JPS6230828Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230828Y2
JPS6230828Y2 JP14356082U JP14356082U JPS6230828Y2 JP S6230828 Y2 JPS6230828 Y2 JP S6230828Y2 JP 14356082 U JP14356082 U JP 14356082U JP 14356082 U JP14356082 U JP 14356082U JP S6230828 Y2 JPS6230828 Y2 JP S6230828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
hole
reservoir
pressure
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14356082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947565U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14356082U priority Critical patent/JPS5947565U/ja
Publication of JPS5947565U publication Critical patent/JPS5947565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230828Y2 publication Critical patent/JPS6230828Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両の液圧ブレーキ装置に使用される
マスタシリンダに関し、更に詳しくは作動行程の
初期では低圧でかつ大量の液を吐出し、作動行程
の後期では高圧を発生するマスタシリンダに関す
るものである。
この種のマスタシリンダは、シリンダとこのシ
リンダの内部を摺動するピストンとを段付に形成
して、シリンダの大径部内の第1圧力室とシリン
ダの小径部内の第2圧力室とを形成し、その第1
圧力室は第1圧力室の圧力が負圧になつた時第1
圧力室への流れを許す逆止弁と第1圧力室の最高
圧を規定するリリーフ弁を介してリザーバに接続
し、作動時、第1圧力室と第2圧力室間の圧力差
により第1圧力室の液がピストンの小径部に装着
されたカツプシールの外周を通つて第2圧力室へ
流入するように構成される。
しかしながら、従来のものにおいては逆止弁、
リリーフ弁の構成部材がばらばらで組付に手間が
かかるものが多く、また逆止弁とリリーフ弁とが
サブアツセンブリ化されたものではそのサブアツ
センブリに機械を使用せねばならなかつた。
本考案は逆止弁とリリーフ弁をサブアツセンブ
リ化し、且つ手で簡単に組立て得るようにせんと
するものでシリンダボデイの段付シリンダの大径
部と小径部の境界部付近においてシリンダボデイ
にリザーバ接続口を設け、このリザーバ接続口の
底面から前記第1圧力室に達する通孔とリザーバ
接続口の底面から第2圧力室に達する補償孔を設
け、前記リザーバ接続口内に、その内孔の内周に
リザーバと段付シリンダとを連通する通路を形成
する切欠きを有すると共に外周にシールリングを
装着され前記リザーバ接続口に嵌合、固定される
弁座と、該弁座の内孔を貫通する中空軸部と該中
空軸部の一端に形成され前記弁座の下面に着座可
能な弾性部材が固着された円板部とを備えた逆止
弁体と、前記中空軸部の他端に形成されたフラン
ジ部に係止され嵌装される孔付き弾性キヤツプ
と、該孔付き弾性キヤツプと前記弁座間に介装さ
れ前記弾性部材を前記弁座下面に着座させて前記
通路を遮断させるスプリングとからなり、通常時
前記第1圧力室と前記リザーバ間の連通を遮断
し、前記段付ピストンが復帰位置へ復帰する時前
記第1圧力室内の圧力が所定量低下することによ
り前記リザーバから前記段付シリンダへの連通を
許容する逆止弁を設けると共に、前記逆止弁体の
前記中空軸部の段付内孔内に、ボールと、該ボー
ルと前記孔付き弾性キヤツプ間に介装されたスプ
リングとよりなり、通常時前記第1圧力室と前記
リザーバ間の連通を遮断し、前記第一圧力室内の
圧力が設定値以上上昇した時前記第一圧力室から
前記リザーバへの連通を許容するリリーフ弁を配
設したものである。
以下図面に基づいて本考案の実施例を説明する
と、シリンダボデイ1には大径部1aと小径部1
bとより成る段付シリンダが形成されている。段
付シリンダの大径部1aと小径部1bにはプライ
マリピストン2の大径部2aと小径部2bがそれ
ぞれ摺動可能に嵌合し、小径部1bには更にセカ
ンダリピストン3が摺動可能に嵌合している。4
はシリンダボデイ1の開口端部内に設けられたリ
テーナで、プライマリピストン2の復帰位置を規
定する。5及び6はそれぞれプライマリピストン
2の大径部2a及び小径部2bに設けられたカツ
プシールであり、段付シリンダの大径部1a内に
第1圧力室7が形成されている。
プライマリピストン2の小径部2bとセカンダ
リピストン3間には第2圧力室8が形成され、セ
カンダリピストン3と段付シリンダの小径部1b
の端壁間には第3圧力室9が形成され、セカンダ
リピストン3の外周には液室10が形成されてい
る。プライマリピストン2の小径部2bには第1
圧力室7から第2圧力室8への液の流通のための
孔2cが設けられ、またカツプシール6は第1圧
力室7と第2圧力室8間の小さな圧力差によつて
第1圧力室7から第2圧力室8への液の流通を許
すように装着されている。
セカンダリピストン3のプライマリピストン側
端部には、第2圧力室8から液室10への液の流
通を阻止するカツプシール11が装着され、また
その反対側端部には液室10から第3圧力室9へ
の液のための孔3cとカツプシール12が設けら
れている。カツプシール12は液室10と第3圧
力室9間の小さな圧力差によつて液室10から第
3圧力室9への液の流通を許す。
第2圧力室8内に位置するピン13はその右端
のねじ部でプライマリピストン2に固定されてい
る。このピン13上に摺動自在に嵌合し、ピン1
3の左端の頭部に当接するまでピン13に対し左
方へ摺動し得るリテーナ30と、ピン13により
プライマリピストン2に固定されたリテーナ31
との間には、第1復帰スプリング14が張設され
ている。第3圧力室9内にはセカンダリピストン
3を図面で右方へ付勢する第2復帰スプリング1
5が設置されている。この第2復帰スプリング1
5の力は第1復帰スプリング14の力よりも弱い
が、両ピストン2,3を摺動させ得るものであ
る。従つて、プライマリピストン2が左方へ押さ
れない通常時には、プライマリピストン2はその
右端がリテーナ4に当接した図示の復帰位置に、
またセカンダリピストン3はピン13に対し最も
左方へ移動したリテーナ30に右端を当接した図
示の復帰位置に保持される。
シリンダボデイ1には、リザーバ16の筒状部
16a内に挿入するリザーバ接続口1cとリザー
バ16の筒状部16bを挿入する筒状部1dが設
けられている。リザーバ接続口部1cは段付シリ
ンダの大径部1aと小径部1bの境界付近に設け
られており、リザーバ接続口1cの底面から第1
圧力室7に達する通孔1iと同じくリザーバ接続
口1cの底面から第2圧力室8に達する補償孔1
eがシリンダボデイ1に設けられている。更にシ
リンダボデイ1にはリザーバ接続口1dの底面か
ら液室10に達する通孔1jと、同じくリザーバ
接続口1dの底面から第3圧力室9に達する補償
孔1fと、第2圧力室8に連通する出口1gと、
第3圧力室9に連通する出口1hとが設けられて
いる。
リザーバ接続口1cの開口端部は若干大径に形
成されていて、この開口端部内には外周にシール
リング29を装着した弁座19が嵌合され止め輪
32により固定されている。円板部21aと中空
軸部21bを有した逆止弁体21は、中空軸部2
1bの上端に嵌装された孔付き弾性キヤツプ22
と弁座19間に介装されたスプリング20によつ
て、円板部21aに固着された弾性部材23を弁
座19の下面に着座して、弁座19の通路24を
閉じる。軸部21b内にはボール25とスプリン
グ26とより成るリリーフ弁27が配設されてい
る。孔付き弾性キヤツプ22は軸部21b上端の
フランジ21cに係止しており、手で容易に嵌装
し得る。弁座19には小径の連通孔28が設けて
ある。
次に作用を説明する。車両制動時には、ブレー
キペダル踏力がプライマリピストン2に伝達され
てプライマリピストン2が作動、即ち図で左方へ
摺動する。これにより、プライマリピストン2と
セカンダリピストン3が一体的に作動し、カツプ
シール6により補償孔1eと第2圧力室8の連通
が断たれると共に補償孔1fと第3圧力室9との
連通が断たれる。その後プライマリピストン2が
更に作動することによつて第1圧力室7及び第2
圧力室8の圧力が上昇し、第2圧力室8の圧力上
昇によつて第3圧力室9の圧力も上昇するのであ
るが、第1圧力室7の圧力は第2圧力室8の圧力
よりも高くなり、第1圧力室7の液が孔2cとカ
ツプシール6の外周を通つて第2圧力室8内へ流
入し第2圧力室8の液と一緒に出口1gからホイ
ールブレーキシリンダ(図示省略)へ送り出され
る。
第1圧力室7の圧力が第2圧力室8の圧力上昇
に伴つて上昇し、第1圧力室7の圧力が設定値を
越えると、リリーフ弁27が開いて第1圧力室7
の圧液をリザーバ16へ逃がし、第1圧力室7の
圧力上昇を止める。これにより、プライマリピス
トン2に伝達されるブレーキペダル踏力の増加分
は第2圧力室8の圧力上昇に費され、第2圧力室
8、第3圧力室9が高圧になる。
ブレーキペダルが解放された場合、第1復帰ス
プリング14、第2復帰スプリング15によつて
ピストン2,3は復帰位置へと復帰される。その
際、第1圧力室7が負圧傾向となつた時には第1
圧力室7とリザーバ16間の圧力差により逆止弁
体21がスプリング20に抗して弁座19から離
脱され、リザーバ16の液が第1圧力室7に流入
する。また、第2圧力室8が負圧傾向となつた時
には第1圧力室7の液が孔2cとカツプシール6
の外周を通つて第2圧力室8へ流入し、第3圧力
室9が負圧傾向となつた時には液室10の液が孔
3cとカツプシール12の外周を通つて第3圧力
室9に流入する。
以上のように本考案によれば、孔付き弾性キヤ
ツプ22は中空軸部21b上端のフランジ21c
に弾性により係止させ得るものであり、作業者が
手で容易に嵌装し得るため、逆止弁とリリーフ弁
を容易にサブアツシイ化することができ、組付性
の向上をはかれる。また、逆止弁開弁時のリザー
バから段付シリンダ大径部への連通孔が弾性部材
のシール面より内側に位置し、弾性部材を通して
連通孔に圧力が加わらないため、弾性部材の損傷
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
他実施例の要部を示す図である。 1……シリンダボデイ、1a……段付シリンダ
の大径部、1b……段付シリンダの小径部、2…
…プライマリピストン(段付ピストン)、6……
カツプシール、7……第1圧力室、8……第2圧
力室、1c……リザーバ接続口、16……リザー
バ、19……弁座、21……逆止弁体、20,2
6……スプリング、25……ボール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダボデイの段付シリンダ内に段付ピスト
    ンを摺動自在に嵌合して段付シリンダの大径部内
    の第一圧力室と小径部内の第2圧力室とを形成
    し、前記シリンダボデイには前記段付シリンダの
    大径部と小径部の境部付近にリザーバ接続口を設
    けると共にこのリザーバ接続口の底面から前記第
    1圧力室に達する通孔とリザーバ接続口の底面か
    ら前記第2圧力室に達する補償孔と前記第2圧力
    室に連通する出口とを設け、前記段付ピストンの
    小径部には段付ピストンがその復帰位置から作動
    された時前記補償孔と前記第2圧力室とを遮断す
    るカツプシールを取付け、前記第1圧力室の圧力
    が前記第2圧力室の圧力よりも高い時には第一圧
    力室の液が前記カツプシールの周囲を通つて第2
    圧力室に流入する如く構成し、前記リザーバ接続
    口内に、その内孔の内周にリザーバと段付シリン
    ダとを連通する通路を形成する切り欠きを有する
    と共に外周にシールリングを装着され前記リザー
    バ接続口に嵌合、固定される弁座と、該弁座の内
    孔を貫通する中空軸部と該中空軸部の一端に形成
    され前記弁座の下面に着座可能な弾性部材が固着
    された円板部とを備えた逆止弁体と、前記中空軸
    部の他端に形成されたフランジ部に係止され嵌装
    される孔付き弾性キヤツプと、該孔付き弾性キヤ
    ツプと前記弁座間に介装され前記弾性部材を前記
    弁座下面に着座させて前記通路を遮断させるスプ
    リングとからなり、通常時前記第1圧力室と前記
    リザーバ間の連通を遮断し、前記段付ピストンが
    復帰位置へ復帰する時前記第1圧力室内の圧力が
    所定量低下することにより前記リザーバから前記
    段付シリンダへの連通を許容する逆止弁を設ける
    と共に、前記逆止弁体の前記中空軸部の段付内孔
    内に、ボールと、該ボールと前記孔付き弾性キヤ
    ツプ間に介装されたスプリングとよりなり、通常
    時前記第1圧力室と前記リザーバ間の連通を遮断
    し、前記第一圧力室内の圧力が設定値以上上昇し
    た時前記第一圧力室から前記リザーバへの連通を
    許容するリリーフ弁を配設したことを特徴とする
    マスタシリンダ。
JP14356082U 1982-09-23 1982-09-23 マスタシリンダ Granted JPS5947565U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14356082U JPS5947565U (ja) 1982-09-23 1982-09-23 マスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14356082U JPS5947565U (ja) 1982-09-23 1982-09-23 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947565U JPS5947565U (ja) 1984-03-29
JPS6230828Y2 true JPS6230828Y2 (ja) 1987-08-07

Family

ID=30320413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14356082U Granted JPS5947565U (ja) 1982-09-23 1982-09-23 マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947565U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019212356A1 (de) * 2019-08-19 2021-02-25 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5947565U (ja) 1984-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514981A (en) Brake booster
US4414811A (en) Master cylinder
JPH0356439Y2 (ja)
JPH064404B2 (ja) 配分弁装置
JPS595642Y2 (ja) マスタシリンダ
JPS6230828Y2 (ja)
JPS628213Y2 (ja)
JPH035337B2 (ja)
JPS594839Y2 (ja) 液圧制御弁
US5544485A (en) Master cylinder having restriction means with piston
US4229940A (en) Hydraulic master cylinder
JPS6329644Y2 (ja)
JPH0648289A (ja) マスタシリンダ
JPH0338051Y2 (ja)
JPH067017Y2 (ja) マスタシリンダ
JP2652224B2 (ja) クラッチマスタシリンダ
JPH0412854Y2 (ja)
JPS6232126Y2 (ja)
JPS59277Y2 (ja) 制動油圧制御装置
JPS5918934Y2 (ja) 2段作動型マスタシリンダ
JPH0412845Y2 (ja)
JPH0232533Y2 (ja)
JPH0234131Y2 (ja)
JPH0445970Y2 (ja)
JPH0234133Y2 (ja)