JPH0428287Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428287Y2
JPH0428287Y2 JP4246185U JP4246185U JPH0428287Y2 JP H0428287 Y2 JPH0428287 Y2 JP H0428287Y2 JP 4246185 U JP4246185 U JP 4246185U JP 4246185 U JP4246185 U JP 4246185U JP H0428287 Y2 JPH0428287 Y2 JP H0428287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve seat
seat member
hole
valve
stepped cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4246185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158562U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4246185U priority Critical patent/JPH0428287Y2/ja
Publication of JPS61158562U publication Critical patent/JPS61158562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428287Y2 publication Critical patent/JPH0428287Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、液圧式ブレーキ装置を備えた自動車
のブレーキ時におけるリヤホイルのロツク現象を
発生し難くするため液圧式ブレーキ装置のマスタ
シリンダとリヤホイルシリンダとの間に介装され
るブレーキ液圧制御弁装置に関し、特に、段付き
シリンダ室とこの段付きシリンダ室の大径部及び
小径部にそれぞれ連通したマスタシリンダ接続口
及びリヤホイルシリンダ接続口を有したハウジン
グと、前記段付きシリンダ室の大径部内に配置さ
れていて、中央に通孔を有してその一側にて前記
段付きシリンダ室の大径部と小径部の境界段部に
接触するベース部とこのベース部の他側外周部位
から延出してその先端部外周にて前記段付きシリ
ンダの周面に接触する環状リツプ部とを有した弾
性体製の弁座部材と、前記弁座部材のベース部の
通孔を通孔周面との間に環状隙間を形成する状態
で貫通しており、その一端にはリヤホイルシリン
ダ液圧を受け、またその他端は空気に晒され、且
つ段付きシリンダ室の小径部側より弁座部材の一
側内周部分に対して接触・離脱し弁座部材の通孔
を閉鎖・開放する弁部を有したピストンと、前記
弁部を前記弁座部材から離脱させるように前記ピ
ストンを付勢するスプリングとを備えたブレーキ
液圧制御弁装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種のブレーキ液圧制御弁装置として
は、例えば特公昭50−9949号公報に記載されたも
のがある。この公報に示されているように、従来
における弁座部材は、第6図及び第7図に示した
ように、中央に通孔1を、またその一側、他側及
び外周に多数の突起2a,2b及び2cを有した
ベース部2dとこのベース部2dの他側外周部位
から延出する環状リツプ部2eとを備えてなり、
弁座部材2が逆さに組付けられた場合、第8図に
示したように、ピストン3の弁部3aが弁座部材
2のベース部2dの通孔1の開口縁に接触して通
孔1を閉鎖可能であつた。
(考案が解決しようとする問題点) しかして、弁座部材2が逆さに組付けられたブ
レーキ液圧制御弁装置をブレーキ時と同様な状況
をもたらすテスターにかけてその制御性能を検査
した時、正常なものと同等の液圧制御作動が行わ
れて正常なものと変わらない制御性能がでるた
め、合格となる。しかし、弁座部材2が逆さに組
付けられたものは、ブレーキの度に弁座部材2が
マスタシリンダ液圧とリヤホイルシリンダ液圧と
の差圧により過度に弾性変形されるため、弁座部
材2が早期に破壊して、ブレーキ液圧制御作動が
できなくなる。
弁座部材2の逆さ組付けは、逆さ組付けができ
ないようにする治具を構成し使用することで防止
できるが、組付けが面倒となる。
そこで本考案は、弁座部材が逆さに組付けられ
た場合には液圧制御作動が行われないようにし
て、弁座部材の逆さ組付けが当該ブレーキ液圧制
御弁装置の制御性能検査において容易に判るよう
にすることを目的とする。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本考案において講じた
手段は、弁座部材が逆さに組付けられた場合、ピ
ストンの弁部が弁座部材の他側内周部分に接触す
る状態において、ピストンの弁部が弁座部材の通
孔を閉鎖することを防止するために、弁座部材の
通孔と他側内周部の間を常時連通する連通部を設
けたことである。連通部は、弁座部材の他側内周
部分のピストンの弁部に当接する位置に設けた突
起でもよいし、弁座部材の他側内周部分から通孔
にかけて設けられた溝部でもよい。
(作用) かかる本考案においては、弁座部材が逆さに組
付けられた場合には、当該ブレーキ液圧制御弁装
置をテスターにかけた時、ピストンの弁部により
弁座部材の通孔が閉鎖されないため液圧制御作動
が行われず、正常な制御性能がでないので検査不
合格となり、正常なものに混つて実用に供れるこ
とはない。そして、本考案によれば、組付け行程
で弁座部材の逆さ組付けを防止する治具を使用し
ないで済むため、組付けの手間が増えることもな
い。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ることにより、本考案を一層明らかにする。
第1図において、10はブレーキペダル、12
はブレーキブースタ、14はタンデム型マスタシ
リンダ、16及び18はフロントホイルシリン
ダ、20及び22はリヤホイルシリンダ、24及
び26はブレーキ液圧制御弁装置である。
フロントホイルシリンダ18及びリヤホイルシ
リンダ22はタンデム型マスタシリンダ14の一
方のアウトレツトからの液圧で作動し、フロント
ホイルシリンダ16及びリヤホイルシリンダ20
はタンデム型マスタシリンダ14の他方のアウト
レツトからの液圧で作動するもので、ブレーキ液
圧制御弁装置24及び26はリヤホイルシリンダ
22及び20の液圧をそれぞれ制御するものであ
る。
ブレーキ液圧制御弁装置24,26は同一であ
るため、ブレーキ液圧制御弁装置24についてだ
け説明する。
ブレーキ液圧制御弁装置24のハウジング28
は段付きシリンダボア30の開口部内にプラグ3
2を嵌入し且つ抜け止めして形成してなる段付き
シリンダ室36と、この段付きシリンダ室36の
大径部及び小径部にそれぞれ連通するマスタシリ
ンダ接続口38及びリヤホイルシリンダ接続口4
0を有し、更にマスタシリンダ接続口38に連通
するフロントホイルシリンダ接続口42を有して
いる。
段付きシリンダ室36の大径部内にはゴム製の
弁座部材44が配置されている。この弁座部材4
4の詳細は第2,3図に示されてようであり、従
来の弁座部材2(第6,7図)と同様に、通孔4
6を有するとともにその一側、他側及び外周に多
数の突起48,49及び50を有したベース部5
2と、このベース部52の他側外周部位から延出
する環状リツプ部54とを備える外、ベース部5
2の他側内周部分に適当数(2〜3個位が適当と
思われる)突起56を有しており、ベース部52
は突起48にて段付きシリンダ室36の大径部と
小径部の境界段部58に接触する。突起56は、
弁座部材44が逆さに組付けられた場合、ピスト
ン60の弁部64が弁座部材44の他側内周部分
に接触する状態において、ピストン60の弁部6
4が弁座部材44の通孔46を閉鎖することを防
止するために設けられた弁座部材44の通孔46
と他側内周部の間を常時連通する連通部である。
段付きシリンダ室36内のピストン60は、そ
の一端を段付きシリンダ室36の小径部に摺動可
能に嵌合し、またその他端はプラグ32内に摺動
可能に嵌合して空気室62を形成している。ピス
トン60は弁座部材44のベース部52の通孔4
6を通孔46周面との間に環状隙間を形成する状
態で貫通しており、段付きシリンダ室36の小径
部側より弁座部材44の通孔開口縁に対し接触・
離脱する弁部64を有し、この弁部64の外周間
隙をリヤホイルシリンダ接続口40に連通する内
部通路66を有している。ピストン60はそのフ
ランジ部68とスプリングリテーナ70との間に
介装されたスプリング72により弁部64が弁座
部材44から離脱するよう付勢され、非作動時に
はピストン60はその一端が段付きシリンダ室3
6の小径部端壁に当接した第1図の位置を占め
る。第1図中、74はブレーキ液が空気室62に
入ることを防止するシールであり、76はプラグ
32の嵌合部からのブレーキ液漏れを防止するシ
ールであり、78はプラグ32の抜け止めをする
スナツプリングであり、80は水等がハウジング
28内へ入るのを防止するカバーである。マスタ
シリンダ接続口38はタンデム型マスタシリンダ
14の一方のアウトレツトと接続され、リヤホイ
ルシリンダ接続口40はリヤホイルシリンダ22
と接続され、フロントホイルシリンダ接続口42
はフロントホイルシリンダ18と接続される。
以上の如き構成のブレーキ液圧制御弁装置24
において、弁座部材44が逆さに組付けられた場
合、テスターにかけて検査した場合、ピストン6
0が第1図の位置から下方へ摺動して弁部64が
弁座部材44の通孔46の開口縁に接触しようと
するが、第4図に示したように、弁座部材44に
形成した突起56と弁部64との接触により弁部
64が通孔46の開放状態が維持される。このた
め、液圧制御作動は行われず、所定の制御性能が
できない。
以上に説明した実施例では、突起64により通
孔46の閉鎖を防止させたが、突起64を設ける
代わりに、第5図に示したように通孔64の開口
縁に適当数の溝51を形成して弁部64が通孔4
6の開口縁に接触しても溝51を通して液圧供給
がされるようにしても同等の作用・効果が得られ
る。
〔考案の効果〕
叙上の如く、本考案によれば、弁座部材が逆さ
に組付けられたことを制御性能検査の段階で容易
に検出できるため、不良品が良品に混入して使用
される心配が解消し、且つ、組付け行程や検査行
程も従来どおりで済むため、製造コストの上昇を
伴うことなく実施できる優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図
は第1図中の弁座部材の縦断面の半分省略図、第
3図は第2図の下方向から見た図、第4図は弁座
部材が逆さに組付けられた場合の制御性能検査時
の状態を示す縦断面部分図、第5図は他実施例の
弁座部材の第2図に対応する図、第6図は従来装
置の弁座部材の第2図に対応する図、第7図は第
6図の下方向から見た図、第8図は従来装置の第
4図に対応する図である。 24……ブレーキ液圧制御弁装置、28……ボ
デー、36……段付きシリンダ室、38……マス
タシリンダ接続口、40……リヤホイルシリンダ
接続口、44……弁座部材、46……通孔、51
……溝、52……ベース部、54……環状リツプ
部、56……突起、60……ピストン、64……
弁部、72……スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 段付きシリンダ室とこの段付きシリンダ室の大
    径部及び小径部にそれぞれ連通したマスタシリン
    ダ接続口及びリヤホイルシリンダ接続口を有した
    ハウジングと、前記ハウジングの段付きシリンダ
    室の大径部端部に設けられた空気室を有するプラ
    グと、前記段付きシリンダ室の大径部内に配置さ
    れていて、中央に通孔を有してその一側にて前記
    段付きシリンダの大径部と小径部の境界段部に接
    触するベース部とこのベース部の他側外周部位か
    ら延出してその先端部外周にて前記段付きシリン
    ダ室の大径部周面に接触する環状リツプ部とを有
    した弾性体製の弁座部材と、前記弁座部材のベー
    ス部の通孔を通孔周面との間に環状隙間を形成す
    る状態で貫通しており、一端が前記段付きシリン
    ダ室の小径部に面しリヤホイルシリンダ圧を受
    け、他端が前記空気室に面し、且つ段付きシリン
    ダ室の小径部側より弁座部材の一側内周部分に対
    して接触・離脱し弁座部材の通孔を閉鎖・開放す
    る弁部を有したピストンと、前記弁部を前記弁座
    部材から離脱させるように前記ピストンを付勢す
    るスプリングとを備えたブレーキ液圧制御弁装置
    において、 弁座部材が逆さに組付けられた場合、前記ピス
    トンの弁部が弁座部材の他側内周部分に接触する
    状態において、前記ピストンの弁部が弁座部材の
    通孔を閉鎖することを防止するために、前記弁座
    部材の通孔と他側内周部の間を常時連通する連通
    部を設けたブレーキ液圧制御弁装置。
JP4246185U 1985-03-25 1985-03-25 Expired JPH0428287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246185U JPH0428287Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246185U JPH0428287Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158562U JPS61158562U (ja) 1986-10-01
JPH0428287Y2 true JPH0428287Y2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=30553235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4246185U Expired JPH0428287Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428287Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158562U (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242538Y2 (ja)
JPH068134U (ja) マスタシリンダ用リザーバのキャップ
JPH0144388Y2 (ja)
JPH0428287Y2 (ja)
JPH0144384Y2 (ja)
JPH0554467B2 (ja)
JPS61124465U (ja)
JPS6329644Y2 (ja)
JPH0247089Y2 (ja)
JPH0338051Y2 (ja)
JPS6231329Y2 (ja)
JPH0411894Y2 (ja)
JP2550911Y2 (ja) マスタシリンダ用ピストン
JPH0717841Y2 (ja) 再生用切換弁
JPH088932Y2 (ja) マスタシリンダ
JPH049246Y2 (ja)
JPS5928934Y2 (ja) ブレ−キ液圧制御弁
JPH0322053Y2 (ja)
KR100457884B1 (ko) 개량된조인트를가진브레이크레귤레이터
JPH09210219A (ja) バルブ
JPS6211246Y2 (ja)
JPS6230828Y2 (ja)
JPH0322054Y2 (ja)
JPH0234133Y2 (ja)
JPS6325430Y2 (ja)