲート電極の頂部 10 反転用レジスト膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)半導体基板の表面にゲート電極の
    細い脚部を設け、 (b)前記半導体基板の表面全体にわたって画像反転フ
    ォトリソグラフィ用レジスト膜を形成し、 (c)該レジスト膜をエッチングして前記脚部の上部を
    露出させ、 (d)脚部の上部の露出した部分および脚部周囲の前記
    レジスト膜上にゲート電極の太い頂部を形成し、 (e)ついで、前記レジスト膜を除去して断面がT字形
    のゲート電極を形成せしめることを特徴とする半導体装
    置の製法。
  2. 【請求項2】 (a′)半導体基板の表面にゲート電極
    の細い脚部を形成し、ついでその表面に保護膜を設け、 (b′)該保護膜の表面全体にわたって画像反転フォト
    リソグラフィ用レジスト膜を設け、 (c′)該レジスト膜をエッチングして前記脚部の上部
    を露出させ、該露出した脚部の上部に設けられた保護膜
    を除去し、 (d′)脚部の上部の露出した部分および脚部周囲のレ
    ジスト膜上にゲート電極の太い頂部を形成し、 (e′)ついで、レジスト膜を除去して断面がT字形の
    ゲート電極を形成せしめることを特徴とする半導体装置
    の製法。
JP20000092A 1992-07-27 1992-07-27 半導体装置の製法 Pending JPH0653242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000092A JPH0653242A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000092A JPH0653242A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 半導体装置の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653242A true JPH0653242A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16417132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20000092A Pending JPH0653242A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776820A (en) * 1995-01-30 1998-07-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of forming a high-frequency transistor T gate electrode
US7108317B2 (en) 2002-11-12 2006-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Tilt sunroof unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776820A (en) * 1995-01-30 1998-07-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of forming a high-frequency transistor T gate electrode
US7108317B2 (en) 2002-11-12 2006-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Tilt sunroof unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445979A (en) Method of making field effect compound semiconductor device with eaves electrode
JPS5924551B2 (ja) シヨツトキ・バリアfetの製造方法
JPH0653242A (ja) 半導体装置の製法
JPH02140942A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2894485B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0653244A (ja) 半導体装置の製法
JP2003059944A (ja) 電界効果トランジスタおよびこの製造方法
JP2912635B2 (ja) 半導体装置
JPH0653246A (ja) 電界効果トランジスタの製法
JP3881072B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3023934B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2837036B2 (ja) ゲート電極の形成方法
JPH08274118A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP2607310B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6215861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0653245A (ja) 電界効果トランジスタの製法
JP2798041B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62274675A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2557432B2 (ja) 電界効果トランジスタ
KR100232152B1 (ko) 메스펫트의 제조방법
JPH01194475A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2626238B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07107906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11150129A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS6396963A (ja) 半導体装置の製造方法