JPH04284609A - チップインダクタの製造方法 - Google Patents

チップインダクタの製造方法

Info

Publication number
JPH04284609A
JPH04284609A JP3074772A JP7477291A JPH04284609A JP H04284609 A JPH04284609 A JP H04284609A JP 3074772 A JP3074772 A JP 3074772A JP 7477291 A JP7477291 A JP 7477291A JP H04284609 A JPH04284609 A JP H04284609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
winding
chip inductor
magnetic material
winding bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3074772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138490B2 (ja
Inventor
Eiji Otsuki
英二 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP03074772A priority Critical patent/JP3138490B2/ja
Publication of JPH04284609A publication Critical patent/JPH04284609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138490B2 publication Critical patent/JP3138490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子回路を構成するイン
ダクタに係わり、特に表面実装可能なチップインダクタ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のチップインダクタは、非
磁性体である樹脂からなる筒状の巻芯の両端に鍔を取り
付けて断面がH型の巻ボビンを作り、これに電気絶縁被
覆付きの導線を巻き、コイルを形成し、コイルに壺形の
磁心を組み込み端子付の台座に固定するか、軟磁性粉末
を樹脂に混練し、この磁性粉入り樹脂により前記コイル
を覆い、インダクタを形成し、インダクタの外部に漏れ
磁束を出さないようにした構成であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来のインダク
タはコイルによる磁界により発生する磁束は、磁路中に
非磁性の樹脂製の巻ボビンが存在するため、磁性体と接
合する界面に等価的に空隙が存在するため反磁界を生じ
インダクタンスの値は低くなり、また樹脂製の巻ボビン
を包む軟磁性粉末を混練した磁性体は非磁性の樹脂から
なる巻ボビンと材質が異なるため、接合面の接着による
機械的な強度が弱く信頼性に問題があった。本発明は、
小型でより大きなインダクタンスを持ち、しかも高い信
頼性を有するチップインダクタの製造方法を提供するも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、軟磁性粉末を
混練する結合剤として熱硬化型の樹脂を用い、未硬化状
態で前記樹脂と磁性粉末を混練して環状溝を設けた磁性
体からなる巻ボビンを成形し、巻ボビンを一次硬化処理
を行い固化し、耐熱絶縁被覆付き導線を巻回してコイル
を形成し、前記コイルの導線の両端末に基板導体に接続
する端子を取り付けコイルを巻ボビン前記環状溝に取り
付け、ついで前記巻ボビンと同一組成の軟磁性材を混練
した磁性粉末入り樹脂により前記のコイルと端子と巻ボ
ビンとを一体成形し加熱硬化することにより、本発明の
チップインダクタとするもので、コイルが作る磁界によ
り発生する磁束の磁路に、磁性体の接合による反磁界を
生ずる界面を持たずに一体化した構成とするものである
。このためコイルに電流を流した際発生する磁束の磁路
で等価的に磁気的空隙の発生がなく、インダクタンスの
値が高く、又従来のような異種の材質が存在することが
ないので機械的強度の高い、即ち信頼性の高いチップイ
ンダクタの製造方法とすることを特徴とする。
【0005】即ち本発明は、耐熱性絶縁被覆付き導線を
巻回してコイルを形成し、熱硬化性樹脂と軟磁性材を混
練した磁性体に環状溝を設け成形した巻ボビンを昇温し
て一次硬化処理を行い、前記環状溝に前記コイルを収納
し、コイル端末に基板導体に接続する端子を取り付け、
更に前記コイルと巻ボビンと端子の一部とを覆い前記巻
ボビンと同一組成の磁性体により一体に成形した後、二
次硬化のための加熱処理を施し磁性体を硬化し形成した
ことを特徴とするチップインダクタの製造方法である。
【0006】
【作用】耐熱性絶縁被覆導線を巻回して作ったコイルを
、熱硬化性樹脂と軟磁性粉末とを混練して作られた磁性
体によりコイルを収める環状溝を設けた巻ボビンを形成
し、一次硬化処理により固化した巻ボビンにコイルを収
めた後、コイルの導体端末に端子を取り付け、後巻ボビ
ンと同一の磁性体により加圧成形し、熱硬化して本発明
のチップインダクタとする。本発明によるチップインダ
クタは、予めコイルを収める巻ボビンを成形固化後コイ
ルを巻ボビンに収めるのでコイルの位置決めが正確とな
り、コイルの導体端末に電極を接続し、後、巻ボビンと
同一の磁性体を用い巻ボビンとコイルと端子の一部とを
一体成形し、後二次の熱硬化処理を行うことにより巻ボ
ビンと後から成形した磁性体は同一の組織の磁性体であ
るので、コイルは一様な磁性体で包まれ、巻ボビンと後
からの磁性体の境界には反磁界は生ずることはなく、小
形で高いインダクタンスのチップコイルが得られる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例について図を用いて説明
する。図1は、本発明による実施例のチップインダクタ
の構成を示す側面図を示し、図2の(a)、図2の(b
)、図2の(c)は図1のチップインダクタの製造工程
を示す側面断面図を示す。図2の(a)は、エポキシ樹
脂等の熱硬化性樹脂からなる結合剤と軟磁気特性のNi
−Znフェライト粉末を混練した磁性体を樹脂を硬化せ
ずに加圧成形などの方法で磁性体からなる巻ボビン2の
形に環状溝7を成形し、後80℃程の温度で一次の熱硬
化処理を行い、図2の(b)に示すように耐熱性のある
ポリアミド樹脂による絶縁被覆付き電線を巻回してコイ
ル5を作り、巻ボビン2の環状溝に収め、コイル5の端
末の両端に端子3、4を接続する。更に図2の(c)に
示すようにコイル5の端末に接続した端子3、4の一部
が基板実装面は樹脂により被覆されることがないよう巻
ボビン2と同一材質、同一形状に磁性体を加圧成形し、
その後130℃に於て加熱処理を施して固化し、巻ボビ
ン2とコイル5、及び周囲を覆う磁性体1を同時に熱硬
化することにより磁性体接合部に界面の生ずることがな
いチップインダクタを得るものである。以上述べたごと
く、本発明のチップインダクタの製造方法とすることに
より、コイルが作る磁気回路には空隙がなくインダクタ
ンスの値が高くなり、又性質の異なる材料が存在するこ
とないので高い信頼性のチップインダクタが得られる。 なお、本発明の実施例では磁性粉末との結合剤はエポキ
シ樹脂を用いた例で説明したがフェノール樹脂系でもシ
リコーン樹脂系でもあるいは他の樹脂であっても熱硬化
型の樹脂であればいずれも本発明の効果が得られる。ま
た、磁性粉末は、フェライト粉末に限らず、粉末間の電
気絶縁特性が確保できるならば金属系の磁性粉末であっ
ても本発明の効果を得ることが出来る。
【0008】
【発明の効果】耐熱電気絶縁特性を有する導体を巻回し
て成形したコイルを、熱硬化性樹脂に軟磁性粉末を混練
して作った磁性体により巻ボビンを形成し、コイル導線
両端に端子を接続し、更に前記磁性体と同じ組成の磁性
体によりコイルを覆い成形し熱硬化して形成する本発明
のチップインダクタの製造方法は、コイルの位置決めが
容易で成形の際の金形も安価に出来、又コイルが作る磁
路には反磁界や熱衝撃による割れを生ずることもない、
インダクタンスの値の大きいチップインダクタの製造方
法を提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップインダクタの一実施例を示す側
面図。
【図2】図1に示すチップインダクタの製造方法を示す
製造工程を示す断面図で、図2の(a)は巻ボビンの断
面図。図2の(b)は巻ボビンにコイルと端子を取り付
けた断面図、図2の(c)は磁性体でコイルと端子を覆
い本発明のチップインダクタンスを示す断面図。
【符号の説明】
1        磁性体 2        巻ボビン 3、4    端子 5        コイル 6        コイル端末 7        環状溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  耐熱性絶縁被覆付き導線を巻回してコ
    イルを形成し、熱硬化性樹脂と軟磁性材を混練した磁性
    体に環状溝を設け成形した巻ボビンを昇温して一次硬化
    処理を行い、前記環状溝に前記コイルを収納し、コイル
    端末に基板導体に接続する端子を取り付け、更に前記コ
    イルと巻ボビンと端子の一部とを覆い前記巻ボビンと同
    一組成の磁性体により一体に成形した後、二次硬化のた
    めの加熱処理を施し磁性体を硬化し形成したことを特徴
    とするチップインダクタの製造方法。
JP03074772A 1991-03-13 1991-03-13 チップインダクタの製造方法 Expired - Fee Related JP3138490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03074772A JP3138490B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 チップインダクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03074772A JP3138490B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 チップインダクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04284609A true JPH04284609A (ja) 1992-10-09
JP3138490B2 JP3138490B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=13556915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03074772A Expired - Fee Related JP3138490B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 チップインダクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138490B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250760B2 (en) 2003-03-03 2007-07-31 Denso Corporation Magnetic sensor
JP2010245473A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Toko Inc 表面実装インダクタの製造方法とその表面実装インダクタ
JP2012160507A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toko Inc 面実装インダクタと面実装インダクタの製造方法
JP2019117921A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品
US11915854B2 (en) 2018-03-13 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wire coil component and method for producing wire coil component

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102208296B (zh) * 2010-03-31 2013-11-06 西门子公司 一种手动报警装置的复位机构及其手动报警装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250760B2 (en) 2003-03-03 2007-07-31 Denso Corporation Magnetic sensor
JP2010245473A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Toko Inc 表面実装インダクタの製造方法とその表面実装インダクタ
US8695209B2 (en) 2009-04-10 2014-04-15 Toko, Inc. Method of producing a surface-mount inductor
US9165710B2 (en) 2009-04-10 2015-10-20 Toko, Inc. Method of producing a surface-mount inductor
JP2012160507A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toko Inc 面実装インダクタと面実装インダクタの製造方法
JP2019117921A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品
JP2022185148A (ja) * 2017-12-27 2022-12-13 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品
US11915854B2 (en) 2018-03-13 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wire coil component and method for producing wire coil component

Also Published As

Publication number Publication date
JP3138490B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593986B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
WO2019178737A1 (zh) 一种电感元件及制造方法
US20040135660A1 (en) Low profile high current multiple gap inductor assembly
CN108028119B (zh) 磁性元件
JP2007019402A (ja) コイル封止型樹脂成形リアクトル及びその製造方法
JP2005505916A (ja) コイル終端を伴う部品コア
JPH07320938A (ja) インダクタ装置
JP3138490B2 (ja) チップインダクタの製造方法
JP2010258314A (ja) 巻線型インダクタ
JP2005005644A (ja) 巻線型電子部品及び樹脂組成物
JP2001044044A (ja) 表面実装型インダクタ。
JP7255153B2 (ja) リアクトルおよびその製造方法
JP2006165429A (ja) 巻線型インダクタ
JP2001060523A (ja) 表面実装型インダクタ。
JP3013197B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
JP2006196731A (ja) 巻線型インダクタ
KR101130790B1 (ko) 변압기 및 그 제조방법
JP2001052945A (ja) 閉磁路インダクタおよびその製造方法。
JPH104021A (ja) インダクタ
JP2003007551A (ja) コイル部品及びその製造方法
JPH03171703A (ja) トランスフォーマー
CN113012910B (zh) 贴片磁性元件及其制造方法
JP7296047B2 (ja) リアクトル
JPH03169002A (ja) インダクタ
JPH01199414A (ja) インダクタンス素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees