JPH04278576A - BiCMOS素子の製造方法 - Google Patents
BiCMOS素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH04278576A JPH04278576A JP3277851A JP27785191A JPH04278576A JP H04278576 A JPH04278576 A JP H04278576A JP 3277851 A JP3277851 A JP 3277851A JP 27785191 A JP27785191 A JP 27785191A JP H04278576 A JPH04278576 A JP H04278576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- region
- polysilicon
- vpnp
- emitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 claims description 11
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 18
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 8
- 229910008814 WSi2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8248—Combination of bipolar and field-effect technology
- H01L21/8249—Bipolar and MOS technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28575—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
- H01L21/28581—Deposition of Schottky electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8222—Bipolar technology
- H01L21/8228—Complementary devices, e.g. complementary transistors
- H01L21/82285—Complementary vertical transistors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/009—Bi-MOS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特にユニポーラ型のポリシリコンゲートを有する
CMOSトランジスタと自己整合されたNPN、VPN
Pトランジスタが一つのチップに共存するBiCMOS
素子の製造方法に関する。
関し、特にユニポーラ型のポリシリコンゲートを有する
CMOSトランジスタと自己整合されたNPN、VPN
Pトランジスタが一つのチップに共存するBiCMOS
素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のBiCMOS素子の製造方法はバ
イポーラNPN及びVPNPトランジスタが拡散エミッ
タ/ベース構造に自己整合されない構造であるため、集
積度や動作速度面で自己整合されたトランジスタに比べ
て劣り、且つ、バイポーラNPN及びPNPトランジス
タが横型(lateral)形状に設計されている素子
は、垂直形状で構成されているNPN及びPNPトラン
ジスタに比べて電流駆動能力や動作速度面で劣る。
イポーラNPN及びVPNPトランジスタが拡散エミッ
タ/ベース構造に自己整合されない構造であるため、集
積度や動作速度面で自己整合されたトランジスタに比べ
て劣り、且つ、バイポーラNPN及びPNPトランジス
タが横型(lateral)形状に設計されている素子
は、垂直形状で構成されているNPN及びPNPトラン
ジスタに比べて電流駆動能力や動作速度面で劣る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】NPN型トランジスタ
をp型シリコン基板上に形成する場合には、p+ベース
領域とn+エミッタ領域との距離は、フォトリソグラフ
ィー工程でのフォトマスクの位置合わせの誤差によって
制限を受けるために、p+ベース領域をn+エミッタ領
域に極めて近く位置させることはできないので、ベース
の内部抵抗が大きくなるとともに、寄生容量が増加して
動作速度が遅くなり、電力消費が大きくなるという欠点
を有している。
をp型シリコン基板上に形成する場合には、p+ベース
領域とn+エミッタ領域との距離は、フォトリソグラフ
ィー工程でのフォトマスクの位置合わせの誤差によって
制限を受けるために、p+ベース領域をn+エミッタ領
域に極めて近く位置させることはできないので、ベース
の内部抵抗が大きくなるとともに、寄生容量が増加して
動作速度が遅くなり、電力消費が大きくなるという欠点
を有している。
【0004】本発明は上記問題点を改善して超高速、高
性能、高集積度のBiCMOS素子を製造することを目
的とする。
性能、高集積度のBiCMOS素子を製造することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリシリコン
ゲートで構成されているCMOSトランジスタとポリシ
リコンを利用したバイポーラNPN及びVPNP(Ve
rtical PNP)トランジスタからなるBiM
OS素子において、n+エミッタ領域とp+外因性ベー
ス領域をポリシリコン側壁に形成した酸化膜側壁によっ
て自己整合させて形成したのでものである。
ゲートで構成されているCMOSトランジスタとポリシ
リコンを利用したバイポーラNPN及びVPNP(Ve
rtical PNP)トランジスタからなるBiM
OS素子において、n+エミッタ領域とp+外因性ベー
ス領域をポリシリコン側壁に形成した酸化膜側壁によっ
て自己整合させて形成したのでものである。
【0006】
【作用】本発明は、ポリシリコンゲートで構成されてい
るCMOSトランジスタとポリシリコンを利用したバイ
ポーラNPN及びVPNP(Vertical PN
P)トランジスタからなるBiCMOS素子において、
n+エミッタ領域とp+外因性ベース領域をポリシリコ
ン側壁に形成した酸化膜側壁によって自己整合させて形
成したので、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ
ー工程のようにアライナーの誤差を考慮してn+エミッ
タ領域とp+外因性ベース領域との距離を大きくする必
要はないので、ベースの内部抵抗、寄生容量を小さくし
、動作速度が速くて電力消費が小さなBiCMOS素子
が得られる。
るCMOSトランジスタとポリシリコンを利用したバイ
ポーラNPN及びVPNP(Vertical PN
P)トランジスタからなるBiCMOS素子において、
n+エミッタ領域とp+外因性ベース領域をポリシリコ
ン側壁に形成した酸化膜側壁によって自己整合させて形
成したので、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ
ー工程のようにアライナーの誤差を考慮してn+エミッ
タ領域とp+外因性ベース領域との距離を大きくする必
要はないので、ベースの内部抵抗、寄生容量を小さくし
、動作速度が速くて電力消費が小さなBiCMOS素子
が得られる。
【0007】
【課題を解決するための手段】以下に、図面を参照して
本発明を説明する。BiCMOS素子の断面を図1に示
し、図2ないし図5には、本発明のBiCMOS素子の
製造工程を示す。
本発明を説明する。BiCMOS素子の断面を図1に示
し、図2ないし図5には、本発明のBiCMOS素子の
製造工程を示す。
【0008】図2(A)に示すように、VPNPトラン
ジスタのためのn+埋め込み層を形成した後、通常のツ
インウェル、ツインボトム工程でローカル酸化法(LO
COS)によって酸化層を形成した後に所定の形状に酸
化層を除去した状態を示したもので、p型基板1上にV
PNPトランジスタのコレクター領域になるp+型ボト
ム層2を基板1と分離させるためにn+埋没層60を形
成した後、通常の方法でp+ボトム層2とn+ボトム層
3を形成し、その上に真性エピタキシャル層を成長させ
た後、pウェル4とnウェル5を形成し、フィールド反
転を防止するためにチャンネルストップ領域6を形成し
、通常のLOCOS酸化方法で選択的酸化膜7を形成す
る。
ジスタのためのn+埋め込み層を形成した後、通常のツ
インウェル、ツインボトム工程でローカル酸化法(LO
COS)によって酸化層を形成した後に所定の形状に酸
化層を除去した状態を示したもので、p型基板1上にV
PNPトランジスタのコレクター領域になるp+型ボト
ム層2を基板1と分離させるためにn+埋没層60を形
成した後、通常の方法でp+ボトム層2とn+ボトム層
3を形成し、その上に真性エピタキシャル層を成長させ
た後、pウェル4とnウェル5を形成し、フィールド反
転を防止するためにチャンネルストップ領域6を形成し
、通常のLOCOS酸化方法で選択的酸化膜7を形成す
る。
【0009】図2(B)に示すように、犠牲層8を40
〜60nm程度成長させた後、VPNPトランジスタの
コレクターを形成するために、上記基板上にフォトレジ
スト9を塗布し、通常のフォトリソグラフィー工程でV
PNPトランジスタのコレクタ領域10を形成した後、
ホウ素イオンを5×1014〜2×1015個/cm2
程度イオン注入する。
〜60nm程度成長させた後、VPNPトランジスタの
コレクターを形成するために、上記基板上にフォトレジ
スト9を塗布し、通常のフォトリソグラフィー工程でV
PNPトランジスタのコレクタ領域10を形成した後、
ホウ素イオンを5×1014〜2×1015個/cm2
程度イオン注入する。
【0010】図2(C)に示すように、フォトレジスト
9を除去し、NPNトランジスタのコレクタを形成する
ために、基板上にフォトレジスト11を塗布した後、通
常のフォトリソグラフィー工程でNPNトランジスタの
コレクター領域12を形成して燐イオンを5×1014
〜2×1015個/cm2 程度イオン注入する。
9を除去し、NPNトランジスタのコレクタを形成する
ために、基板上にフォトレジスト11を塗布した後、通
常のフォトリソグラフィー工程でNPNトランジスタの
コレクター領域12を形成して燐イオンを5×1014
〜2×1015個/cm2 程度イオン注入する。
【0011】図3(A)に示すように、フォトレジスト
11を除去し、高温でアニーリングして、NPNトラン
ジスタのコレクタ領域13とVPNPトランジスタのコ
レクタ領域14を形成した後、犠牲層8を通常の湿式エ
ッチング方法で除去して10〜30nm程度のゲート酸
化膜15を成長させてポリシリコン層16を約30〜6
0nm程度基板上に成膜した後、NPNトランジスタの
ベース領域を形成するために、基板上にフォトレジスト
17を塗布し、通常のフォトリソグラフィー工程でNP
Nトランジスタのベース領域18を形成した後、ホウ素
イオンを1×1014〜5×1014個/cm2 程度
イオン注入する。
11を除去し、高温でアニーリングして、NPNトラン
ジスタのコレクタ領域13とVPNPトランジスタのコ
レクタ領域14を形成した後、犠牲層8を通常の湿式エ
ッチング方法で除去して10〜30nm程度のゲート酸
化膜15を成長させてポリシリコン層16を約30〜6
0nm程度基板上に成膜した後、NPNトランジスタの
ベース領域を形成するために、基板上にフォトレジスト
17を塗布し、通常のフォトリソグラフィー工程でNP
Nトランジスタのベース領域18を形成した後、ホウ素
イオンを1×1014〜5×1014個/cm2 程度
イオン注入する。
【0012】図3(B)に示すように、フォトレジスト
17を除去し、VPNPトランジスタのベースを形成す
るために、基板上にフォトレジスト19を塗布した後、
フォトリソグラフィー工程でVPNPトランジスタのベ
ース領域20を開いて燐イオンを1×1014〜7×1
014個/cm2 程度イオン注入する。図3(A)お
よび図3(B)のそれぞれのイオン注入工程の順序はい
ずれを先に行ってもよい。
17を除去し、VPNPトランジスタのベースを形成す
るために、基板上にフォトレジスト19を塗布した後、
フォトリソグラフィー工程でVPNPトランジスタのベ
ース領域20を開いて燐イオンを1×1014〜7×1
014個/cm2 程度イオン注入する。図3(A)お
よび図3(B)のそれぞれのイオン注入工程の順序はい
ずれを先に行ってもよい。
【0013】図3(C)に示すように、フォトレジスト
19を除去し、通常の高温アニーリングをして、NPN
トランジスタの真性ベース領域21とVPNPトランジ
スタの真性ベース領域22を形成した後、基板上にフォ
トレジスト23を塗布し、NPNトランジスタ領域24
とVPNPトランジスタ領域25とCOMSトランジス
タの埋没層の接合領域を通常のフォトリソグラフィー方
法でポリシリコン層16とゲート酸化膜15を除去する
ことによって形成する。
19を除去し、通常の高温アニーリングをして、NPN
トランジスタの真性ベース領域21とVPNPトランジ
スタの真性ベース領域22を形成した後、基板上にフォ
トレジスト23を塗布し、NPNトランジスタ領域24
とVPNPトランジスタ領域25とCOMSトランジス
タの埋没層の接合領域を通常のフォトリソグラフィー方
法でポリシリコン層16とゲート酸化膜15を除去する
ことによって形成する。
【0014】図3(D)に示すように、基板上のフォト
レジスト23を除去した後、200〜400nm程度の
厚さのポリシリコン層26を成膜し、砒素イオンを6×
1015〜1×1016個/cm2 程度の濃度でイオ
ン注入する。
レジスト23を除去した後、200〜400nm程度の
厚さのポリシリコン層26を成膜し、砒素イオンを6×
1015〜1×1016個/cm2 程度の濃度でイオ
ン注入する。
【0015】図4(A)に示すように、基板上に通常の
CVD法でケイ素化タングステン(WSi2 )膜27
を100〜200nm程度成膜した後、通常のCVD法
で酸化膜28を200〜400nm成膜し、フォトリソ
グラフィー法で上記酸化膜28、WSi2 膜27、ポ
リシリコン層16とゲート酸化膜15を除去して、Nチ
ャンネルMOSトランジスタのゲート29、pチャンネ
ルMOSトランジスタのゲート30、NPNトランジス
タのエミッタ電極31とコレクター電極32、VPNP
トランジスタのベース電極33を形成する。
CVD法でケイ素化タングステン(WSi2 )膜27
を100〜200nm程度成膜した後、通常のCVD法
で酸化膜28を200〜400nm成膜し、フォトリソ
グラフィー法で上記酸化膜28、WSi2 膜27、ポ
リシリコン層16とゲート酸化膜15を除去して、Nチ
ャンネルMOSトランジスタのゲート29、pチャンネ
ルMOSトランジスタのゲート30、NPNトランジス
タのエミッタ電極31とコレクター電極32、VPNP
トランジスタのベース電極33を形成する。
【0016】図4(B)に示すように、基板上にフォト
レジスト34を塗布し、nチャンネルMOSトランジス
タ領域35を形成した後、n型に低濃度ドーピングされ
たドレイン構造を形成するために、燐イオンを注入する
。
レジスト34を塗布し、nチャンネルMOSトランジス
タ領域35を形成した後、n型に低濃度ドーピングされ
たドレイン構造を形成するために、燐イオンを注入する
。
【0017】図4(C)に示すように、フォトレジスト
34を除去した後、p型LDDの構造を形成するために
、基板上にフォトレジスト36を塗布して、p型MOS
トランジスタ領域37を形成した後、ホウ素イオンやB
F2+イオンをイオン注入する。 図4(D)に示す
ように、フォトレジスト36を除去した後、CVD法で
酸化膜を300〜700nm程度成膜し、反応性イオン
エッチングを利用した非等方性エッチングによって酸化
膜側壁38を形成する。
34を除去した後、p型LDDの構造を形成するために
、基板上にフォトレジスト36を塗布して、p型MOS
トランジスタ領域37を形成した後、ホウ素イオンやB
F2+イオンをイオン注入する。 図4(D)に示す
ように、フォトレジスト36を除去した後、CVD法で
酸化膜を300〜700nm程度成膜し、反応性イオン
エッチングを利用した非等方性エッチングによって酸化
膜側壁38を形成する。
【0018】図5(A)に示すように、基板上にnチャ
ンネルMOSトランジスタのソースとドレインを形成す
るために、フォトレジスト39を塗布し、nチャンネル
MOSトランジスタ領域40を形成した後、砒素イオン
を1×1015〜9×1015個/cm2 程度イオン
注入する。
ンネルMOSトランジスタのソースとドレインを形成す
るために、フォトレジスト39を塗布し、nチャンネル
MOSトランジスタ領域40を形成した後、砒素イオン
を1×1015〜9×1015個/cm2 程度イオン
注入する。
【0019】図5(B)に示すように、フォトレジスト
39を除去し、pチャンネルMOSトランジスタのソー
ス、ドレインと、VPNPトランジスタのエミッタ、コ
レクタ、そしてNPNトランジスタの外因性(Extr
insic)ベースを形成するために、基板上にフォト
レジスト41を塗布した後、pチャンネルMOSトラン
ジスタのソース−ドレイン領域42、VPNPトランジ
スタのエミッタ領域43とコレクタ領域44、NPNト
ランジスタの外因性のベース領域45を形成する。
39を除去し、pチャンネルMOSトランジスタのソー
ス、ドレインと、VPNPトランジスタのエミッタ、コ
レクタ、そしてNPNトランジスタの外因性(Extr
insic)ベースを形成するために、基板上にフォト
レジスト41を塗布した後、pチャンネルMOSトラン
ジスタのソース−ドレイン領域42、VPNPトランジ
スタのエミッタ領域43とコレクタ領域44、NPNト
ランジスタの外因性のベース領域45を形成する。
【0020】図5(C)に示すように、BF2+イオン
を1×1015〜5×1015個/cm2 程度イオン
注入した後、フォトレジスト41を除去し、通常のCV
D法で酸化膜46を200〜700nm程度基板上に成
膜した後、通常の高温アニーリングをして、nチャンネ
ルMOSトランジスタのソース−ドレイン領域47、p
チャンネルMOSトランジスタのソース−ドレイン領域
48、VPNPトランジスタのエミッタ領域49とベー
ス領域50、NPNトランジスタのエミッタ領域51と
ベース領域52を形成するようになるが、このとき、N
PNトランジスタのエミッタ領域51は高濃度に砒素ド
ーピングされたポリシリコン層16から砒素イオンが拡
散されることにより形成され、VPNPトランジスタの
ベース領域50も同様の方法で形成される。この工程で
ポリシリコン層26上のWSi2 膜27は省略しても
よい。次いで、通常のコンタクト形成工程と金属被膜形
成工程を経て図5(D)のようにして製造工程が完了す
る。
を1×1015〜5×1015個/cm2 程度イオン
注入した後、フォトレジスト41を除去し、通常のCV
D法で酸化膜46を200〜700nm程度基板上に成
膜した後、通常の高温アニーリングをして、nチャンネ
ルMOSトランジスタのソース−ドレイン領域47、p
チャンネルMOSトランジスタのソース−ドレイン領域
48、VPNPトランジスタのエミッタ領域49とベー
ス領域50、NPNトランジスタのエミッタ領域51と
ベース領域52を形成するようになるが、このとき、N
PNトランジスタのエミッタ領域51は高濃度に砒素ド
ーピングされたポリシリコン層16から砒素イオンが拡
散されることにより形成され、VPNPトランジスタの
ベース領域50も同様の方法で形成される。この工程で
ポリシリコン層26上のWSi2 膜27は省略しても
よい。次いで、通常のコンタクト形成工程と金属被膜形
成工程を経て図5(D)のようにして製造工程が完了す
る。
【0021】
【発明の効果】本発明は、ポリシリコンゲートで構成さ
れているCMOSトランジスタとポリシリコンを利用し
たバイポーラNPN及びVPNP(Vertical
PNP)トランジスタからなるBiMOS素子におい
て、n+エミッタ領域とp+外因性ベース領域をポリシ
リコン側壁に形成した酸化膜側壁によって自己整合させ
て形成したので、フォトマスクを用いたフォトリソグラ
フィー工程のようにアライナーの誤差を考慮してn+エ
ミッタ領域とp+外因性ベース領域との距離を大きくす
る必要はないので、ベースの内部抵抗、寄生容量を小さ
くし、動作速度が速くて電力消費が小さなBiCMOS
素子が得られる。
れているCMOSトランジスタとポリシリコンを利用し
たバイポーラNPN及びVPNP(Vertical
PNP)トランジスタからなるBiMOS素子におい
て、n+エミッタ領域とp+外因性ベース領域をポリシ
リコン側壁に形成した酸化膜側壁によって自己整合させ
て形成したので、フォトマスクを用いたフォトリソグラ
フィー工程のようにアライナーの誤差を考慮してn+エ
ミッタ領域とp+外因性ベース領域との距離を大きくす
る必要はないので、ベースの内部抵抗、寄生容量を小さ
くし、動作速度が速くて電力消費が小さなBiCMOS
素子が得られる。
【図1】本発明のBiCMOS素子の断面図である。
【図2】本発明のBiCMOS素子の工程を示す断面図
である。
である。
【図3】本発明のBiCMOS素子の工程を示す断面図
である。
である。
【図4】本発明のBiCMOS素子の工程を示す断面図
である。
である。
【図5】本発明のBiCMOS素子の工程を示す断面図
である。
である。
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体基板上にNPN型およびVPN
P型のバイポーラトランジスタとCMOSトランジスタ
とを設けたBiCMOS素子の製造方法において、NP
Nトランジスタのn+エミッタ領域の拡散源であるポリ
シリコンとエミッタの側壁に形成した酸化膜側壁によっ
てp+ベース領域が自己整合され、またVPNPトラン
ジスタのp+エミッタ領域もn+ベース領域の拡散源で
あるポリシリコンとベースの側壁に形成した酸化膜側壁
によって自己整合される工程を有することを特徴とする
BiCMOS素子の製造方法。 - 【請求項2】 MOSトランジスタのゲートポリシリ
コンがNPNトランジスタのエミッタ電極とVPNPト
ランジスタのベース電極を形成することを特徴とする請
求項1記載のBiCMOS素子の製造方法。 - 【請求項3】 NPNトランジスタのエミッタ領域と
VPNPトランジスタのベース領域は、ゲートポリシリ
コンから砒素イオンが拡散されることにより形成される
ことを特徴とする請求項2記載のBiCMOS素子の製
造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1991-3021 | 1991-02-25 | ||
KR1019910003021A KR940003589B1 (ko) | 1991-02-25 | 1991-02-25 | BiCMOS 소자의 제조 방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04278576A true JPH04278576A (ja) | 1992-10-05 |
Family
ID=19311461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3277851A Pending JPH04278576A (ja) | 1991-02-25 | 1991-10-24 | BiCMOS素子の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5132234A (ja) |
JP (1) | JPH04278576A (ja) |
KR (1) | KR940003589B1 (ja) |
DE (1) | DE4123434A1 (ja) |
FR (1) | FR2673324A1 (ja) |
GB (1) | GB2253091A (ja) |
IT (1) | IT1251074B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471085A (en) * | 1993-10-04 | 1995-11-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device with polycrystalline silicon emitter conductive layer |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3282172B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2002-05-13 | ソニー株式会社 | BiMOS半導体装置の製造方法 |
US5273914A (en) * | 1988-10-14 | 1993-12-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of fabricating a CMOS semiconductor devices |
US5169794A (en) * | 1991-03-22 | 1992-12-08 | National Semiconductor Corporation | Method of fabrication of pnp structure in a common substrate containing npn or MOS structures |
JPH0529329A (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-05 | Canon Inc | 半導体装置の製造方法 |
WO1993016494A1 (en) * | 1992-01-31 | 1993-08-19 | Analog Devices, Inc. | Complementary bipolar polysilicon emitter devices |
US5352617A (en) * | 1992-04-27 | 1994-10-04 | Sony Corporation | Method for manufacturing Bi-CMOS transistor devices |
US5648281A (en) * | 1992-09-21 | 1997-07-15 | Siliconix Incorporated | Method for forming an isolation structure and a bipolar transistor on a semiconductor substrate |
US5374569A (en) * | 1992-09-21 | 1994-12-20 | Siliconix Incorporated | Method for forming a BiCDMOS |
US5559044A (en) * | 1992-09-21 | 1996-09-24 | Siliconix Incorporated | BiCDMOS process technology |
JP2886420B2 (ja) * | 1992-10-23 | 1999-04-26 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6249030B1 (en) * | 1992-12-07 | 2001-06-19 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | BI-CMOS integrated circuit |
US5488003A (en) * | 1993-03-31 | 1996-01-30 | Intel Corporation | Method of making emitter trench BiCMOS using integrated dual layer emitter mask |
US5395799A (en) * | 1993-10-04 | 1995-03-07 | At&T Corp. | Method of fabricating semiconductor devices having electrodes comprising layers of doped tungsten disilicide |
US5439833A (en) * | 1994-03-15 | 1995-08-08 | National Semiconductor Corp. | Method of making truly complementary and self-aligned bipolar and CMOS transistor structures with minimized base and gate resistances and parasitic capacitance |
US5462888A (en) * | 1994-06-06 | 1995-10-31 | At&T Ipm Corp. | Process for manufacturing semiconductor BICMOS device |
US6445043B1 (en) | 1994-11-30 | 2002-09-03 | Agere Systems | Isolated regions in an integrated circuit |
EP0763256B1 (en) * | 1995-03-28 | 2001-09-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | METHOD OF MANUFACTURING A SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BiCMOS CIRCUIT |
US5702959A (en) * | 1995-05-31 | 1997-12-30 | Texas Instruments Incorporated | Method for making an isolated vertical transistor |
JP2776350B2 (ja) * | 1995-12-18 | 1998-07-16 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US6245604B1 (en) * | 1996-01-16 | 2001-06-12 | Micron Technology | Bipolar-CMOS (BiCMOS) process for fabricating integrated circuits |
US5681765A (en) * | 1996-10-28 | 1997-10-28 | National Semiconductor Corporation | Process for fabricating single polysilicon high performance BICMOS |
US5766990A (en) * | 1997-08-08 | 1998-06-16 | National Semiconductor Corporation | Method of manufacturing a high speed bipolar transistor in a CMOS process |
US6611044B2 (en) | 1998-09-11 | 2003-08-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Lateral bipolar transistor and method of making same |
US6245607B1 (en) | 1998-12-28 | 2001-06-12 | Industrial Technology Research Institute | Buried channel quasi-unipolar transistor |
JP2001203288A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
US7927948B2 (en) | 2005-07-20 | 2011-04-19 | Micron Technology, Inc. | Devices with nanocrystals and methods of formation |
US9722041B2 (en) | 2012-09-19 | 2017-08-01 | Vishay-Siliconix | Breakdown voltage blocking device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63311753A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積回路の製造方法 |
JPH02272758A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-11-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | トランジスタ及びその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63239856A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-05 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
US4784966A (en) * | 1987-06-02 | 1988-11-15 | Texas Instruments Incorporated | Self-aligned NPN bipolar transistor built in a double polysilicon CMOS technology |
US4855244A (en) * | 1987-07-02 | 1989-08-08 | Texas Instruments Incorporated | Method of making vertical PNP transistor in merged bipolar/CMOS technology |
DE68911321T2 (de) * | 1988-01-21 | 1994-07-07 | Exar Corp | Verfahren zum Herstellen eines komplementären BICMOS-Transistors mit isoliertem vertikalem PNP-Transistor. |
US4868135A (en) * | 1988-12-21 | 1989-09-19 | International Business Machines Corporation | Method for manufacturing a Bi-CMOS device |
US5047357A (en) * | 1989-02-03 | 1991-09-10 | Texas Instruments Incorporated | Method for forming emitters in a BiCMOS process |
US4902639A (en) * | 1989-08-03 | 1990-02-20 | Motorola, Inc. | Process for making BiCMOS integrated circuit having a shallow trench bipolar transistor with vertical base contacts |
US4987089A (en) * | 1990-07-23 | 1991-01-22 | Micron Technology, Inc. | BiCMOS process and process for forming bipolar transistors on wafers also containing FETs |
-
1991
- 1991-02-25 KR KR1019910003021A patent/KR940003589B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-07-09 IT ITMI911906A patent/IT1251074B/it active IP Right Grant
- 1991-07-09 US US07/727,532 patent/US5132234A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-15 DE DE4123434A patent/DE4123434A1/de not_active Withdrawn
- 1991-07-15 GB GB9115286A patent/GB2253091A/en not_active Withdrawn
- 1991-07-15 FR FR9108890A patent/FR2673324A1/fr active Pending
- 1991-10-24 JP JP3277851A patent/JPH04278576A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63311753A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積回路の製造方法 |
JPH02272758A (ja) * | 1989-03-06 | 1990-11-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | トランジスタ及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471085A (en) * | 1993-10-04 | 1995-11-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device with polycrystalline silicon emitter conductive layer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1251074B (it) | 1995-05-04 |
GB2253091A (en) | 1992-08-26 |
ITMI911906A1 (it) | 1993-01-09 |
KR940003589B1 (ko) | 1994-04-25 |
FR2673324A1 (fr) | 1992-08-28 |
GB9115286D0 (en) | 1991-08-28 |
KR920017274A (ko) | 1992-09-26 |
US5132234A (en) | 1992-07-21 |
ITMI911906A0 (it) | 1991-07-09 |
DE4123434A1 (de) | 1992-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04278576A (ja) | BiCMOS素子の製造方法 | |
US4435896A (en) | Method for fabricating complementary field effect transistor devices | |
JPH0799764B2 (ja) | 集積回路及びその製造方法 | |
JPH04276653A (ja) | 集積回路デバイスの製造プロセス | |
JPH0555484A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0348457A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH04226064A (ja) | 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法 | |
US4983531A (en) | Method of fabricating a single polysilicon bipolar transistor which is compatible with a method of fabricating CMOS transistors | |
JPH0541486A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0348458A (ja) | Bi―CMOS集積回路およびその製造方法 | |
JPH02219262A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04179159A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2575876B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2982420B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS62181458A (ja) | 相補型mosトランジスタ及びその製造方法 | |
JP3161435B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0365024B2 (ja) | ||
JPS60211867A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH023270A (ja) | Hct半導体装置の製造方法 | |
JP3062028B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6129551B2 (ja) | ||
JPS62219555A (ja) | バイポ−ラ・mos半導体装置 | |
JPH10242460A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JPH09129747A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6155783B2 (ja) |