JPS628213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628213Y2
JPS628213Y2 JP1980152610U JP15261080U JPS628213Y2 JP S628213 Y2 JPS628213 Y2 JP S628213Y2 JP 1980152610 U JP1980152610 U JP 1980152610U JP 15261080 U JP15261080 U JP 15261080U JP S628213 Y2 JPS628213 Y2 JP S628213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
pressure
replenishment
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980152610U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5773256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980152610U priority Critical patent/JPS628213Y2/ja
Priority to FR8119963A priority patent/FR2492756A1/fr
Priority to DE19813142159 priority patent/DE3142159A1/de
Priority to MX18977781A priority patent/MX164409B/es
Priority to GB8132207A priority patent/GB2087018B/en
Publication of JPS5773256U publication Critical patent/JPS5773256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628213Y2 publication Critical patent/JPS628213Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/224Master control, e.g. master cylinders with pressure-varying means, e.g. with two stage operation provided by use of different piston diameters including continuous variation from one diameter to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/22Master control, e.g. master cylinders characterised by being integral with reservoir

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はブレーキ装置に圧油を迅速に供給しう
るように構成したマスタシリンダに関するもので
ある。
従来、デイスクブレーキのシリンダやドラムブ
レーキのホイールシリンダに対して圧油を供給す
る際、作動初期に大容量の油液を供給するため
に、圧力室のシリンダ径に比較して補給室のシリ
ンダ径の方を大径に形成し、しかも補給室内圧力
が設定された開放圧力以上となつたとき該補給室
からリザーバに油液を逃すリリーフ弁と、補給室
内圧力が設定された補給圧力以下となつたときリ
ザーバから該補給室に油液を供給する補給弁との
機能を伴せ有する弁機構を備えたマスタシリンダ
が知られている。
しかし、従来方式による弁機構のうちリリーフ
弁はオリフイスの形成されたバルブボデイと、該
バルブボデイの弁座に着座して設けられた弁体と
しての鋼球と、該鋼球を閉弁方向に付勢するよう
に該鋼球とキヤツプとの間に張設されたコイルば
ねとから構成されていたため、ブレーキペダルを
操作したとき該リリーフ弁を介して補給室内の油
液をリザーバに戻すときある種の振動音ないしは
異音を発生する欠点があつた。この原因は、第1
にコイルばねは第5図に示す如く荷重の変化に対
して直線的に変位するため、開弁圧力を越えても
該開弁圧力近傍では鋼球を弁座から十分遠ざける
ことができず、該鋼球が弁座との隙間で自励振動
を起すからと考えられる。第2に、ブレーキペダ
ルを急激に操作したときには大容量の油液がオリ
フイスを通過するから、このオリフイスで通過音
を発生するものと考えられる。従つて、このよう
な振動音ないし異音はマスタシリンダを車両に装
着されたとき車体の各部に伝達され、実用上好ま
しくない。
本考案は、このような従来技術によるマスタシ
リンダの問題点、特に弁機構を構成するリリーフ
弁から発生する振動音ないし異音の発生を防止す
るようにしたマスタシリンダを提供することを目
的とする。
この目的を達成するために、本考案によるマス
タシリンダが採用する構成は、大径シリンダと小
径シリンダとからなる段付シリンダと、該段付シ
リンダ内に摺動可能に設けられた大径ピストンと
小径ピストンとからなる段付ピストンと、前記段
付シリンダ内を大径シリンダ側の補給室と小径シ
リンダ側の圧力室とに画成すべく前記小径ピスト
ンに設けられ、しかも補給室から圧力室にのみ油
液の流通を許すように配設されたカツプシール
と、前記補給室と前記圧力室に油液を供給するリ
ザーバと、該リザーバと前記補給室との間に設け
たオリフイスを閉塞するよう弁体が弁座に向けば
ねにより付勢され、前記補給室内圧力が設定され
た開放圧力以上となつたとき該補給室からリザー
バに油液を逃すリリーフ弁と、前記リザーバと前
記補給室との間に設けた補給通路を補給室内圧力
が設定された補給圧力以下となつたときのみ連通
してリザーバから該補給室に油液を供給する補給
弁とを備えたマスタシリンダにおいて、前記弁体
を弁座に向けて付勢するリリーフ弁のばねを、該
弁体の開弁時に該弁体を弁座から大きく離座させ
ることができる特性をもつた皿ばねにより構成
し、該皿ばねには前記リザーバと補給室との間を
連通する液通路を形成したことを特徴とする。
このように構成することにより、リリーフ弁に
よるリリーフ作用時には皿ばねに抗して弁体が弁
座から離座するが、当該皿ばねは従来技術による
コイルばねに比較して、荷重に対する変位量を大
きくとることができるから、弁体は弁座から十分
に離座することができ、該弁体が弁座との間で自
励振動を起すことがなく、振動音の発生を防止し
うる。一方、油液が補給室とリザーバとの間のオ
リフイスを通過するときに発生する通過音ないし
異音は、皿ばねに形成した通液路によつて緩衝さ
れ、十分に減衰することができる。
以下、本考案の実施例を添付図面を参照しつ
つ、詳細に説明する。
図中、1は大径シリンダ1A、小径シリンダ1
B、ボス部1C,1Dからなる段付シリンダで、
該段付シリンダ1内にはプライマリピストン2、
セコンダリピストン3が摺動可能に設けられ、し
かも、プライマリピストン2は大径ピストン2
A、小径ピストン2Bからなる段付ピストンとし
て構成され、セコンダリピストン3は小径ピスト
ンとして構成されている。プライマリピストン2
にはロツド4が固着して設けられ、該ロツド4に
はばね受を兼ねたセコンダリピストン3との連結
部材5が摺動可能に設けられ、該連結部材5とプ
ライマリピストン2に固着されたばね受6との間
にはプライマリピストン用の戻しばね7が張設さ
れている。また、前記段付シリンダ1先端とセコ
ンダリピストン3に固着されたばね受8との間に
もセコンダリピストン戻し用のばね9が張設され
ている。
一方、プライマリピストン2の小径ピストン2
Bにはプライマリカツプシール10が設けられ、
段付シリンダ1内を大径シリンダ1A側の補給室
11と小径シリンダ1B側の圧力室12とに画成
し、しかも該カツプシール10は補給室11から
圧力室12にのみ油液の流通を許すように配設さ
れている。また、セコンダリピストン3にもプラ
イマリカツプシール10と同様のセコンダリカツ
プシール13が設けられ補給室14、圧力室15
に画成している。
16は油液を貯蔵するリザーバで、該リザーバ
16は前記ボス部1C,1Dにそれぞれグロメツ
ト型シール部材17を介して液密的に設けられて
いる。そして、リザーバ16と各補給室11,1
4とはシリンダ1に形成されたサプライポート1
8,19を介してそれぞれ接続されると共にリザ
ーバ16と各圧力室12,15とはシリンダ1に
形成されたリリーフポート20,21を介してそ
れぞれ接続されている。なお、22,23はそれ
ぞれブレーキ装置に連なる吐出ポート、24はス
トツパを示す。
以上の構成はブレーキペダルを踏むことによつ
て各ピストン2,3を作動し、各吐出ポート2
2,23からブレーキ装置に各別に圧油を供給す
る、いわゆるタンデム型マスタシリンダとして公
知のものであるが、本考案はこのようなタンデム
型に限らず1個のブレーキ装置に圧油を供給す
る、いわゆるシングル型マスタシリンダにも適用
できるものであり、要は後述する如くリリーフ弁
と補給弁との機能を併せ有する弁機構を構成すれ
ばよいものである。従つて、セコンダリピストン
3、連結部材5およびこれらに必要な構成要素は
不要とすることができるものであり、以下プライ
マリピストン2は、単に段付ピストン2として述
べる。
然るに、図中31は本考案の要部をなす弁機構
を示し、該弁機構31はボス部1Cに挿嵌された
環状のバルブボデイ32を有し、該バルブボデイ
32の軸中心には補給室11内の油液をリザーバ
16に流出するときの流量を規制するオリフイス
33が形成され、該オリフイス33の上方は段状
となつて後述の弁体としての鋼球が着座する弁座
34が形成され、該弁座34の一部分には微小な
通路面積の切欠き35が形成され、該切欠き35
を介してリザーバ16を補給室11と常時連通し
ている。また、前記バルブボデイ32においてオ
リフイス33の周囲には複数の補給通路36が形
成されている。
前記バルブボデイ32の外周面には外周溝37
が形成され、該外周溝37には弾性シール部材3
8が嵌着して設けられている。ここで、前記弾性
シール部材38はボス部1C内周面とバルブボデ
イ32との間を液密的にシールするよう該ボス部
1Cの下面段部に着座している。そして、弾性シ
ール部材38には軸中心方向に向つてリツプ状の
シート部38Aが形成され、該シート部38Aに
より補給通路36を常時閉塞し、後述する如く補
給室11内が負圧となつたときのみ該シート部3
8Aはその設定荷重に抗して変位し流路を開くよ
うに構成されている。
また、39は突出部39Aとスカート部39B
とを有するキヤツプで、該突出部39Aの側壁に
は複数の通液路40が形成されている。そして、
キヤツプ39は後述の鋼球とばねとを組込んだ
後、前記スカート部39Bはバルブボデイ32の
上端外周に圧入手段またはカシメ手段等によつて
一体的に固着される。従つて、バルブボデイ32
に対して弾性シール部材38、キヤツプ39は1
個の組立体としてボス部1Cに挿入することがで
きる。また、41はボス部1C内周面の溝に係止
されキヤツプ39を位置決めするための止め輪
で、該止め輪41によりバルブボデイ32、弾性
シール部材38およびキヤツプ39からなる組立
体はボス部1Cに対して着脱自在に固定されてい
る。
さらに、バルブボデイ32の弁座には弁体とし
ての鋼球42が着座して設けられ、該鋼球42と
キヤツプ39下面との間には皿ばね43が設けら
れ、該皿ばね43により鋼球42を常時閉弁方向
に付勢している。ここで、皿ばね43は第3図に
示す如く放射状に形成された複数のスリツト44
A、または第4図に示す如く複数の孔44Bが形
成されている。なお、本考案においては、スリツ
ト44Aまたは孔44Bをもつて通液路44とい
う。
従つて、本考案の弁機構31はオリフイス3
3、鋼球42、皿ばね43等をもつてリリーフ弁
としての機能を行ない、補給通路36、シート部
38A等をもつて補給弁としての機能を行なう。
本考案のマスターシリンダはこのように構成さ
れるが、マスタシリンダが非作動状態にあるとき
には第1〜2図の状態にある。即ち、鋼球42は
皿ばね43により弁座34に着座してオリフイス
33を閉弁すると共にシート部38Aの弾性によ
り補給通路36も閉じられている。しかし、弁座
34には切欠き35が形成されているから、補給
室11はサプライトポート18、切欠き35を介
してリザーバ16と連通し、圧力室12もリリー
フポート20、切欠き35を介してリザーバ16
と連通し、補給室11、圧力室12ともに大気に
開放している。
この状態でブレーキペダルを踏むと、段付ピス
トン2は図中左方に前進し、大径シリンダ1A内
にある油液は大径ピストン2Aと小径ピストン2
Bとの間の径差によつて液圧を発生する。そし
て、小径ピストン2Bに設けられたカツプシール
10がリリーフポート20を閉じるまでは、補給
室11内の圧油はサプライポート18、リリーフ
ポート20を介して圧力室12に供給される。カ
ツプシール10がリリーフポート20の閉塞後は
補給室11内の液圧によつてカツプシール10を
撓わめ、小径ピストン2Bの肩部間隙、カツプシ
ール10の背面を介して圧力室12に強制的に油
液を封入する。このとき、補給室11内の油液は
サプライポート18、オリフイス33、切欠き3
5、通液路40を介してリザーバ16に流出する
が、該切欠き35の通路面積は微小であるため作
動範囲において補給室11の液圧発生に何ら支障
をきたさない。
このように圧力室12および供給ポート22を
介してブレーキ装置に所定の液量が封入され制動
作用が行なわれると、補給室11で発生した液圧
はブレーキペダル反力のロスとなるため速やかに
大気に開放する必要があり、補給室11内圧力が
設定された開放圧力となると、この圧力をオリフ
イス33を介して鋼球42が感知し、皿ばね43
に抗して該鋼球42と弁座34との間を開く。こ
の際、皿ばね43は第5図に示す如く、荷重に対
してばねの変位量はコイルばねに比較して非常に
大きくなるから、鋼球42を弁座34から十分に
遠ざけることができ、従来方式によるコイルばね
を用いたものに比較して鋼球42が弁座34との
間で自励振動を起すことがなく、リリーフ作用時
に振動音を発生することがない。
また、前述の結果補給室11内の油液はサプラ
イポート18、オリフイス33、皿ばね43に形
成された通液路44、キヤツプ39に形成された
通液路40を介してリザーバ16内にリリーフさ
れる。この際、マスタシリンダを急激に操作して
もオリフイス33を通る油液の流動抵抗により、
鋼球42が極端に大きく開弁することがないか
ら、補給室11内の油液を確実に圧力室に供給す
ることができる。かりに、大容量の油液がオリフ
イス33を通過しても、この油液が皿ばね43に
形成された通液路44、キヤツプ39に形成され
た通液路40を通過する際に緩衝されるから、オ
リフイス33で発生した通過音ないし異音は十分
に減衰させることができる。特に、通液路40は
突出部39Aの側壁に形成されているから、通液
路44から噴出した油液が通液路40を突き抜け
てしまうことがない。
前述した場合と逆に、ブレーキペダルを解除す
ることによる段付ピストン2の戻り行程において
は、該ピストン2はばね7により戻され、補給室
11側の容積が拡大し該補給室11内は高真空状
態となろうとする。しかし、補給弁を構成するシ
ート部38A前後の差圧により、補給室11内圧
力が設定された補給圧以下になると、前記シート
部38Aが開弁し、リザーバ16内の油液を通液
路40,44、補給通路36、サプライポート1
8を順次介して補給室11に供給する。
本考案のマスタシリンダは以上詳細に述べた如
くであつて下記各項のような効果を奏する。
弁体を弁座に向けて付勢するばねを、該弁体
の開弁時に該弁体を弁座から大きく離座させる
ことができる特性をもつた皿ばねにより構成し
ているから、従来技術によるコイルばねを用い
るものに比較して、開弁時には弁体を弁座から
十分に離座させることができ、自励振動による
振動音ないし異音が発生するのを確実に防止し
うる。
ブレーキペダルの急激な操作によつて大容量
の油液がオリフイスを通過する際に発生する通
過音は、皿ばねに形成した複数のスリツトまた
は孔からなる通液路によつて緩衝し、減衰させ
ることができ、前記項と共に低騒音なマスタ
シリンダとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るマスタシリンダをタンデ
ム型マスタシリンダとした場合の縦断面図、第2
図は第1図の部分拡大図、第3図は皿ばねの第1
の実施例を示す平面図、第4図は同じく皿ばねの
第2の実施例を示す平面図、第5図はコイルばね
と皿ばねとの荷重−ばねの変位量特性線図をそれ
ぞれ示す。 1……段付シリンダ、1A……大型シリンダ、
1B……小径シリンダ、1C,1D……ボス部、
2,3……ピストン、2A……大径ピストン、2
B……小径ピストン、10,13……カツプシー
ル、11,14……補給室、12,15……圧力
室、16……リザーバ、31……弁機構、32…
…バルブボデイ、33……オリフイス、34……
弁座、35……切欠き、36……補給通路、37
……外周溝、38……弾性シール部材、38A…
…シート部、39……キヤツプ、40……通液
路、41……止め輪、42……弁体、43……皿
ばね、44……通液路、44A……スリツト、4
4B……孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 大径シリンダと小径シリンダとからなる段付シ
    リンダと、該段付シリンダ内に摺動可能に設けら
    れた大径ピストンと小径ピストンとからなる段付
    ピストンと、前記段付シリンダ内を大径シリンダ
    側の補給室と小径シリンダ側の圧力室とに画成す
    べく前記小径ピストンに設けられ、しかも補給室
    から圧力室にのみ油液の流通を許すように配設さ
    れたカツプシールと、前記補給室と前記圧力室に
    油液を供給するリザーバと、該リザーバと前記補
    給室との間に設けたオリフイスを閉塞するよう弁
    体が弁座に向けばねにより付勢され、前記補給室
    内圧力が設定された開放圧力以上となつたとき該
    補給室からリザーバに油液を逃すリリーフ弁と、
    前記リザーバと前記補給室との間に設けた補給通
    路を補給室内圧力が設定された補給圧力以下とな
    つたときのみ連通してリザーバから該補給室に油
    液を供給する補給弁とを備えたマスタシリンダに
    おいて、前記弁体を弁座に向けて付勢するリリー
    フ弁のばねを、該弁体の開弁時に該弁体を弁座か
    ら大きく離座させることができる特性をもつた皿
    ばねにより構成し、該皿ばねには前記リザーバと
    補給室との間を連通する液通路を形成したことを
    特徴とするマスタシリンダ。
JP1980152610U 1980-10-24 1980-10-24 Expired JPS628213Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152610U JPS628213Y2 (ja) 1980-10-24 1980-10-24
FR8119963A FR2492756A1 (fr) 1980-10-24 1981-10-23 Maitre-cylindre pour systeme de freinage hydraulique
DE19813142159 DE3142159A1 (de) 1980-10-24 1981-10-23 Hauptzylinder
MX18977781A MX164409B (es) 1980-10-24 1981-10-23 Cilindro maestro
GB8132207A GB2087018B (en) 1980-10-24 1981-10-26 Master cylinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152610U JPS628213Y2 (ja) 1980-10-24 1980-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5773256U JPS5773256U (ja) 1982-05-06
JPS628213Y2 true JPS628213Y2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=15544155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980152610U Expired JPS628213Y2 (ja) 1980-10-24 1980-10-24

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS628213Y2 (ja)
DE (1) DE3142159A1 (ja)
FR (1) FR2492756A1 (ja)
GB (1) GB2087018B (ja)
MX (1) MX164409B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3151391A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-07 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hauptzylinder
DE3151403A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-07 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hauptzylinder
DE3241881A1 (de) * 1982-11-12 1984-05-17 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Tandemhauptzylinder fuer hydraulisch betaetigte kraftfahrzeugbremsen
DE3338248A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hauptzylinder
DE3816608A1 (de) * 1988-05-16 1989-11-30 Teves Gmbh Alfred Hydraulikzylinder
FR2941908B1 (fr) * 2009-02-06 2012-07-13 Bosch Gmbh Robert Dispositif de protection d'un reservoir de liquide de frein et reservoir equipe de tels dispositifs
DE102012007380A1 (de) 2012-04-12 2013-10-17 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage sowie integrales Dicht-Drossel-Element hierfür

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167545A (en) * 1980-05-27 1981-12-23 Nippon Air Brake Co Ltd Two-stage operation type double system master cylinder

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133178A (en) * 1977-04-18 1979-01-09 General Motors Corporation Quick take-up master cylinder
US4208881A (en) * 1978-07-25 1980-06-24 General Motors Corporation Quick take-up master cylinder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167545A (en) * 1980-05-27 1981-12-23 Nippon Air Brake Co Ltd Two-stage operation type double system master cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
DE3142159A1 (de) 1982-08-12
GB2087018A (en) 1982-05-19
GB2087018B (en) 1984-08-22
MX164409B (es) 1992-08-11
JPS5773256U (ja) 1982-05-06
FR2492756A1 (fr) 1982-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260546B2 (ja)
JPS628213Y2 (ja)
JPH0144388Y2 (ja)
JP3984751B2 (ja) マスタシリンダ
US5249505A (en) Poppet retainer for control valve
JPH0117485Y2 (ja)
JPH01161166U (ja)
JPS6220937B2 (ja)
JP2652224B2 (ja) クラッチマスタシリンダ
JPS6230828Y2 (ja)
US4860541A (en) Two stage relief valve for master cylinder quick-fill chamber
JPH067017Y2 (ja) マスタシリンダ
JPS5925705B2 (ja) マスタ−シリンダ
JP4509408B2 (ja) マスタシリンダ
JP4349718B2 (ja) センタバルブ型マスタシリンダ
JPS59277Y2 (ja) 制動油圧制御装置
JPH07267072A (ja) マスタシリンダ
JPH0545856Y2 (ja)
JPS599384B2 (ja) マスタ−シリンダ
JPS6335884Y2 (ja)
JPH05170089A (ja) マスタシリンダ
JPH07156784A (ja) マスタシリンダ
JP2607584Y2 (ja) 液圧倍力装置の弁機構
JP4096323B2 (ja) マスタシリンダ
JPH1053120A (ja) マスタシリンダ